「小説・エッセイ > ノンフィクション」の商品をご紹介します。

後藤正治ノンフィクション集(第3巻) 遠いリング [ 後藤正治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】後藤正治ノンフィクション集(第3巻) 遠いリング [ 後藤正治 ]

遠いリング 後藤正治 ブレーンセンターゴトウ マサハル ノンフィクションシュウ ゴトウ,マサハル 発行年月:2010年10月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:821p サイズ:単行本 ISBN:9784833902533 後藤正治(ゴトウマサハル) 1946年、京都市に生まれる。1972年、京都大学農学部を卒業。ノンフィクション作家となり、医学、スポーツ、人物などの分野で執筆を重ねる。『空白の軌跡』で第四回潮ノンフィクション賞、『遠いリング』で第十二回講談社ノンフィクション賞、『リターンマッチ』で第二十六回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。2007年より神戸夙川学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠いリング(絆のテンカウント/ジョーの戦記/演歌/カムバック/青コーナーブルース/ゴングが鳴るとき)/咬ませ犬(咬ませ犬/壁と呼ばれた男/ライアンの蹄音/楕円球への夢/ザイルの彼方) もはや死語となった感のある「青春」という言葉を引き受けるにたるものが確かにここにあるー著者を深く動かした8人のボクサーたち。彼らそれぞれの「光芒のとき」を綴った講談社ノンフィクション賞受賞作品の『遠いリング』を収録。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

2640 円 (税込 / 送料込)

博多のくらし [ 森 弘子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】博多のくらし [ 森 弘子 ]

森 弘子 海鳥社ハカタノクラシ モリ ヒロコ 発行年月:2023年10月14日 予約締切日:2023年09月30日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866561523 森弘子(モリヒロコ) 1946年、博多銘菓鶴乃子本舗石村萬成堂2代目石村善右の二女として生まれる。京都女子大学卒業と同時に太宰府天満宮文化研究所に奉職。福岡県、福岡市など県下自治体の文化財保護審議会委員として、主に民俗文化財の調査研究・保護に携わる。2013年「社会教育功労者」として、2017年「地域文化功労者」として文部科学大臣表彰を受ける。九州国立博物館、福岡市などで、まつり・行事の記録映像の制作にかかわり監修を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なつかしかぁ(原風景/麹屋番の店/日々のくらし/那珂川に思う/海風に吹かれて/うちのごりょんさんか)/のぼせもん(芸所博多とどんたく/博多松囃子の歴史/追山笠の廻り止/山笠復興の誉/山笠の鼻取り/謎の水法被/不浄の者立ち入るべからず/我が家のお盆/いけどうろう/博多の町の夏祭り)/うまかもん(行当餅/オキュウト/饂飩と蕎麦と饅頭と、そしと素麺/妙楽寺と外郎/お正月を迎える/博多雑煮/正月料理) 老舗菓舗の娘が綴る思慕と追憶の博多。まだ昭和通りもなく米兵が町を闊歩していた昭和21年に生まれ、その後の町や人々の移り変わりを見てきた菓子店2代目の二女。商家のしきたり、旦那衆とごりょんさん、祭りの起源とその変化、伝統的な食分化、そして忘れ得ぬ人々…。博多への溢れる想い。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1870 円 (税込 / 送料込)

成城だより 付・作家の日記 (中公文庫 お2-18) [ 大岡 昇平 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】成城だより 付・作家の日記 (中公文庫 お2-18) [ 大岡 昇平 ]

付・作家の日記 中公文庫 お2ー18 大岡 昇平 中央公論新社セイジョウダヨリ オオオカショウヘイ 発行年月:2019年08月22日 予約締切日:2019年07月13日 ページ数:384p サイズ:文庫 ISBN:9784122067653 大岡昇平(オオオカショウヘイ) 明治42年(1909)東京牛込に生まれる。成城高校を経て京大文学部仏文科に入学。成城時代、東大生の小林秀雄にフランス語の個人指導を受け、中原中也、河上徹太郎らを知る。昭和7年京大卒業後、スタンダールの翻訳、文芸批評を試みる。昭和19年3月召集の後、フィリピン、ミンドロ島に派遣され、20年1月米軍の俘虜となり、12月復員。昭和23年『俘虜記』を「文学界」に発表。以後『野火』(読売文学賞)『花影』(新潮社文学賞)『中原中也』(野間文芸賞)『事件』(日本推理作家協会賞)等を発表、この間、昭和47年『レイテ戦記』により毎日芸術賞を受賞した。昭和63年(1988)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 成城だより 一九七九(昭和五十四)年十一月~八〇年十月(十一月の新年/年末断想/冬眠日記/リズムの変化/七十一年目の春/花便り/曇りのち晴れ/友達は寂しく帰って行った/梅雨早く明けろ/事故の夏/辞退の秋/分裂の現在/後記)/作家の日記 一九五七(昭和三十二)年十一月~五八年四月 成城に暮らして十年余。七十代に入ってなお作家の好奇心は衰えることがない。文学、漫画、映画、ニューミュージック、世相、文壇事情…批評と所感を闊達に綴った日記文学の傑作。一九七九年十一月から八〇年十月まで。大磯時代の日録「作家の日記」(一九五七年十一月~五八年四月)を併録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション)

1210 円 (税込 / 送料込)

旦那さんはアスペルガー(みつけよう笑顔のヒント) [ 野波ツナ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】旦那さんはアスペルガー(みつけよう笑顔のヒント) [ 野波ツナ ]

野波ツナ 滝口のぞみ コスミック出版アキラ サン ワ アスペルガー ノナミ,ツナ タキグチ,ノゾミ 発行年月:2016年06月 ページ数:141p サイズ:単行本 ISBN:9784774791326 野波ツナ(ノナミツナ) 東京生まれ。漫画家として体験コミックなど多方面で活躍中 宮尾益知(ミヤオマストモ) 東京生まれ。医療法人社団益友会どんぐり発達クリニック理事長。ギフテッド研究所理事長。徳島大学医学部卒業後、東京大学医学部小児科、ハーバード大学神経科研究員、自治医科大学小児科助教授、独立行政法人国立成育医療センターこころの診療部発達心理科医長等を経て、2014年に現クリニック開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学、発達障害の分野で第一人者 滝口のぞみ(タキグチノゾミ) 東京生まれ。帝京平成大学大学院准教授。青山学院大学卒、白百合女子大学大学院博士課程単位取得満期退学、博士(心理学)。臨床心理士、特別支援教育士。専門は夫婦関係および発達障害で、現在発達障害の保護者およびパートナーのカウンセリングを数多く行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 変わらない旦那さん(もともとのアキラさん/結婚ー夫というステージ/「父親」のステージ/ステージとスキル)/第2章 入り口に立とうーワークショップ前編(一緒に生きていくために/それぞれの思い/宿題)/第3章 変えられることーワークショップ後編(変化/妻の心夫知らず/わかってきたこと) 待望のシリーズ第7弾!メディアで大反響、悩める妻たちの本音爆発!発達障害の専門家からアドバイスも! 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1100 円 (税込 / 送料込)

