「小説・エッセイ > ノンフィクション」の商品をご紹介します。

きみは特別じゃない 伝説の教師が卒業生に贈った一生の宝物
デビッド・マカルー・ジュニア/著 大西央士/訳本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ダイヤモンド社出版年月2016年02月サイズ338P 20cmISBNコード9784478023716教養 ノンフィクション 教育商品説明きみは特別じゃない 伝説の教師が卒業生に贈った一生の宝物キミ ワ トクベツ ジヤ ナイ デンセツ ノ キヨウシ ガ ソツギヨウセイ ニ オクツタ イツシヨウ ノ タカラモノ原タイトル:YOU ARE NOT SPECIAL※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2016/02/22
1760 円 (税込 / 送料別)

精神病でありながら精神科医として生きたある女性医師の波乱の人生
久遠悠/著Parade Books本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名パレード出版年月2022年06月サイズ124P 19cmISBNコード9784434305184教養 ノンフィクション 戦争商品説明精神病でありながら精神科医として生きたある女性医師の波乱の人生セイシンビヨウ デ アリナガラ セイシンカイ ト シテ イキタ アル ジヨセイ イシ ノ ハラン ノ ジンセイ パレ-ド ブツクス PARADE BOOKS第1章 出生から大学卒業まで(父と母のこと|出生から幼稚園入園前まで-渚に近い一戸建て時代|幼稚園から十歳まで-町場の借家時代 ほか)|第2章 臨床精神科医時代(研修医時代|臨床医時代|精神医療の進歩と現状について)|第3章 番外編(父のこと|母のこと|両親の死後の話 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/06/18
1320 円 (税込 / 送料別)

中学校に行くのが楽しくなる本 悩みを成長に変える60のヒント
熊谷雅之/著 福井洸輔/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名みらいパブリッシング出版年月2022年03月サイズ206P 19cmISBNコード9784434301728教養 ノンフィクション 教育商品説明中学校に行くのが楽しくなる本 悩みを成長に変える60のヒントチユウガツコウ ニ イク ノガ タノシク ナル ホン ナヤミ オ セイチヨウ ニ カエル ロクジユウ ノ ヒント ナヤミ/オ/セイチヨウ/ニ/カエル/60/ノ/ヒント中学校時代をうまく生き抜くヒントがつまった1冊。学校の読書タイムにもオススメです。第1章 中学校スタートダッシュ大作戦|第2章 学校生活の「壁」を乗り越えろ!|第3章 親と先生からの「圧」を克服せよ!|第4章 友達とのつき合い方を極めろ!|第5章 信頼されるリーダーを目指せ!|第6章 学校からいじめを撲滅せよ!|第7章 嫌いな「あの教科」を味方にせよ!|第8章 卒業後の進路を切り拓け!※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/03/22
1650 円 (税込 / 送料別)

協働する探究のデザイン 社会をよくする学びをつくる/藤原さと【1000円以上送料無料】
著者藤原さと(著)出版社平凡社発売日2023年05月ISBN9784582731118ページ数302Pキーワードきようどうするたんきゆうのでざいんしやかいお キヨウドウスルタンキユウノデザインシヤカイオ ふじわら さと フジワラ サト9784582731118内容紹介教育現場で実践するための探究する学びのデザインとは?国際バカロレア、イエナプラン、米国PBL、子ども哲学、生活・総合学習……小学生、教育者向けの探究プログラムを手掛ける著者が、さまざまな探究する学びの構造と応用を探る“探究”理論の実践と教科書。【目次】1 探究の歴史 西洋と日本における教育の歴史/伝達するか、構成するか2 世界のさまざまな探究 LCL本科の6つの探究学習[国際バカロレア/イエナプラン/プロジェクト型学習 PBL/生活・総合学習/子どものための哲学 P4C/創造性教育・生成する学び]3 協働する探究の構造 探究のスパイラル/協働する探究の基本構造/探究は柔軟に設計できる4 探究における問いのデザイン 本質的な問いとは?/協働する問い・本質的な問い/人生にとって大事な問いを見つけるために5 概念を使った探究のデザイン 概念を使うと授業は面白くなる/概念をベースとした探究カリキュラムの作り方6 課題解決による探究のデザイン デザイン思考でアイディアを発見する/文化人類学的なアプローチで問いやコンセプトを見つける7 探究の評価をデザインする ルーブリックによる評価/進化し続ける評価手法/「自分の才能と情熱が出会う場所」を見つけるための評価8 探究における協働のデザイン 教師の協働による単元設計/協働の場をつくる社会性と情動の学習/他者の感情を深く感じ取り、支え合う9 探究の究極の目的 何のための探究か/公正を目指す探究/教育が目指すべき究極の目標を見据える【著者プロフィール】藤原さと一般社団法人こたえのない学校代表理事。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。コーネル大学大学院修士(公共政策学)。日本政策金融金庫で中小企業・新規事業融資に従事後、ソニー(株)本社経営企画管理・戦略部門で海外企業との共同開発等のプロジェクトに携わる。娘の公立保育園の父母会長になったことを機に「探究する学び」に出会い、2014年一般社団法人こたえのない学校を設立。学校教員・民間教育者・ビジネスパーソンなど教育変革をめざす多様な大人が探究する学び場「Learning Creator’s Lab」(LCL)を主宰。著書に『「探究」する学びをつくる』(平凡社)がある。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 探究の歴史/2 世界のさまざまな探究/3 協働する探究の構造/4 探究における問いのデザイン/5 概念を使った探究のデザイン/6 課題解決による探究のデザイン/7 探究の評価をデザインする/8 探究における協働のデザイン/9 探究の究極の目的
2860 円 (税込 / 送料込)
![九州大学生体解剖事件 七〇年目の真実 [ 熊野以素 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0391/9784000610391.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】九州大学生体解剖事件 七〇年目の真実 [ 熊野以素 ]
七〇年目の真実 熊野以素 岩波書店キュウシュウ ダイガク セイタイ カイボウ ジケン クマノ,イソ 発行年月:2015年04月 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784000610391 熊野以素(クマノイソ) 1944年生まれ。1969年、大阪市立大学法学部法学科卒業。大阪府立高校社会科教諭を勤めたのち、2004年、大阪市立大学大学院修士課程修了。専門は社会保障法学、とくに介護保険制度。社会保障法学会会員。「九条の会・豊中いちばん星」呼びかけ人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生体実験(九大医学部第一外科/「捕虜は適当に処置せよ」/これは実験手術だ)/第2章 告発(敗戦/告発/逮捕/西部軍と医学部の共同行為としての生体実験)/第3章 B級戦犯裁判「九大生体解剖事件」(巣鴨プリズン/救援活動/裁判開始/スケープゴート/被告人証言/死刑判決)/第4章 再審査(再審査の闘い/死と向き合って/対決/減刑)/終章 伯父と私 軍の命令か、医の倫理の逸脱かー。終戦直前の一九四五年春、名門大学医学部で行なわれたおぞましい「実験手術」により、米軍捕虜八人が殺された。当時、医学部第一外科の助教授であった鳥巣太郎は、この生体実験手術に抵抗し、四回あった手術のうち参加したのは最初の二回(正確には一回半)であった。しかし、戦後に行なわれた「横浜裁判」で、首謀者の一人として死刑判決を受けた。鳥巣は苦悩の末、死を受容する心境に達したが、鳥巣の妻・蕗子は様々な妨害をはねのけ、再審査を請求し、減刑を勝ち取った。本書は、鳥巣の姪である著者が、膨大な戦犯裁判記録のほか、知られざる再審査資料、親族の証言などを基に、語り得なかったその真実を明らかにするものである。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)
2090 円 (税込 / 送料込)

