「本・雑誌・コミック > ライフスタイル」の商品をご紹介します。

小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」 難関校合格多出・35年で1万2000人が学んだ今一番注目を集める通信教育!/中根克明【3000円以上送料無料】
著者中根克明(著)出版社すばる舎発売日2016年12月ISBN9784799105801ページ数223Pキーワード子育て しつけ しようがつこうさいしよのさんねんかんでほんとうに シヨウガツコウサイシヨノサンネンカンデホントウニ なかね かつあき ナカネ カツアキ9784799105801内容紹介時間がたっぷりある小1・小2・小3はとても貴重で大切な時期!「遊び」がなによりも最優先、読書をとことん楽しむ、1日10分の家庭学習の習慣、親子で一生残る思い出をたくさん…高学年から一気に後伸びする地力を育てる!おすすめ本52冊も掲載!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 小1・小2・小3はとても貴重で大切な時期(「小学校最初の3年間」は輝かしい黄金期/学習塾に習い事…「何かさせなきゃ」と焦らない ほか)/第2章 3年間の読書量で学力が決まる(「本を読んでいるだけで国語が得意」な理由/読み聞かせはまだまだ有効 ほか)/第3章 後伸びする低中学年の勉強法(家庭学習は最低限。でも毎日確実に/学校の宿題をしていれば大丈夫? ほか)/第4章 「遊び」をとことん充実させる(これからは遊びの中で育てた個性で光る時代/親子で一緒に楽しむ時間をもっと増やす ほか)/第5章 本当に地力のある子に育てていくために(一生の宝物になるたくさんの思い出を/子育ての目的は、幸福な子供時代を与えること ほか)
1540 円 (税込 / 送料別)
![佐藤ママの子育てバイブル 三男一女東大理3合格! 学びの黄金ルール42[本/雑誌] / 佐藤亮子/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1228/neobk-2254560.jpg?_ex=128x128)
佐藤ママの子育てバイブル 三男一女東大理3合格! 学びの黄金ルール42[本/雑誌] / 佐藤亮子/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>子育てにやりすぎはない!迷っているなら始めましょう!0歳から18歳までは、どこまでも親が子どもをサポートしよう!!やる気がアップする接し方、集中力をつける勉強のコツ...今日からできるノウハウ満載!!今すぐ役立つ!完全保存版おススメの絵本100冊・童謡100曲リストつき。<収録内容>第1章 親として自信がつく!まず、知っておきたい8つのこと第2章 早期教育の鉄則 就学前は「よみ、かき、そろばん」を徹底的に第3章 成績がぐんぐん伸びる!小中学生の宿題・テストのサポート術第4章 ママ友との関係、祖父母の口出し...困ったときの対処法第5章 今から知っておけば安心!合格へ導く大学受験の法則第6章 家族の結論!0歳から18歳まで「ママの言う通りにしてよかった!」対談 佐藤ママ×佐藤パパの本音対談!「アンチがいてもいい。家族が一番の味方」<商品詳細>商品番号:NEOBK-2254560Sato Akiko / Cho / Sato Mama No Kosodate Bible San Nan Ichi Jo Todai Ri 3 Gokaku! Manabi No Ogon Rule 42メディア:本/雑誌重量:292g発売日:2018/07JAN:9784023317222佐藤ママの子育てバイブル 三男一女東大理3合格! 学びの黄金ルール42[本/雑誌] / 佐藤亮子/著2018/07発売
1650 円 (税込 / 送料別)

パパ!ママ!教えて!小学生の学力を上げる秋田県式“勉強のルール” 親子でできる「家庭学習ノート」活用術 成功の法則55 全国学力テスト連続日本一を支える/菅原敏【3000円以上送料無料】
著者菅原敏(著)出版社メイツ出版発売日2014年08月ISBN9784780414868ページ数128Pキーワードしようがくせいのがくりよくおあげるあきたけんしきべ シヨウガクセイノガクリヨクオアゲルアキタケンシキベ すがわら さとし スガワラ サトシ9784780414868内容紹介毎日の繰り返しで身につくシンプルだけど大切な習慣、そして基礎学力★ 基礎の「定型フォーム」から始めて「創意工夫」へ導く★ ドリルは「やれば終わり」から、「覚えるまで練習」へ★ 間違い直しで「そのまま放置しない」をクセにする一緒に取り組むことで、日々の成長が実感できる! ! やる気と自信がUP! 忙しい時もこれならOK! おうちで今すぐ実践できる! この本は、全国学力テスト6回連続1位の秋田県の教育エッセンスを、ぜひ家庭教育に取り入れて欲しいという願いで書いたものです。秋田県の学力の高さは全国的に注目を集めましたが、子どもたちは学習塾に通っている割合が多いわけでも、たくさんの宿題をこなしているわけでもありません。秋田県が行なってきたことはそれほど特別なことではありません。当たり前のことを地道に、ていねいに実践してきたという印象です。本書は、家庭に取り入れてほしい秋田県の教育のエッセンスをポイントにしてまとめました。55のポイントを「正しい学習方法を身につける」「秋田県式『家庭学習ノート』を作ろう」「規則正しい生活が学力を支える」「学力向上にかかせない、学校との連携」「親の関わり方で子どもの学力は伸びる」の5章に分類し、わかりやすく解説します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 正しい学習方法を身につける(正しい学習習慣が学力を支える/秋田県は読み・書き・計算を大切にしている ほか)/第2章 秋田県式「家庭学習ノート」を作ろう(家庭学習ノートを学習の中心にしよう/勉強の量はページ数と時間で決めよう ほか)/第3章 規則正しい生活が学力を支える(早寝・早起き・朝ご飯を徹底しよう/1日の計画を立てよう ほか)/第4章 学力向上にかかせない、学校との連携(学校の授業を最優先にしよう/学校で行っていることを家庭でもしよう ほか)/第5章 親の関わり方で子どもの学力は伸びる(子どもの状況を客観的に見よう/できるまでは、親がしっかり見届けよう ほか)
1650 円 (税込 / 送料別)