15歳の被爆者 歴史を消さないために [ 切通理作 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】15歳の被爆者 歴史を消さないために [ 切通理作 ]

歴史を消さないために 切通理作 狩野美智子 彩流社ジュウゴサイ ノ ヒバクシャ キリドオシ,リサク カノウ,ミチコ 発行年月:2016年08月 ページ数:309p サイズ:単行本 ISBN:9784779122583 切通理作(キリドオシリサク) 1964年東京生まれ。和光大学人文学部文学科卒業。「民族差別論」を学ぶ。編集者を経て文筆業。映画、コミック、音楽、文学、社会問題をクロスオーバーした批評活動を行なう。『宮崎駿の“世界”』で2001年サントリー学芸賞受賞 狩野美智子(カノウミチコ) 1929年東京生まれ。東京大空襲をはじめ東京で毎日のように空襲を体験、その後長崎で学徒動員で働いていた工場で爆心地から1.2km地点で被爆。慶應義塾大学史学科西洋史卒業。都内の定時制高校などで社会科教諭として28年教鞭をとり、のち文筆家・翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 一九四五年八月九日/第2章 戦中と戦後の間に/第3章 兵隊に行かなかったお父さんー戦前の暮らし/第4章 学校に行きたい/第5章 女性としての解放/第6章 核以後の時代を生きる 爆心地からわずか1.2kmで被爆した少女。ずっと閉ざされていた、あのとき見たはずの景色、聞いたはずの音の記憶。私は、生きていても、いいのだろうか。戦前・戦争中の暮らしから戦後民主主義の時代、再軍備の現在までの母の体験を、息子(切通理作氏)が聞き取った。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

2750 円 (税込 / 送料込)

わが誇りの零戦 祖国の為に命を懸けた男たちの物語 [ 原田要 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】わが誇りの零戦 祖国の為に命を懸けた男たちの物語 [ 原田要 ]

祖国の為に命を懸けた男たちの物語 原田要 桜の花出版 星雲社ワガ ホコリ ノ ゼロセン ハラダ,カナメ 発行年月:2013年10月 ページ数:337p サイズ:単行本 ISBN:9784434184017 原田要(ハラダカナメ) 元ゼロ戦戦士。大正5年(1916年)8月11日長野県生まれ。昭和8年(1933年)、横須賀海兵団入団(水兵)。昭和12年(1937年)支那事変勃発。同年第35期操縦練習生を主席で卒業し、同10月第12航空隊附で中支戦線(揚子江と黄河に挟まれた華中域)に出動し、「パネー号」爆撃、南京攻略戦に参加。昭和16年(1941年)、空母蒼龍に乗り組みハワイ真珠湾攻撃に参加。その後、激戦地を転戦。重傷を負い、内地で航空教官となり終戦。戦後、公職追放の苦難の中、農業、酪農、八百屋、牛乳販売など様々な職業を経て、昭和43年(1968年)に託児所を開設。昭和47年(1972年)学校法人「ひかり幼稚園」として認可され、同時に園長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 戦闘機パイロットへの道/第2章 支那事変・南京攻略/第3章 真珠湾攻撃/第4章 南方転戦/第5章 ミッドウェー海戦/第6章 攻守所を変えた戦い/第7章 敗戦と戦後/第8章 次代を担う人たちへ 祖国を守る!その純粋なる一念で戦い抜いた元零戦パイロットが語る永遠の願い。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1760 円 (税込 / 送料込)

ママの足は車イス 絶望を救ったたくさんの愛と小さな生命 [ 又野亜希子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ママの足は車イス 絶望を救ったたくさんの愛と小さな生命 [ 又野亜希子 ]

絶望を救ったたくさんの愛と小さな生命 又野亜希子 あけび書房ママ ノ アシ ワ クルマイス マタノ,アキコ 発行年月:2009年10月 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784871540896 又野亜希子(マタノアキコ) 1976年1月、埼玉県加須市に生まれる。1998年3月、短期大学専攻科修了。小学校教諭・幼稚園教諭免許取得。4月、埼玉県内の公立幼稚園に勤務。2002年3月、結婚のため退職。4月、保育士資格取得のため、再び短期大学へ入学。2004年3月、短期大学卒業。保育士資格取得。4月、群馬県内の公立保育園に勤務。2004年7月、交通事故に遭遇。頚髄損傷により、胸から下が麻痺に。手術・リハビリのため入院。2005年4月、退院。2006年5月、長女杏子(ももこ)を出産(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 ある日、突然の交通事故/2章 7か月間のリハビリ/3章 退院、そして未知の生活/4章 車椅子生活でも結構楽しい/5章 不自由な体に宿った命/6章 車椅子ママの子育て日記/7章 娘と肩を並べて歩くために 産まれて28年と半年で著者の体は自由を失いました。2004年7月16日朝、勤務先の保育園へと向かう途中に交通事故に遭ったのです。その事故で首の骨を折り、頚髄を損傷した著者は、体に重い障害を負いました。下半身が完全に麻痺し、車椅子で生活することを余儀なくされたのです。そして、そんな著者のお腹に2005年秋、小さな命が宿りました。お母さんになる…。2006年5月2日、娘を無事に出産しました。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1760 円 (税込 / 送料込)

長東日誌 在日韓国人政治犯・李哲の獄中記 [ 李 哲 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】長東日誌 在日韓国人政治犯・李哲の獄中記 [ 李 哲 ]

