「ホビー・スポーツ・美術 > カメラ・写真」の商品をご紹介します。

ポケットにカメラをいれて/幡野広志【3000円以上送料無料】
著者幡野広志(著)出版社ポプラ社発売日2025年05月ISBN9784591185575ページ数191Pキーワードぽけつとにかめらおいれて ポケツトニカメラオイレテ はたの ひろし ハタノ ヒロシ9784591185575内容紹介写真を撮れば「自分」がわかる。好きなものも、好きな生き方も--「写真をどう撮るか」は「人がどう生きるか」ということとつながっている。幡野広志が「写真」について語ってきた言葉を厳選し、11本の書き下ろしエッセイ、48枚の写真とともに構成・編集のうえ、書籍化。ベストセラー『うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真』に続く、シンプルで素直な写真の撮り方・写真との付き合い方。【目次抜粋】■写真を撮ろう 失敗をしよう 「恥ずかしい気持ちは一瞬」他■写真にはおおむね正解と明確な不正解がある 「間違った常識」他■世の中がいい写真で溢れてほしい 「誰に教わるか」他■伝えたいから写真を撮る 「いちばんつまらない質問」他■体験すること 感動すること 「人生の醍醐味」他■目でしっかりと見る 「写真を撮るより大切なこと」他■好きなものしか撮らない 「息子の寝顔」他■写真のために出かけない 「八王子にいてもパリにいる気分で」他■写真以外から写真を学ぶ 「写真の勉強はほどほどに」他■やりたいことをすぐにやる人になる 「撮りたいのに撮れない人」他■おもしろい人になる 「ぼくが思うおもしろい人」他■不幸な写真 「考えればわかるだろ」他■写真は考える仕事だ 「写真がうまい人は距離感を知っている」他■人柄も、関係性も、写真にうつる 「写真を見ればその人がわかる」他■つらいとき 疲れたとき 「パワハラと下心」他■写真を唯一のアイデンティティにしない 「自分のすべてを仕事に注がない」他【本文より抜粋】ぼくはたくさんの時間を写真に費やしました。だからとてもたのしい人生です。でも後悔があるとすれば、素晴らしい光景をファインダー越しに見すぎたことです。息子がうまれた瞬間もぼくはファインダー越しに見ていました。父親をやってるいまならわかるけどこれはダメだよ。(中略)写真を撮ることは人生を好きに生きることと似ています。みんな好きなように生きてください。ぼくは息子の撮るヘタな写真が好きです。うまく撮ることにそこまで価値はないです。それよりもいい写真を撮ることを考えましょう。 (「すこしは写真の話を」より)※本書は、幡野広志さんの書籍、noteなどから厳選した言葉を加筆修正のうえ、1冊の書籍として編集したものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次写真を撮ろう 失敗をしよう/写真にはおおむね正解と明確な不正解がある/世の中がいい写真であふれてほしい/伝えたいから写真を撮る/体験すること 感動すること/目でしっかりと見る/好きなものしか撮らない/写真のために出かけない/写真以外から写真を学ぶ/やりたいことをすぐにやる人になる/おもしろい人になる/不幸な写真/写真は考える仕事だ/人柄も、関係性も、写真にうつる/つらいとき 疲れたとき/写真を唯一のアイデンティティにしない
1760 円 (税込 / 送料別)
![アンリ・カルティエ=ブレッソン 20世紀最大の写真家 (「知の再発見」双書) [ クレマン・シェルー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2036/9784422212036.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アンリ・カルティエ=ブレッソン 20世紀最大の写真家 (「知の再発見」双書) [ クレマン・シェルー ]
20世紀最大の写真家 「知の再発見」双書 クレマン・シェルー 遠藤ゆかり 創元社アンリ カルティエ ブレッソン シェルー,クレマン エンドウ,ユカリ 発行年月:2009年04月 予約締切日:2024年07月23日 ページ数:158p サイズ:全集・双書 ISBN:9784422212036 シェルー,クレマン(Ch´eroux,Cl´ement) ポンピドゥー・センター(パリ)の写真部門学芸員。写真史家、美術史博士。『第3の目、写真とオカルト』(2004年)など、展覧会のカタログも編纂している。雑誌「写真研究」の副編集長でもある 伊藤俊治(イトウトシハル) 1953年生まれ。東京大学文学部美術史科学科卒。東京芸術大学先端芸術表現科教授。美術史・写真史にとどまらず、その活動の場は視覚芸術全般から、テクノロジー論や身体論にまで及ぶ 遠藤ゆかり(エンドウユカリ) 1971年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 カメラ ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 写真技術
1760 円 (税込 / 送料込)

