「ライフスタイル > 料理」の商品をご紹介します。
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】農家の台所から【電子書籍】[ Farmer's KEIKO ]
<p>野菜の美味しさに目覚めて、夫婦で脱サラ、専業農家に転身──。<br /> 大人気料理ブロガーが綴る農家暮らしのエッセイと野菜のレシピ。</p> <p>畑と台所は私の実験室。<br /> どうしたら甘くみずみずしく育つんだろう? どうしたらおいしく食べられるんだろう?<br /> とことん野菜をおいしく食べたくて、畑と台所で日々試行錯誤。<br /> 親が子どものことをよく見ているように、<br /> 誰よりも野菜のことを知っている農家だからわかる野菜の食べ方、調理法。<br /> おいしく、手早く、簡単に!<br /> 農作業でクタクタに疲れた時でもすぐ作れて、疲労回復に役立つおかず、<br /> 驚きのかんたん調理で野菜のうまみを最大に引き出すシンプルレシピetc.<br /> 農家になって知った知識、農家になって編み出した知恵、<br /> 農家になって得た幸せを1冊にまとめて、農家の台所からお届けします。</p> <p>【もくじ】<br /> はじめに 農業と野菜。そして、自然とともに暮らす楽しみ。</p> <p>●農家の1日 毎日ごはん<br /> 〈昼ごはん〉<br /> ゆでとうもろこし/なすのしょうが焼き丼/万能だししょうゆ/小松菜の煮びたし<br /> 〈ひと息タイム〉<br /> 梅シロップ/梅シロップ/青じそジュース/ミニトマトのコンポート<br /> 〈晩ごはん〉<br /> 自家製☆なめたけ/ズッキーニの土佐煮/万能照り焼きだれ<br /> ほうれん草と牛肉の炒めもの/セロリの葉のつくだ煮/万能酢</p> <p>●春・夏の野菜おかず<br /> 〈春の野菜〉<br /> 新玉ねぎだけのとろとろ煮/玉ねぎの皮茶/新じゃがのバター照り焼き<br /> じゃがいものすりおろし焼き/たけのこの豪快焼きとバター焼き<br /> 〈夏の野菜〉<br /> 簡単! きゅうちゃん漬け/なすとささみの串揚げ/やみつきオクラ<br /> ゴーヤのわたと紅しょうがの天ぷら/焼きトマト、どっさりパクチーのせ/生とうもろこしのかき揚げ</p> <p>●秋・冬の野菜おかず<br /> 〈秋の野菜〉<br /> 丸ごとにんじんのバター焼き/小松菜のうま煮<br /> 〈冬の野菜〉<br /> 白菜の軸の甘酢漬け/ゆず大根/春菊のエスニックサラダ/さつまいものきんぴらバター風味<br /> 里いもの塩煮/長ねぎとにんにくの黒焼き</p> <p>◯農家のひとりごと<br /> ・村のお母さんが教えてくれた「あたりまえ」のはなし<br /> ・農家流在庫管理と時短のはなし<br /> ・ひまわり畑の台所のはなし<br /> ・365日、ほぼいっしょに過ごす主人のはなし</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1320 円 (税込 / 送料込)
魔法の絞り出しクッキー 簡単なのに、こんなにかわいい/信太康代/レシピ【3000円以上送料無料】
著者信太康代(著)出版社誠文堂新光社発売日2019年01月ISBN9784416619087ページ数95Pキーワード料理 クッキング まほうのしぼりだしくつきーかんたんなのにこんな マホウノシボリダシクツキーカンタンナノニコンナ しだ やすよ シダ ヤスヨ9784416619087内容紹介クッキーの詰め合わせに必ず入っている、おなじみの絞り出しクッキー。レトロなかわいらしさが魅力ですが、口金を使い分けたり、フレーバーを加えることでこんなにバリエーションが広がるのです。写真映えするお花のクッキーや、バレンタインやホワイトデーのプレゼント用、ワインに合う、大人の塩味クッキーまでいろいろ取り揃えてご紹介。基本の生地の作り方から口金の種類、絞り方のコツまで丁寧に解説した保存版です。