パパ!ママ!教えて!小学生の学力を上げる秋田県式“勉強のルール” 親子でできる「家庭学習ノート」活用術 成功の法則55 全国学力テスト連続日本一を支える/菅原敏【1000円以上送料無料】
著者菅原敏(著)出版社メイツ出版発売日2014年08月ISBN9784780414868ページ数128Pキーワードしようがくせいのがくりよくおあげるあきたけんしきべ シヨウガクセイノガクリヨクオアゲルアキタケンシキベ すがわら さとし スガワラ サトシ9784780414868内容紹介毎日の繰り返しで身につくシンプルだけど大切な習慣、そして基礎学力★ 基礎の「定型フォーム」から始めて「創意工夫」へ導く★ ドリルは「やれば終わり」から、「覚えるまで練習」へ★ 間違い直しで「そのまま放置しない」をクセにする一緒に取り組むことで、日々の成長が実感できる! ! やる気と自信がUP! 忙しい時もこれならOK! おうちで今すぐ実践できる! この本は、全国学力テスト6回連続1位の秋田県の教育エッセンスを、ぜひ家庭教育に取り入れて欲しいという願いで書いたものです。秋田県の学力の高さは全国的に注目を集めましたが、子どもたちは学習塾に通っている割合が多いわけでも、たくさんの宿題をこなしているわけでもありません。秋田県が行なってきたことはそれほど特別なことではありません。当たり前のことを地道に、ていねいに実践してきたという印象です。本書は、家庭に取り入れてほしい秋田県の教育のエッセンスをポイントにしてまとめました。55のポイントを「正しい学習方法を身につける」「秋田県式『家庭学習ノート』を作ろう」「規則正しい生活が学力を支える」「学力向上にかかせない、学校との連携」「親の関わり方で子どもの学力は伸びる」の5章に分類し、わかりやすく解説します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 正しい学習方法を身につける(正しい学習習慣が学力を支える/秋田県は読み・書き・計算を大切にしている ほか)/第2章 秋田県式「家庭学習ノート」を作ろう(家庭学習ノートを学習の中心にしよう/勉強の量はページ数と時間で決めよう ほか)/第3章 規則正しい生活が学力を支える(早寝・早起き・朝ご飯を徹底しよう/1日の計画を立てよう ほか)/第4章 学力向上にかかせない、学校との連携(学校の授業を最優先にしよう/学校で行っていることを家庭でもしよう ほか)/第5章 親の関わり方で子どもの学力は伸びる(子どもの状況を客観的に見よう/できるまでは、親がしっかり見届けよう ほか)
1650 円 (税込 / 送料込)
![「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること (ポプラ新書 212) [ 石井 志昂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0786/9784591170786_1_8.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること (ポプラ新書 212) [ 石井 志昂 ]
ポプラ新書 212 石井 志昂 ポプラ社ガッコウニイキタクナイトコドモガイッタトキオヤガデキルコト イシイシコウ 発行年月:2021年08月12日 予約締切日:2021年08月11日 ページ数:186p サイズ:新書 ISBN:9784591170786 石井志昂(イシイシコウ) 1982年、東京都生まれ。中学2年生から不登校となりフリースクールに通う。19歳から日本で唯一の不登校の専門紙である『不登校新聞』のスタッフとなり、2006年から編集長。20年からは、代表理事も務める。これまで、不登校の子どもや若者、識者ら400人以上に取材をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもがのびのびと育つためにできること(子どもは雑談したがっている/子どもの興味に寄り添う ほか)/第2章 子どものSOSをキャッチするためにできること(代表的な5つのSOS/「宿題が手に付かない」は気づきにくいSOS ほか)/第3章 子どもが学校に行かないときにできること(「不登校」でも、週2、3日学校へ行っている/学校に行きたくない理由は重なり合っている ほか)/第4章 子どもの将来のためにできること(あきらめることも大事/思い続けることが大切 ほか) 親が笑顔でいれば、子どもは自ら人生を切り開く。大事なのは、子どもも親も「自分を大切にする」こと。自身も経験者である不登校新聞編集長が、学校へ行きたくない子どもに向き合う際の具体的なアドバイスや子育てのノウハウを1冊にまとめました。教育・保育学が専門の東京大学名誉教授・汐見稔幸氏、N高を設立した角川ドワンゴ学園理事の川上量生氏との対談も収録。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 新書 美容・暮らし・健康・料理
979 円 (税込 / 送料込)

子どもの頭のよさを引き出す親の言い換え辞典/小川大介【1000円以上送料無料】
著者小川大介(著)出版社青春出版社発売日2023年05月ISBN9784413233019ページ数239Pキーワード子育て しつけ こどものあたまのよさおひきだす コドモノアタマノヨサオヒキダス おがわ だいすけ オガワ ダイスケ9784413233019内容紹介「早く宿題やりなさい!」「ほんとに根気がないんだから……」。親は子どもの将来を心配するあまり、必要以上に厳しい言葉をぶつけてしまいがちです。でも、少し言い方を変えるだけで、言葉が驚くほど子どもの心に響くようになり、行動や顔つきがすぐに変わります。本書を読めば、家庭学習・親子の信頼関係・学校生活などの各シーンで「言ってしまいがちな言葉」を、「子どもに届く言葉」に変換できるのです。子どもが自分らしく人生を切り開いていけるように、道筋となる「言葉」を与えてあげましょう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 出てくる言葉が自然に変わる5つのポイント-子どもへの愛情をいい方向に向けてあげる(「頭のいい子」の核心とは/言葉を変えるだけでは子どもに届かない ほか)/第2章 家庭学習での言い換え-勉強が未来を照らしてくれることをどう伝えるか(子どもが自分から動くようになる言葉がある/いつまでたっても宿題を始める様子がない ほか)/第3章 学校生活での言い換え-急がない、決めつけない姿勢が親子の信頼感をつくる(子どもが話したいときに話してくれる“適度な距離感”/学校での様子を知りたい ほか)/第4章 生活習慣での言い換え-親の「当たり前」を子どもに押しつけない(日常生活で少しずつ自立をうながしていく/習慣づくりの王道は「当たり前」をほめること ほか)/第5章 親子の信頼についての言い換え-「自ら道を切り開ける人間」にするのが子育ての目標(必要なのは「自分を見てくれている」という安心感/どうしても上の子と比較してしまう ほか)
1870 円 (税込 / 送料込)

