「資格・検定 > 教育・心理関係資格」の商品をご紹介します。
![“気になる子”と育ち合うインクルーシブな保育 多様性を認め合い、みんなが伸びるクラスづくり [ 酒井 幸子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2818/9784805402818.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】“気になる子”と育ち合うインクルーシブな保育 多様性を認め合い、みんなが伸びるクラスづくり [ 酒井 幸子 ]
多様性を認め合い、みんなが伸びるクラスづくり 酒井 幸子 守 巧 チャイルド本社保育 本 雑誌 ポット 発達 障害 自閉症 知的 言葉 遊び 0歳 1歳 2歳 幼児 環境 支援 キニナルコトソダチアウインクルーシブナホイク サカイサチコ モリタクミ 発行年月:2019年02月14日 予約締切日:2018年12月19日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784805402818 酒井幸子(サカイサチコ) 武蔵野短期大学幼児教育学科客員教授。聖徳大学大学院児童学研究科児童学専攻修士課程修了。これまで東京都公立幼稚園園長、母子愛育会愛育幼稚園園長、武蔵野短期大学教授・同附属幼稚園園長、聖徳大学教職大学院および青山学院大学非常勤講師として勤務。この間、中央教育審議会幼児教育専門部会および特別支援教育部会委員などを務める。現在、武蔵野短期大学附属幼稚園・保育園に統括として関わる。一般社団法人保育教諭養成課程研究会理事 守巧(モリタクミ) こども教育宝仙大学こども教育学部准教授。聖学院大学大学院人間福祉学研究科修士課程修了。東京都内で幼稚園教諭として10年間勤務する。特別支援教育士。狭山市就学支援委員会委員・狭山市巡回相談員。公益財団法人幼少年教育研究所「『気になる』子どもの保育研究部会」会長。一般社団法人こどものそら「気になる子支援士」代表講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 インクルーシブな保育とは?(インクルーシブな保育の考え方/配慮の必要な子の特性)/2章 事例でみるインクルーシブな保育(一斉活動時に気になる子/対人関係が気になる子 ほか)/3章 インクルーシブなクラス運営(みんなが育ち合うクラスづくり/支援のために視野を広げる)/4章 保護者とつながり、支援を深めよう(保護者との連携/保護者対応お悩み事例集) 発達障害をはじめとする“気になる子”の特性を解説。保育の場面ごとに豊富な事例で個別対応とインクルーシブな対応を紹介!クラス担任ができる“インクルーシブ”を意識したクラス運営と保護者対応のヒントが満載! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 資格・検定 教育・心理関係資格 保育士・幼稚園教諭資格
1980 円 (税込 / 送料込)
![”気になる子”の気になる保護者 保育者にできるサポート [ 守巧 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2962/9784805402962.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】”気になる子”の気になる保護者 保育者にできるサポート [ 守巧 ]
守巧 チャイルド本社保育 本 雑誌 ポット 発達 障害 自閉症 知的 言葉 遊び 0歳 1歳 2歳 幼児 環境 支援 キニナルコノキニナルホゴシャホイクシャニデキルサポート モリタクミ 発行年月:2020年09月25日 予約締切日:2020年07月27日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784805402962 守巧(モリタクミ) こども教育宝仙大学こども教育学部教授。聖学院大学大学院人間福祉学研究科修士課程修了。東京都内で幼稚園教諭として10年間勤務する。特別支援教育士。狭山市就学支援委員会委員・狭山市巡回相談員。公益財団法人幼少年教育研究所「気になる子保育研究部会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 気になる保護者を適切に理解するために(保護者との適切な距離感/気になる保護者とは? ほか)/2章 事例でみる“気になる子”の保護者(子どもの行動を受け入れるのが困難/子どもへの要求が強い/子どもを守りすぎる ほか)/3章 事例でみる気になる保護者(周囲に攻撃的になる保護者/家庭環境に課題がある ほか)/4章 園内での取り組み・専門機関との連携(園内での協力体制/「気になる子」と専門機関をつなげるために ほか) 様々な保護者の姿からその保護者自身の困り感に気づき、子どもと保護者、そして保育者にとって実りある関係性を築く方法を考えるCASE22、タイプごとの事例&解説でわかりやすい! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 資格・検定 教育・心理関係資格 保育士・幼稚園教諭資格
1980 円 (税込 / 送料込)