アンリ・カルティエ=ブレッソン 20世紀最大の写真家 「知の再発見」双書 / クレマン・シェルー 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら商品説明“決定的瞬間”という言葉で一世を風靡し、2004年に95歳でこの世を去ったアンリ・カルティエ=ブレッソン。20世紀最大の写真家の生涯のすべてを、作品とともに解説する。〈クレマン・シェルー〉ポンピドゥー・センター(パリ)の写真部門学芸員。写真史家、美術史博士。雑誌『写真研究』の副編集長。展覧会のカタログ等も編纂。
1760 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 パリの印象 小柴一良写真集 / 小柴一良 / 用美社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 パリの印象 小柴一良写真集 / 小柴一良 / 用美社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:小柴一良出版社:用美社サイズ:単行本ISBN-10:4946436790ISBN-13:9784946436796■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
2606 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 パリの印象 小柴一良写真集 / 小柴一良 / 用美社 [単行本]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 パリの印象 小柴一良写真集 / 小柴一良 / 用美社 [単行本]【ネコポス発送】
著者:小柴一良出版社:用美社サイズ:単行本ISBN-10:4946436790ISBN-13:9784946436796■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
2606 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 パリの印象 小柴一良写真集 / 小柴一良 / 用美社 [単行本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 パリの印象 小柴一良写真集 / 小柴一良 / 用美社 [単行本]【宅配便出荷】
著者:小柴一良出版社:用美社サイズ:単行本ISBN-10:4946436790ISBN-13:9784946436796■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
2556 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 パリの印象 小柴一良写真集 / 小柴一良 / 用美社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](/common/rasp2/image/dummy/item.gif)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 パリの印象 小柴一良写真集 / 小柴一良 / 用美社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:小柴一良出版社:用美社サイズ:単行本ISBN-10:4946436790ISBN-13:9784946436796■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 出荷まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
2606 円 (税込 / 送料別)

梶光夫コレクションEMAUX 炎の芸術エマーユ / 美しき女神たちの肖像 / 梶光夫 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細エマーユとは、フランス語でエナメル七宝のこと。パリやリモージュ地方において、ナポレオンIII世時代やアール・ヌーヴォー期に制作されたエマーユを中心に掲載した作品集。
3960 円 (税込 / 送料別)
![写真幻想 [ ピエール・マッコルラン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1243/9784582231243.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】写真幻想 [ ピエール・マッコルラン ]
ピエール・マッコルラン 昼間賢 平凡社シャシン ゲンソウ マッコルラン,ピエール ヒルマ,ケン 発行年月:2015年07月28日 予約締切日:2015年07月15日 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784582231243 マッコルラン,ピエール(Mac Orlan,Pierre) 1882年フランス・ピカルディー地方ペロンヌ生。本名ピエール・デュマルシェ。イラスト画家、ポルノ小説家(変名で)、作家、詩人、評論家、ルポライター、作詞家、放送作家。1950年アカデミー・ゴンクール会員選出。1967年レジオン・ドヌール3等勲章受勲。1970年没 昼間賢(ヒルマケン) 1971年埼玉県生。パリ第4大学博士課程給費留学、早稲田大学大学院博士課程単位取得退学。立教大学兼任講師、首都大学東京非常勤講師・共同研究員、東京理科大学非常勤講師。専門はフランス両大戦間の文学と文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 写真篇/テクスト篇(気分が優れなかったので…/写真屋/想像の文芸と写真/写真と社会的幻想/写真ー社会的幻想の諸要素/写真2/グラフィックデザイン/パリの写真家、アジェ/『無効の告白』の余白に/パリ風俗史/ジェルメーヌ・クリュルー街路の感情とその付随物/写真、すなわち批評の道具。いくつかの密かな兆候/アンドレ・ケルテスの見たパリ/アジェ/写真と世界の詩情/光の加減/ベルヴィルとメニルモンタン/中心街の探検ガイド/合せ鏡/ヴァルタ) 澁澤龍彦らが愛した伝説的な文人の手になる、もうひとつの「写真小史」。「社会的幻想」を鍵語に、アジェ、クリュル、ケルテス、カーアン、カルティエ=ブレッソン、シュタイナート、ロニスなどに通底する戦間期ヨーロッパの根源的な不安の影を、また、かれらの作品に透けて見えるパリの街を、味わい深い独特の文体で自在に描く。写真批評黎明期ならではの豊かな果実。 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 カメラ
3520 円 (税込 / 送料込)