子どもの頭のよさを引き出す親の言い換え辞典/小川大介【3000円以上送料無料】
著者小川大介(著)出版社青春出版社発売日2023年05月ISBN9784413233019ページ数239Pキーワード子育て しつけ こどものあたまのよさおひきだす コドモノアタマノヨサオヒキダス おがわ だいすけ オガワ ダイスケ9784413233019内容紹介「早く宿題やりなさい!」「ほんとに根気がないんだから……」。親は子どもの将来を心配するあまり、必要以上に厳しい言葉をぶつけてしまいがちです。でも、少し言い方を変えるだけで、言葉が驚くほど子どもの心に響くようになり、行動や顔つきがすぐに変わります。本書を読めば、家庭学習・親子の信頼関係・学校生活などの各シーンで「言ってしまいがちな言葉」を、「子どもに届く言葉」に変換できるのです。子どもが自分らしく人生を切り開いていけるように、道筋となる「言葉」を与えてあげましょう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 出てくる言葉が自然に変わる5つのポイント-子どもへの愛情をいい方向に向けてあげる(「頭のいい子」の核心とは/言葉を変えるだけでは子どもに届かない ほか)/第2章 家庭学習での言い換え-勉強が未来を照らしてくれることをどう伝えるか(子どもが自分から動くようになる言葉がある/いつまでたっても宿題を始める様子がない ほか)/第3章 学校生活での言い換え-急がない、決めつけない姿勢が親子の信頼感をつくる(子どもが話したいときに話してくれる“適度な距離感”/学校での様子を知りたい ほか)/第4章 生活習慣での言い換え-親の「当たり前」を子どもに押しつけない(日常生活で少しずつ自立をうながしていく/習慣づくりの王道は「当たり前」をほめること ほか)/第5章 親子の信頼についての言い換え-「自ら道を切り開ける人間」にするのが子育ての目標(必要なのは「自分を見てくれている」という安心感/どうしても上の子と比較してしまう ほか)
1870 円 (税込 / 送料別)
![自分時間を作りだす 5倍速家事 [ Nagisa ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4355/9784058024355_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自分時間を作りだす 5倍速家事 [ Nagisa ]
Nagisa Gakkenジブンジカンヲツクリダスゴバイソクカジ ナギサ 発行年月:2025年03月13日 予約締切日:2025年03月12日 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784058024355 Nagisa(NAGISA) 1985年生まれ。整理収納アドバイザー。REやARNEなどのウェブサイトでこれまで100本以上の記事を執筆。また、雑誌やテレビ出演など幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 01 小さな時短を積みかさねて5倍速(朝イチ行動で1日が変わる/食器の片づけはゼロ歩収納 ほか)/02 行動を先読みして5倍速(宿題の可視化で夏休みを楽にする/忙しい夕方を制する家事の組みたて ほか)/03 苦手なことはプロの力を借りて5倍速(料理の呪縛から解き放たれたオンライン料理教室/「好き」を見うしなったらパーソナルスタイリストに頼っていい ほか)/04 マインドリセットで5倍速(30分後に来客がある設定で爆速イメトレ/モノは私の気持ちを代弁してくれない ほか)/05 あえてやめる家事で5倍速(師走の大掃除は最小限に/美しい収納は誰のため?見た目重視の収納にさよなら ほか) がんばらない・あせらない・無理しない5倍速ルール。育児も仕事もやりたいことをあきらめない。Nagisa流の思考、片づけ、料理、洗濯…。家事テクで時間を生みだす! 本 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 家事
1540 円 (税込 / 送料込)
![子どもの頭のよさを引き出す親の言い換え辞典[本/雑誌] / 小川大介/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2034/neobk-2861249.jpg?_ex=128x128)
子どもの頭のよさを引き出す親の言い換え辞典[本/雑誌] / 小川大介/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>“ちょっとしたひと言”で子どもの未来は大きく変わる!とっさに使える48のフレーズ。<収録内容>第1章 出てくる言葉が自然に変わる5つのポイント-子どもへの愛情をいい方向に向けてあげる(「頭のいい子」の核心とは言葉を変えるだけでは子どもに届かない ほか)第2章 家庭学習での言い換え-勉強が未来を照らしてくれることをどう伝えるか(子どもが自分から動くようになる言葉があるいつまでたっても宿題を始める様子がない ほか)第3章 学校生活での言い換え-急がない、決めつけない姿勢が親子の信頼感をつくる(子どもが話したいときに話してくれる“適度な距離感”学校での様子を知りたい ほか)第4章 生活習慣での言い換え-親の「当たり前」を子どもに押しつけない(日常生活で少しずつ自立をうながしていく習慣づくりの王道は「当たり前」をほめること ほか)第5章 親子の信頼についての言い換え-「自ら道を切り開ける人間」にするのが子育ての目標(必要なのは「自分を見てくれている」という安心感どうしても上の子と比較してしまう ほか)<アーティスト/キャスト>小川大介(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2861249Ogawa Daisuke / Cho / Kodomo No Atama No Yo Sa Wo Hikidasu Oya No Ikae Jitenメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2023/05JAN:9784413233019子どもの頭のよさを引き出す親の言い換え辞典[本/雑誌] / 小川大介/著2023/05発売
1870 円 (税込 / 送料別)

ソーシャルスキルがたのしく身につくカード(2)--こんなときどうする?
公益社団法人発達協会 [監修] カード:115mm×175mm、110枚 説明書1冊24ページ 発行日:2018.09.01 【内容】 ◎対象 5歳から小学生 授業中、トイレにいきたくなったら。 友だちの得意なスポーツを発見したら。近所の人に挨拶されたら。妹がお父さんからしかられていたら。 家や学校でおこるハプニングを110シーンとりあげました。 絵をみて、こんなとき自分ならどうするかを考える教材です。 最初は「自己解決力」がメインで、「自分で」何とかするとしたら、何をするか? 何を言えばよいか、ということを主なテーマにしています。 さらに、1人での行動範囲が広がってきたり、子ども同士の関わりが増えてくると、何人かの友達との関係や相手の表情や意図など、状況が 複雑になったり、見えにくいもの(暗黙のルールなど)を想像して考えて判断する必要も出てきます。 自分の感情に振り回されず、ことばで 上手に伝えることなどの練習にもなります。 状況にどう対応したらいいかまったく浮かばないときのために、12ページからカード裏面のヒント(選択肢)とその答えを用意しましたが、これはあくまで参考です。 【箱の中に入っているもの】 カード 110枚 (カードサイズ:115×175mm) 説明書 1冊 【目次】 えんぴつが折れた 外に出たら寒かった 遠足のお弁当に箸がない 自転車がパンクした 学校から出たところで先生に会った 友だちが作品をほめてくれた お母さんが具合悪そうに寝ている 学校に宿題を忘れてきた 苦手なお菓子をすすめられた 歩きスマホをしている人を見た わけもわからずからかわれた・・・ など 発達協会式 ソーシャルスキルがたのしく身につくカード(2)--こんなときどうする?── 【作者紹介】 公益社団法人 発達協会 (社)発達協会(正式名称:社団法人 精神発達障害指導教育協会)の名称で、1982年4月からこれまで、30年にわたり活動を続けてきました。 療育からスタートし、出版、セミナーの開催などの啓発、さらに医療、障害者福祉へと事業を広げてきました。 療育の利用者は800名、医療の要である王子クリニックには、毎日80名を超える方々が来院されています。医療事業の年間の利用者人数は、のべ2万4千名を越えます。 【イラスト】 齊藤 恵(ラッシュ) 雑誌、広告、販促物のイラスト、キャラクター制作など。 特に子ども関係、医療、教育、ペット、フィットネス、などを多く手がけています。
5060 円 (税込 / 送料別)

あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ 日常生活の「できる」を増やす伝え方のルール/佐々木正美【1000円以上送料無料】
著者佐々木正美(著)出版社すばる舎発売日2015年01月ISBN9784799103753ページ数223Pキーワード子育て しつけ はつたつしようがいのこにちやんとつたわる ハツタツシヨウガイノコニチヤントツタワル ささき まさみ ササキ マサミ9784799103753内容紹介食べるのに時間がかかる、汚い言葉を使う、宿題をやろうとしない、友だちに手を出す…etc.場面ごとのNG例とOK例を発達障害の第一人者がアドバイス。困ったとき参考になるお母さんの体験談つき。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 発達障害の子が、何度言っても「わからない」理由(「早くしなさい」「やめなさい」が、まるで効かないのは…/「できて当たり前」ができないのが発達障害/まずは、その行動特徴を知っておきましょう)/2 もう叱らなくても大丈夫。「ちゃんと伝わる」言葉がけのルール(話しかけるときは、子どもの視線の中に入って言葉がけを/指示を出すときは、言葉と視覚情報を併用して/注意をするときは、短い言葉で具体的&肯定的に/できたことを認めてあげる言葉がけを)/3 日常生活の「できる」がどんどん増える言葉がけ(グズグズ・モタモタに関すること/しつけ・マナーに関すること/注意・関心の向け方に関すること/コミュニケーションに関すること)/4 「その子らしさ」を大切にする子育てを(わかりやすくて育てやすい発達障害の子どもたち/よき理解者の存在が必要不可欠/園や学校の先生とも上手に連携を/障害を伝えるときは、その子の得意なことを強調して伝えて/子どもたちが育ちたいように育てる)
1540 円 (税込 / 送料込)

