「ライフスタイル > ドリンク・お酒」の商品をご紹介します。

テーブル茶道 暮らしのなかで手軽に愉しむ【電子書籍】[ 冨田尚子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】テーブル茶道 暮らしのなかで手軽に愉しむ【電子書籍】[ 冨田尚子 ]

<p>◆≪テーブル茶道≫で心も身体も美しく<br /> 「静の時間」で毎日のパフォーマンスが高まる<br /> 着物なし×正座なし、おうちのダイニングで愉しめる「テーブル茶道」なら<br /> 毎日5分から手軽に≪お抹茶生活≫を始められます。</p> <p>◆用意するのは「お抹茶」と「茶筅」の2つだけ<br /> 茶道は≪揃える道具が多くてハードルが高い≫と思っていませんか?<br /> テーブル茶道では、まずは手軽に「お抹茶」と「茶筅(ちゃせん)」だけあれば、その他のお道具は普段使いの食器や道具を使った「見立て」で大丈夫。どんな道具を選んだら良いかポイントを知って、おうちにあるもので始められます。</p> <p>◆お抹茶アフタヌーンティーを愉しむ<br /> テーブル茶道では、お菓子のペアリングもおうちで自由に愉しめます。<br /> 和菓子だけでなく、マカロン、チョコレートなど洋菓子もペアリングしてみましょう。<br /> お菓子選びにはちょっとした≪コツ≫があります。</p> <p>◆茶道で大切にされる「おもてなしの心」<br /> 茶道は≪おもてなしの心≫が大切です。<br /> 千利休の教えは「茶は服のよきように点て」。<br /> これはどういう意味なのでしょうか?<br /> 自分が点てやすいお茶ではなく、お客様にとって良いお茶を出すよう、点てる人を戒める言葉なです。<br /> 茶道を崩すのではなく≪茶の湯の心≫を大切にして、エッセンスをぎゅっと詰め込んだテーブル茶道は本格茶道の入門編としてもおすすめです。<br /> お抹茶の点て方はイラスト解説&動画付き。所作、客作法も学べます。</p> <p>◆「茶の湯の心」で日本の美意識を再発見する<br /> わびさび、和敬清寂、白珪尚可磨……<br /> 茶道や禅にまつわる言葉を知って、日常をいつもよりちょっと豊かに感じ取ってみませんか?<br /> 茶道は季節の移ろいを愉しむ風習があります。<br /> 道具やお菓子で季節を演出し、移ろいゆく季節の美しさをたっぷり味わいましょう。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

門脇裕二のコーヒーの楽しみ方 (旭屋出版MOOK)

門脇裕二のコーヒーの楽しみ方 (旭屋出版MOOK)

Yuji´s Favorite Coffee Recipi門脇裕二のコーヒーの楽しみ方島根・松江の「CAFFE VITA」の門脇裕二さんが、ペーパードリップ、サイフォン、エアロプレス、フレンチプレスの抽出法から、アレンジコーヒー、コーヒー風味のスイーツ作りまで、コーヒーの楽しみ方を伝授。 Part 1美味しいコーヒーの淹れ方・コーヒーについて コーヒー豆&ブレンド 挽き方&ミル コーヒーカップの使い分け・器具別おいしい淹れ方 ペーパードリップ サイフォン エアロプレス フレンチプレス エスプレッソ スチームドミルクの作り方エスプレッソマシンがなくても・マシンなしで作るエスプレッソ風濃いコーヒー ラッテ用濃いコーヒーの抽出 グラニータ用濃いコーヒーの抽出 アフォガート用濃いコーヒーの抽出 ミクソロジー・コーヒー用濃いコーヒーの抽出 コーヒーカクテル用濃いコーヒーの抽出Part 2アレンジコーヒー・メニュー カフェリモーネ ドライ・カプチーノ カフェアランチャ SAKURA カフェシェカラート トワイライト コーヒーフレッド カフェチョコラータ アイスバナナモカ ジンジャーコーヒー ハニーマキアート カフェマッシュ エスプレッソフレッド アーモンドラッテ ほかPart 3コーヒー風味のスイーツ・メニュー コーヒーゼリーパフェ カフェラテシュークリーム コーヒー風マカロン コーヒーラスク コーヒーフィナンシェ コーヒーラングドシャ ほか出版社:旭屋出版MOOK著者名:門脇裕二判型:B5変形判/ 112ページ/ 2014年1月発売

1650 円 (税込 / 送料別)