在日韓国人政治犯・李哲の獄中記 李 哲 東方出版チャンドンニッシ イ チョル 発行年月:2021年06月30日 予約締切日:2021年05月28日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784862494122 李哲(イチョル) 1948年熊本県出生。1972年中央大学商学部卒業。1975年12月高麗大学大学院政治外交学科在学中に中央情報部に連行され、「在日留学生捏造スパイ事件」で投獄。1、2、3審で死刑判決。1988年10月に13年間の獄中生活を経て出所、翌年帰日。1990年在日韓国良心囚同友会結成、代表。2015年11月再審無罪確定。2018年12月第3回「民主主義者金槿泰賞」受賞(在日韓国良心囚同友会)。2019年6月文在寅大統領より謝罪の言葉を受ける。2020年から「ウリ民主連合」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 在日韓国人二世として生まれ/第1章 在日同胞スパイ団事件と死刑判決(一九七五年一二月~七九年八月)/第2章 西大門拘置所での生活(一九七六年五月~七九年八月)/第3章 忘れられない人々(一九七七年三月~七九年八月)/第4章 大田矯導所第六舎(一九七九年九月~八一年一一月)/第5章 書画班時代(一九八一年一一月~八五年七月)/第6章 波乱の時代1(一九八五年七月~八五年一二月)/第7章 波乱の時代2(一九八五年一二月~八八年一〇月)/終章 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

3850 円 (税込 / 送料込)

後藤正治ノンフィクション集(第2巻) 甦る鼓動 [ 後藤正治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】後藤正治ノンフィクション集(第2巻) 甦る鼓動 [ 後藤正治 ]

甦る鼓動 後藤正治 ブレーンセンターゴトウ マサハル ノンフィクションシュウ ゴトウ,マサハル 発行年月:2011年05月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:769p サイズ:単行本 ISBN:9784833902526 後藤正治(ゴトウマサハル) 1946年、京都市に生まれる。1972年、京都大学農学部を卒業。ノンフィクション作家となり、医学、スポーツ、人物などの分野で執筆を重ねる。『空白の軌跡』で第四回潮ノンフィクション賞、『遠いリング』で第十二回講談社ノンフィクション賞、『リターンマッチ』で第二十六回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。2007年より神戸夙川学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 甦る鼓動(今日の命/一四年目の発掘/明暗の旅/救急病棟/遠い坂道/最後の登攀/遥かなる助走/帝王の町)/生体肝移植ー京大チームの挑戦(手術場/十二年目の春/外科医/小児病棟の日/細き道を/新領域へ/私のことなんだ…) 日本社会においてもようやく臓器移植の臨床の時代が訪れつつある。心臓・腎臓・肝臓移植、そして脳死者が生まれる救急病棟。苦悩する患者と外科医。何が起こり、何が問われているのか。日米両国の臨床現場の徹底取材を通して、移植医療の全貌を描く。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

2640 円 (税込 / 送料込)

マンボウ最後の家族旅行 (実業之日本社文庫) [ 北杜夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンボウ最後の家族旅行 (実業之日本社文庫) [ 北杜夫 ]

実業之日本社文庫 北杜夫 実業之日本社マンボウ サイゴ ノ カゾク リョコウ キタ,モリオ 発行年月:2014年10月 ページ数:253p サイズ:文庫 ISBN:9784408551890 北杜夫(キタモリオ) 1927年東京生まれ。東北大学医学部卒業。船医となり世界各国を回り、その体験を書いた『どくとるマンボウ航海記』がベストセラーになった。60年「夜と霧の隅で」で第43回芥川賞受賞。64年『楡家の人びと』で毎日出版文化賞、86年には『輝ける碧き空の下で』で日本文学大賞、また98年には茂吉評伝四部作で第25回大佛次郎賞を受賞。2011年10月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 骨折騒動記/マンボウ入院記/軽井沢へ/肺炎で又もや入院/ハワイに連れて行かれた事/ハワイから帰国した翌日に、もう苗場へ/スキー場から帰ったら、熱海へ/又もや箱根へ/どくとるマンボウ昆虫展/上高地再訪〔ほか〕 大腿骨を骨折したマンボウ氏。さっそく娘による「スーパーリハビリ」が始まった。毎朝、腹筋と散歩。そしてなぜか、旅から旅の日々。妻・齋藤喜美子が語る「マンボウ家の五〇年」と娘・斎藤由香による「あとがきに代えて 父が遺したユーモア」収録。絶筆を含む最後の連載エッセイ集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション)

631 円 (税込 / 送料込)

41歳の東大生 [ 小川 和人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】41歳の東大生 [ 小川 和人 ]

小川 和人 草思社ヨンジュウイッサイノトウダイセイ オガワ カズト 発行年月:2019年11月11日 予約締切日:2019年10月15日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784794224231 小川和人(オガワカズト) 1956年、千葉県市川市生まれ。1980年、明治学院大学社会学部社会学科卒業。証券会社勤務、学習塾講師、教材制作会社勤務を経て、1988年、江戸川郵便局集配課(現日本郵便株式会社)勤務。1997年、東京大学教養学部文科3類入学。2001年、東京大学文学部思想文化学科(インド哲学仏教学専修課程)卒業。2016年、日本郵便株式会社定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 入学(ところで、えーと、合格した人は…?ー合格発表/本郷キャンパスから東京ドームへー二人の息子 ほか)/第2章 駒場(第二外国語はスペイン語ー文38H/都立高校の出身者は私一人(なのに四一歳である)ー出身高校 ほか)/第3章 白金台(二〇歳の明学生ー浪人・闘病生活/ボクシング漬けだった毎日ー学業放棄 ほか)/第4章 本郷(郵政民営化の逆風の中でー入院見舞い/教官は七人、新三年生は六人ーインド哲学仏教学専修課程 ほか)/終章 六二歳(法文二号館の一番大教室へー最終講義/「郵便局は、もう退職したんですか」ー再会 ほか) かわいい妻子がいて、やりがいのある仕事もある。それでも私は「学問」がしたいのである。郵便配達員として働きながら6年がかりで東大に合格。前代未聞の「学び直し」に挑んだ中年男性の奇跡の実話!草思社・文芸社W出版賞・金賞受賞作品。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1650 円 (税込 / 送料込)

トットの欠落帖 (新潮文庫 くー7-5 新潮文庫) [ 黒柳 徹子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】トットの欠落帖 (新潮文庫 くー7-5 新潮文庫) [ 黒柳 徹子 ]