おうちでできる子どもの国語力の伸ばし方/中本順也【1000円以上送料無料】
著者中本順也(著)出版社かんき出版発売日2024年10月ISBN9784761277635ページ数303Pキーワード子育て しつけ おうちでできるこどものこくごりよくの オウチデデキルコドモノコクゴリヨクノ なかもと じゆんや ナカモト ジユンヤ9784761277635内容紹介「うちの子は国語力がない……」そんなふうにお悩みの保護者の方へ。本書は、未就学~小学生を対象とした、おうちで国語力を伸ばすための本です。「国語力」といっても、その内容はさまざま。読み書きの力だったり、論理的に話す力だったり、自分の気持ちを適切に表現したり、相手の気持ちを想像できることも、「国語力」です。本書では、「トイレに日めくりカレンダー」「音読の宿題の活用」といった日常生活に溶け込ませやすいものから中学受験を念頭においた発展的なものまで、家庭環境や子どもの成長にあわせて使っていただけるよう、レベル別に18通りの取り組みを提案します。家庭環境で子どもの国語力はどんどん伸びます!一生モノの力を、ぜひこの本で楽しみながら伸ばしてください。◎購入者特典付き!・小学生向けのおすすめ本100冊リスト・受験対策に最適!「三語作文」50問・語彙が身につく!貼って使えるマンガノート※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「国語力」ってなんだろう/第2章 中学受験と「国語力」/第3章 おうちでできる国語力アップの方法(未就学児~)/第4章 おうちでできる国語力アップの方法(低学年~)/第5章 おうちでできる国語力アップの方法(中学年~)/第6章 おうちでできる国語力アップの方法(高学年(受験対策))/第7章 おうちでできる国語力アップの方法(発展編)
1760 円 (税込 / 送料込)

あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ 日常生活の「できる」を増やす伝え方のルール/佐々木正美【3000円以上送料無料】
著者佐々木正美(著)出版社すばる舎発売日2015年01月ISBN9784799103753ページ数223Pキーワード子育て しつけ はつたつしようがいのこにちやんとつたわる ハツタツシヨウガイノコニチヤントツタワル ささき まさみ ササキ マサミ9784799103753内容紹介食べるのに時間がかかる、汚い言葉を使う、宿題をやろうとしない、友だちに手を出す…etc.場面ごとのNG例とOK例を発達障害の第一人者がアドバイス。困ったとき参考になるお母さんの体験談つき。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 発達障害の子が、何度言っても「わからない」理由(「早くしなさい」「やめなさい」が、まるで効かないのは…/「できて当たり前」ができないのが発達障害/まずは、その行動特徴を知っておきましょう)/2 もう叱らなくても大丈夫。「ちゃんと伝わる」言葉がけのルール(話しかけるときは、子どもの視線の中に入って言葉がけを/指示を出すときは、言葉と視覚情報を併用して/注意をするときは、短い言葉で具体的&肯定的に/できたことを認めてあげる言葉がけを)/3 日常生活の「できる」がどんどん増える言葉がけ(グズグズ・モタモタに関すること/しつけ・マナーに関すること/注意・関心の向け方に関すること/コミュニケーションに関すること)/4 「その子らしさ」を大切にする子育てを(わかりやすくて育てやすい発達障害の子どもたち/よき理解者の存在が必要不可欠/園や学校の先生とも上手に連携を/障害を伝えるときは、その子の得意なことを強調して伝えて/子どもたちが育ちたいように育てる)
1540 円 (税込 / 送料別)

おうちでできる子どもの国語力の伸ばし方/中本順也【3000円以上送料無料】
著者中本順也(著)出版社かんき出版発売日2024年10月ISBN9784761277635ページ数303Pキーワード子育て しつけ おうちでできるこどものこくごりよくの オウチデデキルコドモノコクゴリヨクノ なかもと じゆんや ナカモト ジユンヤ9784761277635内容紹介「うちの子は国語力がない……」そんなふうにお悩みの保護者の方へ。本書は、未就学~小学生を対象とした、おうちで国語力を伸ばすための本です。「国語力」といっても、その内容はさまざま。読み書きの力だったり、論理的に話す力だったり、自分の気持ちを適切に表現したり、相手の気持ちを想像できることも、「国語力」です。本書では、「トイレに日めくりカレンダー」「音読の宿題の活用」といった日常生活に溶け込ませやすいものから中学受験を念頭においた発展的なものまで、家庭環境や子どもの成長にあわせて使っていただけるよう、レベル別に18通りの取り組みを提案します。家庭環境で子どもの国語力はどんどん伸びます!一生モノの力を、ぜひこの本で楽しみながら伸ばしてください。◎購入者特典付き!・小学生向けのおすすめ本100冊リスト・受験対策に最適!「三語作文」50問・語彙が身につく!貼って使えるマンガノート※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「国語力」ってなんだろう/第2章 中学受験と「国語力」/第3章 おうちでできる国語力アップの方法(未就学児~)/第4章 おうちでできる国語力アップの方法(低学年~)/第5章 おうちでできる国語力アップの方法(中学年~)/第6章 おうちでできる国語力アップの方法(高学年(受験対策))/第7章 おうちでできる国語力アップの方法(発展編)
1760 円 (税込 / 送料別)

佐藤ママの子育てバイブル 三男一女東大理3合格! 学びの黄金ルール42/佐藤亮子【1000円以上送料無料】
著者佐藤亮子(著)出版社朝日新聞出版発売日2018年07月ISBN9784023317222ページ数255Pキーワード子育て しつけ さとうままのこそだてばいぶるさんなんいちじよ サトウママノコソダテバイブルサンナンイチジヨ さとう りようこ サトウ リヨウコ9784023317222内容紹介子育てにやりすぎはない!迷っているなら始めましょう!0歳から18歳までは、どこまでも親が子どもをサポートしよう!!やる気がアップする接し方、集中力をつける勉強のコツ…今日からできるノウハウ満載!!今すぐ役立つ!完全保存版おススメの絵本100冊・童謡100曲リストつき。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 親として自信がつく!まず、知っておきたい8つのこと/第2章 早期教育の鉄則 就学前は「よみ、かき、そろばん」を徹底的に/第3章 成績がぐんぐん伸びる!小中学生の宿題・テストのサポート術/第4章 ママ友との関係、祖父母の口出し…困ったときの対処法/第5章 今から知っておけば安心!合格へ導く大学受験の法則/第6章 家族の結論!0歳から18歳まで「ママの言う通りにしてよかった!」/対談 佐藤ママ×佐藤パパの本音対談!「アンチがいてもいい。家族が一番の味方」
1650 円 (税込 / 送料込)

