「本・雑誌・コミック > 資格・検定」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】びわ湖から学ぶ 人々のくらしと環境 [ 滋賀大学教育学部附属環境教育湖沼実習セン ]
人々のくらしと環境 滋賀大学教育学部附属環境教育湖沼実習セン 大学教育出版ビワコ カラ マナブ シガ ダイガク キョウイク ガクブ フゾク カン 発行年月:1999年04月 ページ数:273p サイズ:単行本 ISBN:9784887303102 第1章 びわ湖の自然(びわ湖は大地が動いたあかし/水と風と/人工衛星からびわ湖をみる ほか)/第2章 びわ湖とくらし(縄文人と弥生人のくらし/くらしと住まい/ふなずしを育んできた里 ほか)/第3章 びわ湖と教育(滋賀県の環境教育の歴史/共存論からみたびわ湖の再生/びわ湖・地球環境問題と環境教育 ほか) びわ湖は、いま何を語るのか。びわ湖を愛する気持ちが人一倍強いメンバーたちが、それぞれ専門の立場から、びわ湖の今日までの姿とこれからの課題を明らかにした。彼らの思いは、環境問題が地域問題であるとすれば、それは私たちの思いでもある。 本 科学・技術 地学・天文学 科学・技術 建築学
2750 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】GA Japan(60(1-2 2003)) Environmental design
Environmental design エーディーエー・エディタ・トーキョージーエイ ジャパン 発行年月:2002年12月24日 予約締切日:2002年12月17日 ページ数:175p サイズ:全集・双書 ISBN:9784871408592 対談 総括と展望ー世界編/作品 国際芸術センター青森/作品 ロレックス東陽町ビル/作品 ADK松竹スクエア:特集 変わりつつある建築のスケール/作品 琵琶湖の保養所/作品 紙の資料館/座談会 総括と展望ー建築二〇〇二/二〇〇三/作品 折本邸/作品 introspective/作品 CALA 日本の新しい優れた現代建築のエッセンスを主に国内に向けて発信する隔月刊の建築デザイン専門誌。建築思想、技術思想を照射しつつ、建築のデザインに迫る本格的建築総合誌。 本 科学・技術 建築学
2566 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ダムと堤防 治水・現場からの検証 [ 竹林征三 ]
治水・現場からの検証 竹林征三 鹿島出版会BKSCPN_【高額商品】 ダム ト テイボウ タケバヤシ,セイゾウ 発行年月:2011年09月 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784306024311 竹林征三(タケバヤシセイゾウ) 1967年京都大学工学部土木工学科卒業。1969年京都大学大学院修士課程修了、建設省入省。琵琶湖工事事務所長、甲府工事事務所長等を経て1991年建設省土木研究所ダム部長。1994年建設省土木研究所環境部長。1996年建設省土木研究所地質官。1997年財団法人土木研究センター風土工学研究所所長。2000年富士常葉大学環境防災学部教授、付属風土工学研究所所長。2006年富士常葉大学大学院環境防災研究科教授(兼務)。2010年富士常葉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河川を国民の手に戻す/日本の河川の特徴/洪水災害大国・日本ーいっこうに減らない河川災害の現状/洪水から国土を守る治水の知恵/切れない堤防の幻/氾濫を許容する“まちづくり”/水資源開発の知恵/ダムに関する数々の誤解と反省/大丈夫か日本の河川の水質/究極のクリーンエネルギーとしての水力発電/5つの気候異変と地球温暖化ー日本の気象の激変を知る/天変地異・活動期に突入ー日本の大地の現状を知る/百家争鳴・ダム是非喧噪/備えあれば憂い少なし ダムは本当に不要なのか?ダムに代わる治水の堤防論や水利権に関する疑問点について、技術的検証に基づく理論で、本当の真実はどうなのかを、多角的な視点・様々な側面から検証。現場目線からの総合治水論。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
3630 円 (税込 / 送料込)