「ライフスタイル > その他」の商品をご紹介します。
![土地は誰のものか 人口減少時代の所有と利用 (岩波新書 新赤版 1914) [ 五十嵐 敬喜 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9146/9784004319146_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】土地は誰のものか 人口減少時代の所有と利用 (岩波新書 新赤版 1914) [ 五十嵐 敬喜 ]
人口減少時代の所有と利用 岩波新書 新赤版 1914 五十嵐 敬喜 岩波書店トチハダレノモノカ イガラシ タカヨシ 発行年月:2022年02月21日 予約締切日:2022年01月10日 ページ数:270p サイズ:新書 ISBN:9784004319146 五十嵐敬喜(イガラシタカヨシ) 1944年山形県生まれ。法政大学名誉教授、弁護士、元内閣官房参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 土地基本法と土地政策(土地商品化とバブル/旧土地基本法ーバブルへの対応/新土地基本法ー不明土地・空き地・空き家への対応/二つの基本法の考察ー近代的土地所有権の限界/土地関連法の整備ー空き家法から登記法まで/土地関連法は機能するか)/第2章 日本史の中の土地所有権(土地所有権の変革と「時代の転換」/土地所有権の歴史ー古代から江戸時代まで/明治維新と土地所有権の近代化/昭和憲法と戦後の土地所有権)/第3章 外国の土地所有権ー都市計画の観点から(都市計画とは/外国の都市計画との比較/日本の参考になる外国の都市計画/相続に関する各国比較/アメリカと日本のランドバンク)/第4章 田園都市論ー二一世紀半ばの日本の姿を求めて(都市再生とコンパクトシティ/東日本大震災復興と新都市の建設/国土交通省「国土の長期展望」/ハワードと大平の田園都市/デジタル田園都市/田園都市と「縁」)/第5章 現代総有ー土地所有権と利用の新しい形(「商品」から「幸福」へ/資本主義の危機と現代総有の登場/各地で見られる現代総有の展開/体制の変革へー現代総有の主体) 個人所有から共同利用へ。空き地・空き家問題の解決策とともに考える。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
![2025年日本経済再生戦略 (SB新書) [ 成毛 眞 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2184/9784815612184_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】2025年日本経済再生戦略 (SB新書) [ 成毛 眞 ]
SB新書 成毛 眞 冨山 和彦 SBクリエイティブニセンニジュウゴネンニホンケイザイサイセイセンリャク ナルケマコト トヤマ カズヒコ 発行年月:2022年05月02日 予約締切日:2022年02月24日 ページ数:248p サイズ:新書 ISBN:9784815612184 成毛眞(ナルケマコト) 1955年北海道生まれ。元日本マイクロソフト代表取締役社長。1986年マイクロソフト株式会社入社。1991年同社代表取締役社長に就任。2000年に退社後、投資コンサルティング会社インスパイアを設立。現在は、書評サイトHONZ代表も務める 冨山和彦(トヤマカズヒコ) 経営共創基盤(IGPI)グループ会長。日本共創プラットフォーム(JPiX)代表取締役社長。ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年産業再生機構設立時に参画しCOOに就任。解散後、2007年経営共創基盤(IGPI)を設立し代表取締役CEOに就任。2020年10月よりIGPIグループ会長。2020年日本共創プラットフォーム(JPiX)を設立し代表取締役社長就任。パナソニック社外取締役、経済同友会政策審議会委員長、財務省財政制度等審議会委員、内閣府税制調査会特別委員、金融庁スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議委員、国土交通省インフラメンテナンス国民会議会長、内閣官房新しい資本主義実現会議有識者構成員など政府関連委員多数。東京大学法学部卒、スタンフォード大学経営学修士(MBA)、司法試験合格(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「100%自己責任時代」が始まるー日本はなぜ二流国になったのか(迫りくる「100%自己責任の時代」に備えよー成毛/日本企業はなぜ「おんぶにだっこ」体質から抜けきれないのかー成毛 ほか)/第2章 日本経済再生戦略ーイノベーションで革命を起こせ(若者は上場企業よりユニコーンを目指せー成毛/卓越した若者が育ち、集まる土壌の整備を急げー冨山 ほか)/第3章 これからの日本をどう生きるかーもう、学歴に価値はない(学校は名前ではなく「中身」で選ぶ時代ー成毛/なぜ「東大卒」の価値は下がる一方なのかー冨山 ほか)/第4章 日本経済を救う処方箋ー「自分勝手」が国、会社、個人を変える(日本は明治の伝統より、江戸時代のスタイルに立ち返れー冨山/はじめから期待値を下げるという生き方もあるー成毛 ほか) これだけ厳しい状況に置かれた日本経済はもうオワコンかといえば、そうではない。