![気になる子の偏食 具体的な対応がわかる [ 西村実穂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2276/9784805402276.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】気になる子の偏食 具体的な対応がわかる [ 西村実穂 ]
具体的な対応がわかる 西村実穂 水野智美 チャイルド本社保育 本 雑誌 ポット 発達 障害 自閉症 知的 言葉 遊び 0歳 1歳 2歳 幼児 環境 支援 キニナル コ ノ ヘンショク ニシムラ,ミホ ミズノ,トモミ 発行年月:2014年07月 ページ数:127p サイズ:単行本 ISBN:9784805402276 徳田克己(トクダカツミ) 筑波大学医学医療系教授。子ども支援研究所所長。教育学博士、臨床心理士、専門は子ども支援。全国の幼稚園、保育所などを巡回して、保育者や保護者を対象とした気になる子どもの相談活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 気になる子はなぜ偏食なのか(気になる子どもに見られる偏食の特徴と指導の大原則/気になる子どもの偏食の原因と対応/偏食の原因と対応早見表)/第2章 偏食への対応の具体的方法(感覚異常が原因の場合/食べ物にこだわりや不安がある場合/食事の環境に起因するケース/過去に嫌な体験をしたケース/もともと食への意欲がない場合/食べる機会がなかったケース/筋力が弱い場合)/第3章 こんなときどうしたら…(調理や盛り付け/お弁当や給食/食事中のふるまい/外食その他) 発達障害のある子の場合、その障害に起因する特有の理由から、著しい偏食傾向を示す場合があります。お手上げ状態になる場合もしばしば見られますが、あきらめないでください。本書では、個々の子どもによって異なる偏食の原因を探り、それに合った具体的な対応法を紹介します。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 資格・検定 教育・心理関係資格 保育士・幼稚園教諭資格
1760 円 (税込 / 送料込)
![保育のお悩みに愛子先生流アドバイス それってホントに子どものため? [ 柴田 愛子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3174/9784805403174_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】保育のお悩みに愛子先生流アドバイス それってホントに子どものため? [ 柴田 愛子 ]
柴田 愛子 チャイルド本社保育 本 雑誌 ポット 発達 障害 自閉症 知的 言葉 遊び 0歳 1歳 2歳 幼児 環境 支援 ホイクノオナヤミニアイコセンセイリュウアドバイスソレッテホントニコドモノタメ シバタ アイコ 発行年月:2022年11月29日 予約締切日:2022年09月21日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784805403174 柴田愛子(シバタアイコ) 「りんごの木」代表/保育者。1948年、東京生まれ。私立幼稚園に5年間勤務し、多様な教育方法に迷って退職。OLを経験するも子どもの魅力から離れられず、別の私立幼稚園に5年間勤務。1982年、“子どもの心に添う”を基本姿勢とした「りんごの木」を発足。保育のかたわら、講演、執筆、絵本作りと様々な子どもの分野で活躍中。テレビ、ラジオなどのメディアにも出演。子どもたちが生み出すさまざまなドラマをおとなに伝えながら、“子どもとおとなの気持ちのいい関係づくり”を目ざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 子どものしつけで迷っています(子どもを抱いてもいいですか?/寝ない子は暗いお部屋に行かせるのですが… ほか)/2 ほどよい援助って難しい(身体を鍛えるトレーニングって意味ありますか?/一斉の折り紙指導は必要ですか? ほか)/3 園のルールはだれのため?(ジャングルジムのルールに疑問があります/ブランコは回数で交代がいいですか? ほか)/4 子どもへの対応に悩んでいます(新学期、泣いている子どもをどこで親から引き取りますか?/カードやお菓子をこっそり持ってくる子がいます ほか)/5 同僚や保護者との人間関係が悩みです(保育者に向いていない気がします/担任どうしがいい関係になれません ほか) 保育をしていると迷うことがたくさんありますね。そんなときは、こう考えてみませんか?「それって、ホントに“子どものため”…?」本書では、保育者の皆様から寄せられるお悩みに柴田愛子先生が、“子どもに寄り添う”まなざしでお答えします。明日からのあなたの保育の力になる一冊です。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 資格・検定 教育・心理関係資格 保育士・幼稚園教諭資格
1650 円 (税込 / 送料込)
![ひだまり通信 子育て支援 [ 高山静子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1729/9784805401729.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ひだまり通信 子育て支援 [ 高山静子 ]