佐藤ママの子育てバイブル 三男一女東大理3合格! 学びの黄金ルール42/佐藤亮子【3000円以上送料無料】
著者佐藤亮子(著)出版社朝日新聞出版発売日2018年07月ISBN9784023317222ページ数255Pキーワード子育て しつけ さとうままのこそだてばいぶるさんなんいちじよ サトウママノコソダテバイブルサンナンイチジヨ さとう りようこ サトウ リヨウコ9784023317222内容紹介子育てにやりすぎはない!迷っているなら始めましょう!0歳から18歳までは、どこまでも親が子どもをサポートしよう!!やる気がアップする接し方、集中力をつける勉強のコツ…今日からできるノウハウ満載!!今すぐ役立つ!完全保存版おススメの絵本100冊・童謡100曲リストつき。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 親として自信がつく!まず、知っておきたい8つのこと/第2章 早期教育の鉄則 就学前は「よみ、かき、そろばん」を徹底的に/第3章 成績がぐんぐん伸びる!小中学生の宿題・テストのサポート術/第4章 ママ友との関係、祖父母の口出し…困ったときの対処法/第5章 今から知っておけば安心!合格へ導く大学受験の法則/第6章 家族の結論!0歳から18歳まで「ママの言う通りにしてよかった!」/対談 佐藤ママ×佐藤パパの本音対談!「アンチがいてもいい。家族が一番の味方」
1650 円 (税込 / 送料別)
![発達障害&グレーゾーンの子の「できた!」がふえる おうち学習サポート大全【電子書籍】[ 植木 希恵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1552/2000013241552.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】発達障害&グレーゾーンの子の「できた!」がふえる おうち学習サポート大全【電子書籍】[ 植木 希恵 ]
<p>【電子版のご注意事項】<br /> ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。<br /> ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。<br /> ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。<br /> ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。<br /> また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。</p> <p>発達障害&グレーゾーンの子の学習意欲がぐんぐん伸びる!おうちで学習をサポートするためのコツを専門講師が伝授します</p> <p>予約がとれないカリスマ講師が<br /> 超具体的な学習サポートのコツを伝授!</p> <p>「キャンセル待ちで予約がとれない!」と話題の発達障害&グレーゾーン個別指導教師・植木希恵の初の書籍。<br /> 発達障害児の子育ては困難を極めるうえ、勉強を教えるとなるとさらにハードルが上がってしまう保護者の方も多いのではないでしょうか。<br /> 宿題に取りかかるのに時間がかかる、集中力が続かない、姿勢がすぐにだらんとなる、なかなか理解できない……。<br /> そんな悩みを抱える方々に向けて、お悩み別に超具体的な「読んですぐ実践できるコツ」を伝授。<br /> さらに、長期休みの宿題を制覇するための計画の立て方や、計算ドリル、音読など宿題別のサポートの仕方まで、とにかくキメ細かく解説します!<br /> (CONTENTS)<br /> Chapter1 発達障害のある子どもにとって勉強とは?<br /> Chapter2 お悩み別 学習サポートのコツ<br /> Chapter3 学習サポートの基盤となる考え方<br /> Chapter4 宿題別 学習サポートのコツ<br /> Chapter5 長期休みの計画表づくりと学習サポート<br /> Chapter6 発達障害のある子が幸せに生きていくために</p> <p>植木 希恵(ウエキキエ):不登校・発達障害専門個別学習指導「きらぼし学舎」代表。公認心理師。カウンセリングルームに勤務後、中学校で講師として心理学の知識と経験を生かした授業を行う。その中で発達障害の子どもと接する機会が増えたため、「不登校・発達障害傾向の子ども専門家庭教師」として独立。2014年、広島市で「きらぼし学舎」を開業。「心理カウンセリング×学習」というスタイルで、集団指導が合わない子、学び方がわからない子、集中力が続かない子、勉強で傷ついてきた子が「わかる!」を実感できる指導を行っている。現在も多くの生徒、保護者とセッションを続けており、学習指導歴は20年を超える。子どもの学習サポートを行うと同時に、母親に子育ての視点を提供するオンライン講座「お母さんのための心理学講座」を開講中。受講生から「子どもの見方が変わった」「子どもへの接し方、言葉のかけ方が変わってきた」という報告がたくさん届いている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)

だから声かけ、話し合う 親と子の気持ちいい関係をつくる「やってみた」と「話してみた」 / 西村琢 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「小学生の親」は面白いユニークな事業と多様な働き方で注目されつづけている、ソウ・エクスペリエンス代表で3児の父による6年間の実践を書籍化。「将来こうなるために今こうしておかないと」という逆算の接し方から距離をおく、先回りでも放任でもなく “いい距離感” の子育てTIPS 41篇です。宿題/不登校/習いごと/中学受験/兄弟げんか/お泊まり/子どもだけで外出/スマホ/ネット‥‥小学生から始まるあれこれと、真面目に軽やかに向き合います。 モノクローム代表/元ユーザベース代表梅田優祐氏 推薦!「きれいごとじゃなくて超具体的。親が楽しんていると、子どもも未来にポジティブでいられるだろうね」
1650 円 (税込 / 送料別)
![自分からどんどん勉強する子になる方法[本/雑誌] / 杉渕鐵良/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_896/neobk-1776316.jpg?_ex=128x128)
自分からどんどん勉強する子になる方法[本/雑誌] / 杉渕鐵良/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>楽しい学習=「楽習」のアイデアがいっぱい詰まっています!みんなハマって毎日やりたくなる「10マス計算」、漢字アレルギーが消える「漢字探しゲーム」、漢字の書き取りは「そら書き」「尻文字」が楽しい、音読は「超高速読み」で盛り上がる、好きなアニメやゲームの言葉を探す「辞書引き」、家中にポスターや紙を貼って「ながら勉強」...。「もう終わり?もっと勉強したい!」と子どもに言わしめるスゴ技大公開!<収録内容>第1章 「勉強しなさい」で勉強する子はいません(うちの子、全然勉強しません!宿題もなかなかやらない...「勉強しなさい」「宿題しなさい」は一番効果のない言葉 ほか)第2章 勉強嫌いでもたった2週間で学習習慣がつく!(「勉強の楽しさ」に目覚める前に「楽しい勉強」をとことん「一緒にやろう」のひと言で子どもが変わる ほか)第3章 1日1分から始める家庭楽習(子どもが確実に勉強にハマる「楽習」あれこれオススメ楽習1 10マス計算 ほか)第4章 毎日の生活に「勉強のタネ」はたくさんある(机に向かってする勉強だけが勉強ではありません言葉や漢字は教科書以外で覚える ほか)第5章 この先ずっと自分から勉強する子でいるために(中だるみ無縁。やる氣を長続きさせるコツ学校で習っていないことも、どんどん教えていい ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1776316Sugi Fuchi Tetsu Ryo / Cho / Jibun Kara Dondon Benkyo Suru Ko Ni Naru Hohoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/02JAN:9784799104064自分からどんどん勉強する子になる方法[本/雑誌] / 杉渕鐵良/著2015/02発売
1540 円 (税込 / 送料別)