■目次INTRO 絞り出しクッキーの基本道具、口金の種類、材料について絞り方のバリエーション、トッピングの方法など 第一章 いろいろな絞り出しクッキー・シェル・2色のチョコがけ・紅茶味のウェーブ・馬蹄形・数字&アルファベット・リボン・マカロン風・デュシェス・ラングドシャ・ココナッツ&メープル・ジャム&チョコのせ・プレッツェル風第二章 かわいいお花のクッキー・ローズ・桜・小さい花・ひまわり・ガーベラ第三章 お酒にも合うクッキー・チーズバトン・ローズマリー&タイム・スパイシーカレー・めんたいこ・紫いも&黒ごま・ほうれん草&白ごま・レモンジンジャー第四章 楽しいイベントのクッキー<バレンタイン&ホワイトデー>・ハート・花かご・キスチョコ風<ハロウィン>・かぼちゃ・おばけ<クリスマス>・かわいいツリー・立体のツリー・クマちゃん&ステッキ・クリスマスリース***************************************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次INTRO 絞り出しクッキーの基本(基本の道具/口金の種類 ほか)/1 ティータイムを彩るクッキー(シェル/2色のチョコがけ ほか)/2 かわいいお花のクッキー(ローズ/桜 ほか)/3 お酒にも合うクッキー(チーズバトン/ローズマリー&タイム ほか)/4 楽しいイベントのクッキー(バレンタインデー&ホワイトデー/ハロウィン ほか)
1540 円 (税込 / 送料別)
かわいい和菓子 道具なしで始められる[本/雑誌] (講談社のお料理BOOK) / ユイミコ/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>おひな様、バラ、かぼちゃまんじゅう、月うさぎ...。伝統的なのに遊び心たっぷりな、今どきの和菓子を集めました。作れば気分ほっこり、手みやげにしたら相手もにっこりの逸品です。<収録内容>1章 春の和菓子(小春-練りきり×こしあんおひな様-練りきり×こしあん ほか)2章 夏の和菓子(ひまわり-練りきり×こしあんバラ-練りきり×こしあん ほか)3章 秋の和菓子(菊-練りきり×こしあん紅葉-練りきり×こしあん ほか)4章 冬の和菓子(椿-練りきり×こしあん鶴-練りきり×こしあん ほか)5章 おもたせの和菓子(どら焼き芋きんつば ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1859369Yui Mi Ko / Cho / Kawaii Wagashi Dogu Nashide Hajimerareru (Kodansha No Oryori BOOK)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/09JAN:9784062996471かわいい和菓子 道具なしで始められる[本/雑誌] (講談社のお料理BOOK) / ユイミコ/著2015/09発売
1320 円 (税込 / 送料別)
デコレーションの発想と技法 12カ月の記念日ケーキを飾るアイデア集[本/雑誌] / 日高宣博/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>オーダーメイドケーキのバリエーションの幅が広がる!<収録内容>1 知っておきたいデコレーションの基本(アメ細工の基本チョコレート細工の基本プラチョコ細工の基本アイシングクッキー)2 12カ月のデコレーションケーキアイデアと作り方(April(入学祝いのケーキポワソン・ダブリル ほか)May(兜のケーキ-子どもの日にこいのぼりケーキ-子どもの日に ほか)June(ネクタイのケーキ-父の日に帽子をかぶった「パパ・モンブラン」 ほか)July(七夕のタルト海の日のケーキ ほか)August(ひまわりのケーキ夏休みのタルト ほか))<商品詳細>商品番号:NEOBK-2081110Hidaka Sen Haku / Cho / Decoration No Hasso to Giho 12 Kagetsu No Kinen Bi Cake Wo Kazaru Idea Shuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/04JAN:9784416615454デコレーションの発想と技法 12カ月の記念日ケーキを飾るアイデア集[本/雑誌] / 日高宣博/著2017/04発売