死線を越えて 私が病魔を倒すまで
荻野敏文/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名幻冬舎メディアコンサルティング出版年月2020年07月サイズ178P 19cmISBNコード9784344928305教養 ノンフィクション 医療・闘病記商品説明死線を越えて 私が病魔を倒すまでシセン オ コエテ ワタシ ガ ビヨウマ オ タオス マデ埼玉県熊谷市の農家に生まれ、定時制高校を卒業後さまざまな職業を経て、警察官採用試験に合格。本部の機動隊に勤務していたが、ある日突然、周囲の反対を尻目に辞表を出して退職。そして波乱の人生の幕が上がる-。大腸癌、膝関節症、不眠症、白内障、心気症…。次々と襲い来る病魔との訣別まで、ひとりの男の人生を追う。第1章 人生は朝霧の如し(人生は朝霧の如し|人生を振り返る ほか)|第2章 膝関節症(一難去ってまた一難。足が動かない|膝の手術 ほか)|第3章 心気症、霧の晴れない世界に佇む(文字が見えない|目が見えるのが当然じゃない ほか)|第4章 病魔との訣別(春の鳥海山で山菜採りに興ず|積年の夢を叶うるためにあこがれの道南へ ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/08/01
1210 円 (税込 / 送料別)

協働する探究のデザイン 社会をよくする学びをつくる/藤原さと【3000円以上送料無料】
著者藤原さと(著)出版社平凡社発売日2023年05月ISBN9784582731118ページ数302Pキーワードきようどうするたんきゆうのでざいんしやかいお キヨウドウスルタンキユウノデザインシヤカイオ ふじわら さと フジワラ サト9784582731118内容紹介教育現場で実践するための探究する学びのデザインとは?国際バカロレア、イエナプラン、米国PBL、子ども哲学、生活・総合学習……小学生、教育者向けの探究プログラムを手掛ける著者が、さまざまな探究する学びの構造と応用を探る“探究”理論の実践と教科書。【目次】1 探究の歴史 西洋と日本における教育の歴史/伝達するか、構成するか2 世界のさまざまな探究 LCL本科の6つの探究学習[国際バカロレア/イエナプラン/プロジェクト型学習 PBL/生活・総合学習/子どものための哲学 P4C/創造性教育・生成する学び]3 協働する探究の構造 探究のスパイラル/協働する探究の基本構造/探究は柔軟に設計できる4 探究における問いのデザイン 本質的な問いとは?/協働する問い・本質的な問い/人生にとって大事な問いを見つけるために5 概念を使った探究のデザイン 概念を使うと授業は面白くなる/概念をベースとした探究カリキュラムの作り方6 課題解決による探究のデザイン デザイン思考でアイディアを発見する/文化人類学的なアプローチで問いやコンセプトを見つける7 探究の評価をデザインする ルーブリックによる評価/進化し続ける評価手法/「自分の才能と情熱が出会う場所」を見つけるための評価8 探究における協働のデザイン 教師の協働による単元設計/協働の場をつくる社会性と情動の学習/他者の感情を深く感じ取り、支え合う9 探究の究極の目的 何のための探究か/公正を目指す探究/教育が目指すべき究極の目標を見据える【著者プロフィール】藤原さと一般社団法人こたえのない学校代表理事。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。コーネル大学大学院修士(公共政策学)。日本政策金融金庫で中小企業・新規事業融資に従事後、ソニー(株)本社経営企画管理・戦略部門で海外企業との共同開発等のプロジェクトに携わる。娘の公立保育園の父母会長になったことを機に「探究する学び」に出会い、2014年一般社団法人こたえのない学校を設立。学校教員・民間教育者・ビジネスパーソンなど教育変革をめざす多様な大人が探究する学び場「Learning Creator’s Lab」(LCL)を主宰。著書に『「探究」する学びをつくる』(平凡社)がある。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 探究の歴史/2 世界のさまざまな探究/3 協働する探究の構造/4 探究における問いのデザイン/5 概念を使った探究のデザイン/6 課題解決による探究のデザイン/7 探究の評価をデザインする/8 探究における協働のデザイン/9 探究の究極の目的
2860 円 (税込 / 送料別)

