「絵本・児童書・図鑑 > 絵本(日本)」の商品をご紹介します。

ごちそうごよみ/谷山彩子/子供/絵本【3000円以上送料無料】
著者谷山彩子(作)出版社小学館発売日2023年11月ISBN9784097252474ページ数47Pキーワードえほん 絵本 プレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども ごちそうごよみ ゴチソウゴヨミ たにやま あやこ タニヤマ アヤコ9784097252474内容紹介日本の一年はごちそうだらけ? 昔、ごちそうを食べられるのは、行事の日だったんだって!?それじゃ行事って何でしょう?日本の一年の行事やならわしを、食べものを軸に楽しんで理解する、こよみ絵本。お正月にはおせち料理、ひな祭りには菱餅やひなあられ、という風に、行事の日にはごちそうがつき物です。この絵本では、1月から12月の順番で日本で親しまれている行事を取り上げ、それぞれの日に何が食べられるのか、そのごちそうの意味は何なのか、軽妙なイラストとともに楽しく紹介します。 【編集担当からのおすすめ情報】 お正月に始まって節分やひな祭り、こどもの日やお彼岸、外国が起源のハロウィンやクリスマスだって、日本の一年はずっと行事がありますね。考えてみるとそれらの日は確かにごちそうがつきもの!そして子どもは(大人も)ごちそうが大好き!その日を楽しみに過ごすなんてことも、よくあることです。この絵本はそんな行事とごちそうの関係をわかりやすく紹介。読むだけで、おなかが減ってきて、食べることがより一層楽しくなると思います。谷山さんのイラストや文字も、オシャレでカッコいい!ぜひご家庭に1冊常備いただき、1年中楽しんでください!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1760 円 (税込 / 送料別)

こいのぼりぐんぐんこどもの日!/ますだゆうこ/たちもとみちこ/子供/絵本【3000円以上送料無料】
著者ますだゆうこ(作) たちもとみちこ(絵)出版社文溪堂発売日2016年04月ISBN9784799901724ページ数〔32P〕キーワードえほん 絵本 プレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども こいのぼりぐんぐんこどものひ コイノボリグングンコドモノヒ ますだ ゆうこ たちもと みち マスダ ユウコ タチモト ミチ9784799901724内容紹介豆知識も満載!大好評ますだゆうこ&たちもとみちこコンビの行事絵本。たつやは病気がちで,なかなか外で遊べません。さつきばれの日,たつやがこいのぼりをながめていると、こいのぼりが話しかけてきました。こいのぼりのアオ君とたつやの冒険がはじまります!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1540 円 (税込 / 送料別)

こいのぼりぐんぐんこどもの日!/ますだゆうこ/たちもとみちこ/子供/絵本【1000円以上送料無料】
著者ますだゆうこ(作) たちもとみちこ(絵)出版社文溪堂発売日2016年04月ISBN9784799901724ページ数〔32P〕キーワードえほん 絵本 プレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども こいのぼりぐんぐんこどものひ コイノボリグングンコドモノヒ ますだ ゆうこ たちもと みち マスダ ユウコ タチモト ミチ9784799901724内容紹介豆知識も満載!大好評ますだゆうこ&たちもとみちこコンビの行事絵本。たつやは病気がちで,なかなか外で遊べません。さつきばれの日,たつやがこいのぼりをながめていると、こいのぼりが話しかけてきました。こいのぼりのアオ君とたつやの冒険がはじまります!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1540 円 (税込 / 送料込)

おいしい行事のえほんこいのぼりパーティーぐんぐんすくすく/すとうあさえ/山田花菜/子供/絵本【1000円以上送料無料】
著者すとうあさえ(文) 山田花菜(絵)出版社ほるぷ出版発売日2021年03月ISBN9784593100996ページ数〔28P〕キーワードえほん 絵本 プレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども こいのぼりぱーていーぐんぐんすくすくおいしいぎよう コイノボリパーテイーグングンスクスクオイシイギヨウ すとう あさえ やまだ かな ストウ アサエ ヤマダ カナ9784593100996内容紹介本屋のままこさんはお料理が大好き。きょうはこどもの日なので、「かしわもち」「こいのぼりパイ」「こいのぼりちまき」など、元気になれるごちそうを、子どもたちと一緒につくります。親子で簡単に作れるハレのお料理の絵本です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1430 円 (税込 / 送料込)

おいしい行事のえほんこいのぼりパーティーぐんぐんすくすく/すとうあさえ/山田花菜/子供/絵本【3000円以上送料無料】
著者すとうあさえ(文) 山田花菜(絵)出版社ほるぷ出版発売日2021年03月ISBN9784593100996ページ数〔28P〕キーワードえほん 絵本 プレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども こいのぼりぱーていーぐんぐんすくすくおいしいぎよう コイノボリパーテイーグングンスクスクオイシイギヨウ すとう あさえ やまだ かな ストウ アサエ ヤマダ カナ9784593100996内容紹介本屋のままこさんはお料理が大好き。きょうはこどもの日なので、「かしわもち」「こいのぼりパイ」「こいのぼりちまき」など、元気になれるごちそうを、子どもたちと一緒につくります。親子で簡単に作れるハレのお料理の絵本です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1430 円 (税込 / 送料別)

Sight words flash card サイトワーズ フラシュカードSight words flash card サイトワーズ フラシュカード 子供 人気 男の子 女の子 誕生日 プレゼント 贈り物 進学祝い 入学祝い こどもの日 ギフト クリスマス
商品詳細 詳細情報 220 Sight Words flash card マイヤペン対応 高品質 内容: Level1~Level5 220枚のフラシュカード 練習ブック5冊 収納ボックス ※モニターの発色具合によって色が異なって見える場合がございます。 お得セット ※MaiyaPenは付いておりません。 絵本とMaiyaPenのセットで買うならお得な価格で提供いたします。 正規代理としてメーカーより直接入荷するため、正規品保証付。 ・容量可選(32GB or 64GB) ・4色可選(青、緑、黄、ピンク) ・完全日本語システム案内音声 ・高品質音声試し絵本付♪(弊店のみ特典) 絵本ボードブック2冊?歌謡カード6枚(英語/中国語) Reading and Singing for Babies 2冊(Colors、Numbers) 中国語story6、中国語歌謡4、英語歌2 ・オリジナル日本語版取扱説明書付 (インストール方法、シール活用方法の説明あり) ・無料インストール代行 (絵本の音声をペンにインストールし、タッチ検品してから発送) ・安心保証付 商品特徴 ママパパの英語発音で大丈夫?不安をお持ちの方に自信を持ってオススメ タッチするだけでペンが子供に読み聞かせ? 脳科学的に0~5歳ぐらいまでは音分析の発達期間で、この時期に音楽として英語のシャワ-を浴びることは最も効果的です。更に5~8歳は言語習得の臨界期(発達の初期に刺激を与えることで効果が最もよく現れる時期)で、多聴多読することで英語学習の効果が最大限に生かせます。 当店では、おうち英語に欠かせないコスパが高い画期的な音声ペン=MaiyaPen マイヤペンとそのペンに対応する絵本を中心に取り扱っております。音を通し英語のリズムに馴染み、更に色々な仕掛けや工夫を駆使した絵本はお子様の想像力を豊かにし、大きな可能性を引き出すお手伝いとなると確信し、厳選した商品を展開しています。 ママパパとの読書時間 楽ちん おじいちゃん、おばあちゃんからの最高のプレゼント 当店のMaiyaPen対応絵本と一緒にご購入される場合、お得なセット価格も用意しておりますので、是非各絵本の出品ページをご覧くださいませ。絵本の音声データをインストールし、部分タッチ検品をしてから発送致しますので、届いたら即使用可能です。 QA よくある質問: Q:なんでペンが読み上げてくれるの? A:最新の光学画像認識技術とデジタル音声技術の融合により、開発された知能学習道具です。あらかじめ本の紙に印刷されたものを読み上げてくれるタイプと、印刷されたシールを本に貼ることにより、音声化するタイプもあります。 Q:どんなことができるの? A:・MaiyaPen(マイヤペン)対応タイプの絵本を直接読み上げてくれる。 ・普通の本をセットに付属のシールを貼ることで音声本に変えられる。 ・かけ流しに便利なMP3として使える。 ・録音機能を使い、おうちの人の声で読み聞かせシールを作れる。 ・本以外の物にもシールを貼ることで、音声に変えられる。 Q:海外から直接届くのですか? A:メーカーから直接輸入して、検品をしたうえで、国内発送をさせていただきます。 Q:シリコンカバーが付きますか? A:はい、別途料金を要らずメーカー正規品のロゴ付きシリコンカバーをお付けいたします。マイヤペンを長く使っていただけるためにカバーをお付けしてから使用するようおススメいたします。カバーはかなりフィット感があり、お付けする際に力加減が必要です。 Q:説明書は付いていますか? A:はい、完全日本語説明書付です。 Q:WindowシステムとMacシステムとも対応しますか? A:Windowは対応します。Mac対応のアプリはありますが、使える保証はありません。 Q:書籍のデータインストールを代行してもらえますか? A:本店でご購入された絵本のデータにつきましては、無料で代行させていただきます。ご希望があれば、備考欄にてお知らせください。(選択欄でお選びください) 既にペンをお持ちで絵本を追加でご購入される場合は、送料をご自身負担でペンをこちらに送っていただければ、インストール代行後、ご購入の絵本と同封発送させていただきます。 Q:子供なので、投げなり、踏んだりすることを心配しています。大丈夫でしょうか? A:このような行動での損傷は保証の限りではありませんが、シリコンカバーをお付けしておりますので、多少の刺激なら耐えられます。 Q:何度タッチしても作動しません、壊れていますか? A:一度しっかりタッチしてください。しっかりタッチしないとペンが稼動しない場合があります。浮かし書きや連続タッチにより反応しない場合もあります。 Q:一冊目の本を読み取った後、別の本を読み取ろうとするとできません。 A:そうですね。本にもよりますが、何もせず次の本をタッチすれば、自動で切り替えて読み上げてくれる本があれば、次の本をタッチする前に、現在の本を一回タッチして終了させないと、切り替えできないタイプもあります。 Q:安心保証はどのようになっていますか? A:到着時に品質上の問題があった場合、一か月以内のお申し出があれば、無料交換致します。その際の送料はこちらで負担させていただきますが、元状態でお送りいただくようにお願いいたします。 自己破損以外の故障につきましては、一年以内でしたら、無料修理させていただきます。ただしその際の往復送料はお客様ご自身の負担でお願いいたします。 1年を超えた場合、メーカーとの直接問合せが必要となります。メーカーは終身保証を付けていますが、往復国際送料はお客様ご自身の負担となります。
6800 円 (税込 / 送料込)

Phonics Kids 150words flashcard マイヤペン対応Phonics Kids 150words flashcard マイヤペン対応 子供 人気 男の子 女の子 誕生日 プレゼント 贈り物 進学祝い 入学祝い こどもの日 ギフト クリスマス
商品詳細 詳細情報 Phonics Kids 150words flash card MaiyePen対応 内容: Flash card 150枚 練習ブック5冊 収納ボックス Saalin社正規品保証 アメリカ英語発音 ★スマホで各カードをスキャンすれば、下記の内容を視聴できます♪ 150個高頻度単語のわかりやすい動画 830個高頻度単語の音源 フォニックスを学習するのは不可欠だ! フォニックスの学習は楽しく進むことが大切だ! MaiyaPenと一緒に使うと更に効果アップできます。 フォニックスには「44種の音」と「120通りの綴りパターン」があります。系統的に学ぶのが大切ですが、小さいお子さんにとって、面白くない、つまらないという気持ちが強くなると、子供が逃げてしまいますので、ゲーム感覚で「親子で楽しく遊ぶ時間」を作りましょう。 動画やネイティブ発音を視聴しながら、カードやワークブックを使ってフォニックスを定着させてあげましょう。 おすすめするカードゲーム: カルタ取り 単語カード取り 隠れカード探し ・カードの両面ともMaiyaPen対応 ・表面はフォニックスルールに基づき単語 裏面はその単語で組み合わせたセンテンス ・ スマホで各カードをスキャンすれば、動画と音源の視聴ができます ・収納ケース付で、片づけやすい ※モニターの発色具合によって色が異なって見える場合がございます。 お得セット ※MaiyaPenは付いておりません。 絵本とMaiyaPenのセットで買うならお得な価格で提供いたします。 正規代理としてメーカーより直接入荷するため、正規品保証付。 ・容量可選(32GB or 64GB) ・4色可選(青、緑、黄、ピンク) ・完全日本語システム案内音声 ・高品質音声試し絵本付♪(弊店のみ特典) 絵本ボードブック2冊?歌謡カード6枚(英語/中国語) Reading and Singing for Babies 2冊(Colors、Numbers) 中国語story6、中国語歌謡4、英語歌2 ・オリジナル日本語版取扱説明書付 (インストール方法、シール活用方法の説明あり) ・無料インストール代行 (絵本の音声をペンにインストールし、タッチ検品してから発送) ・安心保証付 商品特徴 ママパパの英語発音で大丈夫?