ロバート・キャパ 戦争 / ロバート・キャパ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細20世紀が生んだ偉大な写真家のひとり、ロバート・キャパ。「カメラの詩人」と言われ、またすぐれた「時代の証言者」でもあります。その写真の背景には苦闘するヒューマニストの眼があります。戦争の苦しみをとらえるとき、そこにキャパの人間としてのやさしさ,ユーモアがあります。キャパは人間を取り捲く状況を少しでもよいものにしようというつよい信念と情熱をもって状況に身を投じましたが、それだけでなく写真のもつ衝撃力を見分ける確かな眼を持ち合わせていました。1930年代ヨーロッパの政治的混乱、スペイン内戦でドイツ・イタリアのファシスト政権に支援されたフランコ将軍の反乱軍によって次第に圧倒されて敗北する共和国政府軍、日本軍による中国の漢口爆撃、第二次世界大戦で連合軍の対ドイツ反攻作戦の始まる北アフリカから、イタリア戦線、ノルマンディー上陸作戦などの戦闘現場に立会い、命がけの取材写真は眼に見える確かな記録として報道されました。それらの多くは時空を越えて、後世の人びとにも訴えかけるつよいメッセージとなっています。本書では数々の傑作から、“戦争”に焦点を当てた作品を厳選しました。昨今のロシアとウクライナ、パレスチナやレバノンとイスラエル等の地域における紛争、シリアのアサド政権崩壊による影響など、世界の現状は、残念ながらキャパの願った「人間を取り捲く状況を少しでもよいものにしよう」という思いとはほど遠いものです。それ故にこそ、いまあらためてキャパの写真証言を見直すことの意義があります。[目次]1. ジャーナリストを目指す 2. スペイン内戦 3. 日中戦争 4. 第二次世界大戦(戦時下のイギリス、北アフリカ、イタリア上陸、ノルマンディー上陸、パリ解放、ドイツ降伏)5. イスラエル建国 6. インドシナ半島《著者情報》ロバート・キャパ写真1913年ハンガリーのブダペスト生まれたロバート・キャパ(本名アンドレ・フリードマン)。報道写真家として1930年代から死去までの20年余に世界各地の戦場を駆け巡り、臨場感あふれる作品を数多く残しました。とくにスペイン内戦での《崩れ落ちる兵士》や、ノルマンディー上陸作戦に同行して撮影した《Dデー》は報道写真の歴史に残る傑作です。1947年にはアンリ・カルティエ=ブレッソンやデヴィッド・シーモアらとともに国際写真家集団「マグナム・フォト」を結成しました。1954年に来日し、東京や奈良、大阪など訪れた後、第一次インドシナ戦争を取材に向かい、撮影中に地雷に触れ、40年の生涯を閉じました。
3630 円 (税込 / 送料別)

世界の絣 その技術の起源と伝播 / デヴィッド・パリー 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細世界で「イカット」として知られる絣。計算しきれない「揺らぎ」が魅力となって人々の心をとらえています。本書では世界を7つの地域に分けて世界中の絣を紹介。各地の歴史や文化と共に、絣の魅力の本質に迫ります。
4400 円 (税込 / 送料別)

かとゆりファースト&ラスト写真集『Lucky duck』 / かとゆり 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細これが最後?アイドルマネージャー写真集! かとゆり1st写真集 Lucky DUCK世界的写真家・LESLIE KEEが撮影を担当し、パリ、東京の二ヶ所でロケを敢行! 東京では、東京タワーの見えるホテルのスウィートルームで、パリでは300年前に建てられた広大な邸宅、観光名所ムーラン・ルージュやエッフェル塔をバックに撮影を行いました。これまでのグラビアとは全く違うファッショナブルで過去最大にヌーディーな、かとゆりは必見です!何をしでかすかわからない“かとゆり”から目が離せません!!【プロフィール】かとゆり katoyuri2000年5月10日東京都生まれ。TikTokでのマネージャーとの掛け合い動画が話題に。SNS総フォロワー数は 120万人を超える。 【編集担当からのおすすめ情報】 現役アイドル・マネージャーが、衝撃の裸身を披露!これだけでも大ニュースですが、その表現力やキュートさは、見る者を虜にいたします。ぜひ、「百聞は一見に如かず」でこの一冊を手に取って御覧してください!! そこからSNSで語り会いましょう。
3960 円 (税込 / 送料別)