子育て支援 高山静子 チャイルド本社保育 本 雑誌 ポット 発達 障害 自閉症 知的 言葉 遊び 0歳 1歳 2歳 幼児 環境 支援 ヒダマリ ツウシン タカヤマ,シズコ 発行年月:2010年07月 ページ数:95p サイズ:単行本 ISBN:9784805401729 高山静子(タカヤマシズコ) 浜松学院大学現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科専任講師。子育て中に保育士の資格を取り保育士に転職。保育士を退職後、保護者とともに地域子育て支援に10年間携わる。中村学園大学非常勤講師を経て、平成20年より現職。子育て支援者コンピテンシー研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもを理解する/第2章 ちょうどいい関係づくり/第3章 遊びとしつけ/第4章 聡明な子育て/おもちゃ選びのヒント/年齢別の遊びとおもちゃ 「ひだまりサロン」という子育てをいっしょにする場で、月に1回配布していた通信を元にしています。子育ての「生きた知恵」を発見できる本です。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 資格・検定 教育・心理関係資格 保育士・幼稚園教諭資格
1980 円 (税込 / 送料込)
![教育現場で使えるスクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーのための支援計画 (心理治療計画実践ガイド) [ アーサー・E.ヨングスマ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2030/9784750342030.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】教育現場で使えるスクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーのための支援計画 (心理治療計画実践ガイド) [ アーサー・E.ヨングスマ ]
心理治療計画実践ガイド アーサー・E.ヨングスマ サラ・エディソン・ナップ 明石書店キョウイク ゲンバ デ ツカエル スクール カウンセラー ト スクール ソーシャル ヨングスマ,アーサー・E. ナップ,サラ・エディソン 発行年月:2015年06月 ページ数:435p サイズ:全集・双書 ISBN:9784750342030 ヨングスマ,ジュニア,アーサー・E.(Jongsma,Jr.,Arthur E.)(ヨングスマ,ジュニア,アーサーE.) 博士。ベストセラーとなった「心理治療計画実践ガイド(PracticePlanners)」のシリーズ編者。ミシガン州グランドラピッズでグループ開業を行うサイコロジカル・コンサルタンツの創設者兼所長 ナップ,サラ・エディソン(Knapp,Sarah Edison)(ナップ,サラエディソン) ソーシャルワーク修士、クリニカル・ソーシャルワーカー。コンサルタント、学校ソーシャルワーカー、しつけと自尊感情の諸問題を扱う講師として活動する。母親でもある 田中康雄(タナカヤスオ) 1958年、栃木県生まれ。児童精神科医、精神保健指定医、臨床心理士。1983年獨協医科大学医学部卒。旭川医科大学精神科神経科をはじめ道内の精神科病院で仕事をし、2002年より国立精神・神経センター精神保健研究所、児童・思春期精神保健部児童期精神保険研究室長、2004年より北海道大学大学院教育学研究院教授、2012年より北海道大学名誉教授、こころとそだちのクリニックむすびめ院長。日本児童青年精神医学会代議員学会認定医、日本小児精神神経学会代議員学会認定医、自閉症スペクトラム学会理事など 東眞理子(アズママリコ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 学習に関する動機づけ/学習と整理に関するスキル/怒りのマネジメント/攻撃性/不安の軽減/特別支援のための評価/アタッチメント/絆の不足/注意欠如・多動性障害(ADHD)/注意を引くための行動/混合家族/進路相談/喧嘩のマネジメント〔ほか〕 米国でシリーズ50万部を超えるベスト&ロングセラー!思春期における問題に対処する治療計画の立案を簡明・迅速にする実践ガイド。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 資格・検定 教育・心理関係資格 カウンセラー
6600 円 (税込 / 送料込)
![発達障害の子をサポートする「気になる子」の保育実例集[本/雑誌] / 腰川一惠/監修](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_897/neobk-1779247.jpg?_ex=128x128)
発達障害の子をサポートする「気になる子」の保育実例集[本/雑誌] / 腰川一惠/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ADHD、LD、自閉症などの基礎知識。保育の現場の声を集めた支援のコツとヒント。保育者同士、保護者との連携のとり方。<収録内容>1 「気になる子」ってどういう子?(「気になる子」とは?「気になる子」の背景と基礎知識 ほか)2 保育の現場でのサポート(保育で一番大切なこと集団保育のよさをいかす ほか)3 気になる子の保育実例集(登園をいやがるあいさつができない ほか)4 サポートしていく園としての取り組み(保育者同士の協力体制のつくり方加配の活用と指導計画 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1779247Koshi Kawa Kazue / Kanshu / Hattatsu Shogai No Ko Wo Support Suru ”Ki Ni Naru Ko” No Hoiku Jitsurei Shuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/02JAN:9784262154695発達障害の子をサポートする「気になる子」の保育実例集[本/雑誌] / 腰川一惠/監修2015/02発売
