「ホビー・スポーツ・美術 > カメラ・写真」の商品をご紹介します。

ファッションインジャパン1945-2020 流行と社会/島根県立石見美術館/国立新美術館【1000円以上送料無料】

ファッションインジャパン1945-2020 流行と社会/島根県立石見美術館/国立新美術館【1000円以上送料無料】

著者島根県立石見美術館(編) 国立新美術館(編)出版社青幻舎発売日2021年03月ISBN9784861527814ページ数367Pキーワードふあつしよんいんじやぱんせんきゆうひやくよんじゆう フアツシヨンインジヤパンセンキユウヒヤクヨンジユウ いわみ/びじゆつかん こくりつ イワミ/ビジユツカン コクリツ9784861527814内容紹介もんぺからサステイナブル、さらにその先へ、戦後の日本ファッション史をたどる戦中戦後のもんぺ、国際的に華々しく活躍する日本人デザイナーの台頭、ゴスロリ……。日本が生み出してきた装いの文化は、その独自の展開で世界を驚かせてきた。豊かな表現を生み出すきっかけとなった明治期以降の社会状況や流行を発端に、戦後から現在に至るまで日本のファッションを包括的に紹介。衣服、写真、雑誌、映像など豊富な資料を通して、 流行の発信者と衣服をまとう私たち、その両者をつなぐメディア、それぞれの視点から各時代のファッションを紐解く。●戦前~2020年のファッションの潮流を約700点以上の図版で総覧VAN ジュン HANAE MORI ニコル イッセイミヤケ KENZO ユキトリヰ KANSAI YAMAMOTO ビームス コムデギャルソン TAKEO KIKUCHI コシノジュンコ ア ベイシング エイプ アンダーカバー ユニクロ ケイタマルヤマ TSUMORI CHISATO ミナペルホネン Mame Kurogouchi サカイ アンダーカバー アンリアレイジ…etc.●戦後日本におけるユニークな装いの軌跡を「流行」と「社会」から追随する●井上雅人、難波功士ら豪華執筆陣による寄稿多数!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ 昭和初期~1945年-消費社会の成立とモダンガール、「贅沢は敵だ」と洋服は敵視される総動員体へ/第1章 1945~1950年代-花開く洋裁文化と若者の台頭/第2章 1960年代-消費拡大!モーレツ社員たちによる高度経済成長は止まらない/第3章 1970年代-カジュアルウエアのひろがりと価値観の多様化、個性豊かな日本人デザイナーの躍進/第4章 1980年代-DCブランドの隆盛とバブルの時代/第5章 1990年代-都市から発信されるスタイル、ストリートファッションの時代へ/第6章 2000年代-インターネットで繋がる社会と「Kawaii」ファッションの台頭/第7章 2010年代-「いいね!」から生まれる多様な価値感「もの」より「こと」を重視する社会へ/第8章 未来へ-未来へ向けられたファッション

3850 円 (税込 / 送料込)

ファッションインジャパン1945-2020 流行と社会/島根県立石見美術館/国立新美術館【3000円以上送料無料】

ファッションインジャパン1945-2020 流行と社会/島根県立石見美術館/国立新美術館【3000円以上送料無料】

著者島根県立石見美術館(編) 国立新美術館(編)出版社青幻舎発売日2021年03月ISBN9784861527814ページ数367Pキーワードふあつしよんいんじやぱんせんきゆうひやくよんじゆう フアツシヨンインジヤパンセンキユウヒヤクヨンジユウ いわみ/びじゆつかん こくりつ イワミ/ビジユツカン コクリツ9784861527814内容紹介もんぺからサステイナブル、さらにその先へ、戦後の日本ファッション史をたどる戦中戦後のもんぺ、国際的に華々しく活躍する日本人デザイナーの台頭、ゴスロリ……。日本が生み出してきた装いの文化は、その独自の展開で世界を驚かせてきた。豊かな表現を生み出すきっかけとなった明治期以降の社会状況や流行を発端に、戦後から現在に至るまで日本のファッションを包括的に紹介。衣服、写真、雑誌、映像など豊富な資料を通して、 流行の発信者と衣服をまとう私たち、その両者をつなぐメディア、それぞれの視点から各時代のファッションを紐解く。●戦前~2020年のファッションの潮流を約700点以上の図版で総覧VAN ジュン HANAE MORI ニコル イッセイミヤケ KENZO ユキトリヰ KANSAI YAMAMOTO ビームス コムデギャルソン TAKEO KIKUCHI コシノジュンコ ア ベイシング エイプ アンダーカバー ユニクロ ケイタマルヤマ TSUMORI CHISATO ミナペルホネン Mame Kurogouchi サカイ アンダーカバー アンリアレイジ…etc.●戦後日本におけるユニークな装いの軌跡を「流行」と「社会」から追随する●井上雅人、難波功士ら豪華執筆陣による寄稿多数!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ 昭和初期~1945年-消費社会の成立とモダンガール、「贅沢は敵だ」と洋服は敵視される総動員体へ/第1章 1945~1950年代-花開く洋裁文化と若者の台頭/第2章 1960年代-消費拡大!モーレツ社員たちによる高度経済成長は止まらない/第3章 1970年代-カジュアルウエアのひろがりと価値観の多様化、個性豊かな日本人デザイナーの躍進/第4章 1980年代-DCブランドの隆盛とバブルの時代/第5章 1990年代-都市から発信されるスタイル、ストリートファッションの時代へ/第6章 2000年代-インターネットで繋がる社会と「Kawaii」ファッションの台頭/第7章 2010年代-「いいね!」から生まれる多様な価値感「もの」より「こと」を重視する社会へ/第8章 未来へ-未来へ向けられたファッション

3850 円 (税込 / 送料込)