まだ見ぬソール・ライター/ソール・ライター/マーギット・アーブ/マイケル・パリーロ【1000円以上送料無料】
著者ソール・ライター(著) マーギット・アーブ(著) マイケル・パリーロ(著)出版社青幻舎インターナショナル発売日2022年08月ISBN9784861528903ページ数159Pキーワードまだみぬそーるらいたー マダミヌソールライター らいた- そ-る LEITER ライタ- ソ-ル LEITER9784861528903内容紹介何の変哲も無いものを写してそのなかに“特別な何か"を見つけるのが好きなのです?ソール・ライターアトリエに遺された未発表スライドから厳選全世界同時刊行日本初の写真集『ソール・ライターのすべて』の刊行から5年。本書では、仕事としての「ファッション写真」、極めてプライベートなモノクロ「ヌード写真」、そして「ストリート・フォト」の3つの柱でソールの全体像を伝えましたが、ソールの真骨頂はなんといっても「ストリート・フォト」といえるでしょう。2013年、ソールは亡くなる直前、ギャラリストとして晩年深く親交したマーギット・アーブに自分の作品を託しました。その後、マーギットは夫であるマイケルとともにソール・ライター財団を設立。最大の優先課題として取り組んだのが、アトリエに無造作に遺されたままになっていた数万点に及ぶ膨大な数のカラースライドを、デジタル化する「スライド・プロジェクト」でした。剥き出しのままになっていたり、箱と中身が違っていたり、整理は難航を極めながらも財団スタッフと協力者の情熱に支えられ、約10年の歳月を経て、その成果として『まだ見ぬソール・ライター』の刊行に結実しました。全貌を伝えた『ソール・ライターのすべて』に続き、未公開の「ストリート・フォト」を収録する『まだ見ぬソール・ライター』では、厳選された作品とともに、プロジェクトの経緯で発見された新事実をはじめソールの思考と技術の秘密に迫るエッセイ、アーカイブデータを収録しています。大判サイズ(A4変型)となる本書で、日常の景色を“一幅の絵画"に変えてしまう、ソールの色彩と構図の妙をご堪能ください。*本書は英語版を刊行する出版社であるThames&Hudsonの管理のもとに、各国語版も同じ印刷所で印刷・製本をしております。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ソールが遺したスライド/BOX01/人生における大切な要素/BOX02/ディープ・ダイブ/BOX03
4180 円 (税込 / 送料込)

まだ見ぬソール・ライター/ソール・ライター/マーギット・アーブ/マイケル・パリーロ【3000円以上送料無料】
著者ソール・ライター(著) マーギット・アーブ(著) マイケル・パリーロ(著)出版社青幻舎インターナショナル発売日2022年08月ISBN9784861528903ページ数159Pキーワードまだみぬそーるらいたー マダミヌソールライター らいた- そ-る LEITER ライタ- ソ-ル LEITER9784861528903内容紹介何の変哲も無いものを写してそのなかに“特別な何か"を見つけるのが好きなのです?ソール・ライターアトリエに遺された未発表スライドから厳選全世界同時刊行日本初の写真集『ソール・ライターのすべて』の刊行から5年。本書では、仕事としての「ファッション写真」、極めてプライベートなモノクロ「ヌード写真」、そして「ストリート・フォト」の3つの柱でソールの全体像を伝えましたが、ソールの真骨頂はなんといっても「ストリート・フォト」といえるでしょう。2013年、ソールは亡くなる直前、ギャラリストとして晩年深く親交したマーギット・アーブに自分の作品を託しました。その後、マーギットは夫であるマイケルとともにソール・ライター財団を設立。最大の優先課題として取り組んだのが、アトリエに無造作に遺されたままになっていた数万点に及ぶ膨大な数のカラースライドを、デジタル化する「スライド・プロジェクト」でした。剥き出しのままになっていたり、箱と中身が違っていたり、整理は難航を極めながらも財団スタッフと協力者の情熱に支えられ、約10年の歳月を経て、その成果として『まだ見ぬソール・ライター』の刊行に結実しました。全貌を伝えた『ソール・ライターのすべて』に続き、未公開の「ストリート・フォト」を収録する『まだ見ぬソール・ライター』では、厳選された作品とともに、プロジェクトの経緯で発見された新事実をはじめソールの思考と技術の秘密に迫るエッセイ、アーカイブデータを収録しています。大判サイズ(A4変型)となる本書で、日常の景色を“一幅の絵画"に変えてしまう、ソールの色彩と構図の妙をご堪能ください。*本書は英語版を刊行する出版社であるThames&Hudsonの管理のもとに、各国語版も同じ印刷所で印刷・製本をしております。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ソールが遺したスライド/BOX01/人生における大切な要素/BOX02/ディープ・ダイブ/BOX03
4180 円 (税込 / 送料込)

