「ガーデニング・フラワー > ハーブ」の商品をご紹介します。

【書籍&ハーブ】PAN de WA HERBとシングルティーセット販売 日本人の心と身体に届く和ハーブレシピ 日本和ハーブ協会 チャノキ クロモジ カキドオシ 和ハッカ 和紅茶

書籍 テキスト 日本和ハーブ協会【書籍&ハーブ】PAN de WA HERBとシングルティーセット販売 日本人の心と身体に届く和ハーブレシピ 日本和ハーブ協会 チャノキ クロモジ カキドオシ 和ハッカ 和紅茶

「PAN de WA HERB 日本人の心と体に届く和ハーブレシピ」は、 日本の伝統的なハーブを使ったレシピが満載の書籍となります。 この書籍と掲載されている厳選された和ハーブを一緒にご購入 いただけるセットです。このセットは、料理の幅を広げ、 日常に新たな風味と健康をもたらすことを目指しています。 本書では、チャノキ、クロモジ、カキドオシ、和ハッカなど、 日本固有のハーブを使用した独創的なレシピが豊富に紹介されています。 これらのハーブは、それぞれ独特の香りと風味があり、 料理に深みと彩りを加えます。また、付属のハーブは、 すぐに使える形で提供されるため、手軽に日本の伝統的な味と 香りを楽しむことができます。このセットは、料理好きな方はもちろん、 健康や美容に関心のある方、また、ギフトとして贈り物にもおすすめです! 和ハーブを取り入れた生活で、心も体も豊かに… 美味しく健康的なレシピを通じて、日本の自然が育んだ恵みを感じてください。

2310 円 (税込 / 送料別)

【書籍】『8つの和ハーブ物語』~忘れられた日本の宝物~ 日本和ハーブ協会 和紅茶

書籍 テキスト 日本和ハーブ協会【書籍】『8つの和ハーブ物語』~忘れられた日本の宝物~ 日本和ハーブ協会 和紅茶

日本をもっと好きになる宝物たちのストーリー 和ハーブを知り尽くした、和ハーブライフスタイリスト「平川 美鶴」 日本テレビ系列「世界一受けたい授業」にご出演された、松蔭大学教授「石上 七鞘」先生 総合監修 古谷 暢基 和ハーブの魅力を8つのテーマに分けて紹介。 あなたの気になる物語から読んでください♪ 今日から素敵な和ハーブライフが待っています! ★一般社団法人 和ハーブ協会認定「和ハーブ検定」指定副読本 ≪目次≫ 1つ目の物語 香 都の恋人たちのアロマテラピー、アイヌ人のデオドラント 2つ目の物語 酒 神の山に生まれた“和の赤ワイン” 3つ目の物語 浴 平城京を救った和のハーバル・サウナ 4つ目の物語 紙 江戸職人の心が繋いだ世界文化遺産への道 5つ目の物語 茶 ホッと和む、喫茶のじかん 6つ目の物語 粧 “江戸コスメ”の光と影 7つ目の物語 食 海の和ハーブはスーパーフード 8つ目の物語 薬 「薬局が無い村」にある和ハーブストリート 発行:株式会社 産学社

1430 円 (税込 / 送料別)

