「資格・検定 > 技術・建築関係資格」の商品をご紹介します。
![都市風景画を読む 19世紀ヨーロッパ印象派の都市景観 [ 萩島哲 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8737/87378758.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】都市風景画を読む 19世紀ヨーロッパ印象派の都市景観 [ 萩島哲 ]
19世紀ヨーロッパ印象派の都市景観 萩島哲 九州大学出版会BKSCPN_【高額商品】 トシ フウケイガ オ ヨム ハギシマ,サトシ 発行年月:2002年11月 ページ数:173p サイズ:単行本 ISBN:9784873787589 萩島哲(ハギシマサトシ) 1942福岡県生まれ。1973九州大学大学院工学研究科博士課程建築学専攻単位取得退学。1974九州大学工学部講師。1979同助教授。1991同教授。2000九州大学大学院人間環境学研究院教授。現在にいたる。1979工学博士。1990日本建築学会霞が関ビル記念賞受賞。1997日本建築学会学会賞受賞。分野、都市計画、都市設計、景観設計(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 序論(絵になる景観/都市的風景画の視点場調査の方法)/第2部 景観タイプ別の都市的風景画にみる構図とその視点場(6つの景観タイプ/まちの全貌を見渡す景観の視点場 ほか)/第3部 カミーユ・ピサロが描いた絵画にみる市街地のパノラマ景観とその視点場(ルーアン・シリーズ/パリ市内の景観を描いた絵画の場合 ほか)/第4部 モーリス・ユトリロが描いた絵画にみるパリ・モンマルトル地区の視点場と視対象(モンマルトル地区の概要/景観タイプ別の視点場、視対象の特徴 ほか)/第5部 「絵になる景観」を得るために(空間スケールに対応した景観タイプの創出/景観形成基本計画への適用ー6つの景観を創る) 本書は、文部科学省科学研究費補助金「19世紀ヨーロッパ印象派を中心とした風景画に描かれた都市景観の視点場調査」(2000~2003)による中間報告の一部である。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
4950 円 (税込 / 送料込)
![限界デザイン 人類の生存にむけた星の王子さまからの贈り物 (TOTO建築叢書) [ 三宅理一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3228/9784887063228.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】限界デザイン 人類の生存にむけた星の王子さまからの贈り物 (TOTO建築叢書) [ 三宅理一 ]
人類の生存にむけた星の王子さまからの贈り物 TOTO建築叢書 三宅理一 TOTO出版ゲンカイ デザイン ミヤケ,リイチ 発行年月:2011年11月 ページ数:319p サイズ:単行本 ISBN:9784887063228 三宅理一(ミヤケリイチ) 1948年、東京生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、同大学院修士課程を経て、パリ・エコール・デ・ボザール卒業。工学博士。芝浦工業大学、リエージュ大学、慶應義塾大学、パリ国立工芸院で教鞭をとり、現在、藤女子大学教授。建築史、地域計画、デザイン理論、遺産学を専攻。世界各地で地域振興、デザイン促進事業に関わり、国際機関等とともに開発途上国の持続的発展プログラムを手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 人は究極においてどのような家に住むのか(星の王子さまの住まい/「高貴なる未開人」をめぐって/スラムか遊牧か)/第2部 生存のための限界デザイン(戦争罹災者を受け入れた木造団地 カピュラ集合住宅/鉄の技術を難民用一時住宅に プルーヴェの「6ー6メートル住宅」/砂漠のリセトルメント計画 「クルナ・エル・ジャディーダ」/極地に建つ究極のプレファブ建築 昭和基地の南極観測基地/ベトナム難民のための震災仮設住宅 「紙のログハウス」)/第3部 地球市民としての建築家たち(リロケーションによる文化の組み替え/学校という贈り物/東日本大震災に際した避難所の住まい方)/結論 「限界デザイン」とは 限界から見える建築の必然。建築的知性をアーカイブするTOTO建築叢書第一弾。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
1980 円 (税込 / 送料込)
![窓から建築を考える [ 五十嵐太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0219/9784395320219.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】窓から建築を考える [ 五十嵐太郎 ]
五十嵐太郎 東北大学 彰国社マド カラ ケンチク オ カンガエル イガラシ,タロウ トウホク ダイガク 発行年月:2014年06月 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784395320219 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 建築批評家。1967年、パリ(フランス)生まれ。1990年、東京大学工学部建築学科卒業。1992年、東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。現在、東北大学教授。2008年、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展日本館コミッショナー。2013年、あいちトリエンナーレ芸術監督。平成25年度文化庁芸術選文部科学大臣奨新人賞 市川紘司(イチカワコウジ) 中国近現代建築史。1985年、東京都生まれ。東北大学大学院工学研究科都市建築学専攻博士後期課程。2013年から中国政府留学生(高級進修生)として清華大学に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 思想としての窓/第2章 日本の建具/第3章 丸窓の意味と機能/第4章 窓の技術的進化/第5章 絵画と窓 窓から世界をのぞくと、建築の新しい領域が見えてくる。「窓」によって、日本と西洋の建築・技術・美術の歴史を横断的に描き出す。 本 科学・技術 建築学
2037 円 (税込 / 送料込)
![忘却しない建築 [ 五十嵐太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3457/9784393333457.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】忘却しない建築 [ 五十嵐太郎 ]
五十嵐太郎 春秋社(千代田区)ボウキャクシナイ ケンチク イガラシ,タロウ 発行年月:2015年09月28日 ページ数:267p サイズ:単行本 ISBN:9784393333457 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 建築史・建築批評家。1967年パリ生まれ。東京大学工学系大学院建築学専攻修士課程修了。博士(工学)。東北大学大学院教授。ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展2008の日本館コミッショナー、あいちトリエンナーレ2013の芸術監督、「3.11以後の建築」展のゲスト・キュレーターをつとめる。芸術選奨文部科学大臣新人賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 建築の時間、記憶の時間(そこにあるから伝わること/建築による記憶の継承)/第2章 あの日からの建築(建築家、それぞれの挑戦/「3・11」展を中心に/都市と建築を再定義する/リレーショナル・アーキテクチャーー「3・11以後の建築」展)/第3章 カタストロフをどう伝えるかーメモリアル施設の現在(9・11メモリアル探訪/太平洋戦争の傷跡をたずねて/四川大地震の震災遺構と都市開発/阪神淡路大震災の跡地をゆく)/第4章 福島をめぐる問題系ー放射性廃棄物処理からダークツーリズムまで(フクシマから世界へ)/第5章 カタストロフを受けとめる創造(芸術祭における震災という主題/芸術が喚起する空間の記憶/過酷な現実社会に解き放たれた想像の力ーヤノベケンジ論) カタストロフから始まるー痛みの痕跡を内包する、未来のかたちとは?震災遺構、復興支援、ダークツーリズム…。記憶の風化と、スクラップ・アンド・ビルドにあらがう試みがここにある。 本 科学・技術 建築学