沖縄戦「強制」疎開。空き家の長屋群。敗戦。占領・切り離し。どんなときでも、どんなことがあっても、この町の人々は前を向いて生きた。戦争が生んだ町 宮崎市波島“沖縄・奄美”集落の80年◎土橋大記
四六判/並製/296ページ 2025年8月5日初版発行 戦争が生んだ町 宮崎市波島“沖縄・奄美”集落の80年 土橋大記 著 まえがき 宮崎駅から北東へ二キロほど。宮崎市を南北に貫く幹線道路「大島通線」の東側、新別府川を越えた海側に、かつて通称「東大島」と呼ばれた集落、宮崎市波島がある。令和六年現在、約一二〇〇世帯二二八〇人が住むこの町には、戦時中の昭和一九年から戦後にかけて疎開や移住で住み着いた沖縄や奄美の出身者が多く、「沖縄部落」「リトル沖縄」などとも呼ばれてきた。 二〇二一年(令和3)、私は長く暮らした沖縄から宮崎に転勤するにあたって、この町に住んでみようと思った。それは、沖縄とのつながりを感じられそうだったこと、趣味の三線を弾いても迷惑をかけない場所かなと思ったこと、そして勤務先にも中心街にも割と近いこと、そんな軽い気持ちがきっかけだった。 しかし、コミュニティーに加わり、町にある宮崎沖縄県人会に入会する機会を得たり三線やエイサーの会に参加したりして暮らすうちに、波島の歩んできた歴史を知り、次世代に伝える必要性を感じるようになった。 この町は戦争がなければ生まれなかった数奇な運命を辿った町で、今の町並みは決して自然に出来上がったものではない。戦中戦後に疎開や命をつなぐのための移住を余儀なくされた人たちが逞しくゼロから築き上げていったという事実を残したいと思ったのである。 本書では、多数のインタビューや資料の収集・分析を通して明らかになった、町の変遷や先人たちの生きざまを記録していきたい。 二〇二五年(令和7)は戦後八〇年になる。そして二〇二四年(令和6)は沖縄からの疎開開始から八〇年、つまりこの町が誕生して八〇年、また宮崎市制一〇〇年の節目の年であった。 住民の故郷である沖縄や奄美との同時代的な比較、沖縄と宮崎の文化の混合過程、現代の価値観から見た町の意義なども考えたいと思う。 あらかじめ読者の皆さんにお願いがある。苦難を乗り越えてきた姿に理解を深めてもらいたいという思いから、町のたどったネガティブな過程にも触れるが、これは決して過去の偏見を再び助長する意図はないことをご理解いただきたい。 また本来ならばこの地区に数多く住んでいた奄美出身者の歴史も取り上げるべきだが、すでに郷友会的な組織がなくなり、このため沖縄との関わりが中心になっていることをご了承願いたい。 そして町の歴史を記した文書は少なく、本書の内容はオーラルヒストリーに基づく部分が多くを占める。複数の証言をクロスさせ、可能なかぎり真実性を高めているが、「その人の脳裏に焼きついた事実」すなわち人々の記憶によっている部分もあることをお断りしておく。 実は波島の地名は比較的新しく、本文に記すように、一九七八年(昭和53)九月一日、宮崎市の住居表示変更に伴って阿波岐原町(江田原、火切塚)と大島町(四反田、南窪、北窪、萩崎)の、それぞれ一部が独立するかたちで、住居表示を変更した際に、阿波岐原町の「波」と大島町の「島」を取って名づけられたものである。古くは日向延岡藩大島村、明治時代に入って大宮村大字大島、その後は宮崎市大島町となった場所にあたる。本書では時代や場面に即して大島、東大島、波島と使い分けて記すこととするが、すべて同じ地区のことを指している。のみ記し、以下は略させていただきました。 目次 第1章 戦争が生んだ町 一、異質な町並み―使われなかった軍需産業工員住宅長屋― 二、”強制”疎開へ―地上戦前夜の沖縄― 突如もたらされた疎開計画 ”勧奨”の名のもとの”強制”疎開 三、沖縄から宮崎へ―息を潜めての航海の先に― 本土までの道のり あてがわれた長屋 宮崎県への疎開者一万人以上 宮崎にも空襲が 四、帰れなくなった故郷 戦場になった沖縄 帰るか残るか 「帰りたくても帰れない」 五、ここに来ればなんとかなる―肩を寄せ合う暮らし― 戦争に傷ついた人々 一人に一畳の生活 密航してきた奄美の人々 沖縄・奄美集落を呈した大島 第2章 生活を支えた酒造り 一、町の内側町の外側―見えない境界線― 人口の増加と経済的困難 必死だった生活 地元との軋轢―見えない境界線― 町の内側 町の外側 二、酒造りの町 始まりは自分たちの楽しみをつくることだった 大島の”地場産業”として 戦後三年半の風景 税務署長の見た「密造酒」の町 三、一家総出で生きるための焼酎造り 住民の八~九割がかかわって 一家総出で 地域に求められた”闇焼酎” 四、税務署との攻防 「空襲だー 秘密裏の運搬 五、町に向けられた偏見と警戒心 警戒心と排他心 融和のツール・琉球芸能 国会でも目をつけられた存在 六、”闇焼酎”の終焉 大島が動かした? 法改正 うまみを失った酒造り ”闇焼酎伝説”と功罪 第3章 新たな産業づくりと町の成立 一、変貌する”沖縄・奄美”集落 二、”豚の町”から”肉の町”へ 沖縄―大阪―宮崎―波島 豚とともにあった暮らし 公的支援を受けて 衛生環境の悪化 東大島町畜産農業協同組合 養豚から精肉まで 町内完結システムの確立 産業化の光と影 コラム もう一つの沖縄移住地と豚の縁 三、宮崎漆器 先祖伝来の漆器に救われた住民 一筋縄に行かなかった運営 四、「更生」事業の足跡 澱粉工場の設置 更生した日本一の密造酒部落―小田宮崎署長の奮闘― 木覆生産 五、町の発展とくらしの変化 郵便局の開局 路線バスの開通と駐在所の設置 活気づく町並み コラム 郵便局から見た暮らし 物騒な町と呼ばれて コラム 名前の読み方を変えて―阿波根三郎さん 第4章 ”東大島”がつないだ沖縄と宮崎 一、沖縄県人会―その活動記録にみる沖縄集落の戦後と本土復帰への思い― うるま会 沖縄県人会の発足 コミュニティーの象徴 教育所 復帰への希望 沖縄土地問題解決促進総蹶起県民大会 さまざまな思惑が渦巻く町 もう一つの役割 民間”大使館” 二、奄美復帰への大島地区での活動 奄美復帰の旗振り役 「奄美大島日本復帰の歌」 三、望郷と無念―県人会議事録ノートに見る沖縄県人の思い(その1) 敬老会 ”調達不能” 四、祖国復帰運動と大島―県人会議事録ノートに見る沖縄県人の思い(その2) 見えない壁 保守・革新から等距離で 高校野球南九州大会 映画「沖縄決戦」の上映 屋良朝苗歓迎会 五、復帰祝賀に沸いた大島―県人会議事録ノートに見る沖縄県人の思い(その3) 復帰記念行事へのとりくみ 本土復帰記念行事 沖縄の本土復帰に沸いた大島 コラム 復帰の年の夏休み―手登根弘子さん 第5章 ”東大島”から波島へ 一、変化する町の位置づけ “東大島”から波島へ 変わる町並みと風景 ちゅらさんブーム―金城君子さん 沖縄や奄美の味を―備瀬光年さんと伊野波盛昭さん 人気の住宅地に 二、”豚肉の町”の新たなかたち 養豚の終焉―高良好正さん 三代目の思い―新垣佳一さん ”波島流”精肉店を沖縄に―石川武さん 第6章 融合がつむぐ新たなかたち 一、手づくりの祭りとエイサー 手づくりのまつり 波島エイサーの起源 さまざまな思いをつないで 輪を広げる波島エイサー 地域共同体が根付く町 二、宮崎と沖縄を融合して 宮崎漆器―困難を乗り越えて 宮琉紬―大城規由さん 家族とシーサーが作った絆―城間武志さん 三、マンゴーが紡いだ絆 宮崎とマンゴーの出会い はじまった農家の挑戦 沖縄からの救いの手 疎開の縁 宮崎生まれのアイデア 販売面での協力 交流が強めた絆 未来へつなぐ思い 終 章 「平和」をつなぐ 一、地域史に目を向け始めた小学校 元教師の挑戦―常盤泰代さん 町の歴史を語るモノ ファミリーヒストリーを知って 感謝を忘れずに伝えていきたい―子どもたちの変化 二、変化を受けとめて 沖縄県人会のゆくえ ”来る者拒まず”の伝統は生きている 三、平和を考える町へ 元漆器職人・山内武さんの思い 「私の戦争は終わってはいない」 波島がつなぐ”平和” 新たな戦前をつくらない―波島が物語る平和 [著者略歴] 土橋大記(つちはしもとき) NHK沖縄放送局チーフアナウンサー。1971年生まれ。筑波大学生物資源学類を卒業後、1995年NHK入局。東北、東京、沖縄でリポーターとして農業・食料や地域振興、平和構築などをテーマに数多くの現場を取材。ボリビア移民や沖縄の戦後経験を生かしたカンボジアでの医療支援といったドキュメンタリーの制作、沖縄のことばを使った子ども番組「うちなーであそぼ」の開発などを手掛ける。2021年から3年間、宮崎放送局でアナウンス統括・チーフプロデューサーを担当。 那覇空港みんなの三線弾いてぃんら共同代表。WUB(Worldwide Uchinanchu Business NetWork)会員。私たちが心をこめて作っています。 鉱脈社は1972年に誕生し、2022年に50周年を迎えた、宮崎に根ざした出版社です。「月刊情報タウンみやざき」などの情報誌のほか、単行本やシリーズ書籍の出版、自費出版のお手伝いを手がけています。雑誌分野ではスタッフ一丸となって足で情報をかせぎ、書籍出版分野では著者様と力を合わせて納得のいく本づくりを心がけています。私たちが愛情込めて作った本を、ぜひ手に取ってみてください。私たちが心をこめて作っています。 鉱脈社は1972年に誕生し、2022年に50周年を迎えた、宮崎に根ざした出版社です。「月刊情報タウンみやざき」などの情報誌のほか、単行本やシリーズ書籍の出版、自費出版のお手伝いを手がけています。雑誌分野ではスタッフ一丸となって足で情報をかせぎ、書籍出版分野では著者様と力を合わせて納得のいく本づくりを心がけています。私たちが愛情込めて作った本を、ぜひ手に取ってみてください。
2420 円 (税込 / 送料別)
![俺は逆を行く(第一篇) 或る学徒召集兵の戦さ 檜垣元吉・兵舎便り [ 檜垣御楯 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5721/9784784515721.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】俺は逆を行く(第一篇) 或る学徒召集兵の戦さ 檜垣元吉・兵舎便り [ 檜垣御楯 ]
或る学徒召集兵の戦さ 檜垣元吉・兵舎便り 檜垣御楯 社会評論社オレ ワ ギャク オ イク ヒガキ,ミタテ 発行年月:2019年07月 予約締切日:2019年07月04日 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784784515721 檜垣御楯(ヒガキミタテ) 1942年、昭和17年福岡市生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業。会社勤務の後久留米大学附属中学・高等学校英語科教諭として勤務。定年後、福岡大学附属中学高等学校、久留米信愛女学院中学高等学校に勤務した後作家として独立。今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 子供たちへー昭和一七年二月二八日/兵舎便りー昭和十七年三月一日/春がきましたー昭和一七年三月二日/しらみ取りー昭和一七年三月一〇日/帰りの汽車ー昭和一七年□月一四日/おむかいさんへの礼状ー手持ち帰り/飯盒の炊き方ー昭和一七年三月一六日/フェリー乗船ー昭和一七年三月二四日/物分け合ふ兵隊さんー昭和一七年三月二四日/よくばりと天罰ー昭和一七年三月二四日〔ほか〕 兵隊になった若き学者が描いた絵てがみは、反戦感情のレリーフだった。九州大学教養学部で長く研究の道を歩んだ檜垣元吉(1906~1988年)が、旧帝国陸軍兵士としての軍務下で子どもたちに宛てた絵てがみ。一日の訓練が終わり兵舎内で戦友たちと車座になり、彼らと故郷の風俗や自然などを語り合う時、一見楽しげに綴る底に、学者の本分と、心に秘めた反戦の思いが伝わる。貴重な時代の証言となった通信160枚を公開。オールカラー。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)
2420 円 (税込 / 送料込)