【書籍】PAN de WA HERB 日本人の心と身体に届く和ハーブレシピ 日本和ハーブ協会 和紅茶

書籍 テキスト 日本和ハーブ協会【書籍】PAN de WA HERB 日本人の心と身体に届く和ハーブレシピ 日本和ハーブ協会 和紅茶

≪和ハーブフードディレクター養成講座公式テキスト 『PAN de WA HERB』≫ 待望の和ハーブレシピ本、ついに完成です! メイン、デザート、スープ、簡単調味料まで、和ハーブレシピ40種類以上網羅した初のレシピ本。 色鮮やかな写真と共に、和ハーブをふんだんに取り入れたお料理をご紹介しています。 和ハーブってどう生活に取り入れたらいいのかわからない…そんなお悩みを抱えていらっしゃる方、 実は自分でハードルを上げているだけかも? 普段何気なく作っているお料理に”あの和ハーブ”を加えるだけで新しいテイストに。 心が躍り、身体が喜ぶ。和ハーブの力を実感したいあなたに。 ~掲載メニュー(一部)~ アマチャ角煮 ・・・アマチャのおかげで砂糖いらず!絶品&ヘルシーメニュー 琉球ハーブチャンプルー ・・・フーチバー(ヨモギ)の香り豊かな沖縄のソウルフード 海老の月桃蒸し ・・・ゲットウの爽やかな香りで海老をさらに美味しく 和ハーブと和野菜のピクルス ・・・和の根菜をヤブニッケイ入りビネガーに漬け込んだおしゃれな一品 ジェノベーゼ風和ハーブアンチエイジングパスタ ・・・抗酸化作用に優れた和ハーブをたっぷり使ったジェノベーゼ 究極のビューティー七草粥 ・・・十穀米と七種の和ハーブを使った一年中食べたくなるお粥 山椒のジェラート ・・・ひんやり、なのにポカポカ。相性抜群の山椒ジェラート 和ハーブチョコ ・・・クコと山椒がカラフルで楽しい、アンチエイジング効果も倍増のチョコレート 和ハーブみりん ・・・本みりんのコクと和ハーブの爽やかさが一つに チャノキの和ハーブディップ ・・・チャノキや柑橘の彩りがきれいなディップはおもてなしにもピッタリ 和ハーブリキュール ・・・和ハーブの薬効と香りがいっぱい!手軽に作れるリキュール 和のサングリア ・・・ミカンなどの和柑橘と和ハーブで作る香り高いサングリア 美白スムージー ・・・オメガ3たっぷり、アサの実の香りの利いたスムージー ・・・and more! 「和ハーブフードディレクター養成講座」 公式テキストです。

1650 円 (税込 / 送料別)

【書籍&ハーブ】PAN de WA HERBとシングルティーセット販売 日本人の心と身体に届く和ハーブレシピ 日本和ハーブ協会 ゲットウ ヤブニッケイ 和紅茶

書籍 テキスト 日本和ハーブ協会【書籍&ハーブ】PAN de WA HERBとシングルティーセット販売 日本人の心と身体に届く和ハーブレシピ 日本和ハーブ協会 ゲットウ ヤブニッケイ 和紅茶

「PAN de WA HERB 日本人の心と体に届く和ハーブレシピ」は、 日本の伝統的なハーブを使ったレシピが満載の書籍となります。 この書籍と掲載されている厳選された和ハーブを一緒にご購入 いただけるセットです。このセットは、料理の幅を広げ、 日常に新たな風味と健康をもたらすことを目指しています。 本書では、月桃(ゲットウ)や薬用キク科の植物である藪蕗 (ヤブフキ)など、日本固有のハーブを使用した独創的な レシピが豊富に紹介されています。 これらのハーブは、それぞれ独特の香りと風味があり、 料理に深みと彩りを加えます。また、付属のハーブは、 すぐに使える形で提供されるため、手軽に日本の伝統的な味と 香りを楽しむことができます。このセットは、料理好きな方はもちろん、 健康や美容に関心のある方、また、ギフトとして贈り物にもおすすめです! 和ハーブを取り入れた生活で、心も体も豊かに… 美味しく健康的なレシピを通じて、日本の自然が育んだ恵みを感じてください。

2090 円 (税込 / 送料別)

【書籍】入浴検定公式テキスト お風呂の「正しい入り方」 和紅茶

書籍 テキスト 和ハーブ お風呂 入浴【書籍】入浴検定公式テキスト お風呂の「正しい入り方」 和紅茶

入浴、予防医学の専門家による「入浴」について、健康・美容・予防医学・スキンケア・ダイエット・泉質・文化歴史の面から、 身近な習慣である「お風呂の正しい知識」を解説いたします。 温かいお湯が入った浴槽に毎日のように浸かる習慣を持つ国は、世界で日本だけです。 一生で約3万回、合計約1万時間も入浴し、産湯から死後の湯灌まで、日本人の人生はお風呂で始まりお風呂に終わります。 誰もが毎日行う生活習慣であり、そして温熱や水圧などのお風呂の作用は、 食事・運動・睡眠と並んで心身に素晴らしいメリットをもたらす反面、高齢者を中心に事故も多発しています。 このような状況を踏まえ、「健康・美容・安全面、そして世界に誇れる日本の文化である入浴」について学び活用していくのが「入浴検定」です。 健康、美容、ダイエットに興味がある方。仕事・職場にお風呂の知識を活かしたい方におすすめの検定です。 「お風呂好き」の方に、読み物としてもおすすめできる1冊です。 本書では"和ハーブと入浴"についても取り上げておりますので、 和ハーブ好きな方にも読んでいただきたい"お風呂バイブル"となります。

2200 円 (税込 / 送料別)

