「本・雑誌・コミック > 資格・検定」の商品をご紹介します。

TOEICテスト英文法徹底攻略/アーロン・キャルコート/岩崎光一/先川暢郎【1000円以上送料無料】
著者アーロン・キャルコート(著) 岩崎光一(著) 先川暢郎(著)出版社南雲堂発売日2015年03月ISBN9784523177852ページ数108PキーワードTOEIC とーいつくてすとえいぶんぽうてつていこうりやく トーイツクテストエイブンポウテツテイコウリヤク きやるこ-と あ-ろん S. キヤルコ-ト ア-ロン S.9784523177852目次品詞/比較/分詞/分詞構文/接続詞/前置詞と組みで使われる表現/代名詞/関係詞/時制(点の概念/線の概念)/仮定法/動詞の形/注意すべき前置詞/その他注意すべき英文法項目
2200 円 (税込 / 送料込)

TOEICテスト英文法徹底攻略/アーロン・キャルコート/岩崎光一/先川暢郎【3000円以上送料無料】
著者アーロン・キャルコート(著) 岩崎光一(著) 先川暢郎(著)出版社南雲堂発売日2015年03月ISBN9784523177852ページ数108PキーワードTOEIC とーいつくてすとえいぶんぽうてつていこうりやく トーイツクテストエイブンポウテツテイコウリヤク きやるこ-と あ-ろん S. キヤルコ-ト ア-ロン S.9784523177852目次品詞/比較/分詞/分詞構文/接続詞/前置詞と組みで使われる表現/代名詞/関係詞/時制(点の概念/線の概念)/仮定法/動詞の形/注意すべき前置詞/その他注意すべき英文法項目
2200 円 (税込 / 送料別)
![新TOEICテストへの戦略的アプローチ (Fresh English series) [ アロン・S.キャルコート ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新TOEICテストへの戦略的アプローチ (Fresh English series) [ アロン・S.キャルコート ]
Fresh English series アロン・S.キャルコート 先川暢郎 朝日出版社 ※この商品に解答はつきません。シン トーイック テスト エノ センリャクテキ アプローチ キャルコート,アロン・S. サキカワ,ノブオ 発行年月:2008年02月 予約締切日:2024年10月04日 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784255154572 本 語学・学習参考書 語学関係資格 TOEIC 資格・検定 語学関係資格 TOEIC
2200 円 (税込 / 送料込)
![建築設計資料(87) 低層集合住宅 2 [ 建築思潮研究所 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8746/87460753.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】建築設計資料(87) 低層集合住宅 2 [ 建築思潮研究所 ]
低層集合住宅 2 建築思潮研究所 建築資料研究社BKSCPN_【高額商品】 ケンチク セッケイ シリョウ ケンチク シチョウ ケンキュウジョ 発行年月:2002年06月 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784874607534 低層集合住宅の展望ー無駄にしたくない25年間の試み、これからが楽しみの低層集合住宅/低層集合住宅の計画手法ータウンハウスから戸建集合住宅へ/実作資料編(ステージハウス等々力/コートヴィラ富岡/ネクスタウン鶴見東/クインズ/Seijo・6 ほか) 本書は、日本の現代建築を主用途別に分類し、立地、規模、社会性、造形など、さまざまな面を考慮に入れてその代表作を選び、収録したものである。分譲(3例)、賃貸(23例)の収録事例。 本 科学・技術 建築学
4180 円 (税込 / 送料込)
![緑と暮らす設計作法 [ 村田淳 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3103/9784395023103.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】緑と暮らす設計作法 [ 村田淳 ]
村田淳 彰国社ミドリ ト クラス セッケイ サホウ ムラタ,ジュン 発行年月:2013年07月 ページ数:87p サイズ:単行本 ISBN:9784395023103 村田淳(ムラタジュン) 1971年東京都生まれ。1995年東京工業大学工学部建築学科卒業。1997年東京工業大学大学院建築学専攻修士課程修了後、建築研究所アーキヴィジョン入所。2006年村田靖夫建築研究室入所。2007年同代表。2009年村田淳建築研究室に改称。2011年NPO法人家づくりの会理事。2012年NPO法人家づくりの会副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 緑と暮らす設計作法(村田淳)/姉の家1979/樹と簀子のコートハウス1990/妹の家1994/親緑住居2001/父が設計した3つの住宅の現在(村田淳)/小さなコートハウス2004/桜新町・緑庭の平屋2007/北町の方形2009/成田東のコートハウス2009/鎌倉の家2010/中海岸のコートハウス2010/浦和の2つの家2012/植栽を仕事の中に(村田靖夫) 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