世襲と経営 サントリー・佐治信忠の信念
泉秀一/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文藝春秋出版年月2022年11月サイズ287P 20cmISBNコード9784163916217教養 ノンフィクション 経済・金融商品説明世襲と経営 サントリー・佐治信忠の信念セシユウ ト ケイエイ サントリ- サジ ノブタダ ノ シンネン世界で3兆円に迫る売上高を誇る巨大企業、サントリーは、同時に日本最大の非上場企業、ファミリー企業でもある。2014年、米ビーム社を買収し、文字通りグローバル企業となったサントリーにとって、経営の世襲はプラスか、マイナスか。2001年からグループを率いる総帥、佐治信忠はマスコミにほとんど登場しないことから、日本一ミステリアスな経営者と呼ばれてきた。その佐治が、今回初めて、信念のすべてを語った。第1章 日本一、運の良い会社|第2章 偉大な父の背中|第3章 卒業論文に記した夢|第4章 商人と学者の血|第5章 新浪社長誕生の裏側|第6章 非上場企業の光と影|第7章 サントリーを継ぐ男|第8章 佐治信忠の経営論※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/11/07
1980 円 (税込 / 送料別)

桜華 防衛大学校女子卒業生の戦い
武田頼政/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文藝春秋出版年月2022年12月サイズ341P 20cmISBNコード9784163916415教養 ノンフィクション ノンフィクションその他商品説明桜華 防衛大学校女子卒業生の戦いオウカ ボウエイ ダイガツコウ ジヨシ ソツギヨウセイ ノ タタカイ防衛大学校女子卒業生の戦い。この国を護る女たちの結婚、出産、育児、離婚、出世、キャリア、そして国防最前線。彼女たちの働く様は、まさにニッポンの縮図だった!「防大女子」誕生から30年の真実に迫る。第1章 大谷三穂(海上自衛隊一等海佐イージス艦「みょうこう」艦長)-普段から死を覚悟して|第2章 吉田ゆかり(航空自衛隊一等空佐航空幕僚監部総務部広報室長)-ブルーインパルスよ東京の空を飛べ!|第3章 弥頭陽子(陸上自衛隊一等陸佐東北方面通信郡郡長)-もう“女子初”なんていらない|第4章 野呂瀬葉子(陸上自衛隊三等陸佐教育訓練研究本部教育部)-“国防の最後衛”として|第5章 佐々木千尋(航空自衛隊二等空佐航空幕僚監部航空システム通信隊)-仕事と育児は上司との戦い|第6章 中岡絵梨子(航空自衛隊二等空佐宮古島分屯基地司令兼第五三警戒隊長)-命の覚悟をパイロットに問う|第7章 大〓香織(陸上自衛隊一等陸佐陸上幕僚監部副法務官)-ゴジラと憲法九条の狭間|第8章 岩〓絢子(航空自衛隊一等空尉特別航空輸送隊第七〇一飛行隊)-「女が戦闘機を操縦しちゃいけないんですか」|第9章 東良子(海上自衛隊一等海佐福井地方協力本部部長)-「『自分が女だ』とは思っていない」※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/12/07
1980 円 (税込 / 送料別)