2530 円 (税込 / 送料込)
![線の演習 建築学生のための美術入門 (建築文化シナジー) [ 小沢剛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1125/9784395241125.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】線の演習 建築学生のための美術入門 (建築文化シナジー) [ 小沢剛 ]
建築学生のための美術入門 建築文化シナジー 小沢剛 塚本由晴 彰国社セン ノ エンシュウ オザワ,ツヨシ ツカモト,ヨシハル 発行年月:2012年12月 ページ数:173p サイズ:全集・双書 ISBN:9784395241125 小沢剛(オザワツヨシ) 美術家。1965年、東京都生まれ。1989年、東京藝術大学絵画科油画専攻卒業。1991年、東京藝術大学大学院美術研究科壁画専攻修了。2002~03年、文化庁在外研修員としてニューヨーク滞在。現在、東京藝術大学准教授 塚本由晴(ツカモトヨシハル) 建築家。1965年、神奈川県生まれ。1987年、東京工業大学工学部建築学科卒業。1987~88年、パリ建築大学ベルビル校(U.P.8)。1992年、貝島桃代とアトリエ・ワン設立。1994年、東京工業大学大学院博士課程修了。博士(工学)。Harvard GSD客員教員、UCLA客員准教授、デンマーク王立美術アカデミー客員教授を歴任。現在、東京工業大学大学院准教授、京都精華大学客員教授、コーネル大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1限 線を知る/第2限 触覚を研ぎ澄ます/第3限 身にまとう作品を考える/第4限 植物の構造をとらえる/第5限 美術鑑賞/第6限 模写する/第7限 チームでパノラマをつくる/第8限 私の人形、あなたの人形/第9限 ストーリーを組み立てる/第10限 直観をみがく/第11限 音で描く 触覚だけを頼りに描こう。風景を音で描いてみよう。美術家の小沢剛が、線からひも解く美術入門。 本 科学・技術 建築学
2420 円 (税込 / 送料込)
![建築物省エネ法改正法〔令和4年〕 法律・新旧対照条文等 (重要法令シリーズ 73) [ 信山社編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3734/9784797243734_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】建築物省エネ法改正法〔令和4年〕 法律・新旧対照条文等 (重要法令シリーズ 73) [ 信山社編集部 ]
法律・新旧対照条文等 重要法令シリーズ 73 信山社編集部 信山社出版ケンチクブツショウエネホウカイセイホウ レイワヨネン シンザンシャヘンシュウブ 発行年月:2022年10月28日 予約締切日:2022年10月15日 ページ数:278p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797243734 脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年6月17日法律第69号)(要綱/法律/理由/新旧対照条文/参照条文) 脱炭素社会実現へ、パリ協定を踏まえ2017年に施行された、住宅・建築物分野の省エネを図る重要法令。 本 人文・思想・社会 法律 法律 科学・技術 建築学
4950 円 (税込 / 送料込)
![パリの歴史的建造物保全 [ 江口久美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7346/9784805507346.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パリの歴史的建造物保全 [ 江口久美 ]
江口久美 中央公論美術出版パリ ノ レキシテキ ケンゾウブツ ホゼン エグチ,クミ 発行年月:2015年01月 予約締切日:2025年07月11日 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784805507346 江口久美(エグチクミ) 1983年生。博士(工学)。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程修了。京都大学大学院人間・環境学研究科日本学術振興会特別研究員。東京大学先端科学技術研究センター客員研究員。都市工学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 本書の枠組み/第2章 19世紀の歴史的建造物の出現と都市風景へのまなざし/第3章 19世紀のパリにおける歴史的建造物保全と風景観/第4章 古きパリ委員会(CVP)の設立と都市的視点の萌芽/第5章 考古学的・芸術的目録(CAA)の作成と歴史的環境保全への展開/第6章 1920年代以降の国の保全制度への反映と展開/結論/資料編 本 科学・技術 建築学
18700 円 (税込 / 送料込)
![建築を読む アーバン・ランドスケープTokyo-Yokoham [ 梅本洋一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7917/79176309.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】建築を読む アーバン・ランドスケープTokyo-Yokoham [ 梅本洋一 ]
アーバン・ランドスケープTokyoーYokoham 梅本洋一 青土社ケンチク オ ヨム ウメモト,ヨウイチ 発行年月:2006年12月 ページ数:243p サイズ:単行本 ISBN:9784791763092 梅本洋一(ウメモトヨウイチ) 1953年、横浜生まれ。パリ第8大学芸術学科博士課程修了。横浜国立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1部 TOKYO(トーキョー・ランドスケープー丹下健三のあとに/北山恒、あるいは状況と伴走すること ほか)/2章 日付のあるスナップショット(小津安二郎の『早春』は、きょうの昼も続いているー丸の内八重洲ビル/あの頃、表参道には、まだ歩道橋が一本もなかったー勇駒荘 ほか)/intermezzo 服部良一の「銀座」(『銀座カンカン娘』/相馬アパートへ ほか)/3部 YOKOHAMA(風景から遠く離れてー横浜、二〇〇四/獅子文六の「横浜」) 美しい景観そして快適な建築とは、具体的には如何なるものか。メトロポリスに奔流する資本の論理と欲望が、ありうべきランドスケープを混乱させ歪めてはいないか。変貌著しい都市空間に理想的建築の数々を求め遍歴する。東京・横浜の過去現在を往還しつつの街歩き・建物ウォッチング。 本 科学・技術 建築学
2090 円 (税込 / 送料込)
![坂倉準三〈パリ万国博覧会日本館〉 MODERN MOVEMENT [ J.SAKAKURA ARCHITECT ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6185/9784863586185.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】坂倉準三〈パリ万国博覧会日本館〉 MODERN MOVEMENT [ J.SAKAKURA ARCHITECT ]