国や組織に寄りかからず、個人として、したたかに自分の身を守りながら、自分なりに楽しく幸せな人生をつくっていくことはできる。「自分勝手」に生きることが、弱体化した日本企業を蘇らせ、日本経済、ひいては日本という国家自体を救う処方箋にもなるのだ。革新的知見を持つ2人が語りつくす、日本再興のための具体的ロードマップ! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
![思考停止社会~「遵守」に蝕まれる日本 (講談社現代新書) [ 郷原 信郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9781/9784062879781.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】思考停止社会~「遵守」に蝕まれる日本 (講談社現代新書) [ 郷原 信郎 ]
講談社現代新書 郷原 信郎 講談社シコウテイシシャカイジュンシュニムシバマレルニッポンニホン ゴウハラ ノブオ 発行年月:2009年02月19日 予約締切日:2009年02月13日 ページ数:216p サイズ:新書 ISBN:9784062879781 郷原信郎(ゴウハラノブオ) 1955年、島根県松江市生まれ。東京大学理学部卒。東京地検特捜部、長崎地検次席検事、法務省法務総合研究所総括研究官などを経て、2005年より桐蔭横浜大学法科大学院教授、06年弁護士登録。08年、郷原総合法律事務所開設。警察大学校専門講師、公正入札調査会議委員(国土交通省、防衛省)、標準報酬遡及訂正事案等に関する調査委員会委員(厚生労働省)なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 食の「偽装」「隠蔽」に見る思考停止/第2章 「強度偽装」「データ捏造」をめぐる思考停止/第3章 市場経済の混乱を招く経済司法の思考停止/第4章 司法への市民参加をめぐる思考停止/第5章 厚生年金記録の「改ざん」問題をめぐる思考停止/第6章 思考停止するマスメディア/第7章 「遵守」はなぜ思考停止につながるのか/終章 思考停止から脱却して真の法治社会を 日本の経済と社会を覆う閉塞感の正体。相次ぐ食品企業の「不祥事」、メディアスクラム、年金記録「改ざん」問題、裁判員制度…コンプライアンス問題の第一人者が、あらゆる分野の問題に斬り込み再生への処方箋を示す。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営学 新書 美容・暮らし・健康・料理
924 円 (税込 / 送料込)
![メディアはなぜ左傾化するのか 産経記者受難記 (新潮新書) [ 三枝 玄太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0443/9784106110443_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】メディアはなぜ左傾化するのか 産経記者受難記 (新潮新書) [ 三枝 玄太郎 ]
産経記者受難記 新潮新書 三枝 玄太郎 新潮社メディアハナゼサケイカスルノカ サイグサ ゲンタロウ 発行年月:2024年05月17日 予約締切日:2024年04月25日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784106110443 三枝玄太郎(サイグサゲンタロウ) 1967(昭和42)年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。1991年、産経新聞社入社。警視庁、国税庁、国土交通省などを担当。2019年に退職し、フリーライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「会社を辞めろ」と言われた日/心情左翼なのに産経新聞に入ってしまった/NHKも新聞も殺人犯の言い分を垂れ流していた/古参の刑事が語る「冤罪論」を聞く/記者クラブで顰蹙を買う日々を過ごす/被告人の親族に怒鳴られる/殺人鬼の無罪を信じた共同通信の記者に驚いた/記者クラブの掟を破って朝日記者の嫌がらせに遭う/人権派記者は警視庁には来ない/警察幹部の目の前で取材メモを踏みつけた/取材協力者のおばさんはひたすら怪しかった/歴史教科書を巡るマッチポンプに呆れる/「沈黙の艦隊」の担当で幻聴に悩まされる/住民運動の主は後ろ暗かった/民主党の政治とカネにメディアは甘かった/左派と右派の対立は激化していった/マッド三枝、沖縄を行く 事件記者になりたい一心で産経新聞に入社した著者は、現場での同業者たちに違和感を抱くようになる。なぜ彼らは特定の勢力や団体に甘いのか。左派メディアは、事実よりもイデオロギーを優先していないか。ある時は警察と大喧嘩をし、ある時は誤報に冷や汗をかき、ある時は記者クラブで顰蹙を買い、そしてある時は「産経は右翼」という偏見と闘い…現場を這いずり回った一人の記者の可笑しくも生々しい受難の記録。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム ジャーナリズム 新書 美容・暮らし・健康・料理