2970 円 (税込 / 送料込)
![住宅(3) 原図でみる設計手法 (DA建築図集) [ 新日本建築家協会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】住宅(3) 原図でみる設計手法 (DA建築図集) [ 新日本建築家協会 ]
原図でみる設計手法 DA建築図集 新日本建築家協会 彰国社ジュウタク シン ニホン ケンチクカ キョウカイ 発行年月:1990年06月 ページ数:121p サイズ:全集・双書 ISBN:9784395250165 クルーザーをイメージした家/ピロティにのった三角形の山荘/建築との静かな対話を意図したゲストハウス/入込み暖炉のある家/風見鶏のある家/地下室のあるコートハウス/外断熱の家/スキップフロアの家 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
3129 円 (税込 / 送料込)
![巨匠ミースの遺産新装版 [ 山本学治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0189/9784395320189.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】巨匠ミースの遺産新装版 [ 山本学治 ]
山本学治 稲葉武司 彰国社キョショウ ミース ノ イサン ヤマモト,ガクジ イナバ,タケシ 発行年月:2014年05月 ページ数:213p サイズ:単行本 ISBN:9784395320189 山本学治(ヤマモトガクジ) 1923年東京に生まれる。1945年東京大学第2工学部建築科卒。1949年東京大学大学院修了(近代建築史)。1961年工学博士。1964年東京芸術大学美術学部建築科教授。1977年死去 稲葉武司(イナバタケシ) 1938年中国長春市に生まれる。1963年東京芸術大学美術学部建築科卒業。1964年ワシントン州立大学建築学部卒業。1965年菊竹清訓建築設計事務所所員。1969年東京芸術大学美術学部講師。1973年共立女子大学家政学部助教授。1993年共立女子大学家政学部教授。2004年共立女子大学家政学部退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ヨーロッパ時代(おいたち/ベーレンスとベルラーヘとライト/第1次大戦直後の建築界の動向/五つの計画案/20年代におけるミースの思想/CIAMへの道/流れる空間の秩序/コート・ハウスの研究)/2 アメリカ時代(有機的な秩序を求めて/イリノイ工科大学(I.I.T.)校舎群とファンスワース邸/新しいクラフトマンシップ/普遍的空間/UnityとIdentityの相克)/3 巨匠時代の終末(終章の始まり/姿勢と作品/さまざまな解釈/人間と空間の論理) 本書は、ミースが死去した1年後、いち早くまとめられたもの。著者、山本学治は、「機能と材料と形の一貫した総合としての建築設計の創造性と、そのための技術的独創性という建築のルール」という一貫した視点から、ミースの建築創造を時間軸に沿って論じている。構造・技術・材料の様々な要素のせめぎ合いの中でミース建築が立ち現われてくるさまを、改めて知ることができる。本書は、ミースへの最良の入門書であると同時に、読み継がれるべき古典の一冊である。 本 科学・技術 建築学
2750 円 (税込 / 送料込)
![寒さ暑さに負けない建築設計手法 図面とデータでわかる [ 小室雅伸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3059/9784395023059.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】寒さ暑さに負けない建築設計手法 図面とデータでわかる [ 小室雅伸 ]