不安をお持ちの方に自信を持ってオススメ タッチするだけでペンが子供に読み聞かせ? 脳科学的に0~5歳ぐらいまでは音分析の発達期間で、この時期に音楽として英語のシャワ-を浴びることは最も効果的です。更に5~8歳は言語習得の臨界期(発達の初期に刺激を与えることで効果が最もよく現れる時期)で、多聴多読することで英語学習の効果が最大限に生かせます。 当店では、おうち英語に欠かせないコスパが高い画期的な音声ペン=MaiyaPen マイヤペンとそのペンに対応する絵本を中心に取り扱っております。音を通し英語のリズムに馴染み、更に色々な仕掛けや工夫を駆使した絵本はお子様の想像力を豊かにし、大きな可能性を引き出すお手伝いとなると確信し、厳選した商品を展開しています。 ママパパとの読書時間 楽ちん おじいちゃん、おばあちゃんからの最高のプレゼント 当店のMaiyaPen対応絵本と一緒にご購入される場合、お得なセット価格も用意しておりますので、是非各絵本の出品ページをご覧くださいませ。絵本の音声データをインストールし、部分タッチ検品をしてから発送致しますので、届いたら即使用可能です。 QA よくある質問: Q:なんでペンが読み上げてくれるの? A:最新の光学画像認識技術とデジタル音声技術の融合により、開発された知能学習道具です。あらかじめ本の紙に印刷されたものを読み上げてくれるタイプと、印刷されたシールを本に貼ることにより、音声化するタイプもあります。 Q:どんなことができるの? A:・MaiyaPen(マイヤペン)対応タイプの絵本を直接読み上げてくれる。 ・普通の本をセットに付属のシールを貼ることで音声本に変えられる。 ・かけ流しに便利なMP3として使える。 ・録音機能を使い、おうちの人の声で読み聞かせシールを作れる。 ・本以外の物にもシールを貼ることで、音声に変えられる。 Q:海外から直接届くのですか? A:メーカーから直接輸入して、検品をしたうえで、国内発送をさせていただきます。 Q:シリコンカバーが付きますか? A:はい、別途料金を要らずメーカー正規品のロゴ付きシリコンカバーをお付けいたします。マイヤペンを長く使っていただけるためにカバーをお付けしてから使用するようおススメいたします。カバーはかなりフィット感があり、お付けする際に力加減が必要です。 Q:説明書は付いていますか? A:はい、完全日本語説明書付です。 Q:WindowシステムとMacシステムとも対応しますか? A:Windowは対応します。Mac対応のアプリはありますが、使える保証はありません。 Q:書籍のデータインストールを代行してもらえますか? A:本店でご購入された絵本のデータにつきましては、無料で代行させていただきます。ご希望があれば、備考欄にてお知らせください。(選択欄でお選びください) 既にペンをお持ちで絵本を追加でご購入される場合は、送料をご自身負担でペンをこちらに送っていただければ、インストール代行後、ご購入の絵本と同封発送させていただきます。 Q:子供なので、投げなり、踏んだりすることを心配しています。大丈夫でしょうか? A:このような行動での損傷は保証の限りではありませんが、シリコンカバーをお付けしておりますので、多少の刺激なら耐えられます。 Q:何度タッチしても作動しません、壊れていますか? A:一度しっかりタッチしてください。しっかりタッチしないとペンが稼動しない場合があります。浮かし書きや連続タッチにより反応しない場合もあります。 Q:一冊目の本を読み取った後、別の本を読み取ろうとするとできません。 A:そうですね。本にもよりますが、何もせず次の本をタッチすれば、自動で切り替えて読み上げてくれる本があれば、次の本をタッチする前に、現在の本を一回タッチして終了させないと、切り替えできないタイプもあります。 Q:安心保証はどのようになっていますか? A:到着時に品質上の問題があった場合、一か月以内のお申し出があれば、無料交換致します。その際の送料はこちらで負担させていただきますが、元状態でお送りいただくようにお願いいたします。 自己破損以外の故障につきましては、一年以内でしたら、無料修理させていただきます。ただしその際の往復送料はお客様ご自身の負担でお願いいたします。 1年を超えた場合、メーカーとの直接問合せが必要となります。メーカーは終身保証を付けていますが、往復国際送料はお客様ご自身の負担となります。
6800 円 (税込 / 送料込)

子どもに伝えたい春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本/三浦康子/かとーゆーこ/子供/絵本【3000円以上送料無料】
著者三浦康子(著) かとーゆーこ(絵)出版社永岡書店発売日2014年04月ISBN9784522431245ページ数143Pキーワードえほん 絵本 プレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども こどもにつたえたいしゆんかしゆうとうわの コドモニツタエタイシユンカシユウトウワノ みうら やすこ かと- ゆ-こ ミウラ ヤスコ カト- ユ-コ9784522431245内容紹介どうしてひな祭りをするの?「こどもの日」は、男の子だけのお祝いなの?和の行事には、子育てに役立つ知恵がたくさん詰まっています!子どもが生まれると、日本の行事にふれる機会が増えませんか?その理由は、日本の行事は家族の幸せを願う気持ちを形にしたものだから。本書は、お正月やひな祭り、お花見、お盆、お祭りなど、季節の行事の楽しみ方を親子でいっしょに学べる絵本です。また、行事の由来やしきたり、遊び方や箸の持ち方、衣服のたたみ方など、行事を子育てに役立てるためのコツを、豊富なイラストでわかりやすく紹介しています。【もくじ】●すくすく育つ「行事育」五つの力●1月 睦月:お正月/七草粥/鏡開き/小正月/その他の行事●2月 如月:節分/初午/その他の行事●3月 弥生:ひな祭り/桃の節句/春分/春のお彼岸/卒園・卒業式/その他の行事●4月 卯月:お花見/入園・入学式/その他の行事●5月 皐月:八十八夜/こどもの日/端午の節句/その他の行事●6月 水無月:衣がえ/梅雨/夏越の祓/その他の行事●7月 文月:七夕/山開き・海開き/暑中見舞い/土用の丑の日/その他の行事●8月 葉月:お盆/夏祭り/その他の行事●9月 長月:十五夜/重陽の節句/秋分/秋のお彼岸/敬老の日/その他の行事●10月 神無月:衣がえ/紅葉狩り/秋祭り/その他の行事●11月 霜月:七五三/勤労感謝の日/十日夜/亥の子/その他の行事●12月 師走:正月事始め/冬至/大晦日/その他の行事●和の行事を楽しむ基礎知識※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1760 円 (税込 / 送料別)

子どもに伝えたい春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本/三浦康子/かとーゆーこ/子供/絵本【1000円以上送料無料】
著者三浦康子(著) かとーゆーこ(絵)出版社永岡書店発売日2014年04月ISBN9784522431245ページ数143Pキーワードえほん 絵本 プレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども こどもにつたえたいしゆんかしゆうとうわの コドモニツタエタイシユンカシユウトウワノ みうら やすこ かと- ゆ-こ ミウラ ヤスコ カト- ユ-コ9784522431245内容紹介どうしてひな祭りをするの?「こどもの日」は、男の子だけのお祝いなの?和の行事には、子育てに役立つ知恵がたくさん詰まっています!子どもが生まれると、日本の行事にふれる機会が増えませんか?その理由は、日本の行事は家族の幸せを願う気持ちを形にしたものだから。本書は、お正月やひな祭り、お花見、お盆、お祭りなど、季節の行事の楽しみ方を親子でいっしょに学べる絵本です。また、行事の由来やしきたり、遊び方や箸の持ち方、衣服のたたみ方など、行事を子育てに役立てるためのコツを、豊富なイラストでわかりやすく紹介しています。【もくじ】●すくすく育つ「行事育」五つの力●1月 睦月:お正月/七草粥/鏡開き/小正月/その他の行事●2月 如月:節分/初午/その他の行事●3月 弥生:ひな祭り/桃の節句/春分/春のお彼岸/卒園・卒業式/その他の行事●4月 卯月:お花見/入園・入学式/その他の行事●5月 皐月:八十八夜/こどもの日/端午の節句/その他の行事●6月 水無月:衣がえ/梅雨/夏越の祓/その他の行事●7月 文月:七夕/山開き・海開き/暑中見舞い/土用の丑の日/その他の行事●8月 葉月:お盆/夏祭り/その他の行事●9月 長月:十五夜/重陽の節句/秋分/秋のお彼岸/敬老の日/その他の行事●10月 神無月:衣がえ/紅葉狩り/秋祭り/その他の行事●11月 霜月:七五三/勤労感謝の日/十日夜/亥の子/その他の行事●12月 師走:正月事始め/冬至/大晦日/その他の行事●和の行事を楽しむ基礎知識※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1760 円 (税込 / 送料込)

出産祝い・誕生日・記念日等、ギフトに最適♪商品と一緒にいかがでしょうか。ギフト絵本「うまれてきてくれてありがとう」 78CCA-EH1
出産祝い・誕生日・記念日等、ギフトに最適♪商品と一緒にいかがでしょうか。 当店の商品と一緒に、心のこもったギフト絵本いかがでしょうか。 絵本の最後のページにメッセージを記入する欄がございますので、 贈られる方へのメッセージを入れると世界でたった1冊のオリジナル絵本の出来上がりです♪ ※当店では、絵本のメッセージ欄への直接のメッセージ記載対応はおこなっておりません。 別途メッセージカードへの印字はおこなっておりますので、よろしければご利用くださいませ。 贈る際にご使用いただけるラッピングの袋をお付けいたしますので 「透明ビニール袋」または「無地袋」どちらかをお買い物かごでご選択ください。 【製品仕様】 コードNo 「うまれてきてくれてありがとう」78CCA-EH1 カテゴリー ギフト絵本 サイズ 縦 約16.5×横 約16.5cm ラッピング 「お世話になったあの方へ」「大切なあの人へ」「ご家族の記念日に」日頃の感謝の気持ちを贈ってみませんか。☆大切な日のお役立ち☆想いが一層伝わる贈り物になりますよう、私たちアイゲットがお手伝いさせていただきます。贈られる方のお気持ちも一緒にお伝えするようなラッピングを心掛けています。ラッピングは無料です。ご注文時に備考欄でお申し付けください。【プレゼント】【ギフト】【贈り物】【お礼】【景品】【ご褒美】【誕生日】【バレンタイン】【バレンタインデー】【ホワイトデー】【ハロウィン】【クリスマス】【母の日】【父の日】【こどもの日】【敬老の日】【結婚祝い】【結婚記念日】【出産祝い】【入学祝い】【合格祝い】【卒業祝い】【就職祝い】【成人祝い】【昇進祝い】【栄転祝い】【定年退職祝い】【開店・開業祝い】【新築祝い】【引っ越し祝い】【病気全快】【歓迎会】【送迎会】【忘年会】【新年会】【お中元】【お歳暮】
860 円 (税込 / 送料別)

誕生日・記念日・出産祝い等、ギフトに最適♪商品と一緒にいかがでしょうか。ギフト絵本「おたんじょうびおめでとう」 78CCA-EH6
誕生日・記念日・出産祝い等、ギフトに最適♪商品と一緒にいかがでしょうか。 当店の商品と一緒に、心のこもったギフト絵本いかがでしょうか。 絵本の最後のページにメッセージを記入する欄がございますので、 贈られる方へのメッセージを入れると世界でたった1冊のオリジナル絵本の出来上がりです♪ ※当店では、絵本のメッセージ欄への直接のメッセージ記載対応はおこなっておりません。 別途メッセージカードへの印字はおこなっておりますので、よろしければご利用くださいませ。 贈る際にご使用いただけるラッピングの袋をお付けいたしますので 「透明ビニール袋」または「無地袋」どちらかをお買い物かごでご選択ください。 【製品仕様】 コードNo 「おたんじょうびおめでとう」78CCA-EH6 カテゴリー ギフト絵本 サイズ 縦 約16.5×横 約16.5cm ラッピング 「お世話になったあの方へ」「大切なあの人へ」「ご家族の記念日に」日頃の感謝の気持ちを贈ってみませんか。☆大切な日のお役立ち☆想いが一層伝わる贈り物になりますよう、私たちアイゲットがお手伝いさせていただきます。贈られる方のお気持ちも一緒にお伝えするようなラッピングを心掛けています。ラッピングは無料です。ご注文時に備考欄でお申し付けください。【プレゼント】【ギフト】【贈り物】【お礼】【景品】【ご褒美】【誕生日】【バレンタイン】【バレンタインデー】【ホワイトデー】【ハロウィン】【クリスマス】【母の日】【父の日】【こどもの日】【敬老の日】【結婚祝い】【結婚記念日】【出産祝い】【入学祝い】【合格祝い】【卒業祝い】【就職祝い】【成人祝い】【昇進祝い】【栄転祝い】【定年退職祝い】【開店・開業祝い】【新築祝い】【引っ越し祝い】【病気全快】【歓迎会】【送迎会】【忘年会】【新年会】【お中元】【お歳暮】
860 円 (税込 / 送料別)
![児童憲章えほん そのとおりそのとおりおじさん [ 塚本やすし ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7154/9784763017154.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】児童憲章えほん そのとおりそのとおりおじさん [ 塚本やすし ]
塚本やすし 求龍堂ジドウケンショウエホンソノトオリソノトオリオジサン ツカモトヤスシ 発行年月:2017年06月15日 予約締切日:2017年06月14日 ページ数:36p サイズ:絵本 ISBN:9784763017154 塚本やすし(ツカモトヤスシ) 1965年、東京都生まれ。絵本作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 子どもは、地球の未来をつくる大切な存在です。戦後、すべての子どもたちの幸せを願い、どうしたら幸せになれるのか、大人たちが集まって考えました。そして1951年5月5日の「こどもの日」に、「児童憲章」という「子どもと大人の大切な12の約束」を制定しました。12の約束とはどんなものなのか、子どもたちからの質問に、児童憲章をつくった「おじさん」が「そのとおりそのとおり」と答えてくれます。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本)
