「本・雑誌・コミック > 資格・検定」の商品をご紹介します。
![慈恵医大病院栄養士の50歳からの「栄養を捨てない」食べ方 老けない! 病気にならない! 太らない! (The New Fifties) [ 濱 裕宣 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8044/9784065218044.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】慈恵医大病院栄養士の50歳からの「栄養を捨てない」食べ方 老けない! 病気にならない! 太らない! (The New Fifties) [ 濱 裕宣 ]
The New Fifties 濱 裕宣 赤石 定典 講談社ジケイイダイビョウインエイヨウシノ50サイカラノ「エイヨウヲステナイ」タベカタ フケナイ! ビョウキニナラナイ! フトラナイ! ハマ ヒロノブ アカイシ サダノリ 発行年月:2020年12月17日 予約締切日:2020年10月30日 ページ数:144p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065218044 濱裕宣(ハマヒロノブ) 東京慈恵会医科大学附属病院栄養部課長。健康と栄養バランスを大事に、日常生活のなかで活かせる食事ノウハウの普及を目指し、患者の立場に立った食生活向上指導にあたっている。同栄養部の赤石定典と共に、多数の栄養、健康レシピ本にかかわる 赤石定典(アカイシサダノリ) 東京慈恵会医科大学附属病院栄養部係長。多数の栄養、健康レシピ本の監修でプロジェクトリーダーを務め、また、栄養と健康の最新知識を研究している。栄養食事指導による病態改善・治療・治癒への貢献を目指し、テレビ、新聞などメディアへの登場も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 50歳からでも間に合う!死ぬまで健康を目指す食べ方の基礎知識(50代は5つのキーワードに絞って体の強化を!/肥満やメタボを解消して生活習慣病を寄せつけない/毎日食べているものが体をつくる 正しい食事=健やかな体/50代からの体と栄養 まとめの五ヵ条)/食べることを無駄にしない毎日の食品と食べ方(納豆/みそ/豆腐/肉類/魚介類 ほか) 若い頃とは違う体の変化を感じるようになる50代には、年代に合った栄養のとり方が大切です。食事をする際には、食材の持つせっかくの栄養素を無駄にしない食べ方をしたいもの。50代以降の方が、老けない、病気にならない、太らないために、何をどう食べればよいか。栄養のプロが知識と経験と科学に基づき、わかりやすく解説しました。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 資格・検定 食品・調理関係資格 栄養士
1540 円 (税込 / 送料込)
![おかわりちょうだい!保育園ごはん 元気な子どもを育てる安心レシピ[本/雑誌] / 家庭栄養研究会/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1073/neobk-2024244.jpg?_ex=128x128)
おかわりちょうだい!保育園ごはん 元気な子どもを育てる安心レシピ[本/雑誌] / 家庭栄養研究会/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>子どもが喜ぶ和食メニューが満載。全国16保育園、180の選りすぐりレシピ。手軽に作れるおやつも紹介。