新潮文庫 くー7ー5 新潮文庫 黒柳 徹子 新潮社トットノケツラクチョウ クロヤナギ テツコ 発行年月:1993年08月31日 予約締切日:1993年08月30日 ページ数:384p サイズ:文庫 ISBN:9784101334059 欠落帖を書こう、と思った、わけ/「精進湖」の眺め/「わんこそば」/ペンギン/「見ましたか?」/病院/「私は、なんにもしていません!」/手袋/車のドア/マイクロフォン/相撲/アンパイヤ〔ほか〕 何かひとつ自分だけの才能を見つけようとあらゆる事に努力し挑戦したトット。クラシック・バレー、犬の調教、オペラの演出、九官鳥の言葉の先生etc.そして、音楽学校を卒業したトットはNHKのテレビ女優でデビュー。ある日突然、予想もしない悲しいことに気がついた=欠落人間だ。しかし、トットの発想にはそれなりの訳がある。いま、噂の魅惑の欠落ぶりを自ら正しく伝えます。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション)

781 円 (税込 / 送料込)

人生、しばしばホームレス [ かっちゃん ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生、しばしばホームレス [ かっちゃん ]

かっちゃん 中川波佳 さくら舎ジンセイシバシバホームレス カッチャン ナカガワナミカ 発行年月:2022年05月11日 予約締切日:2022年03月29日 ページ数:236p サイズ:単行本 ISBN:9784865813432 かっちゃん(カッチャン) 1978年、徳島県に生まれる。父親は学習塾を経営。岡山の大学に入学するも半年で退学、20歳のとき家出、この頃から借金生活に入る。22歳のとき夜行バスで大阪西成へ。土木作業員など日雇い仕事で転々。2009年に生活保護を受給するが、2カ月でやめる。その後、生活保護を受けたりやめたりの生活を続ける 中川波佳(ナカガワナミカ) 1975年、大阪府に生まれる。米エンブリー・リドル航空大学から米ステッソン大学に編入し生命科学を専攻。卒業後は大阪大学大学院医学系研究科医科学の修士号を取得。その後、中国復旦大学へ語学留学。帰国後、社会的弱者・少数者の人権や動物の権利問題に関心を抱き、国際人権団体、子どものための国際援助団体(ヨルダンのシリア難民キャンプ)、釜ヶ崎等でボランティアに従事。現在はホームレス等社会的弱者の取材活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 全部捨てる/第2章 つかいもんにならん/第3章 ほんまもん/第4章 どこにも行けん/第5章 来ます行きます/第6章 明確な理由なし/第7章 なんもない 人間、何があろうと、どこでも生きていける!?大阪西成の貧困譚。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1760 円 (税込 / 送料込)

私のディスレクシア [ フィリップ・シュルツ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】私のディスレクシア [ フィリップ・シュルツ ]

フィリップ・シュルツ 藤堂 栄子 東京書籍ワタシノディスレクシア フィリップシュルツ トウドウ エイコ 発行年月:2013年07月29日 ページ数:124p サイズ:単行本 ISBN:9784487806201 シュルツ,フィリップ(Schultz,Philip) 1945年アメリカ合衆国ローチェスター市生まれ。ポーランド系ユダヤ人。詩人・作家。ライターズ・スタジオ創設者。ニューヨーク州のロングアイランドのイースト・ハンプトン在住。著書、詩集7冊を出版。2008年詩集『失敗』でピュリツァー賞(詩作部門)受賞 藤堂栄子(トウドウエイコ) 横浜市生まれ。親の仕事で、フランス、イタリア、ベルギーで生活し、1969年帰国、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。現在、NPO法人エッジ会長、港区個別支援室室長、一般社団法人JDDNET副理事長、(有)ToDo Planning代表 室崎育美(ムロサキナルミ) 大分県生まれ。京都大学教育学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 少年時代に、文字を読むことに苦労し、母親を除いてひとりの理解者もなく、学校の教師や同級生たちには疎外感をもち続けてきた著者。息子の診断を機に、58歳になって初めて自らもディスレクシアであることを知った衝撃と、それゆえに振り返る自分の心の軌跡、新たな視点を得て進む自己理解。学習障害(LD)の中核であるディスレクシア(読み書き障害)の当事者の苦悩や不安と葛藤、生涯にわたる格闘と、その中で深めてきた思索を、ピュリツァー賞受賞の詩人の感性が語り尽くす自伝。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(外国) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1320 円 (税込 / 送料込)

今日の風、なに色? 全盲で生まれたわが子が「天才少年ピアニスト」と呼ばれるまで [ 辻井いつ子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】今日の風、なに色? 全盲で生まれたわが子が「天才少年ピアニスト」と呼ばれるまで [ 辻井いつ子 ]

全盲で生まれたわが子が「天才少年ピアニスト」と呼ばれるまで 辻井いつ子 アスコム全盲 ピアニスト 辻井伸行 優勝 バン・クライバーン国際ピアノコンクール 今日の風、なに色 キョウ ノ カゼ ナニイロ ツジイ,イツコ 発行年月:2000年09月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784776201090 辻井いつ子(ツジイイツコ) 1960年(昭和35年)、東京に生まれる。東京女学館短大卒業後、フリーのアナウンサーとして活動。86年、産婦人科医の辻井孝と結婚し、専業主婦となる。88年に生まれた一粒種の長男・伸行が、生後まもなく全盲とわかり、絶望と不安のなか、手探りで子育てをスタート。涙と苦悩がつづいたある日、2歳になった伸行が突然、歌にあわせておもちゃのピアノを弾きはじめる。伸行の音に対する鋭敏さに気づき、これを希望の灯と思い定める。持ち前の積極性と行動力で伸行の可能性を引き出し、伸行は8歳にしてモスクワ音楽院大ホールで演奏、10歳で音楽界への登竜門といわれるピティナ・ピアノコンペティションのD級で金賞を受賞する。2000年9月(12歳)に、サントリーホールで初リサイタルを開く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 音楽の天使が微笑んだ日(ピティナ・ピアノコンペティション/金賞はあの子のもの、とささやき声が ほか)/第2章 伸行誕生、運命の宣告(コウノトリがやってきた/私の子どもだけが眠ったまま ほか)/第3章 音楽の花が開きはじめた(六カ月~三歳)(音楽をやらせるといいかもしれませんね/生活のなかの「音」への鋭敏な反応 ほか)/第4章 人々の喝采が喜びに(三歳半~六歳)(オルガンを弾いてとけこんだ保育園生活/ハーモニカ、琴、バイオリン…広がる音楽への興味 ほか)/第5章 演奏家へのステップ・バイ・ステップ(七歳~)(ついに、プロの演奏家への道を一歩踏み出す/全日本盲学生音楽コンクールで一位に! ほか) 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国) 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て