1870 円 (税込 / 送料別)
![0・1・2歳児のココロを読みとく保育のまなざし エピソード写真で見る子どもの育ち [ 井桁容子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2573/9784805402573.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】0・1・2歳児のココロを読みとく保育のまなざし エピソード写真で見る子どもの育ち [ 井桁容子 ]
エピソード写真で見る子どもの育ち 井桁容子 チャイルド本社保育 本 雑誌 ポット 発達 障害 自閉症 知的 言葉 遊び 0歳 1歳 2歳 幼児 環境 支援 ゼロ イチ ニ サイジ ノ ココロ オ ヨミトク ホイク ノ マナザシ イゲタ,ヨウコ 発行年月:2017年06月 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784805402573 井桁容子(イゲタヨウコ) 1955年、福島県いわき市生まれ。1976年、東京家政大学短期大学部保育科を卒業後、東京家政大学ナースリールーム勤務。2002年より、ナースリールーム主任。東京家政大学・短期大学部非常勤講師。日本保育協会保育実践研究企画・審査委員も務める。40年以上にわたる保育士経験に基づいた講演は、保育者や保護者たちに人気で、テレビの子育て番組に出演するなど、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生活の中で育まれる子どもの学び(散らかしている?ー“だめなこと”に見える行為にも意味がある/ブクブクー模倣は学ぶ力/反射する物ー日常にあるいろいろな気付き/自分で!ー自分なりの答えに到達する試行錯誤/これはなんだろう?ー好奇心から始まる学び/靴下3枚履いてますーやってみることに学びがある/スイカの食べ方ー子どもそれぞれの工夫する力/全部いっぺんに運びたいの!ー工夫する時間の保障/小さな博士ー子どもが学びの力を発揮するには/重さ20kg!どうする?ー思い切り力を出す経験が育てるもの/3歳の美学ー満足できる遊びの環境は大きな力を育てる)/第2章 深く見ることでわかる子どもの思い(芝生にドキドキー初めての経験に出るその子らしさ/“優しさ”とは?ー双方の気持ちを考えてみる/初めてのシャボン玉ー子どもの社会的参照/まねっこー模倣で育つコミュニケーション力/Tくんのニューファッションー発想を認められて育つ自己肯定感/優しさの形ー感情の立て直しを急がない/どうしたの?ー思いやりの心が育つ保育環境/けんかはやだ~!ー感情を出すことで自分と他者の心を知る) 子どもの行動や表現の奥にある、学びや思い。日常の一瞬一瞬からそれらを読みとき、育ちを見つめるまなざしがあれば、保育や子育てがすてきに変わります! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 資格・検定 教育・心理関係資格 保育士・幼稚園教諭資格
1540 円 (税込 / 送料込)
![「子どもがケアする世界」をケアする 保育における「二人称的アプローチ」入門[本/雑誌] / 佐伯胖/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1142/neobk-2129677.jpg?_ex=128x128)
「子どもがケアする世界」をケアする 保育における「二人称的アプローチ」入門[本/雑誌] / 佐伯胖/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>従来の保育における「ケア」の概念は「保育者が子どもを世話する」ということのみで捉えられてきた。しかし、保育現場に身をおくと、子どもが対象世界をケアする姿に出会い、そのかかわりの豊かさに圧倒させられる。本書では、「二人称的アプローチ」から子どもの姿を丁寧に読み解き、「子どもがケアする世界」に保育者がどのようにかかわり、新たな意味を創出していくかを考察することで、保育の奥深い世界を描き出す。