「ライフスタイル > その他」の商品をご紹介します。

〔予約〕日体大教授が教える 「脂肪燃焼」食 運動0でお腹が凹む【1000円以上送料無料】
出版社講談社発売日2025年08月07日ISBN9784065402146キーワードにったいだいきょうじゅがおしえるしぼうねんしょうし ニッタイダイキョウジュガオシエルシボウネンショウシ9784065402146内容紹介運動ゼロ! 糖質制限なし!科学的に正しく、最短・最速でお腹の肉が勝手に落ちる!諦めていた「ビールっ腹」や「浮き輪肉」が気づけばすーっと消えています。日体大教授直伝というと、エグイ腹筋を勧めてくるのでは?と警戒されたそこのあなた、安心してください。「お腹の脂肪を落とす=腹筋トレーニング」のイメージ、実は大間違いなんです。むしろ、お腹の筋肉は鍛えれば鍛えるほど、ウエストは太くなってしまいます。科学的に正しいダイエットとは、人体を太らせる力を持つ「三大栄養素(脂質・炭水化物・たんぱく質)」を自在に操り、たくさん食べても太らない体を作っていくもの。医師や管理栄養士でさえ気づいていない「脂質の適正化」(厚生労働省が推奨する脂質量)のみがしっかり食べながら、ストレスなく痩せる唯一の方法だったのです。本書は、「最も太りやすい食べ方」、「最も痩せやすい食べ方」を、科学的根拠をもとに解説。あなたが「糖質で太った」と信じてきたそのメニュー原因は「脂質」にありました。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1760 円 (税込 / 送料込)

内臓脂肪がストンと落ちる食事術 / 江部康二 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細まるで“浮き輪”のようなお腹まわり・・・このポッコリお腹をなんとか凹ませたい。でも、「あんまり頑張らずに」ってのが人情ですよね。運動すれば痩せるのは分かってる。けれど、それができない、やりたくないんですよね。わかってます、わかってますとも。その体脂肪、運動ナシで落とす方法を教えましょう!目次はじめに序章 筋トレしなくても「食べトレ」すればいいんです20代の頃と変わらない体型「メタボ」「高血圧」「糖尿病」からの脱出スリムな体型と健康をキープする唯一の方法運動なしでも健康に痩せられる COLUMN 本当に怖い「食後高血糖」第1章 内臓脂肪を落としたいなら1日2食がいい朝食抜きの1日2食で体脂肪を燃やす私の1日2食の1週間肉の量は気にせず、お酒は日々楽しむできる人は1日1食もおすすめ糖質過多で1日2食は危険です子どもも糖質制限&1日2食がいい子どもが糖質制限で成績アップ1日3食は正しくないいつから1日3食になったのか? COLUMN 本当に怖い「血糖値の乱高下」(1)第2章 内臓脂肪を劇的に減らす「糖質」を控えるだけご飯、パン、イモ類、お菓子を控えようカロリー制限せず、お腹いっぱい食べてOKカロリーはどれくらい摂ればいいのか?「たんぱく質」はどう増やす?「脂質」はどう増やす?3つのコースから選ぼう1日3食の3つのコースおかずやデザートはどう食べる?“うっかり食べ”に要注意!「果物・野菜100%ジュース」は危険お酒は飲んでいいの?食べトレの「十箇条」 COLUMN 本当に怖い「血糖値の乱高下」(2)第3章 内臓脂肪がストンと落ちる食事術和食店ではこう食べる洋食店ではこう食べるハンバーガー店でも大丈夫牛丼店でも大丈夫ブッフェレストランなら糖質制限しやすいファミレスも実践しやすいコンビニ総菜を上手に組み合わせる「サラダチキン」「コンビニおでん」は強い味方焼き肉と中国料理はこう食べる「焼き鳥店」「居酒屋」はおすすめ自宅では「鍋」がおすすめ COLUMN 本当に怖い「高インスリン血症」第4章 脂質は摂っても太らない体脂肪のもとは「糖質」「脂質」を摂っても体脂肪にならない「内臓脂肪」を真っ先に減らす内臓脂肪が悪玉ホルモンを増やす内臓脂肪は「中年以降」に増えやすい内臓脂肪のたまりすぎを見極める内臓脂肪は脂質制限ではなく糖質制限で減らす COLUMN 本当に怖い「科学的根拠」(1)第5章 糖質は必須じゃない糖質(ブドウ糖)は体内で作られる内臓脂肪を燃焼しやすい体になる「ケトン体が危ない」なんて大ウソ肉はたくさん食べていい卵もたくさん食べていい果物は害になる果物は太りやすい飲料の「果糖ブドウ糖液糖」は猛毒「人工甘味料」は少量ならOK「カゼを引いたらお粥」は間違い「逆流性食道炎」は糖質制限で治るアスリートにも糖質制限は効果的「熱中症予防にスポーツドリンク」は間違い死もある「ペットボトル症候群」にご用心「塩分摂取は少ないほどいい」わけではない糖質の過剰摂取は血圧を上げる COLUMN 本当に怖い「科学的根拠」(2)第6章 「食べトレ」で“糖質病”とサヨナラ糖質過多が生活習慣病を招く「糖化」が“糖質病”の源「酸化ストレス」も“糖質病”の源「抗酸化酵素」を体内で増やす生活習慣病型のがんも“糖質病”「イヌイットの悲劇」が教えてくれたこと糖尿病の合併症は“糖質病”が招く虫歯も歯周病も“糖質病”糖質を摂らない旧石器時代は虫歯ゼロ骨粗しょう症も“糖質病”心臓病も脳卒中も“糖質病”認知症も“糖質病”白内障も“糖質病” COLUMN 本当に凄い「科学的根拠」(1)おわりに COLUMN 本当に凄い「科学的根拠」(2)著者江部康二(えべ・こうじ)医師、一般財団法人高雄病院理事長。一般社団法人日本糖質制限医療推進協会代表理事。1950年生まれ。74年京都大学医学部卒業。78年から医局長として高雄病院勤務。99年高雄病院で糖質制限食を開始。2000年に理事長に就任。01年から糖尿病治療の研究に本格的に取り組み、肥満・メタボリック症候群・糖尿病克服などに画期的な効果がある「糖質制限食」の体系を確立。05年に『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』(東洋経済新報社)で糖質制限食を初めて全国に紹介し、大反響を巻き起こした。以後、元祖・糖質制限のカリスマ医師として活躍。糖尿病関係ではもっとも閲覧者の多い人気ブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」を運営中。低糖質食品・メニューの指導・監修にもあたっている。著書に『主食をやめると健康になる』(ダイヤモンド社)、『人類最強の「糖質制限」論』(SB新書)など多数。
1650 円 (税込 / 送料別)