1650 円 (税込 / 送料込)

記憶をつなぐラブレター [ 城戸 真亜子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】記憶をつなぐラブレター [ 城戸 真亜子 ]

城戸 真亜子 朝日出版社キオクヲツナグラブレター キド マアコ 発行年月:2016年11月02日 予約締切日:2016年11月01日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784255009599 城戸真亜子(キドマアコ) 1961年愛知県生まれ。武蔵野美術大学油絵学科卒業。81年女流画家協会展、98年VOCA展(上野の森美術館主催)入選。86年より毎年個展を開催。東京湾アクアラインPA、「ギャラリー珈琲店・古瀬戸」の壁画、京都木津学研都市や、荒川区南千住再開発地のモニュメントなども手がける。ほか、テレビ・CM出演、アートプロデュース、執筆、介護にまつわる講演など幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 介護のはじまり、そして介護サービスとの出会い(突然の介護/貼り紙 ほか)/2 母との暮らし(悲しい朝/気持ちいいからバンザイ ほか)/3 さまざまな症状との向き合い方(お父さんはどこ?/なくし物 ほか)/4 進んでいく症状(トウモロコシさん/追加の貼り紙 ほか)/5 施設に入ってからー母とのふれあい(骨折/リハビリ ほか) 認知症の母とのほのぼのとした日々を絵と文で綴った、あったか介護絵日記。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 小説・エッセイ その他 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1540 円 (税込 / 送料込)

野戦の想い出 南支・マレー・ビルマ・ボルネオ・太平洋戦争体験記 [ 岸野愿 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】野戦の想い出 南支・マレー・ビルマ・ボルネオ・太平洋戦争体験記 [ 岸野愿 ]

南支・マレー・ビルマ・ボルネオ・太平洋戦争体験記 岸野愿 星雲社 星雲社ヤセン ノ オモイデ キシノ,スナオ 発行年月:2006年08月 ページ数:247p サイズ:単行本 ISBN:9784434083020 岸野愿(キシノスナオ) 明治44年10月17日生まれ。福岡県田川郡川崎町出身。旧制県立田川中学校卒業後、川崎産業組合に勤務。昭和14年8月、小倉歩兵第十四聨隊応召、第五中隊配属。同年11月、南支派遣の征途に就き、広東上陸後、歩兵第百十四聨隊第五中隊に編入。昭和15年4月「勲八等白色桐葉章」叙勲後、広東付近警備を経て第二大隊本部付経理室勤務。昭和17年1月、タイ国シンゴラ上陸後、マレー半島、ブキテマ高地・シンガポールを掌中に収め、同年4月、ビルマ・ラングーンからメイクテーラ付近警備に尽瘁。昭和18年1月、召集解除となって凱旋。昭和19年7月、再び久留米歩兵第四十八聨隊補充隊に応召。北ボルネオ島にて独立歩兵第四百三十二大隊第三中隊編入。終戦を迎え、昭和21年4月、復員。以降は、農業一筋に由緒ある家門、岸野家の繁栄を支えるとともに、住民の厚い信望を得て地元発展に貢献。陸軍兵長、川崎町農業協同組合理事、川崎町民生児童委員、川崎町中田原行政区長を歴任。平成17年12月26日、永眠。享年94歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 南支戦線(新塘にて/翁英作戦(翁源英徳) ほか)/第2章 マレー戦線(シンガポール作戦/作戦命令発令の日 ほか)/第3章 ビルマ戦線(ビルマ作戦/水のありがたさ ほか)/第4章 ボルネオ戦線(ボルネオ従軍記/バシイ海峡 ほか) 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1980 円 (税込 / 送料込)

わが人生処方 (中公文庫) [ 吉田健一(英文学) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】わが人生処方 (中公文庫) [ 吉田健一(英文学) ]

中公文庫 吉田健一(英文学) 中央公論新社ワガ ジンセイ ショホウ ヨシダ,ケンイチ 発行年月:2017年06月22日 予約締切日:2017年06月21日 ページ数:272p サイズ:文庫 ISBN:9784122064218 吉田健一(ヨシダケンイチ) 1912年(昭和45)、東京に生まれる。吉田茂元首相の長男。暁星中学を卒業ののち、英国ケンブリッジ大学に学ぶ。ロレンス、ヴァレリー等、英仏にわたる翻訳、文芸批評、小説など多彩な文筆活動を行う。『シェイクスピア』『瓦礫の中』で読売文学賞、『日本について』で新潮社文学賞、『ヨオロッパの世紀末』で野間文芸賞を受賞。1977年(昭和52)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(わが人生処方/あやまちなし/鬢糸/年輪/生きて行くことと仕事 ほか)/2(本/私の読書遍歴/本の話/本のこと/本棚に並んだ本 ほか) 常識的な叡智が底流する独自の人生論、書物への惜しみない愛情を綴った読書論、そして著者の中核をなす佳篇「余生の文学」…。大人の風格漂う人生と読書をめぐる極上の随想を初集成。巻末に吉田暁子・松浦寿輝対談「夕暮れの美学」を併録する。没後40年記念エッセイ第3弾。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション)

946 円 (税込 / 送料込)

パンツを脱いだあの日からー日本という国で生きる [ マホムッド ジャケル ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】パンツを脱いだあの日からー日本という国で生きる [ マホムッド ジャケル ]