3080 円 (税込 / 送料別)
子どものかわいいデコべんとう かんたん&楽しいアイデアいっぱい!/yuka/sachiko.s/レシピ【3000円以上送料無料】
著者yuka(監修) sachiko.s(監修)出版社朝日新聞出版発売日2024年02月ISBN9784023333888ページ数111Pキーワード料理 クッキング こどものかわいいでこべんとうかんたんあんど コドモノカワイイデコベントウカンタンアンド ゆか さちこ えす ユカ サチコ エス9784023333888内容紹介子どもが喜ぶかわいいデコべんとうを紹介。楽しいデコアイデアは200レシピ以上。プロセス写真付きで、デコ初心者でも簡単に作れます。誕生日やハロウィーン、クリスマスなどのイベント時に大活躍のおべんとうアイデアも豊富に収録しています。Part1 子どもが喜ぶかわいいデコべんとうハート抱っこべんとう/パンダおにぎりべんとう/にわとり親子のべんとう/ひまわりご飯のべんとう/ラブレターべんとう/パトカーべんとう/焼きそばべんとう/お魚サンドべんとう/ハートのオムライスべんとう/クマさんハンバーグべんとう/ひこうきべんとう/コーン巻きおにぎりべんとう/ナポリタンべんとう/はりねずみべんとう/レインコートおにぎりべんとう/恐竜べんとう/カタツムリのお好み焼きべんとう/オムハムべんとう/郵便車おにぎりべんとう/スパムおにぎりべんとう/グラタンべんとう/柴犬いなりのべんとう/3種のロールサンドべんとう/お花のカレーご飯べんとう/のり巻きロードべんとう/栗ご飯べんとう/そぼろべんとうPart2 かわいいデコおかずバリエーション簡単! まるおにぎりバリエ/簡単! どうぶつおにぎりバリエ/くいしんぼうおにぎり/アイスクリームいなり/桜でんぶおにぎり/ロールサンドアレンジ/型抜きサンドイッチ/肉&野菜の主菜バリエ/すきまに入れたいミニデコおかず/かわいいミニどうぶつおかず/うずらのミニデコおかず/おいものミニデコおかずPart3 イベントべんとう&デコアイデア誕生日ケーキべんとう/夢いっぱいボックスサンド/ケーキふうサンドイッチ/ひな人形のオムライスべんとう/こどもの日べんとう/ハロウィンおばけべんとう/ハロウィンまるおにぎりバリエ/おばけパンバリエ/クリスマスべんとう/クリスマスロールサンド/クリスマスの定番ミニデコ/運動会べんとう※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次01 子どもが喜ぶかわいいデコべんとう(ハート抱っこべんとう/パンダおにぎりべんとう/にわとり親子のべんとう ほか)/02 かわいいデコおかずバリュエーション(簡単!まるおにぎりバリエ/簡単!どうぶつおにぎりバリエ/くいしんぼうおにぎり ほか)/03 イベントべんとう&デコアイデア(誕生日ケーキべんとう/夢いっぱいボックスサンド/ケーキふうサンドイッチ ほか)
1320 円 (税込 / 送料別)
【中古】ウインナーのかざりぎりBOOK / 伊藤ハム株式会社
ウインナーのかざりぎりBOOK 単行本 の詳細 大人から子どもまで、多くの人を笑顔にするウインナーのかざりぎり。さる、白鳥、ひまわり、ペンギンなど、色々なかざりぎりウインナーの作りかたを写真で丁寧に紹介します。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 料理・趣味・児童 料理・食品その他 出版社: アスペクト レーベル: アスペクトムック 作者: 伊藤ハム株式会社 カナ: ウインナーノカザリギリブック / イトウハムカブシキガイシャ サイズ: 単行本 ISBN: 9784757218345 発売日: 2010/11/01 関連商品リンク : 伊藤ハム株式会社 アスペクト アスペクトムック
165 円 (税込 / 送料別)
講談社のお料理BOOKかわいい和菓子 道具なしで始められる/ユイミコ/レシピ【3000円以上送料無料】