防衛大学校 知られざる学び舎の実像
國分良成/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名中央公論新社出版年月2022年08月サイズ317P 20cmISBNコード9784120055577教養 ノンフィクション 教育商品説明防衛大学校 知られざる学び舎の実像ボウエイ ダイガツコウ シラレザル マナビヤ ノ ジツゾウ8人一部屋の全寮制。朝6時にラッパで起床。髪型、恋愛、外出の規則。朝から夜までみっちりと詰まった「日課時限」と、陸海空1005時間の実践訓練…。世間一般には、大学といえばモラトリアムともいわれる緩んだ期間だが、国防のために寸暇を惜しんで学び続ける若者たちがいる。厳しい日々にもかかわらず、多くの卒業生は「生まれ変わっても防大に入りたい」と口をそろえる。他者のために生きるプライドを秘めた人材を育成する学び舎の実像を、そのすべてを前防衛大学校長が語りつくした。はじめに 防大学校長九年の思い|第1章 防大の日本的特殊性-大学でも士官学校でもない|第2章 防衛大学校の三大行事と11種競技|第3章 防大の教育と訓練|第4章 防大生の日常生活|第5章 防衛大学校の原点|第6章 槇智雄初代学校長の願い|第7章 防衛大学校長の仕事とは|第8章 防衛大学校の未来を考える|資料編 学生に語ったこと-式辞、訓辞等※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/08/06
2200 円 (税込 / 送料別)

分水嶺 ドキュメントコロナ対策専門家会議
河合香織/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名岩波書店出版年月2021年04月サイズ216,7P 19cmISBNコード9784000614665教養 ノンフィクション 政治・外交商品説明分水嶺 ドキュメントコロナ対策専門家会議ブンスイレイ ドキユメント コロナ タイサク センモンカ カイギクラスター対策に「3密」回避。未知の新型コロナウイルスに日本では独自の対策がとられたが、その指針を示した「専門家会議」ではどんな議論がなされていたのか?注目を集めた度々の記者会見、自粛要請に高まる批判、そして初めての緊急事態宣言…。組織廃止までの約五カ月、専門家たちの議論と葛藤を、政権や行政も含め関係者の証言で描く迫真のノンフィクション。プロローグ 疱瘡神と乱世|第1章 未知のウイルスを前に-2月3日~24日|第2章 クラスター対策と「情報の壁」-2月24日~3月11日|第3章 桜の季節の感染拡大-3月11日~22日|第5章 リスクコミュニケーション-4月7日~5月19日|第6章 専門家会議の「卒業」-5月19日~7月3日|エピローグ 後の先※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/04/08
1980 円 (税込 / 送料別)
![ヒロシマ日記 〈改装版〉 [ 蜂谷 道彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6319/9784588316319.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヒロシマ日記 〈改装版〉 [ 蜂谷 道彦 ]
蜂谷 道彦 法政大学出版局ヒロシマニッキ ハチヤ ミチヒコ 発行年月:2015年04月24日 予約締切日:2015年04月23日 ページ数:326p サイズ:単行本 ISBN:9784588316319 蜂谷道彦(ハチヤミチヒコ) 明治36年(1903年)岡山県に生まれる。岡山県立矢掛中学校、第六高等学校を経て、昭和4年岡山医科大学卒業。その後、稲田内科にて研究。昭和12年学位を受け、同17年広島逓信病院院長。昭和22年から20年間、復興発展途上の広島市に住み、広島と共に暮らす。その間、原子爆弾調査委員、医師国家試験委員。昭和41年8月退官。昭和42年以後は郷里に帰り、晴耕雨読の生活に入る。昭和55年(1980年)4月13日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 地上最悪の日/2 焦土の中の病舎/3 国亡びて山河あり/4 眠られぬ夜/5 恐怖は果しなく/6 あの犬も原爆症/7 慢性原爆症患者/8 あらしのあと 一瞬の閃光の下に現出した地獄絵の只中で九死の一生を得、広島逓信病院長として被爆者と生死を共にした著者が、ヒロシマの56日間の異常な体験を克明に記録し、極限に生きた人々の献身と勇気を渾身の力を込めて綴った稀有のドキュメント。人類史上初の核被爆体験の貴重な証言として海外にも広く翻訳・紹介され、ノーベル賞作家エリアス・カネッティは、「この日記の各頁が熟考に値するといっても過言ではない」と本書を絶賛した。被爆直後の広島市内を撮影した貴重な記録写真46葉を付す。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国)
2750 円 (税込 / 送料込)
![増補版 成年後見制度の落とし穴 [ 宮内康二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1863/9784865901863.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】増補版 成年後見制度の落とし穴 [ 宮内康二 ]
宮内康二 青志社ゾウホバン セイネンコウケンセイドノオトシアナ ミヤウチコウジ 発行年月:2025年07月28日 予約締切日:2025年07月10日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784865901863 宮内康二(ミヤウチコウジ) 1971年生まれ。早稲田大学人間科学部卒業、南カリフォルニア大学ジェロントロジー(老人学)大学院修了。株式会社ニッセイ基礎研究所研究員、東京大学医学系研究科および政策ビジョン研究センター特任助教を経て、一般社団法人後見の杜代表。高齢者を元気にする仕事につきたいと考え、当時まだ珍しいジェロントロジーを学ぶため渡米。加齢のメカニズム、年を取ることの意味、高齢者が増える社会の課題やあり様を学びつつ、白人・黒人・アジア人の老人ホームを回り高齢者の悲喜こもごもの一端を垣間見る。日本で、日本語で、日本のジェロントロジーを学べる場所を作りたい一心で、東京大学のジェロントロジー寄付研究部門の立ち上げに参画、企画・運営を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 後見の基礎知識/第1章 今、なぜ後見制度が問題なのか/第2章 成年後見との後悔しない向き合い方/第3章 一緒に住めない、お金を使えない、深刻後見トラブルのなぜ?/第4章 家庭裁判所は誰のためにあるのか/第5章 いわゆる専門職後見人の一部の呆れた実態/第6章 清く正しい成年後見制度を目指すために 衝撃実例と実用集「後見制度」大全。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本)
1980 円 (税込 / 送料込)
![幸福は永遠に女だけのものだ (河出文庫) [ 澁澤 龍彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3094/30940825.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】幸福は永遠に女だけのものだ (河出文庫) [ 澁澤 龍彦 ]
河出文庫 澁澤 龍彦 河出書房新社コウフクハエイエンニオンナダケノモノダ シブサワ タツヒコ 発行年月:2010年08月03日 予約締切日:2010年08月02日 ページ数:256p サイズ:文庫 ISBN:9784309408255 澁澤龍彦(シブサワタツヒコ) 1928ー87年。東京生まれ。本名龍雄。東大仏文科卒業後、マルキ・ド・サドの著作を日本に紹介するかたわら、人間精神や文明の暗黒面に光をあてる多彩なエッセイを発表。晩年は小説に独自の世界を拓いて、広く読まれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 現代のエロス/セックスと文化/異常性愛論/わたしの処女崇拝/聖母子像について/乳房、たまゆらの幻影/CLITORIS/エロティシズムと女性のプロポーションについて/セックス・アッピールー見られるための存在/伊達男とズボンーその性誇張/エロティシズムを生きた女性たち/デカダンスとカトリーヌ・ドヌーヴ/モンロー神話の分析/魔女について/エロティック文学史のための序説/映画におけるエロティック・シンボリズムについて/エロティックの少数派/土着の「薔薇」を探るー『血と薔薇』批判に答えて/怪獣とエロティシズム/幸福は永遠に女だけのものだ/情死とニルヴァーナ原則/科学を超えるものー真の文明とは何か/現代の悪についてーニヒリズムの病理学/自分の死を自分の手に/もう一つの意見/殺人狂時代/現代犯科帳/貝殻頌/ハート(心臓)の話 「女に生まれたということが、女の幸福の第一歩なのである」。女性的原理について論じた表題作をはじめ、ホモ・セクシャリズムやフェティシズム、オナニズムを語る「異常性愛論」、有名女優をめぐる考察「モンロー神話の分析」等、存在とエロスを軽やかに読み解く傑作エッセイ29編!文庫オリジナル。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション)
792 円 (税込 / 送料込)