マホムッド ジャケル ごま書房新社パンツヲヌイダアノヒカラ ニホントイウクニデイキル マホムッドジャケル 発行年月:2022年03月28日 予約締切日:2022年03月09日 サイズ:単行本 ISBN:9784341088071 ジャケル,マホムッド(Mahmud,Jaker) 1972年、バングラデシュ独立戦争中に生まれる。フェニ県ダゴンブィヤンプロショバゴニプル村出身。アジアの最貧困と言われたバングラデシュで青春期を過ごし、1994年4月に来日。出稼ぎも兼ねた外国人留学生として日本語を学び、城西国際大学人文学部に入学。在学中にバングラデシュの現状を訴えたスピーチで、「留学生日本語弁論大会」NHK大阪社長賞を受賞。また翌年には「留学生スピーチコンテスト」で毎日新聞社賞を受賞。卒業後は外国人労働者として、仕事を転々としながら入国管理局や大阪府警察本部などで民間通訳人(日本語ーベンガル語)も担当する。2003年にはハクキンカイロ株式会社に入社し、現在に至る。仕事の傍ら、バングラデシュ人留学生に日本生活情報支援を行い、2019年にはNPO法人関西バングラディシュソサイエティ(KBS)を設立。日本とバングラデシュの架け橋になるため、在日バングラデシュ人には日本の文化を、日本人にはバングラデシュの文化を伝えている。また、現在は日本国籍を取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 バングラデシュに生まれて/第2章 日本への旅立ち前夜/第3章 日本という国で生きる/第4章 日本の人たちと関わって/第5章 日本人のひとりとなって/第6章 日本とバングラデシュの架け橋へ 「パンツを脱ぎなさい!」番台のおばちゃんの声に反応した青年にとって、母国の文化や習慣、プライドが崩壊した瞬間であった。しかし同時に、日本人に生まれ変わった瞬間でもあった。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1430 円 (税込 / 送料込)

「酒」と作家たち (中公文庫) [ 浦西和彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「酒」と作家たち (中公文庫) [ 浦西和彦 ]

中公文庫 浦西和彦 中央公論新社サケ ト サッカタチ ウラニシ,カズヒコ 発行年月:2012年05月 ページ数:243p サイズ:文庫 ISBN:9784122056459 浦西和彦(ウラニシカズヒコ) 1964年、関西大学国文科卒業、86年『日本プロレタリア文学の研究』で文学博士。著書に『著述と書誌』全四巻など。関西大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 文豪の酒/2 作家の酒/3 評論家・学者の酒/4 詩人・歌人の酒/5 剣豪作家・推理作家の酒/6 流行作家の酒 「死ぬまで原稿を書いてあげるから」という火野葦平の励ましにより、佐々木久子が孤軍奮闘、独力で刊行し続けた雑誌『酒』。一滴も飲まないのに酒席を好む川端康成の名人芸、高見順お得意の「ローソク病」の話…。同誌の中から、各界の人々が作家との酒縁を綴った三十八本のエッセイを収録する。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション)

754 円 (税込 / 送料込)

女オンチ。 女なのに女の掟がわからない (祥伝社黄金文庫) [ 深澤真紀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】女オンチ。 女なのに女の掟がわからない (祥伝社黄金文庫) [ 深澤真紀 ]

女なのに女の掟がわからない 祥伝社黄金文庫 深澤真紀 祥伝社オンナ オンチ フカサワ,マキ 発行年月:2016年02月11日 予約締切日:2016年02月09日 ページ数:317p サイズ:文庫 ISBN:9784396316846 深澤真紀(フカサワマキ) コラムニスト・淑徳大学人文学部客員教授。1967年、東京生まれ。早稲田大学第二文学部社会専修卒業。いくつかの出版社で編集者をつとめ、1998年、企画会社タクト・プランニングを設立。日経ビジネスオンラインで命名した「草食男子」が2009年流行語大賞トップテンを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 女オンチのイベント事情(誕生日事情/結婚式オンチ ほか)/2 女オンチのおしゃれ事情(メイクオンチ/機嫌のよいおじさんになろう ほか)/3 女オンチと女ゴコロ(女子のオキテ/「トイレのゴミ箱」のナゾ ほか)/4 女オンチの人づきあい(教わるより教えたがり/中年女性とおばさん ほか)/5 女オンチとカラダ(あこがれの「老眼」/もちろんダイエットオンチ ほか) 化粧もブラジャーもしない、ハゲたのでカツラに落ちつく。占いなんて意味不明。友達の誕生日は覚えない。思えば、子供の頃からそうだったーそう、私は「女オンチ」。他人が女の武器を使うことは否定しないが、自らに女性らしさは求めない。なんだったら更年期障害も面白い。「女オンチ」を通り越して、もはや「人間オンチ」の不器用な女が辿り着いた境地とは?社会学者・古市憲寿氏との対談も収録! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション)

737 円 (税込 / 送料込)

暗くなった朝 3・20地下鉄サリン事件 [ 中沢昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】暗くなった朝 3・20地下鉄サリン事件 [ 中沢昭 ]

3・20地下鉄サリン事件 中沢昭 近代消防社クラクナッタ アサ ナカザワ,アキラ 発行年月:2005年03月 ページ数:374p サイズ:単行本 ISBN:9784421007183 中沢昭(ナカザワアキラ) 1937年東京都板橋区生まれ。法政大学法学部卒業。1956年東京消防庁採用。金町、石神井、荒川、杉並、志村各消防署長を歴任。1997年東京消防庁を退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 松本サリン事件/第2章 東京・地下鉄サリン事件/第3章 小伝馬町駅の惨事/第4章 築地駅爆発/第5章 俺は後でいい、部下を先に助けて/第6章 マスコミが先着していた神谷町駅/第7章 救急車が無くなった/第8章 検証「地下鉄サリン」/資料編 平成七年三月二〇日(月)八時過ぎ、死者一一人、負傷者五五〇〇人を出した「地下鉄サリン事件」は、東京消防庁が初めて、無差別大量殺戮の卑劣なテロ攻撃と真っ向から対決した事件であった。「晴れた日なのに、暗い朝だった」サリン被害を受けて負傷した救急隊員は、皆が口をそろえた。「戦友」が語る!修羅場と化したあの日…あの時…。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・な行 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1980 円 (税込 / 送料込)

アウトロー・オーシャン(上) 海の「無法地帯」をゆく [ イアン・アービナ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アウトロー・オーシャン(上) 海の「無法地帯」をゆく [ イアン・アービナ ]

海の「無法地帯」をゆく イアン・アービナ 黒木 章人 白水社アウトローオーシャン イアン アービナ クロキ アキヒト 発行年月:2021年07月01日 予約締切日:2021年04月26日 ページ数:330p サイズ:単行本 ISBN:9784560098370 アービナ,イアン(Urbina,Ian) 1972年生まれ。アメリカのジャーナリスト。ジョージタウン大学卒業後、シカゴ大学大学院の博士課程で歴史学・人類学を学ぶ。この間、フルブライト奨学金を得てキューバで研究に従事。その後、ジャーナリストとして『インターナショナル・ヘラルド・トリビューン』『ハーパーズ・マガジン』『ロサンジェルス・タイムズ』などに寄稿。2003年から『ニューヨーク・タイムズ』の記者となり、09年にピュリツァー賞を受賞。16年には、『アウトロー・オーシャンー海の「無法地帯」をゆく』のもととなった一連のレポート「無法の大洋」シリーズで数々の賞を受賞した 黒木章人(クロキフミヒト) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 嵐を呼ぶ追撃/2 孤独な戦い/3 錆びついた王国/4 違反常習者の船団/5 “アデレイド”の航海/6 鉄格子のない監獄/7 乗っ取り屋たち/8 斡旋業者 誰も取り締まらない、誰も訴えない、誰も報じないーだから、誰も知らない。領海外で公然と行われる違法・脱法行為の数々を暴いた衝撃のルポ。『ニューヨーク・タイムズ』ベストセラー。ピュリツァー賞受賞ジャーナリストによる調査報道の白眉。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(外国) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