MODERN MOVEMENT J.SAKAKURA ARCHITECT 建築資料研究社サカクラ ジュンゾウ パリ バンコク ハクランカイ ニホンカン ジェイ サカクラ アーキテクツ パリス トウキョウ ジ 発行年月:2019年02月 予約締切日:2018年12月27日 ページ数:64p サイズ:単行本 ISBN:9784863586185 Promenade/Plans/巴里萬國博日本館について(再録)/坂倉準三の建築思想/日本館の展示について/映像採録 「坂倉準三による無限成長美術館の受容」「パリ万国博日本館の建築精神」/日本館に対する当時の評価について/Autour de “Pavillon du Japon 1937”1937年日本館をめぐって/戦禍を超えた美学と友情“パリー東京1937”/BIMによる空間のアーカイブ/BIMによる部材構成の検証/日本館建築概要/映像クレジット 「板倉準三による無限成長美術館の受容」「パリ万国博日本館の建築精神」 本 科学・技術 建築学
2750 円 (税込 / 送料込)
![世界の名建築歴史図鑑 [ 五十嵐 太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9074/9784767829074_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の名建築歴史図鑑 [ 五十嵐 太郎 ]
五十嵐 太郎 エクスナレッジセカイノメイケンチクレキシズカン イガラシタロウ 発行年月:2021年11月02日 予約締切日:2021年09月24日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784767829074 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 東北大学大学院教授。1967年フランス・パリ生まれ。1990年東京大学工学部建築学科卒業。1992年東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。2009年から東北大学大学院教授。ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展2008年日本館コミッショナー、あいちトリエンナーレ2013芸術監督を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 西洋 古代ー近代以前/2 西洋 近代/3 日本 古代ー近代/4 現代 ー90/5 現代 90ー/6 現代 2010ー これだけは知っておきたい教養としての建築。古代ギリシア、ローマから現代のタクティカルアーバニズム、マンションポエムまで。建築様式、潮流、できごとを135のキーワードで学ぶ。 本 科学・技術 建築学
2420 円 (税込 / 送料込)
![都市のコラージュ [ 坂上桂子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8779/9784801008779_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】都市のコラージュ [ 坂上桂子 ]
坂上桂子 水声社トシノコラージュ サカガミケイコ 発行年月:2025年06月20日 予約締切日:2025年06月19日 ページ数:333p サイズ:単行本 ISBN:9784801008779 坂上桂子(サカガミケイコ) 早稲田大学文学学術院教授。都市と美術研究所所長。専攻は、美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一部 都市と社会・人々・生活(都市と国土ー国土学アラカルト/高層マンションは大震災リスクにどう向き合うかー首都圏郊外S市Y地区を事例として/地域・関係性・象徴的意味ー都市的生活世界の軽さと重さ)/第二部 都市と暮らし・地域・文化(芸術文化活動と市民的参加/呼吸する都市ーライデンで再発見するアジア/身体と自転車の間の美的関係の尺度ーベルギー/フランス/スイスにおける自転車雑誌の分析(1995ー2020))/第三部 都市と構想・デザイン・建築(人々が出会う場所をつくるー劇場という「小さな都市」におけるアートと人の関係性に着目して/ザハ・ハディドとシュプレマティズムー建築とアートの接近/インターネット上の風景写真から「地域イメージ」をあぶり出す/モーリス・アルヴァックスによるパリの街路の研究)/第四部 都市と美術・文学・歴史(古典古代の文学作品に見られる都市描写ーホメロスの場合/画像石にみる古代中国の町並みと営みー鉄剣鍛造の作業風景を中心に/都市のイメージーソウル/パリ/東京にみる都市空間を彩るアートとモニュメント/東京のグラフィティー「TOKYO二〇二〇」以後) 人々が土地を切り拓き、立ち止まり、交わり、住み着き、また通り過ぎゆくなかで、歴史は絶え間なく堆積し、都市の姿が立ち上がる。市場、街路、家屋、銅像、石板、詩篇、雑誌、Web画像、グラフィティ、シアター、モニュメント…さまざまな形で刻まれた都市の断片を読み解く試み。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 科学・技術 建築学
5500 円 (税込 / 送料込)
![テキスト建築意匠 [ 平尾 和洋 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7615/76153146.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】テキスト建築意匠 [ 平尾 和洋 ]
平尾 和洋 末包 伸吾 学芸出版社テキストケンチクイショウ ヒラオ カズヒロ スエカネ シンゴ 発行年月:2006年12月10日 予約締切日:2006年12月09日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784761531461 平尾和洋(ヒラオカズヒロ) 立命館大学理工学部建築都市デザイン学科助教授。1966年生まれ。京都大学工学部建築学科卒業、京都大学大学院修了。京都大学工学研究科助手を経て現職ならびにVIDZヴィズ建築設計事務所パートナー。博士(工学)、一級建築士 末包伸吾(スエカネシンゴ) 神戸大学工学部建設学科助教授。1963年生まれ。神戸大学工学部建築学科卒業、ワシントン大学大学院および神戸大学大学院修了。鹿島建設建築設計部を経て、現職。博士(工学)、一級建築士 大窪健之(オオクボタケユキ) 京都大学大学院地球環境学堂助教授。1968年生まれ。京都大学工学部建築学科卒業、京都大学大学院修了。京都大学工学研究科助手を経て現職。立命館大学歴史都市防災研究センター客員教授を兼任。博士(工学)、一級建築士 藤木庸介(フジキヨウスケ) 京都嵯峨芸術大学芸術学部観光デザイン学科専任講師。1968年生まれ。京都精華大学美術学部建築分野卒業、シュテーデル・シューレ・フランクフルトを経てイーストロンドン大学大学院修了。和歌山大学システム工学部助手を経て、現職ならびに遊工舎一級建築士事務所代表。和歌山大学大学院後期博士課程在籍中。芸術学修士(M.Arts)、一級建築士 松本裕(マツモトユタカ) 大阪産業大学工学部環境デザイン学科専任講師。1966年生まれ。京都大学工学部建築学科卒業、京都大学大学院およびパリ建築大学ベルビル校DEA修了。工学修士、DEA学位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近代の建築/現代の建築/戦後日本の建築/建築表記の射程/建築の原点/建築の要素/建築のかたち/部分と全体/光について/空間について/近・現代の都市/力の流れと表現/接続可能性と建築デザイン 本 科学・技術 建築学
3520 円 (税込 / 送料込)