1760 円 (税込 / 送料込)
![木のえほん1~5巻セット(専用木箱付き) [ 白岡彪 ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nesnoo2/cabinet/main/kinoehon-set_01v2.jpg?_ex=128x128)
鳥取の豊かな自然。まっすぐ育った杉で、絵本ができました。木のえほん1~5巻セット(専用木箱付き) [ 白岡彪 ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんセットです。 「第1巻:とぶさかな(発見編)」「第2巻:まつばがに(交流編)」「第3巻:しろうさぎ(創造編)」「第4巻:なしととり(活性編)」「第5巻:くもとかぜ(評価編」の全5巻からなるお話です。鳥取ゆかりの農産品や神話のキャラクターたちが鳥取の豊かな自然を駆け巡り、観る人の想像を膨らませる内容です。本そのものに智頭杉を使用しており、その柔らかな触り心地と香りが特徴です。そして、ページのところどころに切り抜かれた絵が飛び出し、ページをめくるたびにストーリー繋がっていきます。 また、背幅を因州和紙でかなめているので、丈夫でありながらどこか懐かしくもある優しいデザインです。杉は軽い素材でもありますので、小さな子供が持っても負担になることはありません。一枚一枚丁寧に手作業で切り抜かれたページは隣り合うページにピタリと合わさり、まるでブロックのような感覚も味わえます。手でなぞらえたり、のぞいたり…。絵本でもあり、玩具でもある木のえほん。子供が五感で感じることのできる絵本です。 ●木のえほん1~5巻セット(専用木箱付き) 作・画/白岡 彪 本のサイズ:幅120×高さ180×厚み30mm(約B6サイズ) 木箱のサイズ:幅187×奥行き146×高さ200mm 本の重さ:約300g 木箱の重さ:約515g 総重量:約2kg 材料:智頭杉、因州和紙 印刷:本体UV印刷、背表紙シルク印刷 (食品衛生法 食品、添加物等の規格基準「第4おもちゃ」品質試験済)★1 ★1 この商品は、以下の内容で一般社団法人ボーケン品質評価機構による品質試験を受け、全て『適合』という結果となっております。 試験番号:27122000269 試験方法:食品衛生法 食品、添加物の規格基準 第4おもちゃ 適用規格:「B おもちゃの製造基準」「A おもちゃ又はその原材料の規格 4塗膜試験」 ※液晶モニターで見る色と実際の商品との色合いの差があります。 ※商品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 店頭在庫がある場合は3営業以内に出荷します。店頭販売等で在庫切れの場合は1ヵ月程度のお時間を頂く場合がございます。私自身、家具デザインの仕事をしてきた中で大切にしてきたことがあります。それは何にでも興味を持ち、そこから発見し、創造すること。その時の心が沸き立つ感覚は、人間の根本的な欲求であり、子どもも大人も一緒だと思います。 この「木のえほん」は、子どもが想像力を膨らませ、大人が読んでも楽しめるように作りました。描いたストーリーは、私が住む鳥取県東部にまつわるものです。神話伝説「いなばの白うさぎ」などの物語、松葉蟹や二十世紀梨といった食材、鳥取砂丘や日本海などの観光資源・・・。豊かな自然とそれらが生み出す食材や良質な素材、人々が編んできた文化が息づいています。この地域資源の素晴らしさを多くの人に知っていただきながら、ストーリーに込めたテーマである「発見」「交流」「創造」「活性」「評価」という、人が生きる上で大切になることも、伝わるものになればと思っています。 子どもたちにとっては、幼いころに触れたものの想いではいつまでも残るものでしょう。だからこそ、鳥取が誇る素材にこだわりました。江戸時代から受け継ぐ智頭杉を厚さ7ミリにして四枚使い、因州和紙を要にして製本。森の匂いをまとった智頭杉には、手触りのやわらかさと肌に感じる温かみ、一枚一枚が違う表情を見せる木目の美しさがあります。また、この立体絵本はとびうおや白うさぎといった主人公を切り抜く仕掛けをつくりました。物語が進むにつれ、主人公たちは海から山へと壮大な自然を駆け巡ります。ストーリーを楽しみながら、子どもたちは切り抜かれた部分から覗いてみたり、何かを挟んでみたり、色々な遊びを考えるかもしれません。遊びは自由。子どものたちの無限の想像力を掻き立てます。子の絵本が日本中、いや世界中の人の手に渡り、いつの時代も生きる人々の心に届くこと、そして、鳥取という小さな地域の事を知ってもらうきっかけとなり、文化や産業が発展していくことに寄与できること願っています。 「木のえほん」づくりは、全ての工程が鳥取県内で行われています。小さな県だからこそ、本当に良いものを作ろうという思いでつながり、それを形にすることができた本だと自信を持っています。絵本の板は、本の中でも出てくる智頭の杉。節が出ないように丁寧に枝打ちされた美しい杉は、部分によって木目の表情も楽しめます。「どの部分に使われるかを聞き、最適だと思う部位を選ぶ」と話すのは長年製材業を営むサカモト(智頭町)の坂本晴信さん。樹齢七十年~八十年の柔らかい部分を本に使用し、「体温と同調してくれ、人肌にすぐなじむのが杉という木。柔らかさも子供たちが手にするのに向いています」。一枚七ミリという薄さに製材すれば、通常は乾燥によって反り返りが出やすくなりますが、杉を知り尽くした経験と技術で反りにくいように加工しました。 こだわり抜いた木の良さを生かすよう、印刷も工夫しています。しっかりと色を乗せるシルク印刷ではなく、インクを紫外線で定着させるUVプリンターを使用。木目の美しさ残しつつカラフルな色をつけることができ、柔らかい仕上がりとなりました。印刷を担ったパレット(鳥取市)の常村護さんは「因州和紙や智頭杉という地域資源は、いつになっても本質的な良さを持っています。この絵本を通し、少しでも鳥取から世界に繋がる事に貢献できれば」と期待しています。仕上げの加工は、障がい者の就労事業所である「ねっこ」(鳥取市)。立体絵本として主人公が切り抜かれる工夫が凝らされており、スムーズにめくられるようにするには細かな作業が求められます。「形や大きさによっても切る角度も僅かに変わり、かなり神経を使っています」と山本英章さん。右手一本を巧みに使い、「読んでもらう時の子供たちの笑顔を想像しながら作ります。手に取って、木の良さを感じてもらえたら嬉しいですね」。一枚一枚、丁寧に仕上げています。 材料・加工/株式会社サカモト 坂本晴信さん 印刷/株式会社パレット 常村護さん 加工・製本/NPO法人ねっこ 山本英章さん 「木のえほん」を読んだとき、シンプルでほのぼのとした物語の内容とともに、木の手触りの良さに何とも言えない懐かしさを覚えました。手に伝わる心地よさだけではなく、智頭杉が持つ力強よさを感じます。これは子供たちにとってとても良い影響があると思います。幼少期は、感覚や感性が生まれる時期。子どもたちが興味の赴くままにこの本を楽しむ姿が目に浮かびます。カラフルな絵を目で見て、読んでくれる声を聞き、手で触り、匂いを嗅ぎ、良い素材だからこそ安心して、まさに五感で楽しめるのがこの本の良さだと思います。 小学校の校長を務めた頃、子どもたちの発想力・想像力にはいつも驚かされました。大人が読んでも気づきが多いのですが、子どもたちは大人の常識にとどまらず、「これはなんだろう」「この続きはこうなるかも」と頭の中でストーリーをどんどん膨らませることでしょう。子どもも大人も、想像の世界に連れ出してくれる本だと思います。 鳥取大学名誉教授 彫刻家・石谷孝二さん その他の木のえほんはこちらをクリック
25450 円 (税込 / 送料込)
![木のえほん10巻 ようかいさがし [ キモト アユミ ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nesnoo2/cabinet/main/kinoehon-10-01.jpg?_ex=128x128)
鳥取の豊かな自然。まっすぐ育った杉で、絵本ができました。木のえほん10巻 ようかいさがし [ キモト アユミ ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズ。 第10巻のテーマは妖怪。鳥取東部に住む麒麟獅子(獅子舞のような民俗芸能)のご一行が、西に向かって妖怪さがしの旅をする物語です。果たして妖怪には会えたのでしょうか? ●木のえほん10巻「ようかいさがし」 作・画/キモト アユミ カバーケース付き(クラフト紙) 本のサイズ:幅120×高さ180×厚み30mm(約B6サイズ) 本の重さ:約300g 材料:智頭杉、因州和紙 印刷:本体UV印刷、背表紙シルク印刷 (食品衛生法 食品、添加物等の規格基準「第4おもちゃ」品質試験済)★1 ★1 この商品は、以下の内容で一般社団法人ボーケン品質評価機構による品質試験を受け、全て『適合』という結果となっております。 試験番号:27122000269 試験方法:食品衛生法 食品、添加物の規格基準 第4おもちゃ 適用規格:「B おもちゃの製造基準」「A おもちゃ又はその原材料の規格 4塗膜試験」 ※液晶モニターで見る色と実際の商品との色合いの差があります。 ※商品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 店頭在庫がある場合は3営業以内に出荷します。店頭販売等で在庫切れの場合は1ヵ月程度のお時間を頂く場合がございます。岐阜県の自然豊かな場所で育った私は、自然界にはどんな物語が広がっているんだろうと想像することが好きでした。そんな頭の中で楽しんでいたことを、絵本を通してどんな風に描けるだろうかと考えました。 1~5巻にある自由な物語の世界観は引継ぎ、6~10巻では鳥取の自然から想像される物語に自分流の解釈をプラスしました。日常的に深く興味を抱いている「水」があちこちに現れたことも偶然ではないように思います。さらに、テーマについて詳しく調べるうちに、なるほど!と心動いた実際の情報も加えています。表面ではなくもう一層深いところを取り上げ、鳥取に住んでいても知らなかったことに一歩踏み込んで触れてみることで、新しい鳥取の魅力にスポットが当たる気がします。 ストーリーを考えていた時期に、カンボジアに旅に出ました。自分が今まで持っていた固定概念を覆される体験をいくつもしたことで、違う視点から見てみると物・事の意味が変わってしまうことを痛感しました。その体験からこの創作で大切にしたのが「余白をつくる」ことです。これはこう!と言い切ることはせず、読む人に投げかけたり、想像を膨らませてその後も考えてもらえたりするように心がけました。物語に正解はありません。人それぞれの視点で、感じ、考え、物語を広げて楽しんでもらえたら嬉しいです。それと、こっそりと絵本の中に仕掛けのようなものを入れてあります。どこまでみなさんに気づいてもらえるか私自身も楽しみですし、何かあるんじゃないかと絵本を楽しみ尽くしてもらえたら嬉しいです。 この「木のえほん」は紙の絵本とは違い、鳥取の素材や技術や手仕事が詰まっていて、どちらかというとプロダクト製品のようで魅力を感じます。製材・印刷・加工をひとつひとつ人の心と目と手で行っているし、杉という素材も湿度や温度に反応し生き続けていて、ひとつひとつが同じものにならず、読む人の手元でさらに育ち続け、時間を重ねる楽しさがあると思います。 作・画/キモト アユミさん 「木のえほん」づくりは、全ての工程が鳥取県内で行われています。小さな県だからこそ、本当に良いものを作ろうという思いでつながり、それを形にすることができた本だと自信を持っています。絵本の板は、本の中でも出てくる智頭の杉。節が出ないように丁寧に枝打ちされた美しい杉は、部分によって木目の表情も楽しめます。「どの部分に使われるかを聞き、最適だと思う部位を選ぶ」と話すのは長年製材業を営むサカモト(智頭町)の坂本晴信さん。樹齢七十年~八十年の柔らかい部分を本に使用し、「体温と同調してくれ、人肌にすぐなじむのが杉という木。柔らかさも子供たちが手にするのに向いています」。一枚七ミリという薄さに製材すれば、通常は乾燥によって反り返りが出やすくなりますが、杉を知り尽くした経験と技術で反りにくいように加工しました。 こだわり抜いた木の良さを生かすよう、印刷も工夫しています。しっかりと色を乗せるシルク印刷ではなく、インクを紫外線で定着させるUVプリンターを使用。木目の美しさ残しつつカラフルな色をつけることができ、柔らかい仕上がりとなりました。印刷を担ったパレット(鳥取市)の常村護さんは「因州和紙や智頭杉という地域資源は、いつになっても本質的な良さを持っています。この絵本を通し、少しでも鳥取から世界に繋がる事に貢献できれば」と期待しています。仕上げの加工は、障がい者の就労事業所である「ねっこ」(鳥取市)。立体絵本として主人公が切り抜かれる工夫が凝らされており、スムーズにめくられるようにするには細かな作業が求められます。「形や大きさによっても切る角度も僅かに変わり、かなり神経を使っています」と山本英章さん。右手一本を巧みに使い、「読んでもらう時の子供たちの笑顔を想像しながら作ります。手に取って、木の良さを感じてもらえたら嬉しいですね」。一枚一枚、丁寧に仕上げています。 材料・加工/株式会社サカモト 坂本晴信さん 印刷/株式会社パレット 常村護さん 加工・製本/NPO法人ねっこ 山本英章さん 「木のえほん」を読んだとき、シンプルでほのぼのとした物語の内容とともに、木の手触りの良さに何とも言えない懐かしさを覚えました。手に伝わる心地よさだけではなく、智頭杉が持つ力強よさを感じます。これは子供たちにとってとても良い影響があると思います。幼少期は、感覚や感性が生まれる時期。子どもたちが興味の赴くままにこの本を楽しむ姿が目に浮かびます。カラフルな絵を目で見て、読んでくれる声を聞き、手で触り、匂いを嗅ぎ、良い素材だからこそ安心して、まさに五感で楽しめるのがこの本の良さだと思います。 小学校の校長を務めた頃、子どもたちの発想力・想像力にはいつも驚かされました。大人が読んでも気づきが多いのですが、子どもたちは大人の常識にとどまらず、「これはなんだろう」「この続きはこうなるかも」と頭の中でストーリーをどんどん膨らませることでしょう。子どもも大人も、想像の世界に連れ出してくれる本だと思います。 鳥取大学名誉教授 彫刻家・石谷孝二さん 木のえほん5巻セットも販売中!!