著者ユイミコ(著)出版社講談社発売日2015年09月ISBN9784062996471ページ数95Pキーワード料理 クッキング かわいいわがしどうぐなしではじめられるこうだんしや カワイイワガシドウグナシデハジメラレルコウダンシヤ ゆいみこ ユイミコ9784062996471内容紹介「きょうの料理」、「news every.」、「NEWS ZERO」などテレビでも大反響!!予約殺到の和菓子教室、ユイミコ初の著書。発売2年でなんと7刷。和菓子の入門書として支持されています。 市販のこしあんを使うから、練りきりも短時間で完成。一般的な調理器具で作れる和菓子もいっぱい。練りきりに使う道具も、丸棒は先の丸い割り箸、三角べらは細いゴムべらなどで代用可能。大切な人への手みやげにどうぞ。テレビでも大反響!!「news every.」、「NEWS ZERO」、「きょうの料理」、「スッキリ!!」「ひるまえほっと」「カンブリア宮殿」で紹介されました!Instagram「yuimico_wagashi」でフォロワー約1.7万人超、アジアでも注目され、教室の予約殺到の和菓子ユニット、ユイミコ初の著書です。発売2年で、なんと7刷!!初心者でも手軽に和菓子作りを楽しめる入門書として、ロングセラーになりました。 和菓子に興味はあっても、あんをいちから作るのは大変です。本書は市販のこしあんを利用するから、憧れの練りきりだって短時間で完成♪桜もち、バラ、水無月、芋きんつばなど、一般的な調理器具で作れる和菓子もいっぱい。ちょっとハードルの高い練りきりの細工に使う道具も、丸棒は先の丸い割り箸、三角べらは細いゴムべらなどで代用できます。ユイミコの和菓子は、カフェにも似合いそうなモダンでセンスの良いものばかり。 伝統的なのに遊び心たっぷりな、今どきの和菓子を集めました。 大切な人への手みやげや、アレルギーのお子さんのおやつにもおすすめです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 春の和菓子(小春-練りきり×こしあん/おひな様-練りきり×こしあん ほか)/2章 夏の和菓子(ひまわり-練りきり×こしあん/バラ-練りきり×こしあん ほか)/3章 秋の和菓子(菊-練りきり×こしあん/紅葉-練りきり×こしあん ほか)/4章 冬の和菓子(椿-練りきり×こしあん/鶴-練りきり×こしあん ほか)/5章 おもたせの和菓子(どら焼き/芋きんつば ほか)
1320 円 (税込 / 送料別)
デコレーションの発想と技法 12カ月の記念日ケーキを飾るアイデア集/日高宣博/レシピ【3000円以上送料無料】
著者日高宣博(著)出版社誠文堂新光社発売日2017年04月ISBN9784416615454ページ数223Pキーワード料理 クッキング でこれーしよんのはつそうとぎほうじゆうにかげつの デコレーシヨンノハツソウトギホウジユウニカゲツノ ひだか のぶひろ ヒダカ ノブヒロ9784416615454内容紹介バレンタインやクリスマス、母の日、ハロウィンなどの季節の大型イベントから、誕生日や入学祝いのようなプライベートな人生の記念日まで、パティスリーにとってお客様からのオーダーメイドケーキとして需要の高いケーキのデコレーションアイデアを月ごとに紹介。著者は「明治記念館」で製菓統括シェフを長く勤め、数多くのウェディングケーキやアニバーサリーケーキを製作してきた日高宣博氏。アメ細工やチョコレート細工で飾った繊細なものから、鏡餅のケーキやカメを形どった敬老の日のケーキなどユーモラスのものまで、幅広いアイデアを披露します。どれも街のパティスリーが地域のお客様から注文を受けた際に、特殊な材料や高度な技術を駆使せずとも日常業務の中で実現可能なものばかり。掲載作例は全36点で、すべてのケーキのデコレーションの工程を写真で解説。またデコレーションだけでなくケーキ本体の断面写真と、その配合と作り方も紹介することでより実用的なつくりになっています。チョコレート、アメ、マジパン・プラチョコなど、ケーキのデコレーションに欠かせない細工のテクニックの基本についても解説。