「本・雑誌・コミック > 絵本・児童書・図鑑」の商品をご紹介します。

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!百人一首 (学習まんが) [ 谷 知子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!百人一首 (学習まんが) [ 谷 知子 ]

学習まんが 谷 知子 JTBパブリッシングルルブマンガトクイズデタノシクマナブヒャクニンイッシュ タニ トモコ 発行年月:2023年11月21日 予約締切日:2023年11月20日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784533156830 谷知子(タニトモコ) フェリス女学院大学文学部日本語日本文学科教授。1959年、徳島県生まれ。大阪大学文学部国文学科卒、東京大学大学院博士課程単位取得。博士(文学)。専攻は和歌文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 飛鳥~奈良時代(秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露に濡れつつ/春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山 ほか)/第2章 平安時代初期(わが庵は都の辰巳しかぞ住む世をうぢ山と人はいふなり/花の色はうつりにけりないたづらに我が身世にふるながめせし間に ほか)/第3章 平安時代中期(小倉山峰のもみぢ葉心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ/みかの原わきて流るるいづみ川いつ見きとてか恋しかるらむ ほか)/第4章 平安時代後期(恨みわび干さぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ/もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし ほか)/第5章 鎌倉時代(世の中は常にもがもな渚漕ぐ海人の小舟の綱手かなしも/み吉野の山の秋風さ夜更けてふるさと寒く衣うつなり ほか) 歌の背景や技法、歌枕・歌人の人物像まで!マンガとクイズで楽しみながら、100の物語を見に行こう!オールカラーのマンガとイラストで和歌の世界がイメージできる。歴史的かなづかいや和歌の技法が学べる!暗記に役立つ決まり字一覧表&さくいんでかるた遊びに強くなる!クイズに挑戦してすぐに復習できる。 本 絵本・児童書・図鑑 その他

1430 円 (税込 / 送料込)

小川未明新収童話集(2(大正13-昭和2年)) [ 小川未明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】小川未明新収童話集(2(大正13-昭和2年)) [ 小川未明 ]

小川未明 小埜裕二 日外アソシエーツオガワ ミメイ シンシュウ ドウワシュウ オガワ,ミメイ オノ,ユウジ 発行年月:2014年01月24日 ページ数:322p サイズ:全集・双書 ISBN:9784816924538 小埜裕二(オノユウジ) 1962年、奈良県生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科退学。金沢大学助手を経て、上越教育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 箱の中の植物/北へ帰る鳥/臆病な人/雪の上の血/いたづら子と梟/知らないをばさん/木の下の話/解けない謎/大きな荷物/坂下の赤い店/子供と小鳥の話/冬の日のくれがた/少女/はかない約束/白刃に戯る火/朝の鐘鳴る町/六月の花壇/夏雲を浮べる流/又来年の夏まで/靄につゝまれたお嬢様/小猫と鼠の話/路傍の花/池についての話/町の案山子/ありんす きりんす/桃の実の熟する頃/鸚哥に指輪をはめた女/石の見た世の中/路傍の建札ー大人の童話/托鉢僧と蝶/一疋の猫と世の中/魚と人/暴風/月の妖術/生物動揺/おぢいさんの時計/年ちやんの話/鳩呼ぶ笛/二人のお婆さんの話/春の夜の白い馬/月と白壁の倉/約束したけれど/娘と若者/山桜/町の医者/さまよへる白い影/二人の少年/薔薇と月/赤い睡蓮/草原のファンタジー/夏雲の下の少女/雲になつた女 全集未収録の454編を全6巻に完全収録。新発見の作品も原本から新収録。“もう一人の小川未明”と出会う童話集。2巻は童話作家宣言前後の童話「白刃に戯る火」など、未明童話のメルクマールとなる52作品を収録。 本 絵本・児童書・図鑑 その他

3300 円 (税込 / 送料込)

【中古】愛を与える木/文芸社/山桜冬吉(単行本)

【中古】愛を与える木/文芸社/山桜冬吉(単行本)

◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 山桜冬吉、石黒しろう 出版社名 文芸社 発売日 2011年03月 ISBN 9784286101330

2631 円 (税込 / 送料込)

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!百人一首 オールカラーのイラストやマンガでわかりやすい[本/雑誌] / 谷知子/監修

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!百人一首 オールカラーのイラストやマンガでわかりやすい[本/雑誌] / 谷知子/監修