楽々できる生前整理収納 片づけで運気が上がる / 戸田里江 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「捨てなければ片づかない」は間違った常識です。毎日、片づけの現場に立ち会っているから書ける、誰もが必ず直面する「生前整理」という宿題に明快に答えます!書類から衣類まで、そろそろ始めませんか!楽々生前整理収納が幸せを呼びます!目次 : 第1章 「捨てなければならない」思いこみを捨てる/ 第2章 まずはじめに「脳内整理」/ 第3章 戸田メソッドで生前整理収納が楽になる/ 第4章 書類から衣類まで「モノ」の整理法/ 第5章 収納スペースを何倍にも活用する法/ 第6章 親の家の片づけ問題
1540 円 (税込 / 送料別)

ヨコミネ式子供の才能を伸ばす4つのスイッチ やる気にさせる子育ての教科書/横峯吉文【3000円以上送料無料】
著者横峯吉文(著)出版社日本文芸社発売日2019年08月ISBN9784537262025ページ数247Pキーワード子育て しつけ よこみねしきこどものさいのうおのばすよつつ ヨコミネシキコドモノサイノウオノバスヨツツ よこみね よしふみ ヨコミネ ヨシフミ9784537262025内容紹介子供はみんな天才。やる気のスイッチが入れば、面白いほど伸びていく。3歳児が、ひらがな、カタカナをマスター、5歳児が小学6年生の教科書をすらすら読破、ソロバン1級、暗算1級に挑戦──。「読み・書き・計算」の自学自習をベースに、子供をやる気にさせ、才能を開花させる「ヨコミネ式」教育法。フィギュアスケートの紀平梨花選手を育てた教育法としても話題です。さまざまな仕掛けで、すべての子供を勉強好きに変え、子供の夢をかなえるヨコミネ式の秘密を解説します。現在、全国400園以上の幼稚園、保育園、小学生の学童がヨコミネ式を導入しています。いいお母さんにならなくてもいい、子育てを頑張らなくても大丈夫、勉強を教える必要もない。お母さんがラクになる独自のノウハウが満載です。「学ぶ力」「体の力」「心の力」を育て、子供が将来、人間的にも経済的にも自立し、自らの力で夢を実現させるための子育ての教科書です。2歳から10歳までの子供を持つ親、必読!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 子供がぐんぐん伸びるヨコミネ式子育て(やる気のスイッチが入れば、子供は勝手に伸びる!/ヨコミネ式の原点は「遊びながら学ぶ保育園」 ほか)/第2章 子供をやる気にさせる「4つのスイッチ」(子供は競争したがる/子供は真似をしたがる ほか)/第3章 2歳から6歳までのヨコミネ式学習法(小学校がどういうところか知っておく/「読み・書き・計算」を毎日20分ずつ ほか)/第4章 小学生のヨコミネ式勉強法(宿題よりも「読み・書き・計算」で基礎固め/子供のレベルにあった課題を与える ほか)/第5章 ヨコミネ式子育てQ&A(保育園選びのポイントがあれば、教えてください。/本を読むのが嫌いな子は、どうしたらいいでしょうか? ほか)
1540 円 (税込 / 送料別)

ヨコミネ式子供の才能を伸ばす4つのスイッチ やる気にさせる子育ての教科書/横峯吉文【1000円以上送料無料】
著者横峯吉文(著)出版社日本文芸社発売日2019年08月ISBN9784537262025ページ数247Pキーワード子育て しつけ よこみねしきこどものさいのうおのばすよつつ ヨコミネシキコドモノサイノウオノバスヨツツ よこみね よしふみ ヨコミネ ヨシフミ9784537262025内容紹介子供はみんな天才。やる気のスイッチが入れば、面白いほど伸びていく。3歳児が、ひらがな、カタカナをマスター、5歳児が小学6年生の教科書をすらすら読破、ソロバン1級、暗算1級に挑戦──。「読み・書き・計算」の自学自習をベースに、子供をやる気にさせ、才能を開花させる「ヨコミネ式」教育法。フィギュアスケートの紀平梨花選手を育てた教育法としても話題です。さまざまな仕掛けで、すべての子供を勉強好きに変え、子供の夢をかなえるヨコミネ式の秘密を解説します。現在、全国400園以上の幼稚園、保育園、小学生の学童がヨコミネ式を導入しています。いいお母さんにならなくてもいい、子育てを頑張らなくても大丈夫、勉強を教える必要もない。お母さんがラクになる独自のノウハウが満載です。「学ぶ力」「体の力」「心の力」を育て、子供が将来、人間的にも経済的にも自立し、自らの力で夢を実現させるための子育ての教科書です。2歳から10歳までの子供を持つ親、必読!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 子供がぐんぐん伸びるヨコミネ式子育て(やる気のスイッチが入れば、子供は勝手に伸びる!/ヨコミネ式の原点は「遊びながら学ぶ保育園」 ほか)/第2章 子供をやる気にさせる「4つのスイッチ」(子供は競争したがる/子供は真似をしたがる ほか)/第3章 2歳から6歳までのヨコミネ式学習法(小学校がどういうところか知っておく/「読み・書き・計算」を毎日20分ずつ ほか)/第4章 小学生のヨコミネ式勉強法(宿題よりも「読み・書き・計算」で基礎固め/子供のレベルにあった課題を与える ほか)/第5章 ヨコミネ式子育てQ&A(保育園選びのポイントがあれば、教えてください。/本を読むのが嫌いな子は、どうしたらいいでしょうか? ほか)
1540 円 (税込 / 送料込)