わたしが先生の「ロリータ」だったころ 愛に見せかけた支配について
アリソン・ウッド/著 服部理佳/訳本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名左右社出版年月2022年02月サイズ333P 19cmISBNコード9784865280685教養 ノンフィクション ノンフィクションその他わたしが先生の「ロリータ」だったころ 愛に見せかけた支配についてワタシ ガ センセイ ノ ロリ-タ ダツタ コロ アイ ニ ミセカケタ シハイ ニ ツイテ原タイトル:BEING LOLITA孤独な高校生のアリソンは新学期に、新しく赴任してきた英語教師のノース先生と出会う。先生は彼女の文才を見出し、個人指導をするように。コーネル大学を卒業し、『ロリータ』を愛読する知的でセクシーな彼に惹かれてゆくアリソン。しかし、それは恋愛に見せかけた抑圧の日々のはじまりだった…。数々の作品で描かれてきた「大人の男と少女の恋愛」という図式の不健全さを暴き、少女が自らの知性でそこから逃れるまでを綴ったノンフィクション。第1部 ニンフ|第2部 囚われの身|第3部 解剖※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/03/04
2420 円 (税込 / 送料別)

心友 素顔の井上ひさし
小川荘六/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名作品社出版年月2020年07月サイズ280P 20cmISBNコード9784861828119教養 ノンフィクション 人物評伝心友 素顔の井上ひさしシンユウ スガオ ノ イノウエ ヒサシ没後10年。大学ではじめて出会ってから54年間、常に交流を絶やさなかった「心友」が描く、大学時代のエピソード、二人の観た映画のこと、旅の思い出…初めて明かされる普段着の井上ひさし。未発表の学生時代に書かれた「ノート」からの抜粋も収録!出会い|上智のゆかいな仲間たち|占領された我が家とたまり場の歴史|麻雀仲間と井上ひさしと横須賀|個性派揃いの先生たち|アルバイトいろいろ|映画三昧の日々から幻の卒業式まで|私の就業履歴書|それぞれの結婚と結婚式|井上の転居先を転々と訪ねて|再び縮まった距離と関係|優しい井上 厳しい井上|モスクワ・札幌・あやうく金沢|変わらぬ「心友」|「井上。もう少し、待っていてくれ」※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/06/27
2420 円 (税込 / 送料別)

線上に架ける橋 CDBのオンライン芸能時評2019-2021
CDB/著論創ノンフィクション 021本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名論創社出版年月2022年04月サイズ313P 19cmISBNコード9784846021221教養 ノンフィクション オピニオン線上に架ける橋 CDBのオンライン芸能時評2019-2021センジヨウ ニ カケル ハシ シ- デイ-ビ- ノ オンライン ゲイノウ ジヒヨウ ニセンジユウキユウ ニセンニジユウイチ C/DB/ノ/オンライン/ゲイノウ/ジヒヨウ/2019/2021 ロンソウ ノンフイクシヨン 21Twitterから誕生したエンタメ時評の新星あらわる!平手友梨奈、三浦春馬、上野樹里、松岡茉優、木村拓哉、『鬼滅の刃』『いだてん』『翔んで埼玉』『エヴァンゲリオン』…。船を運ぶ透明な水のように、人物を、作品を、ていねいに伝達する。オンラインで活躍する著者の第1作目となる芸能時評!!壱(彼女の新しい役と、彼女の新しい役目-富田望生|文化が羽化する時-劇場映画『刀剣乱舞』と小林靖子 ほか)|弐(落語家はカタストロフのみを見る-『いだてん』|ドアをノックするのは誰か?-広瀬すずと松岡茉優と『ちはやふる』三部作 ほか)|参(二人の「のだめ」-上野樹里|朝ドラが静止する時-『エール』(その1) ほか)|肆(帰ってきたチャンピオン-井上真央|八年越しの卒業生-土屋太鳳 ほか)|伍(君の名は演劇-生駒里奈|焼かれた楽園からの手紙-ヴァイオレット・エヴァーガーデン ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/03/30
2200 円 (税込 / 送料別)