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>歌の背景や技法、歌枕・歌人の人物像まで!マンガとクイズで楽しみながら、100の物語を見に行こう!オールカラーのマンガとイラストで和歌の世界がイメージできる。歴史的かなづかいや和歌の技法が学べる!暗記に役立つ決まり字一覧表&さくいんでかるた遊びに強くなる!クイズに挑戦してすぐに復習できる。<収録内容>第1章 飛鳥~奈良時代(秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露に濡れつつ春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山 ほか)第2章 平安時代初期(わが庵は都の辰巳しかぞ住む世をうぢ山と人はいふなり花の色はうつりにけりないたづらに我が身世にふるながめせし間に ほか)第3章 平安時代中期(小倉山峰のもみぢ葉心あらば今ひとたびのみゆき待たなむみかの原わきて流るるいづみ川いつ見きとてか恋しかるらむ ほか)第4章 平安時代後期(恨みわび干さぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれもろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし ほか)第5章 鎌倉時代(世の中は常にもがもな渚漕ぐ海人の小舟の綱手かなしもみ吉野の山の秋風さ夜更けてふるさと寒く衣うつなり ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2922157Tani Tomoko / Kanshu / Ruru Bu Manga to Quiz De Tanoshiku Manabu! Hyakunin Isshu All Color No Illustration Ya Manga De Wakari Yasuiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2023/11JAN:9784533156830るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!百人一首 オールカラーのイラストやマンガでわかりやすい[本/雑誌] / 谷知子/監修2023/11発売

1430 円 (税込 / 送料別)

【中古】 四季のくらし絵教本(春夏編) こどもに伝えたい季節の行事、生活の知恵/中山桜甫(著者),藤岡奈保子

【中古】 四季のくらし絵教本(春夏編) こどもに伝えたい季節の行事、生活の知恵/中山桜甫(著者),藤岡奈保子

中山桜甫(著者),藤岡奈保子販売会社/発売会社:アズ・コミュニケーションズ発売年月日:1994/03/14JAN:9784900639027

220 円 (税込 / 送料別)

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!百人一首 オールカラーのイラストやマンガでわかりやすい/谷知子【1000円以上送料無料】

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!百人一首 オールカラーのイラストやマンガでわかりやすい/谷知子【1000円以上送料無料】

著者谷知子(監修)出版社JTBパブリッシング発売日2023年12月ISBN9784533156830ページ数224Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども るるぶまんがとくいずでたのしくまなぶ ルルブマンガトクイズデタノシクマナブ たに ともこ タニ トモコ9784533156830内容紹介【三男一女を全員東大理IIIに合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦!】オールカラーのマンガとイラストで、百人一首を楽しもう!和歌のストーリーや詠まれた背景、ことばの意味が、楽しいマンガとやさしい解説でよくわかります。<歌枕>の現在の姿や、平安時代の文化、かるたの遊び方など、百人一首にまつわるコラムもたくさん。かるたの必勝テク、<決まり字>一覧のポスター付き。※すべての漢字にふりがな付き。和歌には歴史的仮名づかいと読み上げ方を併記、小学生でもスラスラ読めるようになります。※対象年齢:小学校中~高学年。【マンガとクイズで楽しく学ぶ!4つのポイント】1100の和歌がマンガで読める!歌人のプロフィールも!和歌の意味や背景をマンガやイラストと、わかりやすい解説文で紹介。平安時代の恋愛事情や風景の感じ方を理解し、昔の人の気持ちを想像しながら百人一首に親しむことができます。すべての歌人にプロフィール付き、親子や夫婦などの人間関係もわかるようにしました。2歴史的仮名づかいや和歌の技法が学べる!すべての和歌に、ふりがなとともに「ふ」を「う」と読むといった歴史的仮名づかいの読み方を掲載。そのままだと意味がわからない昔のことばには解説をつけています。また、枕詞や序詞、掛詞などの技法も紹介、はじめて和歌に触れる子どもにもわかるよう工夫しています。3百人一首の世界が身近になるコラム現代にも残る和歌の舞台<歌枕>や動植物を写真付きで紹介するページや、平安時代の装束や恋愛、昔の生活の解説コラムで、より身近に、百人一首の世界に親しむことができます。4ポスター&さくいんで、かるた遊び用の暗記もできる!かるた遊びで効果を発揮する暗記も、上の句・下の句・作者名さくいん、決まり字ポスターを使えばはかどります。また、各章ごとに和歌にまつわるクイズも出題。この本で、百人一首をまるごと楽しみましょう!■目次1章 飛鳥~平安時代2章 平安時代初期3章 平安時代中期4章 平安時代後期5章 鎌倉時代百人一首の成り立ちや、平安時代のファッションなど、楽しく学べるコラムもたくさん!■大好評!「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!」シリーズ・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県」・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史」※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 飛鳥~奈良時代(秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露に濡れつつ/春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山 ほか)/第2章 平安時代初期(わが庵は都の辰巳しかぞ住む世をうぢ山と人はいふなり/花の色はうつりにけりないたづらに我が身世にふるながめせし間に ほか)/第3章 平安時代中期(小倉山峰のもみぢ葉心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ/みかの原わきて流るるいづみ川いつ見きとてか恋しかるらむ ほか)/第4章 平安時代後期(恨みわび干さぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ/もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし ほか)/第5章 鎌倉時代(世の中は常にもがもな渚漕ぐ海人の小舟の綱手かなしも/み吉野の山の秋風さ夜更けてふるさと寒く衣うつなり ほか)