うちの子、ゲームして動画ばっかり見てますけど大丈夫ですか!? もしかしてデジタル依存!?と思ったら / アベナオミ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細●禁止・取り上げではなく、付き合い方を学ぼう!時間を守らない、宿題を先にやらない、暴力的な言葉と使う‥。子どもとデジタルメディアの付き合い方は悩ましいもの。でもそこですぐに取り上げたり、禁止をするのはNG!どうして子どもは言うことを聞かず、約束を守らないのでしょうか。本書はエッセイマンガの名手・アベナオミ氏の体験マンガとともに、アベ家の悩みだけでなく、多くの親が抱える悩みや疑問に臨床心理士の森山沙耶氏が答えていくコミックエッセイです。親の「あるある!」「そうそう!」が満載!「うちの子、大丈夫!? 」と思ったとき、最初に読む1冊となっています。
1430 円 (税込 / 送料別)
![伝説の算数教室の授業 [ 宮本 哲也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9420/9784799319420.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】伝説の算数教室の授業 [ 宮本 哲也 ]
宮本 哲也 ディスカヴァー・トゥエンティワンデンセツ ノ サンスウ キヨウシツ ノ ジユギヨウ ミヤモト,テツヤ 発行年月:2016年08月 サイズ:新書 ISBN:9784799319420 宮本哲也(ミヤモトテツヤ) 1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。大手進学塾を経て、1993年、宮本算数教室を設立。無試験先着順にもかかわらず、その独自の指導法により、最終在籍生徒のほとんどが開成、麻布、栄光、筑波大附属駒場、桜蔭などの最難関中学に進学という実績をあげている。2009年、教室を東京駅の近くに移転する。2015年、教室をマンハッタン、グランドセントラル駅の近くに移転(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 小学3年生の授業ー算数はパズルから始めよ(最初の授業で全員の顔と名前を覚える/授業前に緊張感を高める ほか)/第2章 小学4・5年生の授業ー算数の基礎を固める(あえて落ちこぼれを出す「おきざりコーナー」/黒板授業は予習なしの実力勝負 ほか)/第3章 小学6年生の授業ー算数を仕上げる(ハードモードのボーナステスト/計算ミスは根絶させる ほか)/第4章 小学6年生の国語の授業ー国語はパズルで克服する(国語は論理的にやればいい/国語は推理パズルと同じ ほか)/番外編 最後の授業のアジテーション(最後の授業のアジテーション/最後に、ミニ卒業式) 「叱らない」「教えない」「宿題を出さない」ーそれでも、勝手に伸びていく。無試験・先着順入塾で最難関中学合格者が続出した大人気教室の授業を実況中継! 本 新書 美容・暮らし・健康・料理
1100 円 (税込 / 送料込)
![中学受験の落とし穴 受験する前に知っておきたいこと (ちくま新書 1796) [ 成田 奈緒子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6281/9784480076281_1_58.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中学受験の落とし穴 受験する前に知っておきたいこと (ちくま新書 1796) [ 成田 奈緒子 ]
受験する前に知っておきたいこと ちくま新書 1796 成田 奈緒子 筑摩書房チュウガクジュケンノオトシアナ ナリタ ナオコ 発行年月:2024年06月07日 予約締切日:2024年06月06日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784480076281 成田奈緒子(ナリタナオコ) 小児科医・医学博士・公認心理師。文教大学教育学部教授。子育て支援事業「子育て科学アクシス」代表。1987年神戸大学卒業後、米国ワシントン大学医学部や筑波大学基礎医学系で分子生物学・発生学・解剖学・脳科学の研究を行う。臨床医、研究者としての活動も続けながら、医療、心理、教育、福祉を融合した新しい子育て理論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 受験で壊れる子どもたち(受験で失敗しても人生終わりじゃない/「失敗」をどう捉えるか ほか)/第2章 脳の育ちには順番がある(小学生の子どもの脳の発達段階/勉強は、机の上だけじゃない ほか)/第3章 家庭でしかできない脳育て(学びは日常生活に溢れている/宿題をやらせるのは親の仕事ではありません ほか)/第4章 子育てのゴールはどこにあるか(思春期の反抗期は「こころの脳」が育った証/子どもとの会話はロジックで攻めよう ほか)/終章 中学受験の「成功」「ざんねん」のリアルー(対談)中曽根陽子氏に聞く(中学受験というレール/公立中高一貫校の闇 ほか) 高学歴親はわが子の将来を心配して、脳の発達の順序や成熟度を無視した早すぎる塾通いから中学受験を考えがちだ。しかし、合格しても決裂する親子関係、入学後も続く苛烈な競争に疲弊する子ども…将来の幸せどころか目の前のトラブルを抱える事例が続出している。一生涯の幸せのために重要なのは、家庭生活でしか育めない“頑丈な脳”を作ること。発達脳科学の視点から、受験を考える前に知っておくべきことをアドバイス。 本 語学・学習参考書 学習参考書・問題集 中学校受験 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 美容・暮らし・健康・料理
924 円 (税込 / 送料込)

いちねんせいになったら大全 入学準備から入学後の学校生活まで「困った」「不安」をまるごと解決/小学校教師ハチ【1000円以上送料無料】
著者小学校教師ハチ(著)出版社ロングセラーズ発売日2025年02月ISBN9784845425433ページ数217Pキーワード子育て しつけ いちねんせいになつたらたいぜんにゆうがくじゆんびか イチネンセイニナツタラタイゼンニユウガクジユンビカ しようがつこう きようし はち シヨウガツコウ キヨウシ ハチ9784845425433内容紹介SNSで大人気の現役小学校教師である著者が、小学校入学前後の子どもを持つ親の「困った」「不安」をまるごと解決します。「小学校で友だちができるかな?」「入学前までに、ひらがなを全部書けるようにしておいた方がいいの?」「宿題をやってくれない、どうしよう」など、親ならば誰でも感じる心配ごとを、ハチ先生が解決策と対応策を教えてくれます。これさえ押さえておけば、親は安心して子どもを学校に送り出すことができ、子どもももっと学校生活が楽しくなること間違いなし!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ-なぜ「入学前後」の今が大事か/いまからでも間に合う 入学前にやっておいたほうがよいこと 日常生活編/少しずつ準備しよう 入学前にやっておいたほうがよいこと 学習編/教えてハチ先生!入学前に聞いておきたいQ&A/知っておくと安心 小学1年生の学校生活 日常生活編/わかっていると安心 小学1年生のよくあるつまずき 学習編/教えてハチ先生!小学1年生の「こんなときどうする?」Q&A/エピローグ-「はじめて」は誰でも不安
1650 円 (税込 / 送料込)

いちねんせいになったら大全 入学準備から入学後の学校生活まで「困った」「不安」をまるごと解決/小学校教師ハチ【3000円以上送料無料】
著者小学校教師ハチ(著)出版社ロングセラーズ発売日2025年02月ISBN9784845425433ページ数217Pキーワード子育て しつけ いちねんせいになつたらたいぜんにゆうがくじゆんびか イチネンセイニナツタラタイゼンニユウガクジユンビカ しようがつこう きようし はち シヨウガツコウ キヨウシ ハチ9784845425433内容紹介SNSで大人気の現役小学校教師である著者が、小学校入学前後の子どもを持つ親の「困った」「不安」をまるごと解決します。「小学校で友だちができるかな?」「入学前までに、ひらがなを全部書けるようにしておいた方がいいの?」「宿題をやってくれない、どうしよう」など、親ならば誰でも感じる心配ごとを、ハチ先生が解決策と対応策を教えてくれます。これさえ押さえておけば、親は安心して子どもを学校に送り出すことができ、子どもももっと学校生活が楽しくなること間違いなし!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ-なぜ「入学前後」の今が大事か/いまからでも間に合う 入学前にやっておいたほうがよいこと 日常生活編/少しずつ準備しよう 入学前にやっておいたほうがよいこと 学習編/教えてハチ先生!入学前に聞いておきたいQ&A/知っておくと安心 小学1年生の学校生活 日常生活編/わかっていると安心 小学1年生のよくあるつまずき 学習編/教えてハチ先生!小学1年生の「こんなときどうする?」Q&A/エピローグ-「はじめて」は誰でも不安
1650 円 (税込 / 送料別)