趣味でケーキづくりをしているハイアマチュアの方のアイデアソースや、カフェのスイーツのメニューづくりの参考にもなる、オーダーメイドケーキのバリエーションの幅を広げることのできる1冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 知っておきたいデコレーションの基本(アメ細工の基本/チョコレート細工の基本/プラチョコ細工の基本/アイシングクッキー)/2 12カ月のデコレーションケーキアイデアと作り方(April(入学祝いのケーキ/ポワソン・ダブリル ほか)/May(兜のケーキ-子どもの日に/こいのぼりケーキ-子どもの日に ほか)/June(ネクタイのケーキ-父の日に/帽子をかぶった「パパ・モンブラン」 ほか)/July(七夕のタルト/海の日のケーキ ほか)/August(ひまわりのケーキ/夏休みのタルト ほか))
3080 円 (税込 / 送料込)
パワー全開!ふるさとの味 元地元紙記者と元県庁マンの異色コンビが、宮崎県内から全国各地の冷や汁を訪ね、歴史をひもとき、伝統食復権へ熱く提言する。冷や汁万歳 復権!“万能”の伝統食
外前田 孝 日高 大介 著 定価1650円(本体1500円+税) 四六判 並製 162p まえがき 宮崎県を代表する伝統食「冷や汁」は、魚の出汁と発酵食品の味噌をベースにした「ぶっかけ飯」です。ご飯のあたたかさと冷や汁の冷たさが絶妙に溶け合って、食欲のない夏場にはもってこいの食として今も人気を誇っています。それは、いりこ(ちりめん含む)を炒ってすり鉢で摺って作る冷や汁と、魚を素焼きしてその身をほぐして作る冷や汁に大別できます。いずれも栄養バランス的に非常に優れた健康食と言っていいですが、宮崎県内ではかつて各家庭で一から手作りされ、家庭ごとの作り方と味がありました。 出汁文化と味噌文化の融合したこの冷や汁は今や宮崎のソウルフードといわれていますが、実は全国各地に作り方や味、名前、食べ方を違えて、今も残っています。例えば、埼玉県などではご飯ではなく、うどんやそうめんに漬けて食べられています。四国では「さつま汁」、中国地方では「さつま」という名称の冷や汁があります。山形県にも「冷や汁」と呼ばれる料理がありますが、出汁は取るものの味噌は用いない和え物です。 いま、世界の食はグローバル化が進み、手軽なファストフードやできあいの総菜、インスタント・冷凍食品などが食生活を一変し、各家庭で手作りするという習慣が失われつつあります。つまり伝統食は危機的な状況にあります。こと冷や汁に関しては、食品メーカーが作る「冷や汁の素」やレトルトパックがあるおかげで、あるいはレストランや食事処がそれぞれの味を提供することで命脈が保たれていると言っていいくらいです。しかし、冷や汁の作り方を受け継いでいる昭和の世代がいなくなれば早晩、手作りの「冷や汁」文化は廃れてしまうでしょう。したがって、この伝統食を引き継ぐ後継者を育てていくことが私たちの最大の課題ということになります。 本書の第一の狙いは、伝統食が廃れていく時代の趨勢を危ぶみつつ、宮崎県内外の「冷や汁」に焦点を当て、味噌、出汁文化の多彩な魅力を浮き彫りにし、伝統食と手作りの良さを後世に伝えていくことにあります。 第二に、冷や汁の秘めた可能性を掘りおこし、現代風にブラッシュアップあるいはアレンジの試みを提案し、全国にさらには世界へとその魅力を発信していく情報を提供することです。 本書は二部構成となっています。第1部は、「宮崎冷や汁アンバサダー(大使)」を自称する外前田が県内外の冷や汁文化が残る地域に足を運び、その土地ならではのさまざまな冷や汁を紹介するルポです。その際、心掛けたのは作り手の人生とその人の作る冷や汁を重ねて描くこと。食には作り手の生きてきた歴史、思い出、愛情、さまざまな思いが込められているからです。レシピに加えて写真もふんだんに載せることで、この本の読者がそれぞれの冷や汁を手作りできるようにしました。なお、最後に、「冷や汁エバンジェリスト(伝道師)兼研究家」を名乗る日高大介さんが試みる豆乳やトマトジュースを使った現代風の新しい冷や汁も紹介しています。 