1430 円 (税込 / 送料込)

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!百人一首 オールカラーのイラストやマンガでわかりやすい/谷知子【3000円以上送料無料】

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!百人一首 オールカラーのイラストやマンガでわかりやすい/谷知子【3000円以上送料無料】

著者谷知子(監修)出版社JTBパブリッシング発売日2023年12月ISBN9784533156830ページ数224Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども るるぶまんがとくいずでたのしくまなぶ ルルブマンガトクイズデタノシクマナブ たに ともこ タニ トモコ9784533156830内容紹介【三男一女を全員東大理IIIに合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦!】オールカラーのマンガとイラストで、百人一首を楽しもう!和歌のストーリーや詠まれた背景、ことばの意味が、楽しいマンガとやさしい解説でよくわかります。<歌枕>の現在の姿や、平安時代の文化、かるたの遊び方など、百人一首にまつわるコラムもたくさん。かるたの必勝テク、<決まり字>一覧のポスター付き。※すべての漢字にふりがな付き。和歌には歴史的仮名づかいと読み上げ方を併記、小学生でもスラスラ読めるようになります。※対象年齢:小学校中~高学年。【マンガとクイズで楽しく学ぶ!4つのポイント】1100の和歌がマンガで読める!歌人のプロフィールも!和歌の意味や背景をマンガやイラストと、わかりやすい解説文で紹介。平安時代の恋愛事情や風景の感じ方を理解し、昔の人の気持ちを想像しながら百人一首に親しむことができます。すべての歌人にプロフィール付き、親子や夫婦などの人間関係もわかるようにしました。2歴史的仮名づかいや和歌の技法が学べる!すべての和歌に、ふりがなとともに「ふ」を「う」と読むといった歴史的仮名づかいの読み方を掲載。そのままだと意味がわからない昔のことばには解説をつけています。また、枕詞や序詞、掛詞などの技法も紹介、はじめて和歌に触れる子どもにもわかるよう工夫しています。3百人一首の世界が身近になるコラム現代にも残る和歌の舞台<歌枕>や動植物を写真付きで紹介するページや、平安時代の装束や恋愛、昔の生活の解説コラムで、より身近に、百人一首の世界に親しむことができます。4ポスター&さくいんで、かるた遊び用の暗記もできる!かるた遊びで効果を発揮する暗記も、上の句・下の句・作者名さくいん、決まり字ポスターを使えばはかどります。また、各章ごとに和歌にまつわるクイズも出題。この本で、百人一首をまるごと楽しみましょう!■目次1章 飛鳥~平安時代2章 平安時代初期3章 平安時代中期4章 平安時代後期5章 鎌倉時代百人一首の成り立ちや、平安時代のファッションなど、楽しく学べるコラムもたくさん!■大好評!「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!」シリーズ・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県」・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史」※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 飛鳥~奈良時代(秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露に濡れつつ/春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山 ほか)/第2章 平安時代初期(わが庵は都の辰巳しかぞ住む世をうぢ山と人はいふなり/花の色はうつりにけりないたづらに我が身世にふるながめせし間に ほか)/第3章 平安時代中期(小倉山峰のもみぢ葉心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ/みかの原わきて流るるいづみ川いつ見きとてか恋しかるらむ ほか)/第4章 平安時代後期(恨みわび干さぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ/もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし ほか)/第5章 鎌倉時代(世の中は常にもがもな渚漕ぐ海人の小舟の綱手かなしも/み吉野の山の秋風さ夜更けてふるさと寒く衣うつなり ほか)

1430 円 (税込 / 送料別)

心の灯台 成瀬博士の歯車物語 [ 林太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】心の灯台 成瀬博士の歯車物語 [ 林太郎 ]