<収録内容>序章 保育におけるケアリング(「ケアする」ということ「訴えを聴く」ということ ほか)第1章 「二人称的アプローチ」入門(「デカルト二元論」から問い直す二人称的かかわりのはじまり ほか)第2章 「観察する記述」から「感じとる記述」へ-二人称的記述から見えてくる赤ちゃんがケアする世界(「誰と遊んでいるか」から「何と遊んでいるか」「赤ちゃんのモノとの出会い」をどう見るか、どう記述するか ほか)第3章 「モノとのかかわり」から「ヒトとのかかわり」へ-自閉症スペクトラムの子どもの心の育ち(自閉症スペクトラムの子どもとの出会い「モノ的世界」に芽生えた「情感込みのよさ」 ほか)第4章 「見られる自分」から「見る自分」へ-“不思議ちゃん”の自立への道(集団のなかで「同じことができること」の呪縛集団のなかで見えてくるナナの自己意識 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2129677Saeki Yutaka / Hencho / ”Kodomo Ga Care Suru Sekai” Wo Care Suru Hoiku Niokeru ”Nininsho Teki Approach” Nyumonメディア:本/雑誌重量:294g発売日:2017/08JAN:9784623081080「子どもがケアする世界」をケアする 保育における「二人称的アプローチ」入門[本/雑誌] / 佐伯胖/編著2017/08発売
2420 円 (税込 / 送料別)
![気になる子どもと親への保育支援 発達障害児に寄り添い心をかよわせて[本/雑誌] (単行本・ムック) / 小川英彦](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_674/neobk-1025591.jpg?_ex=128x128)
気になる子どもと親への保育支援 発達障害児に寄り添い心をかよわせて[本/雑誌] (単行本・ムック) / 小川英彦
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 理論編(障害児保育の今日的な理念障害児保育における生活軽度発達障害幼児の理解と指導・援助 ほか)第2部 実践編(ダウン症児Kちゃんとの出会い集団のなかでの個別的な支援を求めて-広汎性発達障害のY君とともに教師集団で力を合わせる取り組み T君と一緒に大きくなった先生たち-自閉症のT君と過ごした3年間 ほか)第3部 育てづらさをもつ保護者へのQ&A(はじめに-子育て中の保護者に向けて基本的生活習慣に関するQ&A言葉に関するQ&A ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1025591Ogawa Hidehiko / Hencho / Ki Ni Naru Kodomo to Oya He No Hoiku Shien Hattatsu Shogai Ji Ni Kokoro Wo Kayowaseteメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/09JAN:9784571121166気になる子どもと親への保育支援 発達障害児に寄り添い心をかよわせて[本/雑誌] (単行本・ムック) / 小川英彦2011/09発売
2530 円 (税込 / 送料別)
![子育て支援のための保育カウンセリング[本/雑誌] / 滝口俊子/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_964/neobk-1865452.jpg?_ex=128x128)
子育て支援のための保育カウンセリング[本/雑誌] / 滝口俊子/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>これは、保育カウンセラー、保育や幼児教育、地域の子育て支援等に携わる人、子育て中の保護者、保育、教育を学んでいる学生などに役立ててもらうための本です。発達障害や貧困・虐待なども含む幅広いテーマについて、最新の知識と技術と情報を紹介します。子どもにかかわる人たちが各々の立場から連携し、協働して、未来を担う子どもたちを育てていくために必要な知恵を、考え合いたいと思います。<収録内容>1章 保育カウンセリングとは2章 保育カウンセリングの実際3章 子どものこころの発達4章 子どもの身体の発達5章 子どもの行動観察6章 子どもの発達障害7章 子どもの自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害8章 家族のかかえる問題9章 保護者とのかかわり10章 地域とのかかわり<商品詳細>商品番号:NEOBK-1865452Takiguchi Toshiko / Hencho / Kosodate Shien No Tame No Hoiku Counselingメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/10JAN:9784623074556子育て支援のための保育カウンセリング[本/雑誌] / 滝口俊子/編著2015/10発売
2750 円 (税込 / 送料別)
![障害児保育[本/雑誌] (最新保育講座) (単行本・ムック) / 鯨岡峻/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_740/neobk-1473376.jpg?_ex=128x128)
障害児保育[本/雑誌] (最新保育講座) (単行本・ムック) / 鯨岡峻/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 障害児保育とは第2章 障害児保育を医療の観点から考える第3章 障害のある子どもに学ぶ保育実践第4章 自閉症の子どもの育ちを支える共感的なかかわり第5章 障害のある子どものケース会議第6章 障害児保育の制度と変遷<商品詳細>商品番号:NEOBK-1473376Kujiraoka Takashi / Hen / Shogai Ji Hoiku (Saishin Hoiku Koza)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/03JAN:9784623065493障害児保育[本/雑誌] (最新保育講座) (単行本・ムック) / 鯨岡峻/編2013/03発売