【コンビニ・銀行振込不可】まだ見ぬソール・ライター ソール・ライター/著 マーギット・アーブ/著 マイケル・パリーロ/著 〔ヤナガワ智予/訳〕
■ISBN:9784861528903★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルまだ見ぬソール・ライター ソール・ライター/著 マーギット・アーブ/著 マイケル・パリーロ/著 〔ヤナガワ智予/訳〕ふりがなまだみぬそ-るらいた-発売日202208出版社青幻舎インターナショナルISBN9784861528903大きさ159P 29cm著者名ソール・ライター/著 マーギット・アーブ/著 マイケル・パリーロ/著 〔ヤナガワ智予/訳〕
4180 円 (税込 / 送料別)
![新版 木村伊兵衛 写真に生きる [ 木村伊兵衛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3206/9784911003206_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新版 木村伊兵衛 写真に生きる [ 木村伊兵衛 ]
木村伊兵衛 田沼武能 クレヴィスシンパン キムライヘイ シャシンニイキル キムライヘイ タヌマタケヨシ 発行年月:2024年03月18日 予約締切日:2024年03月17日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784911003206 木村伊兵衛(キムライヘイ) 1901ー1974(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 夢の島ー沖縄/第2章 肖像と舞台/第3章 昭和の列島風景/第4章 ヨーロッパの旅/第5章 中国の旅/第6章 秋田の民俗/第7章 パリ残像/資料篇 パリで撮影したカラー作品群を加え木村伊兵衛の活動の全容を網羅した増補改訂版。 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 カメラ
3300 円 (税込 / 送料込)

モノクロ×ライカ フランス・パリ~ベルギー・ブリュッセルをライカで撮る / 秋山泰彦 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ライカで撮るモノクロ写真の味わいとテクニック、おもしろさを詰め込んだ写真集スタイルのアドバイスブック。写真家・秋山泰彦が愛用のライカでパリ?ブリュッセルを撮った写真をもとに、M型ライカの楽しみ方を紹介。
2200 円 (税込 / 送料別)

アジェのパリ / 大島洋 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細ウジェーヌ・アジェが写真を撮っていた時から、百年が過ぎている。アジェの撮影した厖大なパリの写真は、「失われゆく都市への哀惜」というような語られ方をされることが多い。しかし、実のところはどうなのだろう。ここに一人の写真家が決然と、アジェの写真の中へ入って行く。写真集『ATGET PARIS』を地図のかわりに、パリの小路に滑り込み、郊外との接点を歩き回る。アジェの用いたレンズに近い広角レンズで、ときにはアジェと同じ位置に立って写真を撮る。そこから生まれるアジェの姿は、ずいぶん生々しい。綿密な計画にもとづいてパリの街区を丹念に撮影していったアジェ。「その一方、写真を撮るということは、結局のところ写真家の直観と直感であり、待ちを歩きながら、カメラの中に写し出される風景を見つめながら、テンションが高まってゆくノリのようなものである。アジェにしたところで、もの静かな男で、どれほど感情を抑えて撮っているように見えたとしても、まなざしの力に優れ、直観力に優れ、そしてこの言葉にはなりにくい、ノリがよかったからこそ、それらの写真はあるのだと思う。」パリの路上で、そして東京で、足と目と頭をフルに動かして書き上げられた、斬新なアジェ論にして、写真論、都市論の名著。
3960 円 (税込 / 送料別)