![建築という芸術 評伝フランク・ゲーリー [ ポール・ゴールドバーガー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7082/9784306047082.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】建築という芸術 評伝フランク・ゲーリー [ ポール・ゴールドバーガー ]
ポール・ゴールドバーガー 坂本和子 鹿島出版会ケンチクトイウゲイジュツ ヒョウデンフランクゲーリー ポール ゴールドバーガー サカモトカズコ 発行年月:2024年05月20日 予約締切日:2024年04月24日 ページ数:592p サイズ:単行本 ISBN:9784306047082 ゴールドバーガー,ポール(Goldberger,Paul) 建築批評家。「ニューヨークタイムズ」紙の建築批評家として15年間活躍し、建築に関する執筆活動によりピュリッツァー賞を受賞した。『ニューヨーカー』誌の建築批評家を経て『ヴァニティフェア』誌の寄稿編集者を務める。著書多数。ニュースクールで教鞭を執るかたわら、建築、デザイン、歴史的保存、都市について全米各地で幅広く講演を行っている。ニューヨーク在住 坂本和子(サカモトカズコ) 東京生まれ。翻訳家。日米で建築を学び、建築設計・建築教育に携わった後、翻訳家として活動し、建築・デザイン分野の書籍、展覧会、ウェブサイト等の翻訳を数多く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スーパームーンの夜/カナダ/太陽の下での生活へ/建築家になる/権力との折り合い/ヨーロッパ探訪の旅/ロサンゼルスでの再出発/独立/円熟に向かって/サンタモニカの家/魚、その他の形/世界の舞台へ/ウォルト・ディズニー・コンサートホールー第一楽章/グッゲンハイムとビルバオ/ウォルト・ディズニー・コンサートホールー第二楽章/ニューヨーク、試練と勝利/80歳を迎えて/テクノロジーのレガシー/ドワイト・アイゼンハワーからルイ・ヴィトンまで/アーカイブとレガシー/パリにて、回想と未来への展望 「自己不信に陥りがちで、自分の建築を受け入れてもらうことで自分自身も受け入れてもらいたいと切望している」ートロントのユダヤ人移民の息子だった生い立ちを抱え、決して社交的でない「はみ出し者」が、やがて建築の形態と技術を革新させ、ヒーローとなった。サンタモニカの衝撃的な自邸から、ヴィトラ・デザイン・ミュージアムの躍動、ビルバオ・グッゲンハイムの不世出の形態まで、ゲーリーと、その建築のすべてを読み解く。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 科学・技術 建築学
3960 円 (税込 / 送料込)
![EUROPEAN SHOP FACADE [ ハギハラ イサオ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3346/9784785803346.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】EUROPEAN SHOP FACADE [ ハギハラ イサオ ]
ハギハラ イサオ 商店建築社ヨーロピアンショップファサード ハギハライサオ 発行年月:2011年04月01日 予約締切日:2011年03月31日 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784785803346 ハギハライサオ 1967年東京生まれ。1996年アシスタント経験後に、広告制作会社勤務。1998年東京を拠点に、フリーランス活動を始める。2002年パリに拠点を移す。現在、建築、インテリアの撮影を中心に、グローバルに活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) PARISーパリ・フランス(1区ー歴史とトレンドを感じさせるパリの中心地/2区ーオスマン調のファサードが連続するオペラ通り/3区ー新たなモードを切り開くマレ地区/5区ー左岸に広がるカルチェ・ラタン/6区ー老舗カフェが今も賑わうサンジェルマン・デ・プレ/7区ーギュスターヴ・エッフェルが手掛けた老舗デパート/8区ーパリの歴史軸を貫くシャンゼリゼ通り/11区ー“最新”の先を行くオベルカンフ地区/14区ーエコール・ド・パリの文化が花開いたモンパルナス/17区ー高級住宅街と下町を併せ持つ街/18区ーベルエポックの栄華を今に伝えるムーラン・ルージュ)/BERLINーベルリン・ドイツ/MILANーミラノ・イタリア/COPENHAGENーコペンハーゲン・デンマーク 本 科学・技術 建築学
4295 円 (税込 / 送料込)
![建築はいかに社会と回路をつなぐのか [ 五十嵐太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4755/9784779114755.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】建築はいかに社会と回路をつなぐのか [ 五十嵐太郎 ]
五十嵐太郎 彩流社ケンチク ワ イカニ シャカイ ト カイロ オ ツナグノカ イガラシ,タロウ 発行年月:2010年01月 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784779114755 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 1967年、パリ(フランス)生まれ。建築史・建築批評家。1990年、東京大学工学部建築学科卒業。1992年、東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。現在、東北大学教授。第11回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示コミッショナーを務める。ほかに横浜トリエンナーレ2008のイエノイエ・プロジェクトなど、展覧会の企画やコンペの審査員など、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 歴史編第1部 共同体と他者(となりのユートピア/世界の表象 ほか)/歴史編第2部 建築家と他者(ジェンダー論(1)女性性をめぐって/ジェンダー論(2)女性と建築家 ほか)/現代編第1部 都市の記憶(日本国家を表象する建築/僕たちは靖国を知らない ほか)/現代編第2部 都市の変容(公共空間/文化戦略 ほか) オウム、サイード、アフリカン・アメリカン、ジェンダー、靖国、ゲットー、廃墟…本書は、建築を通じて「世界」を測定する試みである。世界中の都市を歩き回った著者の人文・社会の集大成。 本 科学・技術 建築学
2420 円 (税込 / 送料込)
![インテリアトレンドビジョン(2009) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川清 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8930/9784924618930.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】インテリアトレンドビジョン(2009) 世界のインテリア情報発信ブック [ 佐戸川清 ]
世界のインテリア情報発信ブック 佐戸川清 トーソーインテリア トレンド ビジョン サドガワ,キヨシ 発行年月:2008年12月 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784924618930 付属資料:DVD1 インテリアから世界を読み解く/海外インテリア見本市レポート2008(ハイムテキスタイル/アイ・エム・エム・ケルン/メゾン・エ・オブジェ/ムーブル・パリ/ストックホルム・ファニチャー・フェア ほか)/インテリアトップトレンド2009/クリエイターズ・ファイル/ショップ&ショールームリスト 世界の最新インテリアデザインがわかる本。パリ・ミラノ・ロンドンのインテリア関連見本市を総力取材。2009インテリアトップトレンドを紹介。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 科学・技術 建築学