5650 円 (税込 / 送料込)
![木のえほん5巻 くもとかぜ [ 白岡彪 ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nesnoo2/cabinet/main/kinoehon-05_01.jpg?_ex=128x128)
鳥取の豊かな自然。まっすぐ育った杉で、絵本ができました。木のえほん5巻 くもとかぜ [ 白岡彪 ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズです。 第5巻は、鳥取を代表する名所「鳥取砂丘」を訪れた山の鳥が風紋に感動する物語です。 杉は軽い素材でもありますので、小さな子供が持っても負担になることはありません。一枚一枚丁寧に手作業で切り抜かれたページは隣り合うページにピタリと合わさり、まるでブロックのような感覚も味わえます。手でなぞらえたり、のぞいたり…。絵本でもあり、玩具でもある木のえほん。子供が五感で感じることのできる絵本です。 ●木のえほん5巻「くもとかぜ」 カバーケース付き(クラフト紙) 本のサイズ:幅120×高さ180×厚み30mm(約B6サイズ) 本の重さ:約300g 材料:智頭杉、因州和紙 印刷:本体UV印刷、背表紙シルク印刷 ※液晶モニターで見る色と実際の商品との色合いの差があります。 ※商品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 店頭在庫がある場合は3営業以内に出荷します。店頭販売等で在庫切れの場合は1ヵ月程度のお時間を頂く場合がございます。私自身、家具デザインの仕事をしてきた中で大切にしてきたことがあります。それは何にでも興味を持ち、そこから発見し、創造すること。その時の心が沸き立つ感覚は、人間の根本的な欲求であり、子どもも大人も一緒だと思います。 この「木のえほん」は、子どもが想像力を膨らませ、大人が読んでも楽しめるように作りました。描いたストーリーは、私が住む鳥取県東部にまつわるものです。神話伝説「いなばの白うさぎ」などの物語、松葉蟹や二十世紀梨といった食材、鳥取砂丘や日本海などの観光資源・・・。豊かな自然とそれらが生み出す食材や良質な素材、人々が編んできた文化が息づいています。この地域資源の素晴らしさを多くの人に知っていただきながら、ストーリーに込めたテーマである「発見」「交流」「創造」「活性」「評価」という、人が生きる上で大切になることも、伝わるものになればと思っています。 子どもたちにとっては、幼いころに触れたものの想いではいつまでも残るものでしょう。だからこそ、鳥取が誇る素材にこだわりました。江戸時代から受け継ぐ智頭杉を厚さ7ミリにして四枚使い、因州和紙を要にして製本。森の匂いをまとった智頭杉には、手触りのやわらかさと肌に感じる温かみ、一枚一枚が違う表情を見せる木目の美しさがあります。また、この立体絵本はとびうおや白うさぎといった主人公を切り抜く仕掛けをつくりました。物語が進むにつれ、主人公たちは海から山へと壮大な自然を駆け巡ります。ストーリーを楽しみながら、子どもたちは切り抜かれた部分から覗いてみたり、何かを挟んでみたり、色々な遊びを考えるかもしれません。遊びは自由。子どものたちの無限の想像力を掻き立てます。子の絵本が日本中、いや世界中の人の手に渡り、いつの時代も生きる人々の心に届くこと、そして、鳥取という小さな地域の事を知ってもらうきっかけとなり、文化や産業が発展していくことに寄与できること願っています。 「木のえほん」づくりは、全ての工程が鳥取県内で行われています。小さな県だからこそ、本当に良いものを作ろうという思いでつながり、それを形にすることができた本だと自信を持っています。絵本の板は、本の中でも出てくる智頭の杉。節が出ないように丁寧に枝打ちされた美しい杉は、部分によって木目の表情も楽しめます。「どの部分に使われるかを聞き、最適だと思う部位を選ぶ」と話すのは長年製材業を営むサカモト(智頭町)の坂本晴信さん。樹齢七十年~八十年の柔らかい部分を本に使用し、「体温と同調してくれ、人肌にすぐなじむのが杉という木。柔らかさも子供たちが手にするのに向いています」。一枚七ミリという薄さに製材すれば、通常は乾燥によって反り返りが出やすくなりますが、杉を知り尽くした経験と技術で反りにくいように加工しました。 こだわり抜いた木の良さを生かすよう、印刷も工夫しています。しっかりと色を乗せるシルク印刷ではなく、インクを紫外線で定着させるUVプリンターを使用。木目の美しさ残しつつカラフルな色をつけることができ、柔らかい仕上がりとなりました。印刷を担ったパレット(鳥取市)の常村護さんは「因州和紙や智頭杉という地域資源は、いつになっても本質的な良さを持っています。この絵本を通し、少しでも鳥取から世界に繋がる事に貢献できれば」と期待しています。仕上げの加工は、障がい者の就労事業所である「ねっこ」(鳥取市)。立体絵本として主人公が切り抜かれる工夫が凝らされており、スムーズにめくられるようにするには細かな作業が求められます。「形や大きさによっても切る角度も僅かに変わり、かなり神経を使っています」と山本英章さん。右手一本を巧みに使い、「読んでもらう時の子供たちの笑顔を想像しながら作ります。手に取って、木の良さを感じてもらえたら嬉しいですね」。一枚一枚、丁寧に仕上げています。 材料・加工/株式会社サカモト 坂本晴信さん 印刷/株式会社パレット 常村護さん 加工・製本/NPO法人ねっこ 山本英章さん 「木のえほん」を読んだとき、シンプルでほのぼのとした物語の内容とともに、木の手触りの良さに何とも言えない懐かしさを覚えました。手に伝わる心地よさだけではなく、智頭杉が持つ力強よさを感じます。これは子供たちにとってとても良い影響があると思います。幼少期は、感覚や感性が生まれる時期。子どもたちが興味の赴くままにこの本を楽しむ姿が目に浮かびます。カラフルな絵を目で見て、読んでくれる声を聞き、手で触り、匂いを嗅ぎ、良い素材だからこそ安心して、まさに五感で楽しめるのがこの本の良さだと思います。 小学校の校長を務めた頃、子どもたちの発想力・想像力にはいつも驚かされました。大人が読んでも気づきが多いのですが、子どもたちは大人の常識にとどまらず、「これはなんだろう」「この続きはこうなるかも」と頭の中でストーリーをどんどん膨らませることでしょう。子どもも大人も、想像の世界に連れ出してくれる本だと思います。 鳥取大学名誉教授 彫刻家・石谷孝二さん 木のえほん5巻セットも販売中!!
5650 円 (税込 / 送料込)
![木のえほん9巻 うみのそこ [ キモト アユミ ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nesnoo2/cabinet/main/kinoehon-09-01.jpg?_ex=128x128)
鳥取の豊かな自然。まっすぐ育った杉で、絵本ができました。木のえほん9巻 うみのそこ [ キモト アユミ ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズ。 第9巻のテーマは、日本海の沖合の深海に住んでいる生き物たち。彼らが、人間にどう呼ばれているかでわいわいと井戸端会議をしているほのぼのとした物語です。 ●木のえほん9巻「うみのそこ」 作・画/キモト アユミ カバーケース付き(クラフト紙) 本のサイズ:幅120×高さ180×厚み30mm(約B6サイズ) 本の重さ:約300g 材料:智頭杉、因州和紙 印刷:本体UV印刷、背表紙シルク印刷 (食品衛生法 食品、添加物等の規格基準「第4おもちゃ」品質試験済)★1 ★1 この商品は、以下の内容で一般社団法人ボーケン品質評価機構による品質試験を受け、全て『適合』という結果となっております。 試験番号:27122000269 試験方法:食品衛生法 食品、添加物の規格基準 第4おもちゃ 適用規格:「B おもちゃの製造基準」「A おもちゃ又はその原材料の規格 4塗膜試験」 ※液晶モニターで見る色と実際の商品との色合いの差があります。 ※商品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 店頭在庫がある場合は3営業以内に出荷します。店頭販売等で在庫切れの場合は1ヵ月程度のお時間を頂く場合がございます。岐阜県の自然豊かな場所で育った私は、自然界にはどんな物語が広がっているんだろうと想像することが好きでした。そんな頭の中で楽しんでいたことを、絵本を通してどんな風に描けるだろうかと考えました。 1~5巻にある自由な物語の世界観は引継ぎ、6~10巻では鳥取の自然から想像される物語に自分流の解釈をプラスしました。日常的に深く興味を抱いている「水」があちこちに現れたことも偶然ではないように思います。さらに、テーマについて詳しく調べるうちに、なるほど!と心動いた実際の情報も加えています。表面ではなくもう一層深いところを取り上げ、鳥取に住んでいても知らなかったことに一歩踏み込んで触れてみることで、新しい鳥取の魅力にスポットが当たる気がします。 ストーリーを考えていた時期に、カンボジアに旅に出ました。自分が今まで持っていた固定概念を覆される体験をいくつもしたことで、違う視点から見てみると物・事の意味が変わってしまうことを痛感しました。その体験からこの創作で大切にしたのが「余白をつくる」ことです。これはこう!と言い切ることはせず、読む人に投げかけたり、想像を膨らませてその後も考えてもらえたりするように心がけました。物語に正解はありません。人それぞれの視点で、感じ、考え、物語を広げて楽しんでもらえたら嬉しいです。それと、こっそりと絵本の中に仕掛けのようなものを入れてあります。どこまでみなさんに気づいてもらえるか私自身も楽しみですし、何かあるんじゃないかと絵本を楽しみ尽くしてもらえたら嬉しいです。 この「木のえほん」は紙の絵本とは違い、鳥取の素材や技術や手仕事が詰まっていて、どちらかというとプロダクト製品のようで魅力を感じます。製材・印刷・加工をひとつひとつ人の心と目と手で行っているし、杉という素材も湿度や温度に反応し生き続けていて、ひとつひとつが同じものにならず、読む人の手元でさらに育ち続け、時間を重ねる楽しさがあると思います。 作・画/キモト アユミさん 「木のえほん」づくりは、全ての工程が鳥取県内で行われています。小さな県だからこそ、本当に良いものを作ろうという思いでつながり、それを形にすることができた本だと自信を持っています。絵本の板は、本の中でも出てくる智頭の杉。節が出ないように丁寧に枝打ちされた美しい杉は、部分によって木目の表情も楽しめます。「どの部分に使われるかを聞き、最適だと思う部位を選ぶ」と話すのは長年製材業を営むサカモト(智頭町)の坂本晴信さん。樹齢七十年~八十年の柔らかい部分を本に使用し、「体温と同調してくれ、人肌にすぐなじむのが杉という木。柔らかさも子供たちが手にするのに向いています」。一枚七ミリという薄さに製材すれば、通常は乾燥によって反り返りが出やすくなりますが、杉を知り尽くした経験と技術で反りにくいように加工しました。 こだわり抜いた木の良さを生かすよう、印刷も工夫しています。しっかりと色を乗せるシルク印刷ではなく、インクを紫外線で定着させるUVプリンターを使用。木目の美しさ残しつつカラフルな色をつけることができ、柔らかい仕上がりとなりました。印刷を担ったパレット(鳥取市)の常村護さんは「因州和紙や智頭杉という地域資源は、いつになっても本質的な良さを持っています。この絵本を通し、少しでも鳥取から世界に繋がる事に貢献できれば」と期待しています。仕上げの加工は、障がい者の就労事業所である「ねっこ」(鳥取市)。立体絵本として主人公が切り抜かれる工夫が凝らされており、スムーズにめくられるようにするには細かな作業が求められます。「形や大きさによっても切る角度も僅かに変わり、かなり神経を使っています」と山本英章さん。右手一本を巧みに使い、「読んでもらう時の子供たちの笑顔を想像しながら作ります。手に取って、木の良さを感じてもらえたら嬉しいですね」。一枚一枚、丁寧に仕上げています。 材料・加工/株式会社サカモト 坂本晴信さん 印刷/株式会社パレット 常村護さん 加工・製本/NPO法人ねっこ 山本英章さん 「木のえほん」を読んだとき、シンプルでほのぼのとした物語の内容とともに、木の手触りの良さに何とも言えない懐かしさを覚えました。手に伝わる心地よさだけではなく、智頭杉が持つ力強よさを感じます。これは子供たちにとってとても良い影響があると思います。幼少期は、感覚や感性が生まれる時期。子どもたちが興味の赴くままにこの本を楽しむ姿が目に浮かびます。カラフルな絵を目で見て、読んでくれる声を聞き、手で触り、匂いを嗅ぎ、良い素材だからこそ安心して、まさに五感で楽しめるのがこの本の良さだと思います。 小学校の校長を務めた頃、子どもたちの発想力・想像力にはいつも驚かされました。大人が読んでも気づきが多いのですが、子どもたちは大人の常識にとどまらず、「これはなんだろう」「この続きはこうなるかも」と頭の中でストーリーをどんどん膨らませることでしょう。子どもも大人も、想像の世界に連れ出してくれる本だと思います。 鳥取大学名誉教授 彫刻家・石谷孝二さん 木のえほん5巻セットも販売中!!