2420 円 (税込 / 送料別)
![よくわかる障害児保育 第2版[本/雑誌] (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) / 尾崎康子/編 小林真/編 水内豊和/編 阿部美穂子/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1184/neobk-2194504.jpg?_ex=128x128)
よくわかる障害児保育 第2版[本/雑誌] (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) / 尾崎康子/編 小林真/編 水内豊和/編 阿部美穂子/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 障害児保育の概論(障害児保育とは何か障害児保育の仕組み)第2部 障害の特徴と保育の実際(知的障害の特徴と保育での支援自閉症スペクトラム障害の特徴と保育での支援注意欠如・多動性障害の特徴と保育での支援学習障害の特徴と保育での支援その他の障害の特徴と保育での支援)第3部 障害児保育の体制づくり(インクルーシブ保育とは保育所・幼稚園での支援体制)第4部 支援の技法(家族への支援障害児のアセスメント発達支援の技法)<アーティスト/キャスト>阿部美穂子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2194504Ozaki Yasuko / Ta Hen Kobayashi Shin / Ta Hen / Yoku Wakaru Shogai Ji Hoiku Dai2 Han (Yawaraka Academism <Wakaru> Series)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/02JAN:9784623081240よくわかる障害児保育 第2版[本/雑誌] (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) / 尾崎康子/編 小林真/編 水内豊和/編 阿部美穂子/編2018/02発売
2750 円 (税込 / 送料別)
![幼稚園・保育所の先生のための障害児保育テキスト[本/雑誌] (単行本・ムック) / 若井淳二/編著 水野薫/〔著〕 酒井幸子/〔著〕](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_578/neobk-1029881.jpg?_ex=128x128)
幼稚園・保育所の先生のための障害児保育テキスト[本/雑誌] (単行本・ムック) / 若井淳二/編著 水野薫/〔著〕 酒井幸子/〔著〕
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>障害の理解障害児の保育の形態障害幼児の受け入れ家庭への子育て支援関係機関、施設との連携就学と特別支援教育視覚障害児の保育の実際聴覚障害児の保育の実際肢体不自由児の保育の実際知的障害児の保育の実際言語障害児の保育の実際広汎性発達障害(自閉症)、学習障害、注意欠陥/多動性障害とは<アーティスト/キャスト>水野薫<商品詳細>商品番号:NEOBK-1029881Wakai Junji / Hencho Mizuno Kaoru / [Cho] Sakai Sachiko / [Cho] / Yochien Hoiku Sho No Sensei No Tame No Shogai Ji Hoiku Textメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/10JAN:9784316803470幼稚園・保育所の先生のための障害児保育テキスト[本/雑誌] (単行本・ムック) / 若井淳二/編著 水野薫/〔著〕 酒井幸子/〔著〕2011/10発売
2090 円 (税込 / 送料別)
![気になる子の保育 具体的な対応がわかる [ 水野智美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1996/9784805401996.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】気になる子の保育 具体的な対応がわかる [ 水野智美 ]