2420 円 (税込 / 送料込)
![増補版 戦争と建築 [ 五十嵐太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3238/9784794973238.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】増補版 戦争と建築 [ 五十嵐太郎 ]
五十嵐太郎 晶文社ゾウホバンセンソウトケンチク イガラシタロウ 発行年月:2022年07月27日 予約締切日:2022年07月01日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784794973238 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 1967年パリ生まれ。東北大学大学院工学研究科教授。博士(工学)。建築史・建築批評。1992年東京大学大学院修了。ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展2008日本館コミッショナー、あいちトリエンナーレ2013芸術監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 戦時下の都市(前線都市/防空都市)/2章 戦争とデザイン(直線か、曲線かー伊東忠太と岸田日出刀を中心に/空からのまなざしー視覚的無意識としての近代都市/技術の母としての戦争ーフラーとイームズ)/3章 日常におけるサバイバル(サバイバルのための東京リサイクル/反フラット建築論に抗して/再発見されたエレクトリック・ラビリンス)/4章 テロリズムと恐怖の空間(セキュリティ戦争の都市/9・11がもたらしたものーミノル・ヤマサキの嘆き/忘却しないためにーリベスキンドと希望の建築)/増補(9/11メモリアル・ミュージアムー圧倒的な不在と膨大な情報を見る/ロシアのウクライナ侵攻を受けて、建築に何が可能か) 近代的な高層ビルが崩壊した9・11は、建築界でも大事件だった。その後のアフガン空爆、イラク戦争という大規模な破壊行為の一方で、大都市では防犯を名目にした管理体制が水面下で整備されつつある。この不穏な時代、建築と都市はどこへ向かうのか。そもそも、これらは戦争といかにかかわってきたのだろう。建築は常に戦争に巻き込まれてきた。ならば、破壊と再生・防衛の歴史を見つめ直すことは、建築のまだ見ぬ可能性につながるはずだ。ルネサンス要塞都市のデザイン。智恵を絞った第二次世界大戦下の建築偽装例。震災と空襲をへた東京の変貌。戦争による技術革新と、B・フラーやイームズ夫妻の関係。街頭の監視カメラと最新防犯事情に、オウム施設と朝鮮半島非武装地帯の現状。そしてNYグランド・ゼロの開発…。2003年に刊行され大きな話題を呼んだ1冊に新たな書き下ろし2篇を加えた増補版。 本 科学・技術 建築学
2640 円 (税込 / 送料込)
![フィリベール・ド・ロルム 建築書 注解 [ 鈴木 隆 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9555/9784805509555_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フィリベール・ド・ロルム 建築書 注解 [ 鈴木 隆 ]
鈴木 隆 中央公論美術出版フィリベールドロルムケンチクショチュウカイ スズキ タカシ 発行年月:2022年03月16日 予約締切日:2022年03月15日 ページ数:760p サイズ:単行本 ISBN:9784805509555 鈴木隆(スズキタカシ) 1947年、東京生まれ。東京大学理科1類を経て、教養学部教養学科および工学部都市工学科卒業。同大学院工学系研究科都市工学専門課程修士課程および博士課程修了(工学博士)。フランス政府給費留学生としてパリ第一大学、パリ第八大学および国立社会科学高等研究院(パリ)において都市研究に従事し、国立社会科学高等研究院(パリ)博士課程修了(Docteur)。獨協大学助教授・教授、東京工業大学兼任講師、千葉大学兼任講師を経て、獨協大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 廉価な良い建築のための新考案(廉価な良い建築のための新考案の第一書/廉価な良い建築のための新考案の第二書)/建築第一巻(建築第一書/建築第二書/建築第三書/建築第四書/建築第五書/建築第六書/建築第七書/建築第八書/建築第九書/本著作の結論ならびに建築の計画および行為に関するいくつかの教訓。) 本 科学・技術 建築学
38500 円 (税込 / 送料込)
![都市のデザイン 〈きわだつ〉から〈おさまる〉へ [ 都市美研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2926/9784761522926.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】都市のデザイン 〈きわだつ〉から〈おさまる〉へ [ 都市美研究会 ]
〈きわだつ〉から〈おさまる〉へ 都市美研究会 井口 勝文 学芸出版社トシノデザイン トシビケンキュウカイ イノクチ ヨシフミ 発行年月:2002年08月30日 予約締切日:2002年08月23日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784761522926 井口勝文(イノクチヨシフミ) 1941年福岡県生まれ。九州大学工学部建築学科卒業、同大学院博士課程修了。フィレンツェ大学留学(イタリア政府給費留学)。G・C・デカルロ都市・建築設計事務所、(株)竹中工務店を経て、現在、京都造形芸術大学環境デザイン学科教授、INOPLΛS都市建築デザイン研究所所長 樋口忠彦(ヒグチタダヒコ) 1944年埼玉県生まれ。東京大学工学部土木工学科卒業、同大学院工学系研究科博士課程修了。現在、新潟大学工学部建設学科教授。日本都市計画学会石川賞、サントリー学芸賞、土木学会著作賞、建築学会賞(業績)などを受賞 丸茂弘幸(マルモヒロユキ) 1943年神奈川県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業。同大学院修士課程修了。インドの都市計画・建築大学研究員。フィンランドのP・アホラ建築事務所、イギリスのミルトン・ケインズ開発公社勤務、広島大学講師を経て、現在、関西大学工学部建築学科教授 土田旭(ツチダアキラ) 1937年兵庫県生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、同大学院博士課程満期退学。同都市工学科助手を経て、(株)都市環境研究所設立、現在に至る。京都造形芸術大学客員教授 山崎正史(ヤマサキマサフミ) 1947年京都市生まれ。京都大学工学部建築学科卒業。(株)浦辺設計、京都大学工学部建築学科助手、立命館大学理工学部助教授を経て、現在、同大学教授。1998年フランス国立科学研究所客員研究員としてパリに滞在 吉田慎悟(ヨシダシンゴ) 1949年生まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業後渡仏、環境色彩計画を学ぶ。現在、カラープランニングセンター・カラリスト、武蔵野美術大学、九州芸術工科大学、京都造形芸術大学等の非常勤講師 面出薫(メンデカオル) 1950年東京生まれ。東京芸術大学美術研究科修士課程修了。90年ライティングプランナーズアソシエーツを設立。東京国際フォーラム、JR京都駅、仙台メディアテーク等の照明計画を担当。現在、武蔵野美術大学教授、市民参加の照明文化研究会「照明探偵団」団長としても活躍中。国際照明デザイン賞ほか受賞歴多数 宮前保子(ミヤマエヤスコ) 1951年大阪生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。都市科学研究所、荒木造園設計事務所を経て、90年スペースビジョン研究所を設立。80から02年まで京都造形芸術大学助教授。現在スーペースビジョン研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 “きわだつ”デザインから“おさまる”デザインへ/第1章 住処のけしき/第2章 自己実現の環境デザイン/第3章 都市デザインの思想と現在/第4章 町並みをまもり、育て、つくる/第5章 都市と色彩/第6章 都市の環境照明/第7章 都市のオープンスペース 日本の都市の美しさとは何か、いかにしてそれをつくるのか。デザイナーはどこに目を配り、何をなすべきか。美しい都市の再生に向けて、8人が語るデザインの作法。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