【中古】スクラップホリックの本 / 永岡綾
スクラップホリックの本 かわいいスクラップブックのつくり方 単行本 の詳細 写真をいろどるアルバムスクラップに、趣味のスクラップノート、スクラップでつくるレター&カード…。はじめてでも上手につくれる工夫がいっぱいのとっておきのコレクションを、25のアイデアとともに紹介。素材集つき。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 料理・趣味・児童 写真 出版社: エディシォン・ドゥ・パリ レーベル: 作者: 永岡綾 カナ: スクラップホリックノホンカワイイスクラップブックノツクリカタ / ナガオカアヤ サイズ: 単行本 ISBN: 9784573020924 発売日: 2010/02/01 関連商品リンク : 永岡綾 エディシォン・ドゥ・パリ
165 円 (税込 / 送料別)

フェルメール / 植本一子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細現存する35作品、すべてのフェルメールに会いに行く。7ヵ国14都市、17の美術館を巡り絵画と街、そこに集う人々をカメラとペンで記録した「全点踏破」の旅を体験する、新しい美術書。目次 : マウリッツハイス美術館(オランダ/デン・ハーグ)/ アムステルダム国立美術館(オランダ/アムステルダム)/ シュテーデル美術館(ドイツ/フランクフルト)/ ウィーン美術史美術館(オーストリア/ウィーン)/ ドレスデン国立絵画館(ドイツ/ドレスデン)/ アントン・ウルリッヒ公美術館(ドイツ/ブラウンシュバイク)/ ベルリン国立絵画館(ドイツ/ベルリン)/ アイルランド・ナショナル・ギャラリー(アイルランド/ダブリン)/ バッキンガム宮殿英国王室コレクション(イギリス/ロンドン)/ ナショナル・ギャラリー(イギリス/ロンドン)/ ケンウッド・ハウス(イギリス/ロンドン)/ スコットランド・ナショナル・ギャラリー(イギリス(スコットランド)/エディンバラ)/ ルーヴル美術館(フランス/パリ)/ メトロポリタン美術館(アメリカ/ニューヨーク)/ ワシントン・ナショナル・ギャラリー(アメリカ/ワシントンD.C.)/ フリック・コレクション(アメリカ/ニューヨーク)/ イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館(アメリカ/ボストン)
2200 円 (税込 / 送料別)

センスの哲学
◆商品名:センスの哲学服選 びや食事の店選 び、インテリアのレイアウトや仕事の筋まで、さまざまなジャンルについて言われるセンスがいい悪いという言葉。あるいは、あの人はアートがわかる音楽がわかるという芸術的センスを捉えた発言。何か自分の体質について言われているようで、どうにもできない部分に関わっているようで、気になって仕方がない。このいわく言い難い、因数分解の難しいセンスとは何か・ 果たしてセンスの良さは変えられるのか・音楽、絵画、小説、映画……芸術的諸ジャンルを横断しながら考えるセンスの哲学にして、芸術入門の書。フォーマリスト的に形を捉え、そのリズムを楽しむために。哲学・思想と小説・美術の両輪で活躍する著者による哲学三部作(『勉強の哲学』『現代思想入門』)の最終作、満を持していよいよ誕生!ーーーーーーさて、実は、この本はセンスが良くなる本です。と言うと、そんなバカな、お前にセンスがわかるのかと非難が飛んでくるんじゃないかと思うんですが……ひとまず、そう言ってみましょう。センスが良くなるというのは、まあ、ハッタリだと思ってください。この本によって、皆さんが期待されている意味でセンスが良くなるかどうかは、わかりません。ただ、ものを見るときのある感覚が伝わってほしいと希望しています(はじめにより)。ーーーーーー◆著者プロフィール千葉雅也(ちば・まさや)1978年栃木県生まれ。東京大学教養学部卒業。パリ第10大学および高等師範学校を経て、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了。博士(学術)。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。『動きすぎてはいけない――ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』(第4回紀伊國屋じんぶん大賞、第5回表象文化論学会賞)、『勉強の哲学――来たるべきバカのために』、『アメリカ紀行』、『デッドライン』(第41回野間文芸新人賞)、マジックミラー(第45回川端康成文学賞、『オーバーヒート』所収)、『現代思想入門』(新書大賞2023)など著書多数。
2274 円 (税込 / 送料込)