924 円 (税込 / 送料込)
![損保の闇 生保の裏 ドキュメント保険業界 (朝日新書956) [ 柴田秀並 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2677/9784022952677_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】損保の闇 生保の裏 ドキュメント保険業界 (朝日新書956) [ 柴田秀並 ]
ドキュメント保険業界 朝日新書956 柴田秀並 朝日新聞出版ソンホノヤミ セイホノウラ シバタシュウヘイ 発行年月:2024年05月13日 予約締切日:2024年05月12日 ページ数:296p サイズ:新書 ISBN:9784022952677 柴田秀並(シバタシュウヘイ) 1987年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。2011年、朝日新聞に入社し、現在は経済部記者。金融担当が長く、かんぽ生命保険の不正募集などを取材。社会部調査報道班に在籍中は国土交通省の統計不正や同省OBによる人事介入問題の取材にも携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ビッグモーターの告発者/第2章 損保ジャパンの過ち/第3章 SOMPOHDの転落/第4章 企業文化/第5章 損保業界の膿/第6章 金融庁と生命保険業界/第7章 「生保レディ」/第8章 保険本来のあり方とは? 生損保vs.金融庁。いま保険業界が大きく揺れている。車をぶっ壊すビッグモーターへの忖度、カルテル疑惑、地獄の「本業支援」…。損害保険会社では長年の膿が一気に噴出した。生命保険会社でも、レジェンド生保レディの不正に、公平性を装った代理店の手数料稼ぎなど、問題が相次ぎ表面化。向き合う金融庁は何を狙い、どう動くか。当局と業界の「暗闘」の舞台裏、生損保の内実に迫った渾身のドキュメント。 本 人文・思想・社会 社会 その他 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 保険 新書 美容・暮らし・健康・料理
990 円 (税込 / 送料込)
![シルバー・デモクラシー 戦後世代の覚悟と責任 (岩波新書 新赤版 1610) [ 寺島 実郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6107/9784004316107_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】シルバー・デモクラシー 戦後世代の覚悟と責任 (岩波新書 新赤版 1610) [ 寺島 実郎 ]
岩波新書 新赤版 1610 寺島 実郎 岩波書店シルバーデモクラシーセンゴセダイノカクゴトセキニン テラシマ ジツロウ 発行年月:2017年01月23日 予約締切日:2017年01月22日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784004316107 寺島実郎(テラシマジツロウ) 1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三井物産入社。米国三井物産ワシントン事務所所長、三井物産常務執行役員、三井物産戦略研究所会長等を経て、現在は(一財)日本総合研究所会長、多摩大学学長。国土交通省・社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会長、同省・国土審議会計画推進部会委員、経済産業省・資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員、農林水産省・「食と農の景勝地」審査委員会委員長等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 戦後民主主義の総括と新たな地平ー「与えられた民主主義」を超えて/第2章 戦後世代としての原点回帰ー一九八〇年という時点での自画像/第3章 それからの団塊の世代を見つめてー二一世紀に入っての二つの論稿/第4章 二〇一六年参議院選挙におけるシルバー・デモクラシーの現実ーなぜ高齢者はアベノミクスを支持するのか/第5章 二〇一六年の米大統領選挙の深層課題ー民主主義は資本主義を制御できるのか/第6章 シルバー・デモクラシーの地平ー結論はまだ見えない、参加型高齢化社会への構想力 戦後日本人の先頭として民主主義、高度成長の恩恵を受けてきた団塊の世代。