成瀬博士の歯車物語 林太郎 丹下敬二 東銀座出版社ココロ ノ トウダイ ハヤシ,タロウ タンゲ,ケイジ 発行年月:2001年04月 ページ数:138p サイズ:単行本 ISBN:9784894690417 林太郎(ハヤシタロウ) 1945年生まれ。本名、野村裕。『小説安藤昌益』『江戸解剖始記ー山脇東洋』など著作多数。四街道市在住 丹下敬二(タンゲケイジ) 1931年生まれ。日本美術会会員。東金市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 故障した水あげポンプ/白浜村の人たち/ダコタ号の座礁/ひとには無限の力がある/4里(16km)の道を歩いて/寒げいこ/山桜/代用教員になる/山崎先生のぬくもり/仙台での勉強〔ほか〕 ものづくりは、もともと、人びとの幸せを願って行なわれる。黒潮おどる白浜が生み育てた歯車博士・成瀬政男の生涯。 本 絵本・児童書・図鑑 その他

1047 円 (税込 / 送料込)

物語山 [ 西沢怜子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】物語山 [ 西沢怜子 ]

西沢怜子 峯島阿由美 総和社モノガタリヤマ ニシザワ,レイコ ミネシマ,アユミ 発行年月:2002年08月 ページ数:117p サイズ:単行本 ISBN:9784901337632 西沢怜子(ニシザワレイコ) 東京都浅草に生まれる。吉田タキノ主宰「窓の会」に所属。日本児童文学者協会会員。「あまった時間に」、「オペレッタ」埼玉文芸賞準賞、共にまつや書房 峯島阿由美(ミネシマアユミ) 東京板橋に生まれる。白百合女子大仏文科卒業。学習教室開催後、障害を持つ人と共に働く場、『おにっこハウス』のスタッフになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 空の箱/物語山/小坪の一族/新左エ門の位牌/山桜の葉/雪菱/時のとまる一瞬 本 絵本・児童書・図鑑 児童書 児童書(日本) 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・な行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・ま行

1257 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】 五味太郎 / 百人一首ワンダーランド (東京書籍)

【送料無料】 五味太郎 / 百人一首ワンダーランド (東京書籍)