5650 円 (税込 / 送料込)
![木のえほん6巻 みとくさん [ キモト アユミ ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nesnoo2/cabinet/main/kinoehon-06_01.jpg?_ex=128x128)
鳥取の豊かな自然。まっすぐ育った杉で、絵本ができました。木のえほん6巻 みとくさん [ キモト アユミ ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズです。 6巻は、三朝町の三徳山三彿寺の話です。絶壁の窪みに建てられた投入堂が有名で、どうやってそこに建てられたのだろうという不思議さを、もっと自由に、もっと楽しもうと、投入堂などの建物に魂を吹き込んでみました。まさか!と思うような展開を楽しんでもらえたら嬉しいです。 杉は軽い素材でもありますので、小さな子供が持っても負担になることはありません。一枚一枚丁寧に手作業で切り抜かれたページは隣り合うページにピタリと合わさり、まるでブロックのような感覚も味わえます。手でなぞらえたり、のぞいたり…。絵本でもあり、玩具でもある木のえほん。子供が五感で感じることのできる絵本です。 ●木のえほん6巻「みとくさん」 作・画/キモト アユミ カバーケース付き(クラフト紙) 本のサイズ:幅120×高さ180×厚み30mm(約B6サイズ) 本の重さ:約300g 材料:智頭杉、因州和紙 印刷:本体UV印刷、背表紙シルク印刷 (食品衛生法 食品、添加物等の規格基準「第4おもちゃ」品質試験済)★1 ★1 この商品は、以下の内容で一般社団法人ボーケン品質評価機構による品質試験を受け、全て『適合』という結果となっております。 試験番号:27122000269 試験方法:食品衛生法 食品、添加物の規格基準 第4おもちゃ 適用規格:「B おもちゃの製造基準」「A おもちゃ又はその原材料の規格 4塗膜試験」 ※液晶モニターで見る色と実際の商品との色合いの差があります。 ※商品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 店頭在庫がある場合は3営業以内に出荷します。店頭販売等で在庫切れの場合は1ヵ月程度のお時間を頂く場合がございます。目には見えないけれど確かに広がっている別の世界。岐阜県の自然豊かな村に生まれた私は、山々に囲まれながらそんな世界があることを感じながら育ちました。そんな私にとって自然は「第2の親」のような存在。普段から植物や虫や鳥をじっと観察することは今でも好きで、一日中だって見ていられます。 木のえほんの続編を描く際、大切にしたかったことがあります。それは1~5巻の作者である白岡彪さんの、自然を舞台にした独創的で、自由な物語の世界観。その自由さや素直さを引き継ぐことでした。動物たちや植物たちが性格を持ち、それぞれ楽しく、とても軽やかに物語の中で生きていて、そんなイマジネーションが膨らむ物語を描いてみたいと思いました。 6巻は、三朝町の三徳山三彿寺の話です。絶壁の窪みに建てられた投入堂が有名で、どうやってそこに建てられたのだろうという不思議さを、もっと自由に、もっと楽しもうと、投入堂などの建物に魂を吹き込んでみました。まさか!と思うような展開を楽しんでもらえたら嬉しいです。 物語は、「ヒュルルルル」と鳴き声が美しいカジカガエルが、修行の山として名高い三徳山で日々呑気に歌っていると、ある日、同じく有名な建築物である投入堂たちが夜な夜なトレーニングをして努力している姿を見るというもの。カジカカエルは、すごいと言われる建物も裏で頑張っているのを知り、自分も歌を磨いてさらに魔法がかった美しい歌声を手にします。そんな光景を見守るのがカワセミの仲間で赤い色が美しい鳥、アカショウビン。観察することが好きな私自身の視点が重なったキャラクターかもしれません。 これまで紙媒体の仕事が主で、立体的な絵本制作は初挑戦でした。昔から手の微妙な動きで変わる画一ではない線画が好きで、その自然さが、この本には合うように思いました。絵本にするために反らないような木の加工、自然に飛び出すような仕掛けの切り抜き作業、発色をよく考えた印刷技術。どの工程にも人の手によって丁寧につくられたこの木のえほんは、人のつながり、人の気持ちをどこか感じられるような気がします。ぜひたくさんの人に触れていただき、自然を感じ、人の気持ちを感じ、そして、みなさんの頭の中にも自由な物語を描きながら読んでもらえたらと思います。 作・画/キモト アユミさん 「木のえほん」づくりは、全ての工程が鳥取県内で行われています。小さな県だからこそ、本当に良いものを作ろうという思いでつながり、それを形にすることができた本だと自信を持っています。絵本の板は、本の中でも出てくる智頭の杉。節が出ないように丁寧に枝打ちされた美しい杉は、部分によって木目の表情も楽しめます。「どの部分に使われるかを聞き、最適だと思う部位を選ぶ」と話すのは長年製材業を営むサカモト(智頭町)の坂本晴信さん。樹齢七十年~八十年の柔らかい部分を本に使用し、「体温と同調してくれ、人肌にすぐなじむのが杉という木。柔らかさも子供たちが手にするのに向いています」。一枚七ミリという薄さに製材すれば、通常は乾燥によって反り返りが出やすくなりますが、杉を知り尽くした経験と技術で反りにくいように加工しました。 こだわり抜いた木の良さを生かすよう、印刷も工夫しています。しっかりと色を乗せるシルク印刷ではなく、インクを紫外線で定着させるUVプリンターを使用。木目の美しさ残しつつカラフルな色をつけることができ、柔らかい仕上がりとなりました。印刷を担ったパレット(鳥取市)の常村護さんは「因州和紙や智頭杉という地域資源は、いつになっても本質的な良さを持っています。この絵本を通し、少しでも鳥取から世界に繋がる事に貢献できれば」と期待しています。仕上げの加工は、障がい者の就労事業所である「ねっこ」(鳥取市)。立体絵本として主人公が切り抜かれる工夫が凝らされており、スムーズにめくられるようにするには細かな作業が求められます。「形や大きさによっても切る角度も僅かに変わり、かなり神経を使っています」と山本英章さん。右手一本を巧みに使い、「読んでもらう時の子供たちの笑顔を想像しながら作ります。手に取って、木の良さを感じてもらえたら嬉しいですね」。一枚一枚、丁寧に仕上げています。 材料・加工/株式会社サカモト 坂本晴信さん 印刷/株式会社パレット 常村護さん 加工・製本/NPO法人ねっこ 山本英章さん 「木のえほん」を読んだとき、シンプルでほのぼのとした物語の内容とともに、木の手触りの良さに何とも言えない懐かしさを覚えました。手に伝わる心地よさだけではなく、智頭杉が持つ力強よさを感じます。これは子供たちにとってとても良い影響があると思います。幼少期は、感覚や感性が生まれる時期。子どもたちが興味の赴くままにこの本を楽しむ姿が目に浮かびます。カラフルな絵を目で見て、読んでくれる声を聞き、手で触り、匂いを嗅ぎ、良い素材だからこそ安心して、まさに五感で楽しめるのがこの本の良さだと思います。 小学校の校長を務めた頃、子どもたちの発想力・想像力にはいつも驚かされました。大人が読んでも気づきが多いのですが、子どもたちは大人の常識にとどまらず、「これはなんだろう」「この続きはこうなるかも」と頭の中でストーリーをどんどん膨らませることでしょう。子どもも大人も、想像の世界に連れ出してくれる本だと思います。 鳥取大学名誉教授 彫刻家・石谷孝二さん 木のえほん5巻セットも販売中!!
5650 円 (税込 / 送料込)
![木のえほん8巻 みずのうた [ キモト アユミ ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nesnoo2/cabinet/main/kinoehon-08-01.jpg?_ex=128x128)
鳥取の豊かな自然。まっすぐ育った杉で、絵本ができました。木のえほん8巻 みずのうた [ キモト アユミ ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズ。 第8巻のテーマは、鳥取の奥大山を流れる水。色々なところを旅して大山のブナの森にたどり着いた水たちの楽しげな歌に、オオサンショウウオが耳を澄ませる物語です。 ●木のえほん8巻「みずのうた」 作・画/キモト アユミ カバーケース付き(クラフト紙) 本のサイズ:幅120×高さ180×厚み30mm(約B6サイズ) 本の重さ:約300g 材料:智頭杉、因州和紙 印刷:本体UV印刷、背表紙シルク印刷 (食品衛生法 食品、添加物等の規格基準「第4おもちゃ」品質試験済)★1 ★1 この商品は、以下の内容で一般社団法人ボーケン品質評価機構による品質試験を受け、全て『適合』という結果となっております。 試験番号:27122000269 試験方法:食品衛生法 食品、添加物の規格基準 第4おもちゃ 適用規格:「B おもちゃの製造基準」「A おもちゃ又はその原材料の規格 4塗膜試験」 ※液晶モニターで見る色と実際の商品との色合いの差があります。 ※商品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 店頭在庫がある場合は3営業以内に出荷します。店頭販売等で在庫切れの場合は1ヵ月程度のお時間を頂く場合がございます。岐阜県の自然豊かな場所で育った私は、自然界にはどんな物語が広がっているんだろうと想像することが好きでした。そんな頭の中で楽しんでいたことを、絵本を通してどんな風に描けるだろうかと考えました。 1~5巻にある自由な物語の世界観は引継ぎ、6~10巻では鳥取の自然から想像される物語に自分流の解釈をプラスしました。日常的に深く興味を抱いている「水」があちこちに現れたことも偶然ではないように思います。さらに、テーマについて詳しく調べるうちに、なるほど!と心動いた実際の情報も加えています。表面ではなくもう一層深いところを取り上げ、鳥取に住んでいても知らなかったことに一歩踏み込んで触れてみることで、新しい鳥取の魅力にスポットが当たる気がします。 ストーリーを考えていた時期に、カンボジアに旅に出ました。自分が今まで持っていた固定概念を覆される体験をいくつもしたことで、違う視点から見てみると物・事の意味が変わってしまうことを痛感しました。その体験からこの創作で大切にしたのが「余白をつくる」ことです。これはこう!と言い切ることはせず、読む人に投げかけたり、想像を膨らませてその後も考えてもらえたりするように心がけました。物語に正解はありません。人それぞれの視点で、感じ、考え、物語を広げて楽しんでもらえたら嬉しいです。それと、こっそりと絵本の中に仕掛けのようなものを入れてあります。どこまでみなさんに気づいてもらえるか私自身も楽しみですし、何かあるんじゃないかと絵本を楽しみ尽くしてもらえたら嬉しいです。 この「木のえほん」は紙の絵本とは違い、鳥取の素材や技術や手仕事が詰まっていて、どちらかというとプロダクト製品のようで魅力を感じます。製材・印刷・加工をひとつひとつ人の心と目と手で行っているし、杉という素材も湿度や温度に反応し生き続けていて、ひとつひとつが同じものにならず、読む人の手元でさらに育ち続け、時間を重ねる楽しさがあると思います。 作・画/キモト アユミさん 「木のえほん」づくりは、全ての工程が鳥取県内で行われています。小さな県だからこそ、本当に良いものを作ろうという思いでつながり、それを形にすることができた本だと自信を持っています。絵本の板は、本の中でも出てくる智頭の杉。節が出ないように丁寧に枝打ちされた美しい杉は、部分によって木目の表情も楽しめます。「どの部分に使われるかを聞き、最適だと思う部位を選ぶ」と話すのは長年製材業を営むサカモト(智頭町)の坂本晴信さん。樹齢七十年~八十年の柔らかい部分を本に使用し、「体温と同調してくれ、人肌にすぐなじむのが杉という木。柔らかさも子供たちが手にするのに向いています」。一枚七ミリという薄さに製材すれば、通常は乾燥によって反り返りが出やすくなりますが、杉を知り尽くした経験と技術で反りにくいように加工しました。 こだわり抜いた木の良さを生かすよう、印刷も工夫しています。しっかりと色を乗せるシルク印刷ではなく、インクを紫外線で定着させるUVプリンターを使用。木目の美しさ残しつつカラフルな色をつけることができ、柔らかい仕上がりとなりました。印刷を担ったパレット(鳥取市)の常村護さんは「因州和紙や智頭杉という地域資源は、いつになっても本質的な良さを持っています。この絵本を通し、少しでも鳥取から世界に繋がる事に貢献できれば」と期待しています。仕上げの加工は、障がい者の就労事業所である「ねっこ」(鳥取市)。立体絵本として主人公が切り抜かれる工夫が凝らされており、スムーズにめくられるようにするには細かな作業が求められます。「形や大きさによっても切る角度も僅かに変わり、かなり神経を使っています」と山本英章さん。右手一本を巧みに使い、「読んでもらう時の子供たちの笑顔を想像しながら作ります。手に取って、木の良さを感じてもらえたら嬉しいですね」。一枚一枚、丁寧に仕上げています。 材料・加工/株式会社サカモト 坂本晴信さん 印刷/株式会社パレット 常村護さん 加工・製本/NPO法人ねっこ 山本英章さん 「木のえほん」を読んだとき、シンプルでほのぼのとした物語の内容とともに、木の手触りの良さに何とも言えない懐かしさを覚えました。手に伝わる心地よさだけではなく、智頭杉が持つ力強よさを感じます。これは子供たちにとってとても良い影響があると思います。幼少期は、感覚や感性が生まれる時期。子どもたちが興味の赴くままにこの本を楽しむ姿が目に浮かびます。カラフルな絵を目で見て、読んでくれる声を聞き、手で触り、匂いを嗅ぎ、良い素材だからこそ安心して、まさに五感で楽しめるのがこの本の良さだと思います。 小学校の校長を務めた頃、子どもたちの発想力・想像力にはいつも驚かされました。大人が読んでも気づきが多いのですが、子どもたちは大人の常識にとどまらず、「これはなんだろう」「この続きはこうなるかも」と頭の中でストーリーをどんどん膨らませることでしょう。子どもも大人も、想像の世界に連れ出してくれる本だと思います。 鳥取大学名誉教授 彫刻家・石谷孝二さん 木のえほん5巻セットも販売中!!