【書籍】日本古来の身近な植物の知識、活用法を学ぶ 和ハーブ検定1級・2級公式テキスト 日本和ハーブ協会 和紅茶

書籍 テキスト 日本和ハーブ協会【書籍】日本古来の身近な植物の知識、活用法を学ぶ 和ハーブ検定1級・2級公式テキスト 日本和ハーブ協会 和紅茶

自然・文化・感性・知恵…… 豊かな日本を再発見!! 「足元にある宝もの」を日々の暮らしに生かす 実用重視の資格! 「どこでも受けられるオンライン試験&検定試験のリニューアル」に完全対応! 模擬試験つきで最短合格! 年3回(3・7・11月実施)のチャンスで、 和ハーブ使いのエキスパートになれる! 試験に即したきめ細かい内容で、 独学でも合格できる!! 日本原産のハーブである和ハーブは、 古くから日本人の生活に密着し、 活用されてきました。 その薬用成分や活用法が昨今注目され 西洋のハーブやアロマへの関心とともに、 本格的に学ぶ人が増えています。 和ハーブ協会では、この度資格制度をリニューアル。 1階級のみであった検定も2階級に分け、 段階的にしっかりと学び、 その知識を活用できることを目指します。 CONTENTS ●はじめに 「和ハーブ検定®」とは? 和ハーブ検定®実施概要 検定対策としてのこの本の使い方 ●第1部 第1章 和ハーブとは何か 植物が人間にもたらすもの 和ハーブと日本人 和ハーブの定義 第2章 和ハーブ・フォークロア 植物食材のそれぞれの役割 地域別の環境に裏づけられる植物食文化 column 和の暦と生きる 第3章 和ハーブ・サイエンス ~[食]のサイエンス 和ハーブ有効成分の話 第4章 和ハーブ・ライフスタイル ~和ハーブのある暮らし 和ハーブの入手法と活用準備 もっと楽しく、もっと豊かに。和ハーブ・ライフスタイル column WA HERB TEA column 初めての入浴剤は和ハーブ ●第2部 第1章 和ハーブとは何か 和ハーブの分類学 第2章 和ハーブ・フォークロア 日本の伝統療法 第3章 和ハーブ・サイエンス [医薬]のサイエンス 参考資料 column 抗酸化のしくみと植物 第4章 和ハーブと産業・社会事業 日本の諸問題を解決する和ハーブ column 植物に関連する健康・美容業従事者が抵触する可能性がある法規 ●第3部 和ハーブ検定 1級・2級模擬試験問題 和ハーブ検定[2級] 模擬試験問題 和ハーブ検定[2級] 模範解答 和ハーブ検定[1級] 模擬試験問題 和ハーブ検定[1級] 模範解答 ●協会概要 一般社団法人 和ハーブ協会 ●巻末資料 基本の和ハーブ・プロフィール 2級 カキドオシ クサギ クズ ゲットウ サンショウ ドクダミ ハッカ ハマナス ヨモギ ユズ 1級 イブキジャコウソウ クロモジ ゲンノショウコ キハダ セキショウ タチバナ ベニバナ ヤブツバキ ヤブニッケイ ユキノシタ 検定の学習用テキストとしてだけでなく、 新しいのになつかしい、「和ハーブ」の世界を お楽しみ頂ける書籍です。

2750 円 (税込 / 送料別)

【書籍】和ハーブ図鑑 日本和ハーブ協会 和紅茶

書籍 テキスト 日本和ハーブ協会【書籍】和ハーブ図鑑 日本和ハーブ協会 和紅茶

商品詳細 日本人の暮らしを紡いできた、和の有用植物ガイドブック ~足元のあたりまえのなかに たからものを見つける~ 和ハーブとは古来、日本人の生活と健康を支えてきた日本のハーブ(有用植物)のこと。 本書では130種を超える野生および栽培の和ハーブを、 日本人の有用性の歴史との関連で詳述し、 さらに野外観察ブックとしての機能も備えた、これまでにない植物バイブルです! それぞれの和ハーブは、 “食・薬・浴・色・粧・繊・環・材”の用途において紹介。 さらに、 (1) 生育環境 (2) 観察・見分けのポイント (3) 機能性(栄養成分) (4) 人との関わりにおける歴史 (5) 植物としての生態の特徴 (6) その他の有用性の詳述 に観点を置き、写真および解説を構成しています。 分類、形態、有用性はアイコン化しているので、 大変参照しやすくなっています。 単なる植物観察のガイドブックとしてだけではなく、日本の植物がどのように人と関わり、有用されてきたかを紹介する一冊です。 『和ハーブ図鑑』は、和ハーブ検定対策として必須ではございませんが、 豊富な画像によって、より楽しく・深く学ぶためにもおすすめの一冊です!