図面とデータでわかる 小室雅伸 彰国社サムサ アツサ ニ マケナイ ケンチク セッケイ シュホウ コムロ,マサノブ 発行年月:2013年10月 ページ数:95p サイズ:単行本 ISBN:9784395023059 小室雅伸(コムロマサノブ) 1952年北海道帯広市生まれ。1974年室蘭工業大学建築工学科卒業。1976年室蘭工業大学大学院建築工学専攻修士課程修了。1977年北海道工業大学建築工学科講師。1984年同上退職有限会社北海道建築工房入社。1988~1990年室蘭工業大学非常勤講師。1994年有限会社北海道建築工房代表取締役。1996~2000年北海道工業大学非常勤講師。2008~2012年東海大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブロック二重積みの三角屋根ー手稲の三角屋根2/二重積みの技術で石積み外壁を再利用ー川沿の三角屋根/極小設備のパッシブ収蔵庫ー江差町古文書収蔵庫/蓄熱と耐久性に優れた混構造ー山の手コート/涼しさを求めた農家住宅ー蘭越アグ・デ・パンケ農園の住宅/時々利用する建物こそ高断熱・連続暖冷房をー蘭越の落水荘/北海道仕様で関東につくるー町田コート/外張り断熱で軸組を室内環境に取り込むー当別田園コート/斜面に埋めて地熱利用ー柏丘コート/木造のクリニックで蓄熱暖房を採用するー石川クリニック〔ほか〕 早くから北海道の風土と格闘し、いまや「環境性能の鬼」と言われるまでになった練達の建築家。その思考と実践の記録。五十嵐淳×藤村龍至×小室雅伸による鼎談も収録。環境時代の建築家に求められるスタンスが語られている! 本 科学・技術 建築学
2640 円 (税込 / 送料込)
![「木の住まい」をデザインする 三澤康彦の仕事 [ 三澤康彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6338/9784863586338.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「木の住まい」をデザインする 三澤康彦の仕事 [ 三澤康彦 ]
三澤康彦の仕事 三澤康彦 建築資料研究社キ ノ スマイ オ デザインスル ミサワ,ヤスヒコ 発行年月:2019年05月 予約締切日:2019年04月11日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784863586338 三澤康彦(ミサワヤスヒコ) 1953年大阪府生まれ。美建・設計事務所、一色建築設計事務所(東京)勤務を経て、1985年Ms建築設計事務所を三澤文子氏と設立。1996年には阪神淡路大震災によって倒壊した木造住宅の調査、研究、開発のために木構造住宅研究所を開設。またMOKスクール大阪を開催。以後、Jパネル、Dボルトの開発など木造の架構フレームを科学し、現代に通じる新しいプロトタイプの「木の住まい」を設計する。日本各地の林産地の特性を精力的に調査し、地域材を生かした「木の住まい」を各地で展開、その成果を雑誌『住宅建築』をはじめとするメディアに発表する。2017年5月5日逝去。享年65歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本の木で家を造るということ(木造住宅はCO2の削減に貢献している/木材は日本の中で量的にまかなえる 木の構造と性質/木材の含水率と乾燥 ほか)/伝統構法の合理化への試行(「千里私たちの家」から「Jパネルハウス」への道のり/私たちの「木の家」づくり/千里私たちの家 1985 ほか)/「木の住まい」をデザインする(山王町の家 2002/御影のコートハウス 2007/Jパネル落とし込み構法と住宅のデザイン ほか) なぜ日本の木で家を造ることにこだわるのか。いかにすれば伝統構法を現代の家づくりにふさわしい姿に合理化することができるのか。日本各地の林業地とのネットワークを組織しながら現代に通じる本当の「木の住まい」を追求し続けた建築家・三澤康彦。ここに三澤康彦の試行を総集する。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
3080 円 (税込 / 送料込)
![住まいの境界を読む新版 人・場・建築のフィールドノート [ 篠原聡子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0066/9784395010066.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】住まいの境界を読む新版 人・場・建築のフィールドノート [ 篠原聡子 ]
人・場・建築のフィールドノート 篠原聡子 彰国社スマイ ノ キョウカイ オ ヨム シノハラ,サトコ 発行年月:2008年05月 ページ数:263p サイズ:単行本 ISBN:9784395010066 篠原聡子(シノハラサトコ) 1958年千葉県生まれ。1983年日本女子大学大学院修士課程修了。1986年空間研究所設立。現在、日本女子大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 動く境界ーフスマ・スクリーン・アーキファニチュア(場所を読み替える装置ー四〇年目の二DK/お座敷というコモンー松陰コモンズ/続き間のリ・コンセプトーハイタウン北方)/第2章 拡幅された境界ードマ・エンガワ・コモン(情報の通路ースペラール砧/空気の壁ー森山邸/佇む境界ーMポート)/第3章 積層する境界ーナカニワ・コート・マダン(発見されたコモンー赤羽台団地/重なる中庭ー東雲キャナルコート)/第4章 連続する境界ーロジ・スロープ・フートン(ルーフ・テラス・ハウスー現代長屋TEN/路地になったスロープー沢田マンション/空中の路地ーもうひとつの南島型住宅) 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