第2部は、第一節で「冷や汁事始め」と題して、日高さんに冷や汁がいつぐらいに、どのようにして誕生したのか、などを歴史的に検証してもらいました。日高さんは鎌倉時代の書、鎌倉管領家記録にあるとされる冷や汁に関する記述にも疑義を提示してみせます。第二節では、冷や汁の主材料である魚(だし)と味噌と薬味の三要素についてその歴史をひもとき、冷や汁の発祥がいつかにも筆をすすめています。さまざまな文献・資料を渉猟した日高さんの筆致を堪能してください。 第2部第三節は、冷や汁の魅力とその底力を新たな創造へとつなげようとの狙いで、広島県海田町の海田高校家政科の「さつま」の商品化の取り組み、熊本県人吉市の郷土の家庭料理店「ひまわり亭」などを営む本田節さんの災害を乗り越えての活動、宮崎市のふるさと料理・杉の子の親子二代にわたる取り組みを中心に冷や汁普及・継承の仕方を探る一方で、外前田がこれから取り組もうとしている「冷や汁文化交流会」設立と、「全国冷や汁サミット」についてもいくらか紙幅を割いています。さらに、味噌醸造会社や食品メーカーの「冷や汁の素」の開発もとりあげ、あわせて現代における冷や汁文化継承の取り組みを紹介しています。 本書がこのような形で出版されるにあたっては、取材に協力、あるいは応じていただいた県内外の多くの方々をはじめ、出版に際して私と日高さんを叱咤激励し、発刊に寄せてのご寄稿をいただいた元共同通信宮崎支局長の上野敏彦さんにこの場を借りて心から感謝申し上げます。また、情報誌「jupia」でのルポ「冷や汁彩々」の連載時から企画編集の労を取っていただいた鉱脈社の小崎美和さんと制作の皆さん、カメラマンの寺崎郁子さんにも厚くお礼申し上げます。そして、コロナ禍のために取材が思うようにできず出版が一年以上遅れてしまったこともここにお断りします。 本書が冷や汁愛好者の参考書やレシピ本として活用され、さらには冷や汁などの伝統食の普及・継承に役立つことを祈念してやみません。 二〇二二年七月一四日、ゲストハウスやごろう(鹿児島県曽於市)にて 外前田孝記す 目 次 究極の冷や汁読本が完成 記録作家、元共同通信宮崎支局長?上野敏彦 第1部 冷や汁彩々 宮崎から九州、本州へと冷や汁ロードを味わう 宮崎県西都市 冷や汁保存会の伝統の冷や汁 ひそかにタマネギの甘み ザブザブっとかきこんで 冷や汁との感動の出会い 手をかけるほど深まる伝統の味 宮崎県綾町 自然生態系の町の薬膳冷や汁 「五味調和」にこだわり 彩り野菜をトッピング 宮崎県宮崎市 夏の定番メニュー 居酒屋の冷や汁 しっとりしたアジの身 甘くまろやかな味わい 宮崎県川南町 町内でも評判のベテラン漁師の冷や汁 これぞ海の男の手料理 釣魚の甘味が際立つ 宮崎県門川町 仕出し屋経営四〇年の味 カマスの冷や汁 絹のような舌触り 際立つ味噌の風味 宮崎県西米良村 九州山地の山村のアユの冷や汁 干しアユの香ばしさとほろ苦さ 小ネギがマッチして上品 熊本県あさぎり町 西米良から伝わった球磨の冷や汁 干しシイタケのだし汁でやさしい味に仕上がり 愛媛県西予市 さつま汁という名の伊予の冷や汁 鯛のほんのりとした甘み 見た目も舌触りも濃厚 広島県海田町 「さつま」という名のジェル状冷や汁 とろっとした食感にネギとごまの風味 埼玉県さいたま市 「昼うどん」の地のめんつゆ用冷や汁 ほんのりした甘み 味噌風味が麺になじむ 山形県置賜地方 陣中料理として伝わるおひたしの冷や汁 たっぷりの地の野菜で彩りも鮮やかに 現代風冷や汁に挑戦 冷や汁エバンジェリストの「白の冷や汁」と「赤の冷や汁」 クリーミーさとコクに機能性もプラスして [賛助広告] 先代の技引き継いだ コクのあるうまみ ふるさと料理 杉の子(宮崎市) 味噌を焼き、いりこたっぷり やさしい家庭の味 有限会社 向栄食品工業(国富町) 安全性にこだわった素朴な家庭の味 道本食品株式会社(田野町) 第2部?