<収録内容>保育園でお正月料理-油揚げと野菜のコブ巻き/サラダなます/お雑煮豆腐とコマツナでカルシウムが豊富-手作りがんも/ゴボウのみそ煮/コマツナとマイタケの煮びたし野菜の力で風邪知らず-レンコンの豆みそ炒め/カボチャのいとこ煮/ヤマイモとヒジキのチヂミ冬は根菜がおいしい-レンコンハンバーグ/切り干し大根の酢のもの/エビだんご入り澄まし汁親子でお料理作りましょう-サケのチャンチャン焼き/おにぎり/豚汁子どもたちにアツアツのごちそう-和風カレーうどん/こうや豆腐のそぼろ煮/ブロッコリーの納豆あえ大豆製品をいただく-こうや豆腐の肉詰め煮/コマツナと油揚げの煮びたし/根菜汁体も心もあったかスープ-イワシだんごのちゅるちゅるスープ/青大豆の五目煮/カブとワカメのサラダ豆づくしのメニュー-大豆ハンバーグ/いり黒豆ご飯/お豆とお芋のういろう春を呼ぶ節分の献立-イワシのコンブ巻き/納豆サラダ/豆天〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-2024244Katei Eiyo Kenkyu Kai / Hen / Okawari Chodai! Hoikuen Gohan Genkina Kodomo Wo Sodateru Anshin Recipeメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/11JAN:9784772677059おかわりちょうだい!保育園ごはん 元気な子どもを育てる安心レシピ[本/雑誌] / 家庭栄養研究会/編2016/11発売
1540 円 (税込 / 送料別)

朝日新聞出版ずるい聞き方
ずるい聞き方 距離を一気に縮める109のコツ 山田 千穂 著 ISBN:9784023323599 定価:1760円(税込) 発売日:2024年6月20日 四六判並製 256ページ 渋谷109のカリスマ店員から有名週刊誌記者に転身した著者が、相手がつい心をゆるしてしまう、つい本音をもらしすぎてしまう「聞き方」のコツを大公開! いずれの業界でも、すさまじい競争と駆け引きの現場で試行錯誤と失敗を繰り返しながら、自分なりのノウハウを蓄積、あざとくても憎めない「ずるさ」で、販売でも取材でも驚異の“収穫率”を誇る。「幼少期の話題で旧知の仲と錯覚」「『イエス』質問×2が会話の突破口」「主語は『私たち』で仲間に」など、人と話をする機会がある、あらゆる仕事の現場で、プライベートで、あなたを助ける、しなやかな「109個」のワザを一挙公開! 【第1章 その気がない相手がつい本音を語ってしまうワザ】 ■つい話してしまう「きっかけ」をつくる ■「この人には話しやすい」と思わせる ■他では聞けない「深い話」を引き出す 週刊誌記者のこぼれ話 その1 記者の追跡を逃れる交通手段とは? 【第2章 気分よく話してもらう魔法のワザ】 ■鉄板のホメ殺し ■「メリット」を感じさせる ■大人数の場所でも一目置かれるふるまい 週刊誌記者のこぼれ話 その2 「あの人だ!」と取材対象を特定する観察眼 【第3章 心のガードを一瞬で外すワザ】 ■錯覚で警戒心を解く ■物理的なずるい演出法 ■会って3秒で「いいな」と思わせる 週刊誌記者のこぼれ話 その3 ミラーリングのやり過ぎで醜態をさらすハメに 【第4章 リスクを一発で回避するワザ】 ■話しにくい情報を引き出す ■不信感を取っ払う ■怒りをかいくぐる ■トラブルを回避する 週刊誌記者のこぼれ話 その4 松岡修造ばりの熱量の高さが裏目に出ることも 【第5章 ずるさを愛嬌に変えるワザ】 ■素直に真似して味方につける ■会いたい人に急接近する ■「教えてあげたい」と思わせる 週刊誌記者のこぼれ話 その5 ギャルでも真面目に見えるアイテム 【第6章 聞く前に人が離れていくNG行為】 ■一瞬で嫌われる言葉 ■「もう話したくない」と思われる態度 週刊誌記者のこぼれ話 その6 約1カ月の張り込みで痛恨の大失敗 【第7章 あざとくてもゆるされる“聞き上手”の習慣】 ■「私は私」でブレない軸を持つ ■欠点を強みにする ■ムダな競争はしない ■心に余白を持つ 週刊誌記者のこぼれ話 その7 1人でバーに行きネタ探し 著者プロフィール 山田千穂 やまだ・ちほ 記者。埼玉県川口市出身。1988年生まれ。『週刊ポスト』『女性セブン』で記者を約10年経験。芸能、事件、健康等の記事を担当。取材で、聞く力、洞察力、コミュ力を磨く。3000人以上に取材。直撃取材、潜入取材を得意とする。大学在学中は渋谷109で販売員としてアルバイトをし、お正月セール時には1日最高500万円を売り上げる。趣味は、森林浴、一人旅、バーで飲むこと。好きな食べ物は、ラーメン、甘味、納豆ごはん、そしてお酒。
1760 円 (税込 / 送料別)