世界的な民主主義の危機が語られる今、一九八〇年の論稿「われら戦後世代の『坂の上の雲』」のタイムカプセルを開け、三五年後の高齢化した都市新中間層の現状をみつめ、シルバーが貢献する新たなデモクラシーへの視界を探る。参画型社会構築への提言。 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後 新書 美容・暮らし・健康・料理
1012 円 (税込 / 送料込)
![老いた家 衰えぬ街 住まいを終活する (講談社現代新書) [ 野澤 千絵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1663/9784065141663.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】老いた家 衰えぬ街 住まいを終活する (講談社現代新書) [ 野澤 千絵 ]
講談社現代新書 野澤 千絵 講談社オイタイエ オトロエヌマチ スマイヲシュウカツスル ノザワ チエ 発行年月:2018年12月19日 予約締切日:2018年12月18日 ページ数:216p サイズ:新書 ISBN:9784065141663 野澤千絵(ノザワチエ) 兵庫県生まれ。1996年、大阪大学大学院修士課程修了後、ゼネコン勤務を経て、2002年、東京大学大学院博士課程修了。博士(工学)。東京大学特任助手などを経て、2007年より、東洋大学理工学部建築学科准教授。2015年より同教授。専門は、都市計画・まちづくり。国土交通省社会資本整備審議会「都市計画基本問題小委員会」委員をはじめ、様々な自治体の都市政策や空き家対策に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 国民病としての「問題先送り」症候群(「問題先送り空き家」の実態/誰のものかわからない戸建て、分譲マンション ほか)/第2章 他人事では済まされない相続放棄(相続放棄というサイレントキラー/相続放棄空き家への対応には限界がある ほか)/第3章 世界でも見られる人口減少という病(アメリカ・ドイツ・韓国の人口減少都市/デトロイト市ランドバンクの取り組み ほか)/第4章 空き家を救う支援の現場から(住まいのトリアージとは何か/空き家バンクの最前線ー島根県江津市の尽力 ほか)/第5章 さあ、「住まいの終活」を始めよう(住まいの終活、その手順/民間市場で流通性がある戸建ての選択肢 ほか) すでに戸建ての4軒に1軒、約720万戸が空き家予備軍…あなたの家は大丈夫ですか?住まいのトリアージ、お試し賃貸、空き家バンク、リースバック、安心R住宅…あなたの家を救う秘策はある!書き込み式「住まいの終活ノート」でリスク回避を!全国の「空き家予備軍率ランキング」も一挙掲載! 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 新書 美容・暮らし・健康・料理
924 円 (税込 / 送料込)
![「法令遵守」が日本を滅ぼす (新潮新書) [ 郷原信郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1061/10610197.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「法令遵守」が日本を滅ぼす (新潮新書) [ 郷原信郎 ]
新潮新書 郷原信郎 新潮社ホウレイ ジュンシュ ガ ニホン オ ホロボス ゴウハラ,ノブオ 発行年月:2007年01月 ページ数:190p サイズ:新書 ISBN:9784106101977 郷原信郎(ゴウハラノブオ) 1955(昭和30)年島根県生まれ。東京大学理学部卒。東京地検特捜部、長崎地検次席検事などを経て、2005年から桐蔭横浜大学法科大学院教授、同大学コンプライアンス研究センター長。警察大学校専門講師、防衛施設庁や国土交通省の公正入札調査会議委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本は法治国家か/第2章 「法令遵守」が企業をダメにする/第3章 官とマスコミが弊害を助長する/第4章 日本の法律は象徴に過ぎない/第5章 「フルセット・コンプライアンス」という考え方/終章 眼を持つ組織になる 「申し訳ございません。違法行為を二度と起こさないよう、コンプライアンスを徹底いたします」とは、不祥事を起こした際の謝罪会見での常套句。だが、こうした「コンプライアンスとは単に法を守ること」と考える法令遵守原理主義そのものが、会社はおろか、この国の根幹をも深く着実に蝕んでいるのだ。世の中に蔓延する「コンプライアンス病」の弊害を取り上げ、法治国家とは名ばかりの日本の実情を明らかにする。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営学 新書 美容・暮らし・健康・料理