学問と野球に魅せられた人生 88歳になっても楽しく生きる
池井優/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名芙蓉書房出版出版年月2022年12月サイズ345P 19cmISBNコード9784829508503教養 ノンフィクション 人物評伝学問と野球に魅せられた人生 88歳になっても楽しく生きるガクモン ト ヤキユウ ニ ミセラレタ ジンセイ ハチジユウハツサイ ニ ナツテモ タノシク イキル 88サイ/ニ/ナツテモ/タノシク/イキル慶應義塾大学の名物教授が楽しく生きてきた88年の人生を書き下ろす!今なお知的好奇心を絶やさず活躍している池井教授の魅力が満載の一冊。第1章 我が八十八年の人生(出生から大学卒業まで|アメリカ留学-充実した一年の海外体験 ほか)|第2章 外交史研究者として(外交史をテーマに修士論文を執筆|研究発表など学会活動も熱心に ほか)|第3章 野球に魅せられて(アメリカ野球の魅力|早慶戦と東京六大学野球 ほか)|第4章 エッセイとコラムを書く面白さ(逃げた小鳥|サイズの革命 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/12/03
2640 円 (税込 / 送料別)

李登輝秘録
河崎眞澄/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名産経新聞出版出版年月2020年07月サイズ309P 20cmISBNコード9784819113885教養 ノンフィクション 政治・外交李登輝秘録リ トウキ ヒロク正々堂々、中国共産党と渡り合った男。第1章 虚々実々の中台両岸関係|第2章 日本統治下に生まれて|第3章 大東亜戦争と台湾|第4章 政治弾圧時代の苦悩|第5章 〓経国学校の卒業生|第6章 薄氷を踏む新任総統|第7章 静かなる民主革命|第8章 日本よ、台湾よ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/07/31
1870 円 (税込 / 送料別)

大陸征記 北支派遣軍一小隊長の出征から復員までの記録 上巻
北村北洋三郎/著 北村龍/編本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ミヤオビパブリッシング出版年月2021年08月サイズ430P 21cmISBNコード9784801602250教養 ノンフィクション 戦争大陸征記 北支派遣軍一小隊長の出征から復員までの記録 上巻タイリク セイキ 1 1 ホクシ ハケングン イチ シヨウタイチヨウ ノ シユツセイ カラ フクイン マデ ノ キロク歩兵として入営後、酷寒の中国大陸東北部へ派遣された筆者は、初年兵教育を経て甲種幹部候補生となる。予備士官学校を卒業し、見習士官として原隊に復帰する直前、原隊がフィリピンに向かう途上で、米軍の攻撃を受けて海没してしまう。新たに所属した部隊で命じられたのは激戦地の陜縣橋頭堡の守備だった。本書は、筆者が復員直後に戦地での日々を詳細に書き記したドキュメントである。1 初年兵教育より石門予備士官学校ヘ|2 石門予備士官学校・見習士官へ|3 実戦部隊勤務ついに陜縣橋頭堡へ|4 陜縣橋頭堡※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/09/10
1900 円 (税込 / 送料別)

震災を語り伝える若者たち みやぎ・きずなFプロジェクト
瀬成田実/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名かもがわ出版出版年月2022年03月サイズ177P 21cmISBNコード9784780312119教養 ノンフィクション 教育震災を語り伝える若者たち みやぎ・きずなFプロジェクトシンサイ オ カタリツタエル ワカモノタチ ミヤギ キズナ エフ プロジエクト ミヤギ/キズナ/F/プロジエクトいのちがまんなかFプロジェクト。ふるさと・復興・future、地域とともに未来に生きる。1部 ミユウとユウミ 語り部誕生の物語(震災の記憶を伝える-紙芝居に託した若者たちの思い|「つらくてもやってみたい」-14歳の震災語り部誕生)|2部 ふるさと・復興・future/Fプロジェクト始動(地元七ヶ浜の復興を支える中学生プロジェクト)|3部 社会科教師として取り組んだいのちの学習(今、震災学習の意味を問う)|4部 地域とともに未来に生きる(未来を照らすおとなたちに支えられて|高校卒業後も将来に続く学び|若者の人生を地域で支える中学校教師)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/03/19
1980 円 (税込 / 送料別)

1966年早大学費闘争の記録 学生たちは、なぜこのように闘ったのか
「1966年早大学費闘争の記録」編纂委員会/編本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名花伝社出版年月2022年03月サイズ244P 20cmISBNコード9784763420015教養 ノンフィクション ノンフィクションその他1966年早大学費闘争の記録 学生たちは、なぜこのように闘ったのかセンキユウヒヤクロクジユウロクネン ソウダイ ガクヒ トウソウ ノ キロク 1966ネン/ソウダイ/ガクヒ/トウソウ/ノ/キロク ガクセイタチ ワ ナゼ コノヨウニ タタカツタ ノカ過激派の暴力と対峙したまともな学生運動の存在と、参加した学生たちの貴重な証言。大学は誰のものか-根源的な問いを投げかけ、大学における民主主義や学生自治のあり方を問い、150日の長期にわたって全学ストを闘い抜いた早稲田の学生たち。全国学園闘争の先駆となった早大学費闘争の歴史的意義と現代に連なる精神を、貴重な資料と当事者たちの証言から探る。第1章 はじめに 「一九六六年早大学費値上げ反対一五〇日スト」とは何だったのか(闘争経過の概要|この闘いは私たちに何を語りかけるか)|第2章 早大学費闘争と私(授業料値上げ反対の闘い-卒業間近の四年生として|第二文学部から全学連連絡会議に連帯した、私の一五〇日闘争|今思う、早大学費闘争で得た確信|ホームカミングデーのキャンパス|早大闘争-あるクラス委員の闘い ほか)|第3章 早大学費闘争が問いかけるもの(史料 早大全学連連絡会議編「早大斗争総括」全文|研究ノート1 大学における学生の地位-大学の起源(ウニベルシタス)から見た一九六六年学費闘争|研究ノート2 早大闘争から戦後の学生運動を考える ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/03/19
1980 円 (税込 / 送料別)

最後の一年 緊急事態宣言-学生アスリートたちの闘い
毎日新聞運動部/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名毎日新聞出版出版年月2021年10月サイズ315P 19cmISBNコード9784620327051教養 ノンフィクション スポーツ最後の一年 緊急事態宣言-学生アスリートたちの闘いサイゴ ノ イチネン サイゴ/ノ/1ネン キンキユウ ジタイ センゲン ガクセイ アスリ-トタチ ノ タタカイスポーツを止めるな!大会中止に追い込まれた苦悩、先行き不透明な状況への戸惑い、募る焦り…。競技生活の集大成となる最終学年選手たちに焦点を当て、逆境をバネに歩み続ける彼らの胸中に迫る。第1章 2020年春-感染が広がり練習が中止。寮は閉鎖され、グラウンドから歓声が消えた|第2章 2020年夏-練習再開を待ちわびた日々、その思いをグラウンドにぶつける|第3章 2020年秋-手探りの中、試合ができる喜びに改めて勝利を誓う|第4章 2020~21年冬-空白の時間が自分たちを強くした。何があっても心は折れない|第5章 2021年春-卒業を迎え、それぞれが新しいステージへ|第6編 番外編※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/10/07
1980 円 (税込 / 送料別)