5650 円 (税込 / 送料込)
![木のえほん1巻 とぶさかな [ 白岡彪 ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nesnoo2/cabinet/main/kinoehon-01_01v2.jpg?_ex=128x128)
鳥取の豊かな自然。まっすぐ育った杉で、絵本ができました。木のえほん1巻 とぶさかな [ 白岡彪 ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズです。 第1巻は、鳥取を代表する魚「飛び魚」が山の上に飛んでいる鯉のぼりを発見する物語です。 杉は軽い素材でもありますので、小さな子供が持っても負担になることはありません。一枚一枚丁寧に手作業で切り抜かれたページは隣り合うページにピタリと合わさり、まるでブロックのような感覚も味わえます。手でなぞらえたり、のぞいたり…。絵本でもあり、玩具でもある木のえほん。子供が五感で感じることのできる絵本です。 ●木のえほん1巻「とぶさかな」 カバーケース付き(クラフト紙) 本のサイズ:幅120×高さ180×厚み30mm(約B6サイズ) 本の重さ:約300g 材料:智頭杉、因州和紙 印刷:本体UV印刷、背表紙シルク印刷 ※液晶モニターで見る色と実際の商品との色合いの差があります。 ※商品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 店頭在庫がある場合は3営業以内に出荷します。店頭販売等で在庫切れの場合は1ヵ月程度のお時間を頂く場合がございます。私自身、家具デザインの仕事をしてきた中で大切にしてきたことがあります。それは何にでも興味を持ち、そこから発見し、創造すること。その時の心が沸き立つ感覚は、人間の根本的な欲求であり、子どもも大人も一緒だと思います。 この「木のえほん」は、子どもが想像力を膨らませ、大人が読んでも楽しめるように作りました。描いたストーリーは、私が住む鳥取県東部にまつわるものです。神話伝説「いなばの白うさぎ」などの物語、松葉蟹や二十世紀梨といった食材、鳥取砂丘や日本海などの観光資源・・・。豊かな自然とそれらが生み出す食材や良質な素材、人々が編んできた文化が息づいています。この地域資源の素晴らしさを多くの人に知っていただきながら、ストーリーに込めたテーマである「発見」「交流」「創造」「活性」「評価」という、人が生きる上で大切になることも、伝わるものになればと思っています。 子どもたちにとっては、幼いころに触れたものの想いではいつまでも残るものでしょう。だからこそ、鳥取が誇る素材にこだわりました。江戸時代から受け継ぐ智頭杉を厚さ7ミリにして四枚使い、因州和紙を要にして製本。森の匂いをまとった智頭杉には、手触りのやわらかさと肌に感じる温かみ、一枚一枚が違う表情を見せる木目の美しさがあります。また、この立体絵本はとびうおや白うさぎといった主人公を切り抜く仕掛けをつくりました。物語が進むにつれ、主人公たちは海から山へと壮大な自然を駆け巡ります。ストーリーを楽しみながら、子どもたちは切り抜かれた部分から覗いてみたり、何かを挟んでみたり、色々な遊びを考えるかもしれません。遊びは自由。子どものたちの無限の想像力を掻き立てます。子の絵本が日本中、いや世界中の人の手に渡り、いつの時代も生きる人々の心に届くこと、そして、鳥取という小さな地域の事を知ってもらうきっかけとなり、文化や産業が発展していくことに寄与できること願っています。 「木のえほん」づくりは、全ての工程が鳥取県内で行われています。小さな県だからこそ、本当に良いものを作ろうという思いでつながり、それを形にすることができた本だと自信を持っています。絵本の板は、本の中でも出てくる智頭の杉。節が出ないように丁寧に枝打ちされた美しい杉は、部分によって木目の表情も楽しめます。「どの部分に使われるかを聞き、最適だと思う部位を選ぶ」と話すのは長年製材業を営むサカモト(智頭町)の坂本晴信さん。樹齢七十年~八十年の柔らかい部分を本に使用し、「体温と同調してくれ、人肌にすぐなじむのが杉という木。柔らかさも子供たちが手にするのに向いています」。一枚七ミリという薄さに製材すれば、通常は乾燥によって反り返りが出やすくなりますが、杉を知り尽くした経験と技術で反りにくいように加工しました。 こだわり抜いた木の良さを生かすよう、印刷も工夫しています。しっかりと色を乗せるシルク印刷ではなく、インクを紫外線で定着させるUVプリンターを使用。木目の美しさ残しつつカラフルな色をつけることができ、柔らかい仕上がりとなりました。印刷を担ったパレット(鳥取市)の常村護さんは「因州和紙や智頭杉という地域資源は、いつになっても本質的な良さを持っています。この絵本を通し、少しでも鳥取から世界に繋がる事に貢献できれば」と期待しています。仕上げの加工は、障がい者の就労事業所である「ねっこ」(鳥取市)。立体絵本として主人公が切り抜かれる工夫が凝らされており、スムーズにめくられるようにするには細かな作業が求められます。「形や大きさによっても切る角度も僅かに変わり、かなり神経を使っています」と山本英章さん。右手一本を巧みに使い、「読んでもらう時の子供たちの笑顔を想像しながら作ります。手に取って、木の良さを感じてもらえたら嬉しいですね」。一枚一枚、丁寧に仕上げています。 材料・加工/株式会社サカモト 坂本晴信さん 印刷/株式会社パレット 常村護さん 加工・製本/NPO法人ねっこ 山本英章さん 「木のえほん」を読んだとき、シンプルでほのぼのとした物語の内容とともに、木の手触りの良さに何とも言えない懐かしさを覚えました。手に伝わる心地よさだけではなく、智頭杉が持つ力強よさを感じます。これは子供たちにとってとても良い影響があると思います。幼少期は、感覚や感性が生まれる時期。子どもたちが興味の赴くままにこの本を楽しむ姿が目に浮かびます。カラフルな絵を目で見て、読んでくれる声を聞き、手で触り、匂いを嗅ぎ、良い素材だからこそ安心して、まさに五感で楽しめるのがこの本の良さだと思います。 小学校の校長を務めた頃、子どもたちの発想力・想像力にはいつも驚かされました。大人が読んでも気づきが多いのですが、子どもたちは大人の常識にとどまらず、「これはなんだろう」「この続きはこうなるかも」と頭の中でストーリーをどんどん膨らませることでしょう。子どもも大人も、想像の世界に連れ出してくれる本だと思います。 鳥取大学名誉教授 彫刻家・石谷孝二さん 木のえほん5巻セットも販売中!!
5650 円 (税込 / 送料込)
![木のえほん6~10巻セット(専用木箱付き) [ キモト アユミ ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nesnoo2/cabinet/main/kinoehon-610set-01.jpg?_ex=128x128)
鳥取の豊かな自然。まっすぐ育った杉で、絵本ができました。木のえほん6~10巻セット(専用木箱付き) [ キモト アユミ ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんセットです。 「第6巻:みとくさん」「第7巻:かいずもう」「第8巻:みずのうた」「第9巻:うみのそこ」「第10巻:ようかいさがし」の5巻からなるお話しです。 鳥取ゆかりの生き物や建築、伝統芸能のキャラクターたちが鳥取の豊かな自然を駆け巡り、観る人の想像を膨らませる内容です。本そのものに智頭杉を使用しており、その柔らかな触り心地と香りが特徴です。そして、ページのところどころに切り抜かれた絵が飛び出し、ページをめくるたびにストーリー繋がっていきます。また、背幅を因州和紙でかなめているので、丈夫でありながらどこか懐かしくもある優しいデザインです。杉は軽い素材でもありますので、小さな子供が持っても負担になることはありません。一枚一枚丁寧に手作業で切り抜かれたページは隣り合うページにピタリと合わさり、まるでブロックのような感覚も味わえます。手でなぞらえたり、のぞいたり…。絵本でもあり、玩具でもある木のえほん。子供が五感で感じることのできる絵本です。 ●木のえほん6~10巻セット(専用木箱付き) 作・画/キモトアユミ 本のサイズ:幅120×高さ180×厚み30mm(約B6サイズ) 木箱のサイズ:幅187×奥行き146×高さ200mm 本の重さ:約300g 木箱の重さ:約515g 総重量:約2kg 材料:智頭杉、因州和紙 印刷:本体UV印刷、背表紙シルク印刷 (食品衛生法 食品、添加物等の規格基準「第4おもちゃ」品質試験済)★1 ★1 この商品は、以下の内容で一般社団法人ボーケン品質評価機構による品質試験を受け、全て『適合』という結果となっております。 試験番号:27122000269 試験方法:食品衛生法 食品、添加物の規格基準 第4おもちゃ 適用規格:「B おもちゃの製造基準」「A おもちゃ又はその原材料の規格 4塗膜試験」 ※液晶モニターで見る色と実際の商品との色合いの差があります。 ※商品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 店頭在庫がある場合は3営業以内に出荷します。店頭販売等で在庫切れの場合は1ヵ月程度のお時間を頂く場合がございます。岐阜県の自然豊かな場所で育った私は、自然界にはどんな物語が広がっているんだろうと想像することが好きでした。そんな頭の中で楽しんでいたことを、絵本を通してどんな風に描けるだろうかと考えました。 1~5巻にある自由な物語の世界観は引継ぎ、6~10巻では鳥取の自然から想像される物語に自分流の解釈をプラスしました。日常的に深く興味を抱いている「水」があちこちに現れたことも偶然ではないように思います。さらに、テーマについて詳しく調べるうちに、なるほど!と心動いた実際の情報も加えています。表面ではなくもう一層深いところを取り上げ、鳥取に住んでいても知らなかったことに一歩踏み込んで触れてみることで、新しい鳥取の魅力にスポットが当たる気がします。 ストーリーを考えていた時期に、カンボジアに旅に出ました。自分が今まで持っていた固定概念を覆される体験をいくつもしたことで、違う視点から見てみると物・事の意味が変わってしまうことを痛感しました。その体験からこの創作で大切にしたのが「余白をつくる」ことです。これはこう!と言い切ることはせず、読む人に投げかけたり、想像を膨らませてその後も考えてもらえたりするように心がけました。物語に正解はありません。人それぞれの視点で、感じ、考え、物語を広げて楽しんでもらえたら嬉しいです。それと、こっそりと絵本の中に仕掛けのようなものを入れてあります。どこまでみなさんに気づいてもらえるか私自身も楽しみですし、何かあるんじゃないかと絵本を楽しみ尽くしてもらえたら嬉しいです。 この「木のえほん」は紙の絵本とは違い、鳥取の素材や技術や手仕事が詰まっていて、どちらかというとプロダクト製品のようで魅力を感じます。製材・印刷・加工をひとつひとつ人の心と目と手で行っているし、杉という素材も湿度や温度に反応し生き続けていて、ひとつひとつが同じものにならず、読む人の手元でさらに育ち続け、時間を重ねる楽しさがあると思います。 作・画/キモト アユミさん 「木のえほん」づくりは、全ての工程が鳥取県内で行われています。小さな県だからこそ、本当に良いものを作ろうという思いでつながり、それを形にすることができた本だと自信を持っています。絵本の板は、本の中でも出てくる智頭の杉。節が出ないように丁寧に枝打ちされた美しい杉は、部分によって木目の表情も楽しめます。「どの部分に使われるかを聞き、最適だと思う部位を選ぶ」と話すのは長年製材業を営むサカモト(智頭町)の坂本晴信さん。樹齢七十年~八十年の柔らかい部分を本に使用し、「体温と同調してくれ、人肌にすぐなじむのが杉という木。柔らかさも子供たちが手にするのに向いています」。一枚七ミリという薄さに製材すれば、通常は乾燥によって反り返りが出やすくなりますが、杉を知り尽くした経験と技術で反りにくいように加工しました。 こだわり抜いた木の良さを生かすよう、印刷も工夫しています。しっかりと色を乗せるシルク印刷ではなく、インクを紫外線で定着させるUVプリンターを使用。木目の美しさ残しつつカラフルな色をつけることができ、柔らかい仕上がりとなりました。印刷を担ったパレット(鳥取市)の常村護さんは「因州和紙や智頭杉という地域資源は、いつになっても本質的な良さを持っています。この絵本を通し、少しでも鳥取から世界に繋がる事に貢献できれば」と期待しています。仕上げの加工は、障がい者の就労事業所である「ねっこ」(鳥取市)。立体絵本として主人公が切り抜かれる工夫が凝らされており、スムーズにめくられるようにするには細かな作業が求められます。「形や大きさによっても切る角度も僅かに変わり、かなり神経を使っています」と山本英章さん。右手一本を巧みに使い、「読んでもらう時の子供たちの笑顔を想像しながら作ります。手に取って、木の良さを感じてもらえたら嬉しいですね」。一枚一枚、丁寧に仕上げています。 材料・加工/株式会社サカモト 坂本晴信さん 印刷/株式会社パレット 常村護さん 加工・製本/NPO法人ねっこ 山本英章さん 「木のえほん」を読んだとき、シンプルでほのぼのとした物語の内容とともに、木の手触りの良さに何とも言えない懐かしさを覚えました。手に伝わる心地よさだけではなく、智頭杉が持つ力強よさを感じます。これは子供たちにとってとても良い影響があると思います。幼少期は、感覚や感性が生まれる時期。子どもたちが興味の赴くままにこの本を楽しむ姿が目に浮かびます。カラフルな絵を目で見て、読んでくれる声を聞き、手で触り、匂いを嗅ぎ、良い素材だからこそ安心して、まさに五感で楽しめるのがこの本の良さだと思います。 小学校の校長を務めた頃、子どもたちの発想力・想像力にはいつも驚かされました。大人が読んでも気づきが多いのですが、子どもたちは大人の常識にとどまらず、「これはなんだろう」「この続きはこうなるかも」と頭の中でストーリーをどんどん膨らませることでしょう。子どもも大人も、想像の世界に連れ出してくれる本だと思います。 鳥取大学名誉教授 彫刻家・石谷孝二さん その他の木のえほんはこちらをクリック