奇跡の森 EXPO '70 / 畑祥雄 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細70年万博の跡地は交通の要所から「ビジネスセンター」が構想されていたが、環境破壊・大気汚染・急激な都市化への批判に押され「緑に包まれた文化公園」へと政策が急展開した。その背景には日本民族学の元祖と言われる経済人の渋沢敬三から始まり、芸術家でパリ大学民族学科卒の岡本太郎、文化人類学の泉靖一東大教授、梅棹忠夫京大教授、SF作家の小松左京、造園家の吉村元男へとつながる先駆者たちの共鳴関係が重なり「緑に包まれた文化公園」創りが始まった。当初は30年で人工的に森を創るなど不可能と思われたが、地球温暖化への危機感や生物多様性を希求する時代の声に応える道しるべとして「奇跡の森」はその存在意義が高まりつつある。70年万博のテーマは「人類の進歩と調和」であり、その「調和」は「多様性」と表裏一体で、民族学から異文化理解を深めることができ、人工的に生物多様性の森を創る「万博の森」は、未来に向けて地球市民の生き方であるSDGsを感得する場所にもなる。《著者情報》畑 祥雄(ハタ ヨシオ)京都市出身の写真家・映像プロデューサー。同志社大学法学部で学び写真社会学を研究、個人の作家活動と文化プロジェクトのプロデューサー&ディレクターをしながら、京都の成安造形大学、関西学院大学の教授を歴任。現在、大阪国際メディア図書館館長を務め付属の写真表現大学・Eスクールの総合ディレクターをしている。日本写真家協会(JPS)会員、エンジン01文化戦略会議会員。
3850 円 (税込 / 送料別)

【中古】パリ空中散歩 朝日新聞社 -知られざるパリの航空写真集-写真:ロバート・キャメロン 文:ピエール・サリンジャー 訳:根本長兵衛 1988年
【中古】パリ空中散歩 朝日新聞社 -知られざるパリの航空写真集-写真:ロバート・キャメロン 文:ピエール・サリンジャー 訳:根本長兵衛 1988年 SKUDAA-241225004007001-000 jan コンディション中古 - 可 コンディション説明表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、天地小口にヤケ、多少のシミ、本に多少のヤケ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。 送料ゆうパック 商品説明【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】 ※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある場合がある書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある難あり強い使用感や劣化がある場合がある強い書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある
3000 円 (税込 / 送料別)

文字の母たち LE VOYAGE TYPOGRAPHIQUE / 港千尋 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明世界でもっとも古い印刷所のひとつ、パリ・フランス国立印刷所、秀英体活字を伝える東京・大日本印刷?。いまや絶えようとする活版金属活字の最後の姿をとらえ、文字の伝播の歴史を繙く写真集。
3300 円 (税込 / 送料別)