天声人語 2021春
朝日新聞論説委員室/編 国際発信部/訳本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名原書房出版年月2021年05月サイズ248P 21cmISBNコード9784562059256教養 ノンフィクション オピニオン天声人語 2021春テンセイ ジンゴ 2021-ハル 2021-1日本語力も英語力もこれ一冊で。日本社会、国際情勢、文学に歴史…日本語で、英語で、はっきり意見を述べるには?取材に基づく確かな情報と豊かな教養を盛り込んだ名物コラムで情報整理&発信術を学び、日英バイリンガルで知の技術を身につける!1月(『動物農場』再読|こまを回す|シトラスの願い ほか)|2月(天に花咲け|切なる陳情|クラブハウスって? ほか)|3月(卒業生に捧ぐ|官僚たちの氷河期|津波の記憶 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/05/21
1980 円 (税込 / 送料別)

世襲と経営 サントリー・佐治信忠の信念
泉秀一/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文藝春秋出版年月2022年11月サイズ287P 20cmISBNコード9784163916217教養 ノンフィクション 経済・金融世襲と経営 サントリー・佐治信忠の信念セシユウ ト ケイエイ サントリ- サジ ノブタダ ノ シンネン世界で3兆円に迫る売上高を誇る巨大企業、サントリーは、同時に日本最大の非上場企業、ファミリー企業でもある。2014年、米ビーム社を買収し、文字通りグローバル企業となったサントリーにとって、経営の世襲はプラスか、マイナスか。2001年からグループを率いる総帥、佐治信忠はマスコミにほとんど登場しないことから、日本一ミステリアスな経営者と呼ばれてきた。その佐治が、今回初めて、信念のすべてを語った。第1章 日本一、運の良い会社|第2章 偉大な父の背中|第3章 卒業論文に記した夢|第4章 商人と学者の血|第5章 新浪社長誕生の裏側|第6章 非上場企業の光と影|第7章 サントリーを継ぐ男|第8章 佐治信忠の経営論※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/11/07
1980 円 (税込 / 送料別)

桜華 防衛大学校女子卒業生の戦い
武田頼政/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文藝春秋出版年月2022年12月サイズ341P 20cmISBNコード9784163916415教養 ノンフィクション ノンフィクションその他桜華 防衛大学校女子卒業生の戦いオウカ ボウエイ ダイガツコウ ジヨシ ソツギヨウセイ ノ タタカイ防衛大学校女子卒業生の戦い。この国を護る女たちの結婚、出産、育児、離婚、出世、キャリア、そして国防最前線。彼女たちの働く様は、まさにニッポンの縮図だった!「防大女子」誕生から30年の真実に迫る。第1章 大谷三穂(海上自衛隊一等海佐イージス艦「みょうこう」艦長)-普段から死を覚悟して|第2章 吉田ゆかり(航空自衛隊一等空佐航空幕僚監部総務部広報室長)-ブルーインパルスよ東京の空を飛べ!|第3章 弥頭陽子(陸上自衛隊一等陸佐東北方面通信郡郡長)-もう“女子初”なんていらない|第4章 野呂瀬葉子(陸上自衛隊三等陸佐教育訓練研究本部教育部)-“国防の最後衛”として|第5章 佐々木千尋(航空自衛隊二等空佐航空幕僚監部航空システム通信隊)-仕事と育児は上司との戦い|第6章 中岡絵梨子(航空自衛隊二等空佐宮古島分屯基地司令兼第五三警戒隊長)-命の覚悟をパイロットに問う|第7章 大〓香織(陸上自衛隊一等陸佐陸上幕僚監部副法務官)-ゴジラと憲法九条の狭間|第8章 岩〓絢子(航空自衛隊一等空尉特別航空輸送隊第七〇一飛行隊)-「女が戦闘機を操縦しちゃいけないんですか」|第9章 東良子(海上自衛隊一等海佐福井地方協力本部部長)-「『自分が女だ』とは思っていない」※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/12/07
1980 円 (税込 / 送料別)

防衛大学校 知られざる学び舎の実像
國分良成/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名中央公論新社出版年月2022年08月サイズ317P 20cmISBNコード9784120055577教養 ノンフィクション 教育防衛大学校 知られざる学び舎の実像ボウエイ ダイガツコウ シラレザル マナビヤ ノ ジツゾウ8人一部屋の全寮制。朝6時にラッパで起床。髪型、恋愛、外出の規則。朝から夜までみっちりと詰まった「日課時限」と、陸海空1005時間の実践訓練…。世間一般には、大学といえばモラトリアムともいわれる緩んだ期間だが、国防のために寸暇を惜しんで学び続ける若者たちがいる。厳しい日々にもかかわらず、多くの卒業生は「生まれ変わっても防大に入りたい」と口をそろえる。他者のために生きるプライドを秘めた人材を育成する学び舎の実像を、そのすべてを前防衛大学校長が語りつくした。はじめに 防大学校長九年の思い|第1章 防大の日本的特殊性-大学でも士官学校でもない|第2章 防衛大学校の三大行事と11種競技|第3章 防大の教育と訓練|第4章 防大生の日常生活|第5章 防衛大学校の原点|第6章 槇智雄初代学校長の願い|第7章 防衛大学校長の仕事とは|第8章 防衛大学校の未来を考える|資料編 学生に語ったこと-式辞、訓辞等※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/08/06
2200 円 (税込 / 送料別)

分水嶺 ドキュメントコロナ対策専門家会議
河合香織/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名岩波書店出版年月2021年04月サイズ216,7P 19cmISBNコード9784000614665教養 ノンフィクション 政治・外交分水嶺 ドキュメントコロナ対策専門家会議ブンスイレイ ドキユメント コロナ タイサク センモンカ カイギクラスター対策に「3密」回避。未知の新型コロナウイルスに日本では独自の対策がとられたが、その指針を示した「専門家会議」ではどんな議論がなされていたのか?注目を集めた度々の記者会見、自粛要請に高まる批判、そして初めての緊急事態宣言…。組織廃止までの約五カ月、専門家たちの議論と葛藤を、政権や行政も含め関係者の証言で描く迫真のノンフィクション。プロローグ 疱瘡神と乱世|第1章 未知のウイルスを前に-2月3日~24日|第2章 クラスター対策と「情報の壁」-2月24日~3月11日|第3章 桜の季節の感染拡大-3月11日~22日|第5章 リスクコミュニケーション-4月7日~5月19日|第6章 専門家会議の「卒業」-5月19日~7月3日|エピローグ 後の先※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/04/08
1980 円 (税込 / 送料別)