25450 円 (税込 / 送料込)
![木のえほん7巻 かいずもう [ キモト アユミ ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nesnoo2/cabinet/main/kinoehon-07-01.jpg?_ex=128x128)
鳥取の豊かな自然。まっすぐ育った杉で、絵本ができました。木のえほん7巻 かいずもう [ キモト アユミ ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズ。 第7巻のテーマは、鳥取の色々な水辺に住む貝たち。力自慢の貝たちが海、汽水湖、川、田んぼから浜辺に集まり、相撲大会で力比べをする物語です。最後はみんな仲良く東郷湖の湖底から湧き出す温泉に浸かります。 ●木のえほん7巻「かいずもう」 作・画/キモト アユミ カバーケース付き(クラフト紙) 本のサイズ:幅120×高さ180×厚み30mm(約B6サイズ) 本の重さ:約300g 材料:智頭杉、因州和紙 印刷:本体UV印刷、背表紙シルク印刷 (食品衛生法 食品、添加物等の規格基準「第4おもちゃ」品質試験済)★1 ★1 この商品は、以下の内容で一般社団法人ボーケン品質評価機構による品質試験を受け、全て『適合』という結果となっております。 試験番号:27122000269 試験方法:食品衛生法 食品、添加物の規格基準 第4おもちゃ 適用規格:「B おもちゃの製造基準」「A おもちゃ又はその原材料の規格 4塗膜試験」 ※液晶モニターで見る色と実際の商品との色合いの差があります。 ※商品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 店頭在庫がある場合は3営業以内に出荷します。店頭販売等で在庫切れの場合は1ヵ月程度のお時間を頂く場合がございます。岐阜県の自然豊かな場所で育った私は、自然界にはどんな物語が広がっているんだろうと想像することが好きでした。そんな頭の中で楽しんでいたことを、絵本を通してどんな風に描けるだろうかと考えました。 1~5巻にある自由な物語の世界観は引継ぎ、6~10巻では鳥取の自然から想像される物語に自分流の解釈をプラスしました。日常的に深く興味を抱いている「水」があちこちに現れたことも偶然ではないように思います。さらに、テーマについて詳しく調べるうちに、なるほど!と心動いた実際の情報も加えています。表面ではなくもう一層深いところを取り上げ、鳥取に住んでいても知らなかったことに一歩踏み込んで触れてみることで、新しい鳥取の魅力にスポットが当たる気がします。 ストーリーを考えていた時期に、カンボジアに旅に出ました。自分が今まで持っていた固定概念を覆される体験をいくつもしたことで、違う視点から見てみると物・事の意味が変わってしまうことを痛感しました。その体験からこの創作で大切にしたのが「余白をつくる」ことです。これはこう!と言い切ることはせず、読む人に投げかけたり、想像を膨らませてその後も考えてもらえたりするように心がけました。物語に正解はありません。人それぞれの視点で、感じ、考え、物語を広げて楽しんでもらえたら嬉しいです。それと、こっそりと絵本の中に仕掛けのようなものを入れてあります。どこまでみなさんに気づいてもらえるか私自身も楽しみですし、何かあるんじゃないかと絵本を楽しみ尽くしてもらえたら嬉しいです。 この「木のえほん」は紙の絵本とは違い、鳥取の素材や技術や手仕事が詰まっていて、どちらかというとプロダクト製品のようで魅力を感じます。製材・印刷・加工をひとつひとつ人の心と目と手で行っているし、杉という素材も湿度や温度に反応し生き続けていて、ひとつひとつが同じものにならず、読む人の手元でさらに育ち続け、時間を重ねる楽しさがあると思います。 作・画/キモト アユミさん 「木のえほん」づくりは、全ての工程が鳥取県内で行われています。小さな県だからこそ、本当に良いものを作ろうという思いでつながり、それを形にすることができた本だと自信を持っています。絵本の板は、本の中でも出てくる智頭の杉。節が出ないように丁寧に枝打ちされた美しい杉は、部分によって木目の表情も楽しめます。「どの部分に使われるかを聞き、最適だと思う部位を選ぶ」と話すのは長年製材業を営むサカモト(智頭町)の坂本晴信さん。樹齢七十年~八十年の柔らかい部分を本に使用し、「体温と同調してくれ、人肌にすぐなじむのが杉という木。柔らかさも子供たちが手にするのに向いています」。一枚七ミリという薄さに製材すれば、通常は乾燥によって反り返りが出やすくなりますが、杉を知り尽くした経験と技術で反りにくいように加工しました。 こだわり抜いた木の良さを生かすよう、印刷も工夫しています。しっかりと色を乗せるシルク印刷ではなく、インクを紫外線で定着させるUVプリンターを使用。木目の美しさ残しつつカラフルな色をつけることができ、柔らかい仕上がりとなりました。印刷を担ったパレット(鳥取市)の常村護さんは「因州和紙や智頭杉という地域資源は、いつになっても本質的な良さを持っています。この絵本を通し、少しでも鳥取から世界に繋がる事に貢献できれば」と期待しています。仕上げの加工は、障がい者の就労事業所である「ねっこ」(鳥取市)。立体絵本として主人公が切り抜かれる工夫が凝らされており、スムーズにめくられるようにするには細かな作業が求められます。「形や大きさによっても切る角度も僅かに変わり、かなり神経を使っています」と山本英章さん。右手一本を巧みに使い、「読んでもらう時の子供たちの笑顔を想像しながら作ります。手に取って、木の良さを感じてもらえたら嬉しいですね」。一枚一枚、丁寧に仕上げています。 材料・加工/株式会社サカモト 坂本晴信さん 印刷/株式会社パレット 常村護さん 加工・製本/NPO法人ねっこ 山本英章さん 「木のえほん」を読んだとき、シンプルでほのぼのとした物語の内容とともに、木の手触りの良さに何とも言えない懐かしさを覚えました。手に伝わる心地よさだけではなく、智頭杉が持つ力強よさを感じます。これは子供たちにとってとても良い影響があると思います。幼少期は、感覚や感性が生まれる時期。子どもたちが興味の赴くままにこの本を楽しむ姿が目に浮かびます。カラフルな絵を目で見て、読んでくれる声を聞き、手で触り、匂いを嗅ぎ、良い素材だからこそ安心して、まさに五感で楽しめるのがこの本の良さだと思います。 小学校の校長を務めた頃、子どもたちの発想力・想像力にはいつも驚かされました。大人が読んでも気づきが多いのですが、子どもたちは大人の常識にとどまらず、「これはなんだろう」「この続きはこうなるかも」と頭の中でストーリーをどんどん膨らませることでしょう。子どもも大人も、想像の世界に連れ出してくれる本だと思います。 鳥取大学名誉教授 彫刻家・石谷孝二さん 木のえほん5巻セットも販売中!!
5650 円 (税込 / 送料込)
![木のえほん2巻 まつばがに [ 白岡彪 ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nesnoo2/cabinet/main/kinoehon-02_01.jpg?_ex=128x128)
鳥取の豊かな自然。まっすぐ育った杉で、絵本ができました。木のえほん2巻 まつばがに [ 白岡彪 ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズです。 第2巻は、鳥取を代表する蟹「松葉ガニ」が山に住む沢ガニと交流する物語です。 杉は軽い素材でもありますので、小さな子供が持っても負担になることはありません。一枚一枚丁寧に手作業で切り抜かれたページは隣り合うページにピタリと合わさり、まるでブロックのような感覚も味わえます。手でなぞらえたり、のぞいたり…。絵本でもあり、玩具でもある木のえほん。子供が五感で感じることのできる絵本です。 ●木のえほん2巻「まつばがに」 カバーケース付き(クラフト紙) 本のサイズ:幅120×高さ180×厚み30mm(約B6サイズ) 本の重さ:約300g 材料:智頭杉、因州和紙 印刷:本体UV印刷、背表紙シルク印刷 ※液晶モニターで見る色と実際の商品との色合いの差があります。 ※商品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 店頭在庫がある場合は3営業以内に出荷します。店頭販売等で在庫切れの場合は1ヵ月程度のお時間を頂く場合がございます。私自身、家具デザインの仕事をしてきた中で大切にしてきたことがあります。それは何にでも興味を持ち、そこから発見し、創造すること。その時の心が沸き立つ感覚は、人間の根本的な欲求であり、子どもも大人も一緒だと思います。 この「木のえほん」は、子どもが想像力を膨らませ、大人が読んでも楽しめるように作りました。描いたストーリーは、私が住む鳥取県東部にまつわるものです。神話伝説「いなばの白うさぎ」などの物語、松葉蟹や二十世紀梨といった食材、鳥取砂丘や日本海などの観光資源・・・。豊かな自然とそれらが生み出す食材や良質な素材、人々が編んできた文化が息づいています。この地域資源の素晴らしさを多くの人に知っていただきながら、ストーリーに込めたテーマである「発見」「交流」「創造」「活性」「評価」という、人が生きる上で大切になることも、伝わるものになればと思っています。 子どもたちにとっては、幼いころに触れたものの想いではいつまでも残るものでしょう。だからこそ、鳥取が誇る素材にこだわりました。江戸時代から受け継ぐ智頭杉を厚さ7ミリにして四枚使い、因州和紙を要にして製本。森の匂いをまとった智頭杉には、手触りのやわらかさと肌に感じる温かみ、一枚一枚が違う表情を見せる木目の美しさがあります。また、この立体絵本はとびうおや白うさぎといった主人公を切り抜く仕掛けをつくりました。物語が進むにつれ、主人公たちは海から山へと壮大な自然を駆け巡ります。ストーリーを楽しみながら、子どもたちは切り抜かれた部分から覗いてみたり、何かを挟んでみたり、色々な遊びを考えるかもしれません。遊びは自由。子どものたちの無限の想像力を掻き立てます。子の絵本が日本中、いや世界中の人の手に渡り、いつの時代も生きる人々の心に届くこと、そして、鳥取という小さな地域の事を知ってもらうきっかけとなり、文化や産業が発展していくことに寄与できること願っています。 「木のえほん」づくりは、全ての工程が鳥取県内で行われています。小さな県だからこそ、本当に良いものを作ろうという思いでつながり、それを形にすることができた本だと自信を持っています。絵本の板は、本の中でも出てくる智頭の杉。節が出ないように丁寧に枝打ちされた美しい杉は、部分によって木目の表情も楽しめます。「どの部分に使われるかを聞き、最適だと思う部位を選ぶ」と話すのは長年製材業を営むサカモト(智頭町)の坂本晴信さん。樹齢七十年~八十年の柔らかい部分を本に使用し、「体温と同調してくれ、人肌にすぐなじむのが杉という木。柔らかさも子供たちが手にするのに向いています」。一枚七ミリという薄さに製材すれば、通常は乾燥によって反り返りが出やすくなりますが、杉を知り尽くした経験と技術で反りにくいように加工しました。 こだわり抜いた木の良さを生かすよう、印刷も工夫しています。しっかりと色を乗せるシルク印刷ではなく、インクを紫外線で定着させるUVプリンターを使用。木目の美しさ残しつつカラフルな色をつけることができ、柔らかい仕上がりとなりました。印刷を担ったパレット(鳥取市)の常村護さんは「因州和紙や智頭杉という地域資源は、いつになっても本質的な良さを持っています。この絵本を通し、少しでも鳥取から世界に繋がる事に貢献できれば」と期待しています。仕上げの加工は、障がい者の就労事業所である「ねっこ」(鳥取市)。立体絵本として主人公が切り抜かれる工夫が凝らされており、スムーズにめくられるようにするには細かな作業が求められます。「形や大きさによっても切る角度も僅かに変わり、かなり神経を使っています」と山本英章さん。右手一本を巧みに使い、「読んでもらう時の子供たちの笑顔を想像しながら作ります。手に取って、木の良さを感じてもらえたら嬉しいですね」。一枚一枚、丁寧に仕上げています。 材料・加工/株式会社サカモト 坂本晴信さん 印刷/株式会社パレット 常村護さん 加工・製本/NPO法人ねっこ 山本英章さん 「木のえほん」を読んだとき、シンプルでほのぼのとした物語の内容とともに、木の手触りの良さに何とも言えない懐かしさを覚えました。手に伝わる心地よさだけではなく、智頭杉が持つ力強よさを感じます。これは子供たちにとってとても良い影響があると思います。幼少期は、感覚や感性が生まれる時期。子どもたちが興味の赴くままにこの本を楽しむ姿が目に浮かびます。カラフルな絵を目で見て、読んでくれる声を聞き、手で触り、匂いを嗅ぎ、良い素材だからこそ安心して、まさに五感で楽しめるのがこの本の良さだと思います。 小学校の校長を務めた頃、子どもたちの発想力・想像力にはいつも驚かされました。大人が読んでも気づきが多いのですが、子どもたちは大人の常識にとどまらず、「これはなんだろう」「この続きはこうなるかも」と頭の中でストーリーをどんどん膨らませることでしょう。子どもも大人も、想像の世界に連れ出してくれる本だと思います。 鳥取大学名誉教授 彫刻家・石谷孝二さん 木のえほん5巻セットも販売中!!