絵画に焦がれた写真 日本写真史におけるピクトリアリズムの成立 / 打林俊 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細花王芸術・科学財団《第9回美術に関する研究奨励賞》受賞研究 幕末に新たな「技術」として渡来した写真は、明治・大正期を通じ欧米での展開に共鳴しながら「芸術」としてのありようを模索する。 絵画的な画面構成によって、美術としての写真表現に挑んだピクトリアリズムの動向を、近代日本美術や展覧会制度との関係から読み解き、モダニズム写真へと至る「写真芸術」の誕生を描きだす。 巻末には、1893年5月に東京で開催された、〈外国写真展覧会〉の出品作品総目録を収録。[著者紹介]打林 俊 (うちばやし しゅん)1984年東京生まれ。2007年日本大学芸術学部写真学科卒業、2009年日本大学大学院芸術学研究科博士前期課程映像芸術専攻修了、パリ第1パンテオン=ソルボンヌ大学、国立芸術研究所招待研究生(2010~2011年)を経て、2013年日本大学大学院芸術学研究科博士後期課程芸術専攻修了。 博士(芸術学)。現在、日本大学芸術学部非常勤講師。 専門は写真史、日欧視覚文化交流史。2009年日本写真芸術学会奨励賞、2015年花王芸術・科学財団第9回美術に関する研究奨励賞受賞。 著書に『レンズが撮らえた幕末明治の富士山』(共著、山川出版社、2013)、『富士フイルム・フォトコレクション展──日本写真史を飾った写真家の「私の一枚」』(共著、フジフイルム、2014)など。日本写真芸術学会、美術史学会、日仏美術学会会員。
5390 円 (税込 / 送料別)
![絵画に焦がれた写真 日本写真史におけるピクトリアリズムの成立 [ 打林俊 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0760/9784864050760.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】絵画に焦がれた写真 日本写真史におけるピクトリアリズムの成立 [ 打林俊 ]
日本写真史におけるピクトリアリズムの成立 打林俊 森話社カイガ ニ コガレタ シャシン ウチバヤシ,シュン 発行年月:2015年03月 ページ数:366p サイズ:単行本 ISBN:9784864050760 打林俊(ウチバヤシシュン) 1984年東京生まれ。2007年日本大学芸術学部写真学科卒業、2009年日本大学大学院芸術学研究科博士前期課程映像芸術専攻修了、パリ第1パンテオン=ソルボンヌ大学、国立芸術研究所招待研究生(2010~2011年)を経て、2013年日本大学大学院芸術学研究科博士後期課程芸術専攻修了。博士(芸術学)。現在、日本大学芸術学部非常勤講師。専門は写真史、日欧視覚文化交流史。2009年日本写真芸術学会奨励賞、2015年花王芸術・科学財団第9回美術に関する研究奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 言説から見る日本のピクトリアリズム(欧米におけるピクトリアル写真の呼称ー“Photographie artistique”をめぐって/写真史編纂上のピクトリアリズムの成立ーニューホールの『写真の歴史』を中心に ほか)/2 ピクトリアリズムの受容ー“外国写真展覧会”の開催とその影響(開催時の時代背景/“外国写真展覧会”開催までの経緯 ほか)/3 日本におけるピクトリアリズムの成立へ(日本写真史における小川一真の位置をめぐって/小川一真の帝室技芸員任命と「東京美術学校写真科設置上申書」 ほか)/4 ピクトリアリズムにおける「アカデミズム」(欧米における官・公設美術展、博覧会での写真の扱いーフランス第二帝政期におけるサロンと写真を中心に/日本写壇とアカデミズムー文部省美術展覧会写真部門設置をめぐって ほか)/結論 「芸術写真」ーピクトリアリズムとモダニズムの間で… 幕末に新たな「技術」として渡来した写真は、明治・大正期を通じ欧米での展開に共鳴しながら「芸術」としてのありようを模索する。絵画的な画面構成によって、美術としての写真表現に挑んだピクトリアリズムの動向を、近代日本美術や展覧会制度との関係から読み解き、モダニズム写真へと至る「写真芸術」の誕生を描きだす。花王芸術・科学財団「第9回美術に関する研究奨励賞」受賞研究。 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 カメラ
5390 円 (税込 / 送料込)

SUPER MAGGY / マギー 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細SUPERシリーズにマギーが登場!世界的写真家LESLIE KEEが親交の深いマギーをファッションの都・パリで撮影。息の合ったフォトセッションから生み出された作品は、これまでのマギーのイメージを打ち破る力強いものばかり。『マギーを超えたマギー』、まさにSUPER MAGGYがここには写し出されています。・LESLIE KEEシンガポール生まれ。フォトグラファーとしてアート、ファッション、広告の撮影、映像監督などを中心に世界各国で活動。東日本大震災チャリティ写真集 『LOVE & HOPE』(2012年)が第40回APA経済産業大臣賞。彼が手掛ける写真とアートマガジンのシリーズ「SUPER」は世界の企業やYOHJI YAMAMOTOをはじめとするファッションデザイナーなどと積極的にコラボレーションを仕掛ける。・MAGGY1992/5/14生まれ、日本とカナダのハーフ。16歳でファッションモデルデビュー。モデル以外の活動も積極的に行い、コスメブランド「LAPERICUM」の設立、YouTubeチャンネル「MAGGY‘s Beauty and the Speed」の開設、カートレース大会「MAGGY‘s RACING DAY」の主催などクリエイティブな分野でも活躍中。美と健康、芸術とスポーツ、ラグジュアリーとサスティナブルなど、バランスの取れた人生を目指し、実業家としてビジネスフィールドへ進出。【編集担当からのおすすめ情報】パリの街を舞台に息の合ったフォトセッションから生まれた本作品には、彼女のやりたかったことがふんだんに詰まっています。本作品には“マギーを超えたマギー”、まさにSUPER MAGGYが写し出されています。これまでのマギーのイメージを打ち破る力強い写真の数々は、彼女の決意の表れです。
3850 円 (税込 / 送料別)