「ライフスタイル > 家事・生活の知恵」の商品をご紹介します。

皮膚科専門医が教えるメンズスキンケア パーフェクトガイド / 小林智子 【本】

皮膚科専門医が教えるメンズスキンケア パーフェクトガイド / 小林智子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細■男性にもスキンケアが求められる時代に皮膚科専門医が正しい知識を伝授あなたは正しいスキンケアの知識を持っていますか?これからは男性にもスキンケアが必要な時代。スキンケアは単に見た目をアップさせるだけでなく、「自分磨き」にもなります。肌の調子が整うことで、満足感を得られれば、それは自信にもつながります。しかし、せっかく興味を持ってスキンケアを始めても、医学的に誤ったやり方をしていたら、十分な効果を引き出すことができず、非常にもったいないことです。正しいスキンケアとは自分が持っている肌本来の力を最大限に引き出すことがポイント。何でもやみくもにやればいいというわけではありませんが、男性の場合、スキンケアについて学ぶ機会がないために、自己流のスキンケアを行っている人も少なくないと思います。スキンケアは筋トレのように、正しく行えば必ず結果がついてくるもの。メンズ美容の市場は右肩上がりに成長しており、今後メンズスキンケアがますます一般的になっていく中で、誤った情報に惑わされず、正しい知識に基づいて、正しいスキンケアを行うことは非常に重要なことです。そこで、男性が知っておきたいスキンケアの知識をまとめた1冊が誕生しました。本書では、皮膚科専門医が医学的な見地から、男性が直面するスキンケアの悩みについて、やさしく丁寧に解説。これを読めば、「何が正しいのか」「何をするべきなのか」がわかります。男性が正しくスキンケアを行うために、バイブルとなる1冊です。●目次【はじめに】なぜ、今の時代、男性もスキンケアが必要か【1章】メンズスキンケアの基礎知識あなたのスキンケアは間違っている?/スキンケアを始めるベストなタイミングって?/スキンケアを始める前に知っておきたい肌の仕組み/肌の大切な機能(1)「バリア機能」/肌の大切な機能(2)「ターンオーバー」/自分の肌質を知ろう/男性の悩みNO・1は「毛穴」(コラム)かゆみのメカニズムとは【2章】頭皮ケアの基礎知識頭皮ケアのポイント/正しいシャンプーのやり方とは/リンス・コンディショナー・トリートメントその違いって?/頭皮マッサージのすすめ/発毛剤や育毛剤ってどんな成分? 何の効果がある?/整髪剤を使うときの注意点/パーマやカラーリングが髪に与える影響って?/白髪はどうケアすればいい?/知っておきたいAGA治療について(コラム)髪にいい食事って?【3章】フェイスケアの基礎知識フェイスケア、何を買う?/化粧水・乳液・美容液・アイクリーム…/たくさんあるけどどう使い分ける?/オールインワン化粧品はいいの?/洗顔料の選び方と正しい使い方/ダブル洗顔って何?/化粧水は本当に重要か/フェイスパックは必要?/肌に負担をかけないひげの剃り方/メンズも日焼け止めを!/意外に知らないリップケアのポイント/首元のケアについて(コラム)知っておきたい化粧品成分【4章】ボディケアの基礎知識肌にいい、入浴のポイント/入浴後の保湿の効果的なやり方/サウナや垢すり…これって肌にいいの?/正しい爪の手入れの仕方/最近人気の医療脱毛/体のにおいケアについて(コラム)男性にもオススメの美容皮膚科での施術【5章】肌のために気をつけたい生活習慣肌の老化とその予防/肌老化に生活習慣は関係する?/知っておきたい抗糖化について/肌にいい食生活とは?/朝食はやっぱり大切?/運動習慣と肌の関係について/なかなかジムに行く時間がないときは/睡眠不足は肌の大敵/睡眠の質を高めるコツ(コラム)男性向けの美容家電【6章】よくあるスキンケアの悩みにお答えしますフケが気になる/肌のたるみが気になる/目尻やおでこのシワが気になる/シミが気になる/テカリを予防したい/クマが気になる/正しいニキビケアを知りたい/ニキビ痕をどうにかしたい(コラム)最低限知っておきたいメンズメイク

1760 円 (税込 / 送料別)

秒でわかる!最強の家事 暮らしは、化学でラクになる! [ かずのすけ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】秒でわかる!最強の家事 暮らしは、化学でラクになる! [ かずのすけ ]

暮らしは、化学でラクになる! かずのすけ ワニブックスビョウ デ ワカル サイキョウ ノカジ カズノスケ 発行年月:2019年01月 予約締切日:2018年12月05日 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784847097492 かずのすけ(カズノスケ) 1990年福井県生まれ。京都教育大学教育学部を経て、2016年に横浜国立大学大学院環境リスクマネジメント専攻・洗剤洗浄科学研究室を卒業(環境学博士・教育学学士)。専門は有機化学で、現在は研究活動のかたわら、サイト運営や化粧品の企画開発、セミナー講師、執筆業などにも携わる。2013年9月よりブログ「かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 身近に潜む化学ー安心で安全なアイテム(食器洗剤ってなんで手荒れするの?/「手に優しい洗剤」ってほんとに優しい? ほか)/2 洗濯の化学ー本当にキレイになる洗濯洗剤の見分け方(「部屋干し用」って何が違うの?/話題の「ジェル型洗剤」って良いの? ほか)/3 掃除の化学ーシンプルで、安全な洗剤とアイテム(お風呂洗剤を使えばこすらなくていい?/お風呂洗剤の「キレート剤」って何? ほか)/4 ケアする化学ーヘアケア&ボディケアアイテム(歯みがき粉の正体って何?/フッ素の毒性って気にした方がいい? ほか) 手荒れしない食器用洗剤ってあるの?99%除菌、この残り1%って何?「すすぎ1回でOK!」信用していい?増える「香害」の問題点って?抗菌、除菌、殺菌の違いって何?ナチュラルクリーニングってどうなの?おしゃれ着洗剤の意外な使い方って?トリートメントとコンディショナー、どう違う?高級洗剤は、効果も高い?洗剤、柔軟剤、消臭剤、おしり拭きetc.家族を守る“暮らしアイテム”の選び方。 本 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 家事

1430 円 (税込 / 送料込)