3080 円 (税込 / 送料込)
![最新建設マネジメント 未来を拓くエンジニア像を創造するために [ 小林康昭 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2517/9784901092517.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】最新建設マネジメント 未来を拓くエンジニア像を創造するために [ 小林康昭 ]
未来を拓くエンジニア像を創造するために 小林康昭 インデックス出版(日野)サイシン ケンセツ マネジメント コバヤシ,ヤスアキ 発行年月:2008年04月 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784901092517 小林康昭(コバヤシヤスアキ) 長野市松代出身。1940年5月生まれ。1963年早稲田大学第一理工学部土木工学科卒業。大成建設株式会社入社土木設計部勤務。1969年インドネシア・デュマイ製油所建設工事土木係長。1972年土木設計部設計主任。1974年クウェート・ドーハ火力発電所建設工事設計係長。1977年ナイジェリア・カドナ製油所建設工事技術係長。1979年アラブ首長国連邦ラッサルハイマセメント工場建設工事所長。1982年サウジアラビア・ペトロミンシェル製油所建設工事所長。1983年サウジアラビア・シャーク石油化学工場建設工事工事長。1985年サウジアラビア・イラクパイプライン建設工事工事長。1987年ビルマ(現ミャンマ)・ラングーン国際空港建設工事所長。1990年米国大成建設副社長兼大成ベクテル共同企業体代表。1965年~1990年に、ソウル・ロサンゼルス・アルジェ・北京・モントリオールなどにて契約業務、タクナ(ペルー)・パリなどにて設計業務、シンガポール・ボンベイ(現ムンバイ)・マニラ・ダッカ・バンコック、ゴールドコースト(豪)などにて調達業務に従事。1997年大成建設株式会社顧間。現在、足利工業大学教授、早稲田大学・法政大学非常勤講師。そのほか、国土交通省国土交通大学校講師、土木学会、内閣府、国土交通省、厚生労働省、栃木県、全国建設業協会、海外建設協会などの委員長、座長、委員など。資格:測量士、技術士(建設部門総合技術監理部門)、一級土木施工管理技士、土地区画整理士、博士(工学)、土木学会特別上級技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 社会基盤整務を支える仕組み/2 マネジメントの基本的な知識/3 建設産業の構造/4 建設生産の発注システム/5 建設生産管理のマネジメント/6 採算性のマネジメント/7 マネジメントと技術者 建設マネジメントが扱う領域は広い。この本で取り上げる対象も、31章の多岐にわたっている。これを、社会基盤整備を支える仕組み、マネジメントの基本的な知識、建設産業の構造、建設生産の発注システム、生産管理のマネジメント、採算性のマネジメント、マネジメントとの技術者、の7部に分類して構成した。記述にあたっては、基本を重視すること、事実をはずさないこと、につとめた。その意味では、この本は今まで建設マネジメントに無縁だった人にとって、建設マネジメントのあらゆる領域の基本的な知識と認識を網羅することに努めた啓蒙書である。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
2860 円 (税込 / 送料込)
![名建築のデザインに学ぶ製図の基礎 [ 垣田 博之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2734/9784761532734_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】名建築のデザインに学ぶ製図の基礎 [ 垣田 博之 ]
垣田 博之 学芸出版社メイケンチクノデザインニマナブセイズノキソ カキタ ヒロユキ 発行年月:2021年07月29日 予約締切日:2021年06月05日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784761532734 垣田博之(カキタヒロユキ) 近畿大学建築学部准教授。1968年生まれ。京都大学工学部化学工学科を経て、建築学科へ転科し、卒業(卒業設計賞受賞)。パリ、ラ・ヴィレット建築学校(文部省給費交換留学生)を経て、京都大学大学院修了、竹中工務店設計部を経て現職。垣田博之建築設計事務所主宰。第3回日本建築設計学会賞、2019年AACA賞優秀賞、日本建築学会作品選集(2001、2003、2008、2009年)他受賞。2021年大阪建築コンクール大阪府知事賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 製図用具と製図の方法(製図用具/線の引き方の要点 ほか)/第2章 小さな家(設計:ル・コルビュジエ)(作品解説/配置図・1階平面図 ほか)/第3章 模型製作:小さな家(建築模型について/模型製作の用具 ほか)/第4章 ヒルサイドテラス第1期(設計:槇文彦)(作品解説/配置図・1階平面図 ほか)/第5章 夏の家(設計:エーリック・グンナール・アスプルンド)(作品解説/配置図 ほか) 本 科学・技術 建築学
3300 円 (税込 / 送料込)
![縁側から庭へ フランスからの京都回顧録 [ エマニュエル・マレス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3912/9784901903912.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】縁側から庭へ フランスからの京都回顧録 [ エマニュエル・マレス ]
フランスからの京都回顧録 エマニュエル・マレス あいり出版エンガワ カラ ニワ エ マレス,エマニュエル 発行年月:2014年03月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:139p サイズ:単行本 ISBN:9784901903912 小豆川勝見(ショウズガワカツミ) 1979年生まれ。2011年東京大学大学院総合文化研究科(広域科学専攻)博士課程修了。博士(学術)。2008年より東京大学大学院総合文化研究科助教。専門は研究炉や加速器を用いた環境分析化学。福島第一原子力発電所事故以降は、小中学生や一般市民向けの勉強会を多数開講。原発周辺での環境試料サンプリングも精力的に行い、放射性ストロンチウムやプルトニウムの測定結果を学術誌で公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マレス,エマニュエル(Mar`es,Emmanuel) フランス出身。パリのINALCO(フランス国立東洋言語文化学院)で日本語・日本文化を学び、修士を取得。その後、京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士後期課程修了、工学博士。専門は日本建築史、日本庭園史。