具体的な対応がわかる 水野智美 徳田克己 チャイルド本社保育 本 雑誌 ポット 発達 障害 自閉症 知的 言葉 遊び 0歳 1歳 2歳 幼児 環境 支援 キニナル コ ノ ホイク ミズノ,トモミ トクダ,カツミ 発行年月:2012年07月 ページ数:143p サイズ:単行本 ISBN:9784805401996 徳田克己(トクダカツミ) 筑波大学医学医療系教授。教育学博士、臨床心理士、専門は子ども支援。全国の幼稚園、保育所などを巡回して、保育者や保護者を対象とした気になる子どもの相談活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 気になる子と発達障害の特徴(気になる子とは?/自閉症とは?/アスペルガー障害とは?/ADHDとは?/知的障害とは?/その他には?)/第2章 気になる子への対応(「気になる子どもの保育」の基本/身辺自立編/言葉編/遊び編/保育活動編)/第3章 周りの子どもと保護者への対応(周りの子どもとの関係編/保護者編) 大人は、いわゆる“気になる子ども”を“困った存在”と捉えがちですが、実はどう行動していいかがわからずに困っているのは子どもたちなのである。本書では、子どもが困らない保育者の対応法が、具体的にイラストで示されている。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 資格・検定 教育・心理関係資格 保育士・幼稚園教諭資格
1760 円 (税込 / 送料込)
![社会・情動発達とその支援 (講座・臨床発達心理学) [ 臨床発達心理士認定運営機構 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0731/9784623080731.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】社会・情動発達とその支援 (講座・臨床発達心理学) [ 臨床発達心理士認定運営機構 ]
講座・臨床発達心理学 臨床発達心理士認定運営機構 近藤 清美 ミネルヴァ書房シャカイジョウドウハッタツトソノシエン リンショウハッタツシンリシニンテイウンエイキコウ コンドウ キヨミ 発行年月:2017年06月20日 予約締切日:2017年06月19日 ページ数:338p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623080731 近藤清美(コンドウキヨミ) 帝京大学文学部心理学科教授 尾崎康子(オザキヤスコ) 相模女子大学人間社会学部人間心理学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 社会・情動発達の理論(社会・情動発達の基礎/情動の機能と関係性の発達/気質と個性、パーソナリティの発達/社会性の発達/対人関係と集団参加の発達/アタッチメントの発達/自己の発達)/第2部 社会・情動発達のアセスメントと支援(社会・情動アセスメントの考え方/自閉症スペクトラム障害における社会・情動支援/多動・衝動性・攻撃性への社会・情動支援/関係性の病理と支援/事故・災害と心的外傷への支援/異文化適応に対する支援) 本 人文・思想・社会 心理学 発達心理学 資格・検定 教育・心理関係資格 臨床心理士
3080 円 (税込 / 送料込)
![キャリアカウンセラーのためのジョブクラブマニュアル 職業カウンセリングへの行動主義的アプローチ [ ネーサン・H.アズリン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2683/9784589032683.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】キャリアカウンセラーのためのジョブクラブマニュアル 職業カウンセリングへの行動主義的アプローチ [ ネーサン・H.アズリン ]
職業カウンセリングへの行動主義的アプローチ ネーサン・H.アズリン ヴィクトリア・A.ベサレル 法律文化社キャリア カウンセラー ノ タメノ ジョブ クラブ マニュアル アズリン,ネーサン・H. ベサレル,ヴィクトリア・A. 発行年月:2010年05月 ページ数:194p サイズ:単行本 ISBN:9784589032683 アズリン,ネイザン・H.(Azrin,Nathan H.)(アズリン,ネイザンH.) アメリカ・フロリダ州のノヴァ・サウスイースタン大学心理学研究所教授。ハーバード大学で博士号を得たのち、南イリノイ大学教授/イリノイ州精神保健局研究部長を経て現職。行動療法と行動分析を専門とし、失業のほか、精神疾患、精神発達遅滞、自閉症、うつ、服薬管理、トゥレット障害、行為障害、薬物依存症、アルコール依存症、夜尿症など、さまざまな問題への対処に行動療法を応用している ベサレル,ヴィクトリア・A.(Besalel,Victoria A.)(ベサレル,ヴィクトリアA.) 臨床心理士。ネイザン・H.アズリンと、行動療法に関する多くの共著がある 津富宏(ツトミヒロシ) 1959年生。ウィスコンシン州立大学マディソン校社会学部修士課程修了。現在、静岡県立大学准教授/NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ジョブクラブ(カウンセラーの役割/ジョブクラブの予定をたてる/ジョブクラブ加入予定者との最初の接触/日々のジョブクラブの活動の概要/最初(1回目)のセッション/ジョブリードをみつける/面接やその他の活動の手配/求人に応募する/カウンセラーのジョブクラブ卒業生に対するフォローアップ/カウンセラーへの注意書き/一般的な問題について/特別な状況)/2 ジョブクラブ概念の理論的基礎と発展(ジョブカウンセリングに対する行動主義的アプローチの基礎/雇用プロセスの行動主義的分析/ジョブクラブの有効性/ジョブクラブ方式のさまざまな変更形)/3 付録 本 人文・思想・社会 社会 労働 資格・検定 教育・心理関係資格 カウンセラー
2750 円 (税込 / 送料込)