748 円 (税込 / 送料込)
![ルポ にっぽんのごみ (岩波新書 新赤版1555) [ 杉本 裕明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5551/9784004315551.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ルポ にっぽんのごみ (岩波新書 新赤版1555) [ 杉本 裕明 ]
岩波新書 新赤版1555 杉本 裕明 岩波書店ルポニッポンノゴミ スギモト ヒロアキ 発行年月:2015年07月22日 予約締切日:2015年07月21日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784004315551 杉本裕明(スギモトヒロアキ) 1954年生まれ。早稲田大学商学部卒。1980年より2014年まで、朝日新聞記者。廃棄物、自然保護、公害、地球温暖化、ダム・道路問題など環境問題全般を取材。環境省、国土交通省、自治体の動向にも詳しい。現在はフリージャーナリスト。NPO法人未来舎の代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 にっぽんのごみ/第1章 ごみはどこに行っているのか?/第2章 リサイクル大国の真実/第3章 市民権を得て拡大するリユース/第4章 ごみ事情最先端/第5章 循環型社会と「3R」 日本のごみは年間約四億二〇〇〇万トン。分別収集やリサイクルが奨励され、最新型の焼却炉は環境に配慮されるようになっている。しかし日々の「ごみの行方」はどうなっているのか。最先端のリサイクル施設、不法投棄の現場、海を渡った中古品、関連法施行の背景、拡大するリユース事情などを長年取材を重ねてきた著者が活写。 本 科学・技術 工学 建設工学 新書 美容・暮らし・健康・料理
880 円 (税込 / 送料込)
![中東特派員が見たイスラム世界と「イスラム国」の真実 (ディスカヴァー携書) [ 荒木基 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6863/9784799316863.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中東特派員が見たイスラム世界と「イスラム国」の真実 (ディスカヴァー携書) [ 荒木基 ]
ディスカヴァー携書 荒木基 ディスカヴァー・トゥエンティワンイスラム セカイ ト イスラム コク ノ シンジツ アラキ,モトイ 発行年月:2015年06月中旬 サイズ:新書 ISBN:9784799316863 荒木基(アラキモトイ) 1975年生まれ。大阪外国語大学アラビア語専攻卒業後、1998年全国朝日放送(現:テレビ朝日)入社。2002年から報道局外報部記者として勤務。その後、社会部記者として警視庁、都庁、国土交通省担当を歴任。2012年よりカイロ支局長としてエジプト・カイロを拠点に中東はもとよりアフリカ、ウクライナ等での取材を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「イスラム国」を知るための「イスラム教」の世界(静寂を破った突然のメッセージ/「イスラム国」?「アイエス」?「ダーシッシュ」?/砂と宗教の世界 ほか)/第2章 「イスラム過激派」と「イスラム原理主義」(宗教対立が生んだ「イスラム国」の種/「アッラーフ・アクバル」/アフガニスタンに集った過激派と「アルカイダ」 ほか)/第3章 「イスラム国」の登場(第2都市の歓楽と「国家樹立」宣言/「カリフ」制復活/女性への残虐な扱い ほか)/第4章 最も成功しているテロ組織の実態(イスラム教徒に開かれた「国家」/「イスラム国」の統治指数…ム「イスラム国」を支えるサプライ・チェーン ほか)/第5章 「日本人人質事件」を追う(「殺害の現場に立ち会った」「身代金要求」映像の撮影/キリス・国境検問所 ほか)/第6章 交渉の舞台裏(同情と本音/ヨルダン人パイロットの映像/揺れるヨルダン ほか)/第7章 世界に広がる「イスラム国」の余波(乱立する「イスラム国」シンパ組織/テロの背景を見抜く/チェニス博物館襲撃の衝撃 ほか) 私たちの暮らしはこの地域の石油や天然ガスといったエネルギー資源に頼っている。そうである以上、「イスラム国」にどう対処するのかは、今後、考え続けなくてはいけない大きなテーマになってしまった。たとえ「イスラム国」が消滅しても、イスラム世界と欧米世界との衝突を、もはや他人事とすることはできない。イスラムに無知のままでいることはできない。 本 新書 美容・暮らし・健康・料理
1320 円 (税込 / 送料込)