奈良文化財研究所文化遺産部客員研究員。日本庭園学会会員。著書に『縁側から庭へフランスからの京都回顧録』(あいり出版)。共著に『Vocabulaire de la spatialite japonaise 日本の生活空間』(CNRS Editions)。翻訳に『L’art culinaire au Japon(日本の食文化史)』(Lucie editions)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 庭との出逢い(内と外/縁の話/天下の至楽ー夏目漱石の縁側/庭との出逢い/地獄へ/和洋折衷)/第2部 京の庭(額縁の中ー圓通寺の庭/雨の降りける日ー重森三玲の庭/腐海にてー植治の庭/不思議の国ー小堀遠州の庭/京なつかしや) 「本当に魔法の世界だった。襖が開くと同時にいつも新たな世界が広がっていた。その中で私は、不思議の国のアリスのように次から次へと驚きを味わった。」(本文より)斬新、恍惚、不思議の国。京の庭、未知の美との出逢い。フランス人日本庭園史研究者が過ごした、10年間の京都。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー ガーデニング 科学・技術 建築学
1320 円 (税込 / 送料込)
![インテリアトレンドビジョン(2012) [ 佐戸川和久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3044/9784904403044.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】インテリアトレンドビジョン(2012) [ 佐戸川和久 ]
佐戸川和久 トーソーインテリア トレンド ビジョン サドガワ,カズヒサ 発行年月:2011年12月 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784904403044 本文:日英両文 海外インテリア見本市レポート2011(ハイムテキスタイル/ケルン国際家具見本市/メゾン・エ・オブジェ1月展 ほか)/クリエーターズ・ビジョン(ピア・ウシュタインベルグ/クラアス・キーケン/牛田裕也 ほか)/インテリアトップトレンド2012(ワーム・ベーシック/ピュア・センシビリア/クラシック・ナチュラル ほか) 世界の最新インテリアデザインがわかる本。パリ、ミラノ、ロンドン、NYなど世界の見本市を徹底取材。デザインキーワードと、市場動向を詳細にリポート。英訳付。 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 科学・技術 建築学
2640 円 (税込 / 送料込)
![図説西欧の修道院建築 [ ヴォルフガング・ブラウンフェルス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9407/9784896949407.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図説西欧の修道院建築 [ ヴォルフガング・ブラウンフェルス ]
ヴォルフガング・ブラウンフェルス 渡辺鴻 八坂書房ズセツ セイオウ ノ シュウドウイン ケンチク ブラウンフェルス,ヴォルフガング ワタナベ,コウ 発行年月:2009年09月 ページ数:372, サイズ:単行本 ISBN:9784896949407 ブラウンフェルス,ヴォルフガング(Braunfels,Wolfgang) ドイツの文化史家、美術史家。1911年ミュンヘン生まれ。パリにおいてアンリ・フォションの、ボンにおいてE.R.クルティウスの薫陶を受ける。アーヘン工科大学美術史学科、ミュンヘン大学美術史学科の教授を歴任。とりわけ中世イタリアの建築史とカロリング朝時代の文化に明るく、著書多数。1987年没 渡辺鴻(ワタナベコウ) 1930年生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒。1990年まで電通在職。2005年まで複数の大学で非常勤講師(一般芸術学、映像論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 修道会戒律と建築計画/第2章 出発点/第3章 ザンクト・ガレンのユートピア/第4章 クリュニー/第5章 シトー会修道院/第6章 カルトゥジオ会修道院/第7章 托鉢修道会の修道院/第8章 修道院国家、修道院都市、修道院城砦/第9章 バロックの貴族修道院/第10章 修道院の世俗化と新しい動向 西欧におけるさまざまな修道会の盛衰をたどりつつ、それぞれの目指す理念が、どのような工夫によって、どのような空間として実現したかを、わかりやすく解き明かす。高度な機能性と深遠な象徴性を兼ね備えた名建築の数々を豊富な図版とともに紹介し、修道院文化の、そしてまた西欧文明の核心を語り尽くした名著。 本 科学・技術 建築学
5280 円 (税込 / 送料込)
![フェスの保全と近代化 モロッコの歴史都市 [ 松原康介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4241/9784761524241.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フェスの保全と近代化 モロッコの歴史都市 [ 松原康介 ]
モロッコの歴史都市 松原康介 学芸出版社(京都)フェス ノ ホゼン ト キンダイカ マツバラ,コウスケ 発行年月:2008年02月 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784761524241 松原康介(マツバラコウスケ) 1973年神奈川県生まれ。ロータリー財団奨学生として、モロッコ国アル=アハワイーン・イフラン大学大学院国際学研究科地中海・北アフリカ学専攻留学。2005年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科環境デザイン・ガバナンス・プログラム博士課程修了。専門は都市計画・地域計画・地中海都市論。博士(学術)。2006年より日本学術振興会特別研究員として、シリア国立アレッポ大学学術交流日本センター博士研究員。2007年よりフランス政府給費研修生として、フランス国立科学研究センターパリ建築都市社会研究所博士研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田吉彦が描いた旧市街・新市街・郊外地/1部 分離政策による三地区の成立(旧市街ー保護領下での凍結保存/新市街ー植民都市の計画と建設/郊外地ーイスラーム都市の人為的計画)/2部 崩れゆく分離・重層化する三地区(重層化の背景/旧市街を貫いた近代道路ー街路線計画/新市街に埋め込まれた祈りの場ーバロック都市のモスク/郊外地を変えた生活理論ー寄付と増改築)/3部 都市政策の転換ー保全と近代化を超える連携と重層化へ(三地区連携をめざす都市基本計画/詳細計画による旧市街の重層化)/都市の遺伝子に働きかける計画 保護領下、「旧市街地の保全」「フランス人のための新都市」「理想に燃えた郊外」という壮大な夢を追い求めた都市計画は、独立後、流動化し、重層化し、さらに大きな変貌を遂げていったー。イスラームの都市に見る都市とは?都市計画とは?近代とはー。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
3080 円 (税込 / 送料込)
![ディテールの教科書 特別編30選 [ 日経アーキテクチュア ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2395/9784296112395_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ディテールの教科書 特別編30選 [ 日経アーキテクチュア ]