マンガでわかる 中学生の成績アップ勉強法 / 道山ケイ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細自分から勉強するようになった、次のテストで5教科合計100点以上アップした、思春期の親子関係がよくなった、という人が続出!5万人以上が受講した道山流プログラム。目次 : 1 好きなことと勉強をうまく両立できない!(ゲーム、動画、SNS、推し活にハマって集中できない!/ 部活・クラブで毎日ヘトヘト…勉強まで手が回らない! ほか)/ 2 なまけゴコロ全開な今の自分vs.未来の自分(原因を探れ!チェックテスト/ どんな自分になりたい? ほか)/ 3 今までの勉強方法をチェンジ!(環境づくりもだ・い・じ!/ 「暗記スピード向上七つ道具」で勉強効率をアップ! ほか)/ 4 親子関係も十人十色!個別お悩み相談室(子どもはダメで親はOKって不公平じゃない!?/ 「勉強しなさい」「宿題やったの?」っていちいちうるさい! ほか)
1595 円 (税込 / 送料別)

NHK昭和100年×放送100年 音声と写真でよみがえる昭和 戦前編
他のNHKテキストはこちらNHK 昭和100年×放送100年 音声と写真でよみがえる昭和 戦前編 [著] 保阪正康 [聞き手] 村島章惠 発売日 2025年05月26日 商品紹介 読んで、見て、聴いて、昭和の全歴史を味わう! あの時代には、飢餓、戦争、敗戦、占領、貧しさ……そして豊かさがあった。 2025年は「昭和100年」×「放送100年」の年。その記念の年に、「歴史探偵」半藤一利の遺志を継ぐ昭和史研究の泰斗・保阪正康が、昭和元年から64年まで、元NHKアナウンサーとの対話形式で解説する。 「昭和は、日本人の国民的遺産、人類史の見本市である」(保阪正康) 「ラジオ深夜便」で丸三年にわたって放送された「昭和史を味わう」の書籍化。貴重な写真やイラストが満載、NHKに残された音声をQRコードで聴きながら読む。他社には真似できない、「昭和の全歴史を追体験する」驚きのシリーズ 第1弾 目次 序 なぜ、今、「昭和」なのか 第1章 震災復興と金融恐慌で始まった昭和 第2章 昭和初期の農村の苦境 第3章 昭和初期の都市圏、二つの顔 第4章 昭和初期の子どもたちの暮らし 第5章 満洲事変と軍部の暴走 第6章 『昭和天皇実録』を読む1 第7章 『昭和天皇実録』を読む2 第8章 国際連盟脱退以降の国際関係 第9章 戦前の正月風景 第10章 泥沼化していった日中戦争 第11章 日米開戦への道 著者情報 保阪正康 著 ノンフィクション作家。1939年、北海道生まれ。同志社大学文学部卒。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。個人誌「昭和史講座」の刊行により菊池寛賞、『ナショナリズムの昭和』で和辻哲郎文化賞など受賞多数。著書に『昭和陸軍の研究』『昭和の怪物 七つの謎』『昭和史のかたち』『あの戦争は何だったのか』『平成の天皇皇后両陛下大いに語る』『戦時下の政治家は国民に何を語ったか』など、共著に『太平洋戦争への道 1931-1941』『日本人の宿題』など多数。 村島章惠 聞き手 元NHKアナウンサー。1948年、東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒。72年にNHK入局。2008年退局後はNHKディレクターとして「ラジオ深夜便」などを担当し、現在もラジオ第2放送のNHKカルチャーラジオ「保阪正康が語る昭和人物史」の番組制作に携わる。 商品情報 発売日 2025年5月26日 価格 定価:2,200円(本体2,000円) 判型 四六判 ページ数 288ページ 商品コード 81989 Cコード C0021(日本歴史) ISBN 978-4-14-081989-0
2200 円 (税込 / 送料別)

NHK昭和100年×放送100年 音声と写真でよみがえる昭和 戦中・占領期編
他のNHKテキストはこちらNHK 昭和100年×放送100年 音声と写真でよみがえる昭和 戦中・占領期編 [著] 保阪 正康 [聞き手] 村島 章惠 発売日 2025年06月25日 商品紹介 学徒動員、特攻、原爆投下、敗戦……そして日本は生まれ変わった。 2025年は「昭和100年」×「放送100年」、そして「戦後80年」の年。その節目の年に、「歴史探偵」半藤一利の遺志を継ぐ昭和史研究の泰斗・保阪正康が、昭和元年から64年までを対話形式で解説する。 「昭和100年、戦後80年。それは、昭和史が同時代史から歴史へと移行していく、あるいは昭和史が次の世代によって解釈される時代に入ったことを意味するのではないか」(保阪正康) 「ラジオ深夜便」で丸三年にわたって放送された「昭和史を味わう」の書籍化。貴重な写真やイラストが満載、NHKに残された音声をQRコードで聴きながら読む。他社には真似できない、「昭和の全歴史を追体験する」驚きのシリーズ 第2弾! 目次 第1章 太平洋戦争下の勤労動員、学童疎開 第2章 戦時下の一般兵士の実像 第3章 特攻隊と太平洋戦争の本質 第4章 戦争末期の庶民の本音とその暮らし 第5章 終戦の日はいつ? 第6章 昭和天皇とマッカーサーの出会い 第7章 新しい教育制度「六・三・三・四制」 第8章 日本国憲法の公布 第9章 昭和天皇の全国巡幸 第10章 東京裁判 第11章 占領期のベストセラー 著者情報 保阪 正康 著 ノンフィクション作家。1939年、北海道生まれ。同志社大学文学部卒。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。個人誌「昭和史講座」の刊行により菊池寛賞、『ナショナリズムの昭和』で和辻哲郎文化賞など受賞多数。著書に『昭和陸軍の研究』『昭和の怪物 七つの謎』『昭和史のかたち』『あの戦争は何だったのか』『平成の天皇皇后両陛下大いに語る』『戦時下の政治家は国民に何を語ったか』など、共著に『太平洋戦争への道 1931-1941』『日本人の宿題』など多数。 村島 章惠 聞き手 元NHKアナウンサー。1948年、東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒。72年にNHK入局。2008年退局後はNHKディレクターとして「ラジオ深夜便」などを担当し、現在もラジオ第2放送のNHKカルチャーラジオ「保阪正康が語る昭和人物史」の番組制作に携わる。 商品情報 発売日 2025年6月25日 価格 定価:2,200円(本体2,000円) 判型 四六判 ページ数 288ページ 商品コード 81990 Cコード C0021(日本歴史) ISBN 978-4-14-081990-6
2200 円 (税込 / 送料別)