2530 円 (税込 / 送料込)
![屋外体育施設の維持管理マニュアル 舗装材・給排水施設・競技種目別 [ 日本体育施設協会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】屋外体育施設の維持管理マニュアル 舗装材・給排水施設・競技種目別 [ 日本体育施設協会 ]
舗装材・給排水施設・競技種目別 日本体育施設協会 日本スポーツ施設協会 体育施設出版オクガイ タイイク シセツ ノ イジ カンリ マニュアル ニホン タイイク シセツ キョウカイ 発行年月:2010年06月 ページ数:57p サイズ:単行本 ISBN:9784924833494 1 舗装材の維持管理(クレイ系舗装の維持管理/芝生舗装の維持管理/全天候型舗装の維持管理)/2 給排水設備の維持管理(散水設備の維持管理/排水設備の維持管理)/3 競技施設別の維持管理方法(陸上競技場の維持管理/野球場の維持管理/テニスコートの維持管理) 本 科学・技術 建築学
1980 円 (税込 / 送料込)
![鉄骨耐火の新材料と新工法 [ 作本好文 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】鉄骨耐火の新材料と新工法 [ 作本好文 ]
作本好文 彰国社テッコツ タイカ ノ シンザイリョウ ト シンコウホウ サクモト,ヨシフミ 発行年月:1994年09月10日 予約締切日:1994年09月03日 ページ数:157p サイズ:単行本 ISBN:9784395003730 第1章 はじめに/第2章 耐火鋼/第3章 ステンレス鋼/第4章 耐火塗料/第5章 プレコート工法/第6章 鋼管コンクリート柱/第7章 水冷鋼管構造 鉄骨耐火にかかわる新しい材料、工法について、実施例を中心にその使い方を紹介したものである。 本 科学・技術 建築学
3481 円 (税込 / 送料込)
![都市型住宅の設計手法 設計者と語る [ 東孝光 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】都市型住宅の設計手法 設計者と語る [ 東孝光 ]
設計者と語る 東孝光 彰国社トシガタ ジュウタク ノ セッケイ シュホウ アズマ,タカミツ 発行年月:1990年09月01日 予約締切日:1990年08月25日 ページ数:163p サイズ:単行本 ISBN:9784395003013 序章 都市型住宅の設計手法/トップライトと吹抜けを一体化/中庭を囲む立体的コートハウス/長屋のアトリウム/風が通り抜ける2階の中庭/重くて開いている街の家/細やかに仕組まれた光と陰/角地をコンクリートで囲う/鉄骨3階建ての“未完成住宅”/中庭から光と風、視線を道につなぐ/住み手との取組みから物語性が生まれる この本は、1980年代に東京、大阪、名古屋などの大都市圏に建てれらた都市型住宅の中から作品を選び、その建築家や住み手と行った10回の対談を記録したものである。作者と作品は、それぞれの竣工時期に雑誌社のホットな取材網の中から選び、敷地条件や住み手の希望と設計者の意図がどうからんでいるかを、できるだけ素直な形で引き出すため、主として建築家同士の対話という形式をとっている。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
1815 円 (税込 / 送料込)
![神奈川の建築家とつくる家(vol.2) [ 建築ジャーナル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1045/9784860351045.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】神奈川の建築家とつくる家(vol.2) [ 建築ジャーナル ]
建築ジャーナル 建築ジャーナルカナガワ ノ ケンチクカ ト ツクル イエ ケンチク ジャーナル 発行年月:2017年01月 ページ数:63p サイズ:単行本 ISBN:9784860351045 ライトコートハウス(相須友昭(マドリヤ・アーキテクツ))/オモヤ・ハナレ(石川直子(石川直子建築設計事務所・アトリエきんぎょばち))/裏の裏は表の家(石原潔(アトリエスプリング))/健やかに暮らせる家(岩間幸司+岩間いずみ(設計工房楽GAKU一級建築士事務所))/IーHOUSE(岡崎秀祐(Sデザイン設計一級建築士事務所))/ダブルチューブの家(尾沢俊一+尾沢敦子(オザワデザイン一級建築士事務所))/横浜港南台の家(河辺近(kenーken inc.,一級建築士設計事務所))/坂の上の家(小森美和子(小森建築設計室))/大磯の家(猿田仁視(キューボデザイン建築計画設計事務所))/おおきなガレージとらせん階段を持つ家(高橋正彦(佐賀・高橋設計室))〔ほか〕 本書では、神奈川県で活躍する建築家22人と彼らが建て主とつくりあげた代表的な住まいを紹介しています。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