日経アーキテクチュア 日経BPディテールノキョウカショ トクベツヘンサンジュウセン ニッケイアーキテクチュア 発行年月:2022年05月14日 予約締切日:2022年04月22日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784296112395 01 自然光を生かす(内藤廣氏 内藤廣建築設計事務所ー紀尾井清堂(東京都千代田区、2020年)/広谷純弘氏 アーキヴィジョン広谷スタジオー総持寺POTALA(大阪府茨木市、2019年)田辺聖公会マリア礼拝堂(和歌山県田辺市、2020年) ほか)/02 デザイン+ディテールで選ぶベストオブ2019(谷口吉郎・吉生記念金沢建築館(金沢市、2019年)ー設計:谷口建築設計研究所/とらや赤坂店(東京都港区、2018年)ー設計:内藤廣建築設計事務所 ほか)/03 デザイン+ディテールで選ぶベストオブ2020(京都市美術館(通称:京都市京セラ美術館)(京都市、2019年)ー設計:青木淳・西澤徹夫設計共同体/弘前れんが倉庫美術館(青森県弘前市、2020年)ー設計:Atelier Tsuyoshi Tane Architects(建築) ほか)/04 注目リノベーション(ブルス・ドゥ・コメルス/ピノー・コレクション(フランス・パリ、2021年)ー設計:安藤忠雄建築研究所、Niney et Marca Architectes、Agence PierreーAntoine Gatier、Setec B^atiment/シカゴのギャラリー/Wrightwood 659(米国・シカゴ、2018年)ー設計:安藤忠雄建築研究所(建築) ほか)/05 デザイン+ディテールで選ぶベストオブ2021(長野県立美術館(長野市、2020年)ー設計:プランツアソシエイツ/HOTEL THE MITSUI KYOTO(京都市、2020年)ー設計:清水建設、マスターデザインアドバイザー:栗生総合計画事務所 ほか) 「意匠」と「納まり」から30事例を厳選、設計者必携のテキスト。光をどう生かす?内藤廣氏ら5組のテク。安藤忠雄氏の海外事例、佳水園など改修も。 本 科学・技術 建築学
4950 円 (税込 / 送料込)
![都市の住まいの二都物語 [ 小沢明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8607/86073035.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】都市の住まいの二都物語 [ 小沢明 ]
小沢明 王国社トシ ノ スマイ ノ ニト モノガタリ オザワ,アキラ 発行年月:2007年04月 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784860730352 小沢明(オザワアキラ) 1936年生れ。1959年早稲田大学理工学部建築学科卒業。1964年ハーバード大学大学院建築修士課程修了。1964~65年セルト・ジャクソン建築設計事務所。1965~80年槇総合計画事務所。1975年ワシントン大学、カンサス大学客員教授。1980年小沢明建築研究室を設立。1980~93年工学院大学特別専任教授。1993~2006年東北芸術工科大学教授、2002~06年同大学学長を務める。2006年東北芸術工科大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 真剣なひとときー学生に語る(若木に想う/二人の科学者と二つの映画 ほか)/第2章 都市と住まいへのこだわり(煉瓦塀と柴垣ー住まいの原体験/都市の住まいの二都物語ーテラス・ハウスとメゾン・ア・ロワイエ ほか)/第3章 風景へのこだわり(日本人の風景観/不思議な風景ー場所と証跡 ほか)/第4章 建築へのこだわり(アルヴァ・アアルトの建築モフォロジーーコンテクストとコラージュ/コンサベーションとリニューアルー都市と建築の持続可能性について ほか)/第5章 最終講義(えにし 私と建築と大学) ロンドンのテラス・ハウス、パリのメゾン・ア・ロワイエ、二都を代表する都市住居のあり方を、日本の戸建て・集合住宅のつくり方(=敷地主義)に照らし合わせ、住まいの都市的意味を問いかけるプロフェッサー・アーキテクトの提言。写真・図版多数収録。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
2200 円 (税込 / 送料込)
![建築学生のハローワーク改訂増補版 (建築文化シナジー) [ 五十嵐太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1187/9784395241187.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】建築学生のハローワーク改訂増補版 (建築文化シナジー) [ 五十嵐太郎 ]
建築文化シナジー 五十嵐太郎 彰国社ケンチク ガクセイ ノ ハロー ワーク イガラシ,タロウ 発行年月:2012年02月 ページ数:287p サイズ:全集・双書 ISBN:9784395241187 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 建築批評家。1967年、パリ(フランス)生まれ。1990年、東京大学工学部建築学科卒業。1992年、東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。現在、東北大学准教授。『建築雑誌』編集委員長、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展2008日本館のコミッショナー、あいちトリエンナーレ2013の芸術監督、せんだいスクール・オブ・デザインの教員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 設計に自信がある/企画・運用は大切だ/ものづくりの現場で働く/建築をサポートする/研究・教育・文化を盛り上げる/海外で働く/建築以外のジャンルに興味あり 建築士からコミュニティデザイナーまで、各方面で活躍する29人をインタビュー。 本 科学・技術 建築学
2200 円 (税込 / 送料込)
![古典主義時代の建築ミッション ジャック・V・ガブリエル論草稿 [ 土居 義岳 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7895/9784434337895_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】古典主義時代の建築ミッション ジャック・V・ガブリエル論草稿 [ 土居 義岳 ]
ジャック・V・ガブリエル論草稿 土居 義岳 ブイツーソリューションコテンシュギジダイノケンチクミッション ドイ ヨシタケ 発行年月:2024年04月19日 予約締切日:2024年03月04日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784434337895 土居義岳(ドイヨシタケ) 1956年生まれ。建築史。工学博士。東京大学建築学科卒。同大学院博士課程単位取得退学。東京大学建築学科助手、九州芸術工科大学助教授、九州大学大学院教授をへて、九州大学名誉教授。フランス政府給費留学生としてパリ=ラ=ヴィレット建築大学およびソルボンヌ大学に留学。フランス政府公認建築家。受賞として日本建築学会著作賞、日本建築学会賞(論文)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1講 オリエンテーション/第2講 歴史地図の愉しみ/第3講 要塞技師ヴォバン/第4講 国王騎馬像/第5講 原型としてのパリの広場/第6講 ディジョンの建築めぐり/第7講 ガブリエルとディジョン/第8講 レンヌの建築めぐり/第9講 ガブリエルとレンヌ/第10講 ボルドーの建築めぐり/第11講 ボルドーの都市経営史の概略/第12講 ガブリエルとボルドー/第13講 ガブリエルとその他の都市/第14講 ガブリエル研究から学ぶこと 本 科学・技術 建築学
4378 円 (税込 / 送料込)