2640 円 (税込 / 送料込)

日本人が知らない「ジャパニーズ・ドリーム」を掴む方法。 逆転力、激らせろー希望を [ 山分ネルソン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本人が知らない「ジャパニーズ・ドリーム」を掴む方法。 逆転力、激らせろー希望を [ 山分ネルソン ]

山分ネルソン IAP出版ニホンジン ガ シラナイ ジャパニーズ ドリーム オ ツカム ホウホウ ギャ ヤマワケ,ネルソン 発行年月:2023年09月 予約締切日:2023年09月15日 ページ数:278p サイズ:単行本 ISBN:9784908863141 山分ネルソン(ヤマワケネルソン) マレーシア出身。幼い頃から日本に強い憧れを持ち、18歳で日本語が全く分からないまま来日。持ち前のハングリー精神とチャレンジ精神で、北海道大学薬学部に合格。卒業後、さらに大阪大学医学部に合格、“ジャパニーズ・ドリーム”を掴む。何度でもゼロからスタートし、愚直に挑戦し続ける姿は多くの日本人の心を動かす。2013年に希咲クリニックを開院。現在「正しい医学情報」を多くの人に伝えるため、精力的にテレビ・ラジオなど各種メディアに出演。吉本興業文化人部門に所属。YouTubeやSNSでも医療に関する啓発活動を発信している。3児の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 医師を目指した理由/第2章 医師としての決意、産婦人科へ/第3章 貧困、強い意志、描いた大きな夢/第4章 日本への片道切符、胸いっぱいの旅立ち/第5章 あきらめかけた目標、25歳で医学生に/第6章 勤務医時代の苦悩と選挙出馬、そして落選/第7章 つかんだJapanese Dream….希咲クリニック開院とメディア出演/第8章 未曾有の出来事、日本の底力 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1980 円 (税込 / 送料込)

妻「典子」を看取って 施設でのACP実践とまごころの看取り [ 小崎 武 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】妻「典子」を看取って 施設でのACP実践とまごころの看取り [ 小崎 武 ]

施設でのACP実践とまごころの看取り 小崎 武 リフレ出版/東京図書出版ツマノリコヲミトッテ コザキタケシ 発行年月:2024年06月18日 予約締切日:2024年06月17日 ページ数:94p サイズ:単行本 ISBN:9784866417820 小崎武(コザキタケシ) 昭和10年7月11日生まれ。昭和37年3月名古屋大学医学部卒業。現在、医療法人清水会豊明老人保健施設勤務。第19回日本小児心身医学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 本文/2 小崎典子の看取り経過/3 豊明老人保健施設での看取り/4 言葉の説明 妻の看取りの記録をもとに、「現代の老健での死と真心のエンド・オブ・ライフ・ケア」について考える。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1100 円 (税込 / 送料込)

他諺の空似 ことわざ人類学 (中公文庫) [ 米原万里 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】他諺の空似 ことわざ人類学 (中公文庫) [ 米原万里 ]

ことわざ人類学 中公文庫 米原万里 中央公論新社タゲン ノ ソラニ ヨネハラ,マリ 発行年月:2016年05月 ページ数:298p サイズ:文庫 ISBN:9784122062573 米原万里(ヨネハラマリ) 1950年、東京都に生まれる。59~64年、チェコスロバキアで過ごし、在プラハ・ソビエト学校で学ぶ。帰国後、東京外国語大学ロシア語科卒業、東京大学大学院露語露文学専攻修士課程修了。ロシア語通訳、翻訳者となる。80年、仲間とともにロシア語通訳協会を設立、初代事務局長に就任、同会長を歴任。92年、テレビの同時通訳によって報道の速報性に貢献したとして日本女性放送者懇談会賞を受賞した。95年、通訳を論じた『不実な美女か貞淑な醜女か』で読売文学賞、97年、『魔女の1ダースー正義と常識に冷や水を浴びせる一三章』で講談社エッセイ賞、2002年、『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』で大宅壮一ノンフィクション賞、03年、『オリガ・モリソヴナの反語法』でBunkamuraドゥマゴ賞を受賞。06年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 二〇〇三(「医者の不養生」/「寄らば大樹の陰」/「馬鹿と鋏は使いよう」 ほか)/2 二〇〇四(「鶏口となるも牛後となるなかれ」/「甘い言葉には裏がある」/「能ある鷹は爪を隠す」 ほか)/3 二〇〇五ー二〇〇六(「嘘つきは泥棒のはじまり」/「火事場泥棒」/「一事が万事」 ほか) 「寄らば大樹の陰」「蛇の道は蛇」「朱に交われば赤くなる」「頭隠して尻隠さず」…。世界中のことわざには、類似の文句が同じ意味に使われている例が多い。世界各国でのことわざの用法を比較しながら、持ち前の毒舌で現代社会・政治情勢を斬る。知的風刺の効いた、名エッセイスト面目躍如の二十九篇。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション)

748 円 (税込 / 送料込)

1945←2015若者から若者への手紙 [ 室田元美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】1945←2015若者から若者への手紙 [ 室田元美 ]