「冷や汁」温故知新 その起源と素材の歴史をひもとき、 新たな挑戦の始まりを訪ね、 伝統食復権の可能性を探る 第一節 冷や汁事始め―文献にみる冷や汁の歴史― 一、鎌倉時代起源説を追う 二、明治時代 江戸時代 三、あらためて様々な史料に登場する冷や汁 第二節 素材の三位一体の味わい―地域の味・歴史の味の魅力と底力― 一、その土地の味が三位一体となった魅力―全国の冷や汁を取材して― 二、出汁の素となる魚―干して、ほぐして、バラエティ豊かな地域の味― 鰹節 煮干し(いりこ) アジ その他の出汁 三、味噌と豆腐―土地の産物を生かした多様な発酵文化― 味噌の歴史 全国各地の味噌 豆腐の歴史 四、薬味あれこれ―そえものだけではない薬膳効果― キュウリ(胡瓜) シソ(紫蘇) ミョウガ(茗荷) 五、材料の考察から―あらためて知る「冷や汁」の底力― 第三節 「冷や汁」の魅力を発掘し、底力を継承して新たな創造へ 一、伝統食の普及へ―継承の動きが全国で始まっている― 「さつまの素」の開発・商品化―広島県海田高校家政科生徒と老舗味噌店のコラボ 郷土の家庭料理が人をつなぐ―水害を乗り越える本田節さんの取り組み 親子参加の「冷や汁教室」―「杉の子」二代目の父の教えの継承の志 伝統の冷や汁文化の継承へ―全国冷や汁交流会とサミットの実現への夢 二、味噌文化の新しい時代へ ―「冷や汁の素」開発メーカーの戦略にみる「冷や汁」の新たな魅力発掘の試み― 麦、米、大豆、あわせとバラエティー豊かに各地で開発 冷や汁の本場宮崎のメーカーからも [著者略歴] 外前田 孝(ほかまえだ たかし) 1963年2月、鹿児島県曽於市末吉町生まれ。都城西高校、立命館大学法学部卒。86年、宮崎日日新聞社に入社。県政キャップ、文化部デスク、日南支社長、地域情報部長、総合メディア局次長兼データベース部長など歴任。記者時代は多くの連載記事を書く。2021年、定年まで2年を残し早期退職。ふるさと曽於市に帰郷しゲストハウスやごろうを経営。「宮崎冷や汁アンバサダー」を名乗り、冷や汁教室を開催。整体師、南九州大学非常勤講師(メディア論など)など兼務。著書に『屈せざる魂』(鉱脈社)、共著に『人間力勝負 迫田テニス論』(鉱脈社)。2021年4月、ふるさとソング「曽於」をリリース。 日高 大介(ひだか だいすけ) 1962年3月、宮崎県宮崎市生まれ。宮崎大宮高校、大阪大学人間科学部卒。 84年、一般行政職として宮崎県庁に入庁。学校教育課(当時)を振り出しに、様々な部署を経験。東国原知事が就任した2007年から4年間、新宿みやざき館KONNEで県産品の営業を担当。2020年から2年間、再び新宿みやざき館KONNEで経営を担当。2022年3月に宮崎県庁を退職し、同年4月にさいころ株式会社を設立、代表取締役に就任。2014年にローカルWebメディアの「宮崎てげてげ通信(テゲツー!)」にフリーライターとして参加し、400本を超える記事の執筆・編集に携わる。図書館司書、フードアナリストの資格も持ち、2018年から「冷や汁エバンジェリスト」として、冷や汁の可能性を広める活動を展開中。 私たちが心をこめて作っています。 鉱脈社は1972年に誕生し、2022年に50周年を迎える、宮崎に根ざした出版社です。 「月刊情報タウンみやざき」や「宮崎を楽しむ大人の情報誌 jupia」などの情報誌のほか、単行本やシリーズ書籍の出版、自費出版のお手伝いを手がけています。 雑誌分野ではスタッフ一丸となって足で情報をかせぎ、書籍出版分野では著者様と力を合わせて納得のいく本づくりを心がけています。 私たちが愛情込めて作った本を、ぜひ手に取ってみてください。
1650 円 (税込 / 送料別)
韓国のフラワーケーキのレシピ本!レシピ/ はじめてのフラワーケーキ 韓国版 チェ・スジョン 韓国書籍
첫 번째 플라워케이크 構成: レシピ ページ数: 184p 作者: チェ・スジョン 言語: 韓国語 発売国: 韓国 発売日:2016年7月25日 [商品案内] 韓国のフラワーケーキのレシピ本! フラワーケーキはケーキデコレーションの分野の一つで、バタークリームを用いたバタークリームフラワーケーキと餅と餡を用いた餡フラワーケーキに分かれる。この本のフラワーケーキは餅にかぼちゃやブルーベリー、イチゴなどの果物を混ぜて様々な色味と味を演出し、餡を用いてバラや菊、ロゼット、スカビオサ、ラナンキュラス、ひまわりなどきれいな花を作って華やかに彩られている。動画を見ているかのように詳細な過程写真と説明を掲載。
3190 円 (税込 / 送料別)