収録内容1 秋の田の かりほの庵の 苫を粗み わが衣手は 露にぬれつつ2 春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山3 あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の 長々し夜を ひとりかも寝む4 田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ5 奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋はかなしき6 かささぎの 渡せる橋に 置く霜の 白きを見れば 夜ぞ更けにける7 天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも8 我が庵は 都のたつみ しかぞ住む 世をうぢ山と 人はいふなり9 花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに10 これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関11 わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣舟12 天つ風 雲の通ひ路 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ13 筑波嶺の 峰より落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる14 陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに15 君がため 春の野に出でて 若菜摘む わが衣手に 雪はふりつつ16 立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む17 ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは18 住の江の 岸に寄る波 よるさへや 夢の通ひ路 人目よくらむ19 難波潟 みじかき葦の ふしの間も 逢はでこのよを 過ぐしてよとや20 わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ21 今来むと いひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな22 吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を あらしといふらむ23 月見れば 千々に物こそ かなしけれ わが身ひとつの 秋にはあらねど24 このたびは 幣もとりあへず 手向山 もみぢの錦 神のまにまに25 名にしおはば 逢坂山の さねかづら 人に知られで くるよしもがな26 小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ27 みかの原 わきて流るる いづみ川 いつ見きとてか 恋しかるらむ28 山里は 冬ぞさびしさ まさりける 人目も草も かれぬと思へば29 心あてに 折らばや折らむ 初霜の 置きまどはせる 白菊の花30 有明の つれなく見えし 別れより あかつきばかり 憂きものはなし31 朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪32 山川に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ もみぢなりけり33 ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ34 誰をかも 知る人にせむ 高砂の 松も昔の 友ならなくに35 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける36 夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月やどるらむ37 白露に 風の吹きしく 秋の野は つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける38 忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな39 浅茅生の 小野の篠原 忍ぶれど あまりてなどか 人の恋しき40 忍ぶれど 色に出でにけり 我が恋は 物や思ふと 人の問ふまで41 恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 人知れずこそ 思ひそめしか42 契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 波越さじとは43 逢ひ見ての のちの心に くらぶれば 昔は物を 思はざりけり44 逢ふことの 絶えてしなくは なかなかに 人をも身をも 恨みざらまし45 あはれとも 言ふべき人は 思ほえで 身のいたづらに なりぬべきかな46 由良の門を 渡る舟人 かぢを絶え 行方も知らぬ 恋の道かな47 八重葎 茂れる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋は来にけり48 風をいたみ 岩うつ波の おのれのみ くだけて物を 思ふころかな49 みかきもり 衛士のたく火の 夜は燃え 昼は消えつつ 物をこそ思へ50 君がため 惜しからざりし 命さへ 長くもがなと 思ひけるかな51 かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひを52 明けぬれば 暮るるものとは 知りながら なほうらめしき 朝ぼらけかな53 嘆きつつ ひとりぬる夜の 明くる間は いかに久しき ものとかは知る54 忘れじの 行く末までは かたければ 今日を限りの 命ともがな55 滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ56 あらざらむ この世のほかの 思ひ出に いまひとたびの 逢ふこともがな57 めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬまに 雲隠れにし 夜半の月かな58 有馬山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする59 やすらはで 寝なましものを 小夜更けて かたぶくまでの 月を見しかな60 大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず 天の橋立61 いにしへの 奈良の都の 八重桜 今日九重に にほひぬるかな62 夜をこめて 鳥のそら音は はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ63 今はただ 思ひ絶えなむ とばかりを 人づてならで いふよしもがな64 朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに あらはれわたる 瀬々の網代木65 恨みわび ほさぬ袖だに あるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ66 もろともに あはれと思へ 山桜 花よりほかに 知る人もなし67 春の夜の 夢ばかりなる 手枕に かひなく立たむ 名こそ惜しけれ68 心にも あらでうき世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな69 嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり70 さびしさに 宿を立ち出でて ながむれば いづこも同じ 秋の夕暮れ71 夕されば 門田の稲葉 おとづれて 葦のまろやに 秋風ぞ吹く72 音に聞く 高師の浜の あだ波は かけじや袖の ぬれもこそすれ73 高砂の 尾の上の桜 咲きにけり 外山の霞 立たずもあらなむ74 憂かりける 人を初瀬の 山おろしよ はげしかれとは 祈らぬものを75 契りおきし させもが露を 命にて あはれ今年の 秋もいぬめり76 わたの原 こぎ出でてみれば ひさかたの 雲居にまがふ 沖つ白波77 瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に あはむとぞ思ふ78 淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に 幾夜寝ざめぬ 須磨の関守79 秋風に たなびく雲の 絶え間より もれ出づる月の 影のさやけさ80 長からむ 心も知らず 黒髪の 乱れてけさは 物をこそ思へ81 ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただありあけの 月ぞ残れる82 思ひわび さても命は あるものを 憂きにたへぬは 涙なりけり83 世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる84 ながらへば またこのごろや しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき85 夜もすがら 物思ふころは 明けやらで 閨のひまさへ つれなかりけり86 嘆けとて 月やは物を 思はする かこち顔なる わが涙かな87 むらさめの 露もまだひぬ まきの葉に 霧立ちのぼる 秋の夕暮れ88 難波江の 葦のかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや 恋ひわたるべき89 玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする90 見せばやな 雄島のあまの 袖だにも ぬれにぞぬれし 色はかはらず91 きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣かたしき ひとりかも寝む92 わが袖は 潮干に見えぬ 沖の石の 人こそ知らね かわく間もなし93 世の中は 常にもがもな 渚こぐ あまの小舟の 綱手かなしも94 み吉野の 山の秋風 さ夜ふけて ふるさと寒く 衣打つなり95 おほけなく うき世の民に おほふかな わが立つ杣に 墨染めの袖96 花さそふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは わが身なりけり97 来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くや藻塩の 身もこがれつつ98 風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける99 人もをし 人も恨めし あぢきなく 世を思ふゆゑに 物思ふ身は100 ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり五味 太郎(ゴミ タロウ)1945年東京生まれ。桑沢デザイン研究所ID科卒業。日本を代表する絵本作家。 日本のみならず海外まで幅広いファンを持ち、その著作は450冊を超える。 『たべたのだあれ』(文化出版局)、『さる・るるる』(絵本館)、『みんなうんち』『きんぎょがにげた』(以上福音館書店)などの代表作はどれもミリオンセラー。五味太郎/文・絵 発売年月:2014-11-29出版社:東京書籍 和歌が詠まれた時代風景を百首とともに描いた豪華絢爛絵巻は見て楽しみ、歌の解釈や時代背景を面白エッセイとともにわかりやすく説明する解説・エッセイは読んで楽しみ、無料ダウンロードできる読み上げ音声と読み札と取り札は遊んで楽しめる、まさに百人一首ワンダーランド。

3850 円 (税込 / 送料別)