1320 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】神奈川の建築家とつくる家 掲載34人
掲載34人 建築ジャーナルカナガワ ノ ケンチクカ ト ツクル イエ 発行年月:2011年03月 ページ数:84p サイズ:単行本 ISBN:9784860350734 ずらした配置がひろがりと陰影を生む 3つのにわといえー芦屋真人/相澤康子・アシヤアーキテクツ1級建築士事務所/風景の中に佇み、光・風・自然を感じながら暮らす 木漏れ日の家ー雨宮靖・UGU ARCHITECTS/ユー・ジー・ユー・アーキテクツ/生活感を感じさせず屋内外の一体感を生み出す 那須の家ー石原潔・アトリエスプリング一級建築士事務所/緑に囲まれたくの字型の二世帯住宅 材木座の二世帯住宅ー出原賢一/中村和基・LEVEL Architects/レベルアーキテクツ/ゆったりと休日を楽しむ日だまりの空間 日だまりのある家ー岩間幸司/岩間いずみ・設計工房楽(GAKU)/古都の絶景を生かしたルーフデッキが二世帯をつなぐ 稲村ガ崎の家ー内海繁・アーキグラフデザイン/光に溢れ、開放感のある白いコートハウス arukoー大蔵哲也・アトリエ・エス/スキップフロアでつながるリラクゼーションハウス 都心の中のリゾート空間ー岡崎秀祐・Sデザイン設計一級建築士事務所/海とともに生き、海を愉しむ家 M2邸ー屋上美樹・株式会社アトリエブルー/シンプルな空間の中に、住宅の良さを実感する家 H邸ー小原沢俊之・アーキプラス総合計画事務所〔ほか〕 実は建築家こそ、限られた予算のなかであなたの要望を最大限に実現してくれる最も身近な頼れる家づくりのプロなのです。この本には、神奈川県内の34人の建築家を収録しています。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
1650 円 (税込 / 送料込)
![エコ・ひろばデザイン カナダでの私のデザイン・設計の日記ーその青春の記録 [ 野町隆三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8683/9784863668683.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エコ・ひろばデザイン カナダでの私のデザイン・設計の日記ーその青春の記録 [ 野町隆三 ]
カナダでの私のデザイン・設計の日記ーその青春の記録 野町隆三 ミヤオビパブリッシング 宮帯出版社エコ ヒロバ デザイン ノマチ,リュウゾウ 発行年月:2012年11月 ページ数:303p サイズ:単行本 ISBN:9784863668683 野町隆三(ノマチリュウゾウ) 1938年大阪府豊中市に生まれる。1960年大阪工業大学建築学科卒業、工学学士。1964年一級建築士。1966年早稲田大学理工学部大学院修了、工学修士。吉阪研究室(指導、吉阪隆正教授)。1973年ハーバード大学デザイン系大学院修士課程卒業(アーバンデザイン修士)。1968年~1983年カナダ(当初コーアーキテクト)、アメリカにて都市、建築計画設計に従事。1983年~2003年JICA(旧、国際協力事業団)の国際協力エキスパートで日本政府の国際協力に従事(長期派遣はバヌアツ及びガイアナ共和国)、世界の100ヵ国近くをまわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 エコ・ひろばデザイン・コンセプト(基本となるデザイン・コンセプト/デザイン・コンペティション(この広場の設計競技)/デザインの実現に向かって/デザインのエレメント(構成要素)と必要事項)/2 エコ・ひろばのデザイン日記(サイト・プラン・ディベロップメントの過程について/サイト・ディベロップメントのまとめ/インフォーマル・プラザとそのファウンテン・コートのデザインの過程について/フォーマル・プラザとリフレクティング・プール、そのサイド・ステップのデザイン・ディベロップメントの過程について/その他のデザイン・ディベロップメントの過程について/サイト・ディベロップメントの分析)/3ー1 1983年の広場のケース・スタディ/3ー2 2006年から現在までの広場のケース・スタディ 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
2933 円 (税込 / 送料込)