室田元美 北川直実 ころから トランスビューセンキュウヒャク シジュウゴ ニセン ジュウゴ ワカモノ カラ ワカモノ エノ テ ムロタ,モトミ キタガワ,ナオミ 発行年月:2015年07月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784907239152 落合由利子(オチアイユリコ) 写真家。日本大学芸術学部写真学科卒。卒業制作「WINDOW’S WHISPER」で芸術学部賞受賞 北川直実(キタガワナオミ) エディター。日本航空機内誌「ウインズ」編集部チーフエディターを経てフリーランス編集者に。主に単行本の企画・編集に携わる。「スプリングボード」(青年海外協力協会発行)元編集長・編集委員 室田元美(ムロタモトミ) ライター。フリーランスとして女性誌ライターやFMラジオの構成作家、現在は戦争や東アジアの近現代史について取材活動や執筆を続けている。日本国内に残されたアジア・太平洋戦争の足跡をたどる『ルポ 悼みの列島』(社会評論社)で2010年「第16回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東京大空襲で被災・清岡美知子ー自分だけ助かって、どうして父と姉を助けられなかったのか。長い間の心の傷です/清岡美知子さんへの手紙ーアイザワ祥子/戦場、シベリア、戦犯管理所での十六年・金子安次ー結婚して子どもができてからだよ。自分がやったことを、心から悔いたのは/金子安次さんへの手紙ー関口純平/ずいせん学徒看護隊に従軍・宮城巳知子ー日本人は沖縄を差別したってことが、ずっと頭のなかにあるさ/宮城巳知子さんへの手紙ー南茂芽育/原爆できょうだいをすべて失った・池田早苗ー平和を守れるのは、生きていてこそなんですよ/池田早苗さんへの手紙ー市村平/満蒙開拓団の後、中国内戦を生き抜く・山谷伸子ー生き別れたあの子に会えたならば、「申し訳なかった」と言いたかった〔ほか〕 「1945年に同世代だった戦争体験者へ手紙を書いてみませんか?」そんな呼びかけに応じた15人の若者たちが戦争体験者の証言を読み、そして手紙を書くー70年前の体験を同世代の物語として読み直す、「戦後100年」を迎えるための第一歩。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1980 円 (税込 / 送料込)

潜入閉鎖病棟 「安心・安全」監視社会の精神病院 [ 柳田勝英 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】潜入閉鎖病棟 「安心・安全」監視社会の精神病院 [ 柳田勝英 ]

「安心・安全」監視社会の精神病院 柳田勝英 現代書館センニュウ ヘイサ ビョウトウ ヤナギダ,カツヒデ 発行年月:2012年01月 ページ数:198p サイズ:単行本 ISBN:9784768456736 柳田勝英(ヤナギダカツヒデ) 1970年、兵庫県生まれ。甲南大学経済学部卒業。介護員、ラブホテルの風呂掃除等を経て、単身上京。ルポライターに。月刊『現代』データマン、月刊『記録』『別冊宝島』等で修業を積む。現在は、関西を拠点に市民運動、労働運動の機関紙で執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 潜入 閉鎖病棟(茫々たる意識の中で/保護室の外へ/病棟の一日 ほか)/第2部 精神病院と特別養護老人ホームを結ぶ線(当事者のより近くへ/医療観察法、二〇一〇年/精神病院と特別養護老人ホームを結ぶ線)/第3部 もう一つの「精神病院」(介護職員だけが知っている特別養護老人ホームの内幕/「手を抜いて生き抜くんやで」/「人殺したらあかんやないの」 ほか) 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

1980 円 (税込 / 送料込)

下級国民A [ 赤松利市 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】下級国民A [ 赤松利市 ]

赤松利市 CCCメディアハウスカキュウコクミンエー アカマツリイチ 発行年月:2020年03月02日 予約締切日:2020年03月01日 ページ数:236p サイズ:単行本 ISBN:9784484202051 赤松利市(アカマツリイチ) 1956年、香川県出身。関西大学文学部卒業後、大手消費者金融会社に入社。上場準備の激務をこなした結果、燃え尽き症候群となり、30歳を前に退社。35歳でゴルフ場の芝生管理の仕事で起業。年収は二千万円を超えたが、精神病を患った娘とともに暮らす生活の中で会社が回らなくなり、仕事も家庭も破綻。2011年の東日本大震災後、宮城県で土木作業員、福島県で除染作業員を経験する。所持金五千円で上京した後は、風俗店の呼び込みなどで食いつなぎながら「住所不定」の生活を送り、漫画喫茶で書き上げた『藻屑蟹』(徳間書店)で第一回大藪春彦新人賞を受賞する。2020年、『犬』で第22回大藪春彦賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石巻市/土木作業/Aに至る経緯/仙台市/土木作業員宿舎/福島へ/郡山市/住宅除染/南相馬市/水田除染/それから 美しい国?日本が?この話、すべて真実。石巻、南相馬、福島ー無数の「A」の、憎悪が渦巻く。住所不定、無職でデビュー。二〇二〇年度大藪賞受賞作家、初の随筆。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本)

1650 円 (税込 / 送料込)

小さなモネ -アイリス・グレースー 自閉症の少女と子猫の奇跡 [ アラベラ・カーター・ジョンソン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】小さなモネ -アイリス・グレースー 自閉症の少女と子猫の奇跡 [ アラベラ・カーター・ジョンソン ]

アラベラ・カーター・ジョンソン 吉井智津 辰巳出版チイサナモネ アイリスグレース ジヘイショウノショウジョトコネコノキセキ アラベラカータージョンソン ヨシイチヅ 発行年月:2017年06月28日 予約締切日:2017年06月26日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784777818983 カーター・ジョンソン,アラベラ(CarterーJohnson,Arabella)(カータージョンソン,アラベラ) アイリス・グレースの母。プロのフォトグラファー。2008年に夫のPJ(ピーター・ジョン)とともに自身の故郷であるイギリス中部のレスターシャーの丘陵地帯にある村に居をかまえた。家族写真から風景写真、ウェディングの写真を中心にフリーランスとして活躍していたが、2009年に娘アイリスが生まれたことで生活が一変する 吉井智津(ヨシイチズ) 翻訳家。神戸市外国語大学英米学科卒業。英米文学翻訳家の田村義進氏に師事する。ノンフィクションのみならず、自己啓発書から小説まで幅広いジャンルの翻訳を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) すべての始まり/アイリス、生まれる/アイリスの世界/さまざまなセラピーを試みる/アイリス、絵と出会う/アイリス、有名になる/子猫トゥーラとアイリス/アイリスの成長/アイリスと子どもたち/アイリスと音楽/前進と後退/そして、冒険はつづく 重度の自閉症スペクトラムを抱える少女アイリス。戸惑い苦悩しながらも、ただひたすらに娘に寄り添いつづけた母。固く閉ざされていたふたりの世界を開いたのは、子猫トゥーラと、絵を描くことだった。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(外国) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)

2035 円 (税込 / 送料込)