2530 円 (税込 / 送料別)

【書籍】和ハーブのある暮らし 日本和ハーブ協会 和紅茶

書籍 テキスト 日本和ハーブ協会【書籍】和ハーブのある暮らし 日本和ハーブ協会 和紅茶

【和ハーブ】とは、江戸時代以前より日本で広く用いられ、 私たちの生命と暮らしを支えてきた有用植物 (日本原産の野生種、栽培種、および外来種を含む)、 またはその活用文化・知恵のこと。 今では雑草のように扱われていたり、 庭や道端、近所のスーパーで よく見かけたりする植物の中にも【和ハーブ】はあります。 日本人の体質や生活様式に合ったやさしく、オーガニックな植物たち、 それらはいわば「あしもとのたからもの」。 本書には、食や健康、美容、日用品などに関して、 古来、先人たちから受け継がれてきた【和ハーブ】の知恵や工夫を、 現代のライフスタイルに取り入れるための知識や 活用法が本書にはぎっしり詰まっています。 《CONTENTS》 ●第一章 和ハーブを知る 和ハーブとはいったいどのようなものか、 その定義や分布、入手方法などをお教えします。 ●第二章 和ハーブ図鑑 和ハーブにはたくさんの種類があります。 普段あなたが何気なく目にしている植物も、和ハーブかもしれません。 それぞれの和ハーブの特徴や性質に加え、 「食」「薬」「浴」「粧」「香」「衣」の分類別で用途もわかる 見て楽しい、読んでためになるイラスト図鑑です。 ●第三章 和ハーブを使った暮らしの知恵 体によくて、美しくて、心地いい。 「暮らしの手入れ」「入浴」「睡眠」「スキンケア」 「セルフケア」「身だしなみ」「インテリア・雑貨」。 古来から受け継がれてきた和ハーブ活用の知恵を 現代のライフスタイルに生かす方法、アイデアを紹介します。 ●第四章 和ハーブを食す 昔から和ハーブは、日本の食文化に根付いています。 健康的でしかも美味。 和ハーブを使った土地ごとの郷土料理や、 和ハーブでアレンジした世界の料理をレシピ付きで紹介。 煮出したり漬けておくだけで食卓が豊かになる 和ハーブ調味料、和ハーブティーや和ハーブ酒も充実。 はじめての方も楽しめるビジュアルブック! あなたも今日から和ハーブライフを! ------------- 定価 1,600円+税 著者名 平川 美鶴 128頁 B5判 発行年月 2022/05 ISBN 9784767830100 ------------- 〈お詫びと訂正〉 2022年5月31日発行 初版 『和ハーブのある暮らし』 74頁 「藍の手づくり石けん」のうち、 《石けん基材》の分量表示に誤植がございました。 読者の皆様、並びに、関係者の皆様に ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。 誠に申し訳ございませんでした。 正しくは以下の通りです。 ______________________________ 250gバッチ(※) 米油……150g パーム油……50g ココナッツ油……50g 精製水……88g 苛性ソーダ……33g 藍パウダー(染料用)……からしスプーン山盛り1杯半 ______________________________ ※「バッチ」とは、通常石けんづくりの際に使用する 油脂の総量のことで、成形型のサイズ表示にも用いられます。

1760 円 (税込 / 送料別)

【書籍】和ハーブ検定公式テキスト 『和ハーブ にほんのたからもの』 日本和ハーブ協会 和紅茶

書籍 テキスト 日本和ハーブ協会【書籍】和ハーブ検定公式テキスト 『和ハーブ にほんのたからもの』 日本和ハーブ協会 和紅茶

全国一斉、年3回実施。 「和ハーブ検定」 公式テキストです。 私たちの足元にあるタカラモノたちの存在を多くの方々へ届けるために。 もっと楽しくて新しい、和ハーブの魅力を知ってもらうために。 歴史・文化・成分・食・活用… 和ハーブに纏わる 様々な情報をまるごと一冊にまとめています。 《目 次》 第1章 和ハーブとは何か 第2章 和ハーブと食文化 第3章 和ハーブと健康・医療 第4章 和ハーブの実践と活用 第5章 和ハーブ検定問題にチャレンジ 検定の学習用テキストとしてだけでなく、 新しいのになつかしい、「和ハーブ」の世界を お楽しみ頂ける書籍です。 ※ご注意ください※ 和ハーブ検定のオンライン化に伴い、出題問題に訂正箇所がございます。 詳しくは、和ハーブ協会のホームページをご確認ください。

1100 円 (税込 / 送料別)