5650 円 (税込 / 送料込)
![木のえほん4巻 なしととり [ 白岡彪 ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nesnoo2/cabinet/main/kinoehon-04_01.jpg?_ex=128x128)
鳥取の豊かな自然。まっすぐ育った杉で、絵本ができました。木のえほん4巻 なしととり [ 白岡彪 ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズです。 第4巻は、鳥取を代表する果物「二十世紀梨」と山の鳥とのユーモラスな掛け合いの物語です。 杉は軽い素材でもありますので、小さな子供が持っても負担になることはありません。一枚一枚丁寧に手作業で切り抜かれたページは隣り合うページにピタリと合わさり、まるでブロックのような感覚も味わえます。手でなぞらえたり、のぞいたり…。絵本でもあり、玩具でもある木のえほん。子供が五感で感じることのできる絵本です。 ●木のえほん4巻「なしととり」 カバーケース付き(クラフト紙) 本のサイズ:幅120×高さ180×厚み30mm(約B6サイズ) 本の重さ:約300g 材料:智頭杉、因州和紙 印刷:本体UV印刷、背表紙シルク印刷 ※液晶モニターで見る色と実際の商品との色合いの差があります。 ※商品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 店頭在庫がある場合は3営業以内に出荷します。店頭販売等で在庫切れの場合は1ヵ月程度のお時間を頂く場合がございます。私自身、家具デザインの仕事をしてきた中で大切にしてきたことがあります。それは何にでも興味を持ち、そこから発見し、創造すること。その時の心が沸き立つ感覚は、人間の根本的な欲求であり、子どもも大人も一緒だと思います。 この「木のえほん」は、子どもが想像力を膨らませ、大人が読んでも楽しめるように作りました。描いたストーリーは、私が住む鳥取県東部にまつわるものです。神話伝説「いなばの白うさぎ」などの物語、松葉蟹や二十世紀梨といった食材、鳥取砂丘や日本海などの観光資源・・・。豊かな自然とそれらが生み出す食材や良質な素材、人々が編んできた文化が息づいています。この地域資源の素晴らしさを多くの人に知っていただきながら、ストーリーに込めたテーマである「発見」「交流」「創造」「活性」「評価」という、人が生きる上で大切になることも、伝わるものになればと思っています。 子どもたちにとっては、幼いころに触れたものの想いではいつまでも残るものでしょう。だからこそ、鳥取が誇る素材にこだわりました。江戸時代から受け継ぐ智頭杉を厚さ7ミリにして四枚使い、因州和紙を要にして製本。森の匂いをまとった智頭杉には、手触りのやわらかさと肌に感じる温かみ、一枚一枚が違う表情を見せる木目の美しさがあります。また、この立体絵本はとびうおや白うさぎといった主人公を切り抜く仕掛けをつくりました。物語が進むにつれ、主人公たちは海から山へと壮大な自然を駆け巡ります。ストーリーを楽しみながら、子どもたちは切り抜かれた部分から覗いてみたり、何かを挟んでみたり、色々な遊びを考えるかもしれません。遊びは自由。子どものたちの無限の想像力を掻き立てます。子の絵本が日本中、いや世界中の人の手に渡り、いつの時代も生きる人々の心に届くこと、そして、鳥取という小さな地域の事を知ってもらうきっかけとなり、文化や産業が発展していくことに寄与できること願っています。 「木のえほん」づくりは、全ての工程が鳥取県内で行われています。小さな県だからこそ、本当に良いものを作ろうという思いでつながり、それを形にすることができた本だと自信を持っています。絵本の板は、本の中でも出てくる智頭の杉。節が出ないように丁寧に枝打ちされた美しい杉は、部分によって木目の表情も楽しめます。「どの部分に使われるかを聞き、最適だと思う部位を選ぶ」と話すのは長年製材業を営むサカモト(智頭町)の坂本晴信さん。樹齢七十年~八十年の柔らかい部分を本に使用し、「体温と同調してくれ、人肌にすぐなじむのが杉という木。柔らかさも子供たちが手にするのに向いています」。一枚七ミリという薄さに製材すれば、通常は乾燥によって反り返りが出やすくなりますが、杉を知り尽くした経験と技術で反りにくいように加工しました。 こだわり抜いた木の良さを生かすよう、印刷も工夫しています。しっかりと色を乗せるシルク印刷ではなく、インクを紫外線で定着させるUVプリンターを使用。木目の美しさ残しつつカラフルな色をつけることができ、柔らかい仕上がりとなりました。印刷を担ったパレット(鳥取市)の常村護さんは「因州和紙や智頭杉という地域資源は、いつになっても本質的な良さを持っています。この絵本を通し、少しでも鳥取から世界に繋がる事に貢献できれば」と期待しています。仕上げの加工は、障がい者の就労事業所である「ねっこ」(鳥取市)。立体絵本として主人公が切り抜かれる工夫が凝らされており、スムーズにめくられるようにするには細かな作業が求められます。「形や大きさによっても切る角度も僅かに変わり、かなり神経を使っています」と山本英章さん。右手一本を巧みに使い、「読んでもらう時の子供たちの笑顔を想像しながら作ります。手に取って、木の良さを感じてもらえたら嬉しいですね」。一枚一枚、丁寧に仕上げています。 材料・加工/株式会社サカモト 坂本晴信さん 印刷/株式会社パレット 常村護さん 加工・製本/NPO法人ねっこ 山本英章さん 「木のえほん」を読んだとき、シンプルでほのぼのとした物語の内容とともに、木の手触りの良さに何とも言えない懐かしさを覚えました。手に伝わる心地よさだけではなく、智頭杉が持つ力強よさを感じます。これは子供たちにとってとても良い影響があると思います。幼少期は、感覚や感性が生まれる時期。子どもたちが興味の赴くままにこの本を楽しむ姿が目に浮かびます。カラフルな絵を目で見て、読んでくれる声を聞き、手で触り、匂いを嗅ぎ、良い素材だからこそ安心して、まさに五感で楽しめるのがこの本の良さだと思います。 小学校の校長を務めた頃、子どもたちの発想力・想像力にはいつも驚かされました。大人が読んでも気づきが多いのですが、子どもたちは大人の常識にとどまらず、「これはなんだろう」「この続きはこうなるかも」と頭の中でストーリーをどんどん膨らませることでしょう。子どもも大人も、想像の世界に連れ出してくれる本だと思います。 鳥取大学名誉教授 彫刻家・石谷孝二さん 木のえほん5巻セットも販売中!!
5650 円 (税込 / 送料込)
![木のえほん3巻 しろうさぎ [ 白岡彪 ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nesnoo2/cabinet/main/kinoehon-03_01.jpg?_ex=128x128)
鳥取の豊かな自然。まっすぐ育った杉で、絵本ができました。木のえほん3巻 しろうさぎ [ 白岡彪 ] こどもの日 子どもの日 ギフト プレゼント 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 孫 ひ孫 キッズデザインアワード2023受賞 クリスマス お祝い
本体に智頭杉と因州和紙を使った木のえほんシリーズです。 第3巻は、鳥取の神話「因幡の白うさぎ」が鳥取の様々な風景に出会いながら、色を創造していく物語です。 杉は軽い素材でもありますので、小さな子供が持っても負担になることはありません。一枚一枚丁寧に手作業で切り抜かれたページは隣り合うページにピタリと合わさり、まるでブロックのような感覚も味わえます。手でなぞらえたり、のぞいたり…。絵本でもあり、玩具でもある木のえほん。子供が五感で感じることのできる絵本です。 ●木のえほん3巻「しろうさぎ」 カバーケース付き(クラフト紙) 本のサイズ:幅120×高さ180×厚み30mm(約B6サイズ) 本の重さ:約300g 材料:智頭杉、因州和紙 印刷:本体UV印刷、背表紙シルク印刷 ※液晶モニターで見る色と実際の商品との色合いの差があります。 ※商品の特性上、木目の色柄に違いが出ます。 ※窓際など直射日光に当たる場所に保管されると、木のひび割れや日焼け、印刷の褪色が起こりやすくなりますのでご注意ください。 ※出荷前検品をおこなっておりますが、多少のキズ凹み、割れがある場合があります。 ※天然木を使用しておりますので、多少の印刷の色ムラが出る場合があります。 店頭在庫がある場合は3営業以内に出荷します。店頭販売等で在庫切れの場合は1ヵ月程度のお時間を頂く場合がございます。私自身、家具デザインの仕事をしてきた中で大切にしてきたことがあります。それは何にでも興味を持ち、そこから発見し、創造すること。その時の心が沸き立つ感覚は、人間の根本的な欲求であり、子どもも大人も一緒だと思います。 この「木のえほん」は、子どもが想像力を膨らませ、大人が読んでも楽しめるように作りました。描いたストーリーは、私が住む鳥取県東部にまつわるものです。神話伝説「いなばの白うさぎ」などの物語、松葉蟹や二十世紀梨といった食材、鳥取砂丘や日本海などの観光資源・・・。豊かな自然とそれらが生み出す食材や良質な素材、人々が編んできた文化が息づいています。この地域資源の素晴らしさを多くの人に知っていただきながら、ストーリーに込めたテーマである「発見」「交流」「創造」「活性」「評価」という、人が生きる上で大切になることも、伝わるものになればと思っています。 子どもたちにとっては、幼いころに触れたものの想いではいつまでも残るものでしょう。だからこそ、鳥取が誇る素材にこだわりました。江戸時代から受け継ぐ智頭杉を厚さ7ミリにして四枚使い、因州和紙を要にして製本。森の匂いをまとった智頭杉には、手触りのやわらかさと肌に感じる温かみ、一枚一枚が違う表情を見せる木目の美しさがあります。また、この立体絵本はとびうおや白うさぎといった主人公を切り抜く仕掛けをつくりました。物語が進むにつれ、主人公たちは海から山へと壮大な自然を駆け巡ります。ストーリーを楽しみながら、子どもたちは切り抜かれた部分から覗いてみたり、何かを挟んでみたり、色々な遊びを考えるかもしれません。遊びは自由。子どものたちの無限の想像力を掻き立てます。子の絵本が日本中、いや世界中の人の手に渡り、いつの時代も生きる人々の心に届くこと、そして、鳥取という小さな地域の事を知ってもらうきっかけとなり、文化や産業が発展していくことに寄与できること願っています。 「木のえほん」づくりは、全ての工程が鳥取県内で行われています。小さな県だからこそ、本当に良いものを作ろうという思いでつながり、それを形にすることができた本だと自信を持っています。絵本の板は、本の中でも出てくる智頭の杉。節が出ないように丁寧に枝打ちされた美しい杉は、部分によって木目の表情も楽しめます。「どの部分に使われるかを聞き、最適だと思う部位を選ぶ」と話すのは長年製材業を営むサカモト(智頭町)の坂本晴信さん。樹齢七十年~八十年の柔らかい部分を本に使用し、「体温と同調してくれ、人肌にすぐなじむのが杉という木。柔らかさも子供たちが手にするのに向いています」。一枚七ミリという薄さに製材すれば、通常は乾燥によって反り返りが出やすくなりますが、杉を知り尽くした経験と技術で反りにくいように加工しました。 こだわり抜いた木の良さを生かすよう、印刷も工夫しています。しっかりと色を乗せるシルク印刷ではなく、インクを紫外線で定着させるUVプリンターを使用。木目の美しさ残しつつカラフルな色をつけることができ、柔らかい仕上がりとなりました。印刷を担ったパレット(鳥取市)の常村護さんは「因州和紙や智頭杉という地域資源は、いつになっても本質的な良さを持っています。この絵本を通し、少しでも鳥取から世界に繋がる事に貢献できれば」と期待しています。仕上げの加工は、障がい者の就労事業所である「ねっこ」(鳥取市)。立体絵本として主人公が切り抜かれる工夫が凝らされており、スムーズにめくられるようにするには細かな作業が求められます。「形や大きさによっても切る角度も僅かに変わり、かなり神経を使っています」と山本英章さん。右手一本を巧みに使い、「読んでもらう時の子供たちの笑顔を想像しながら作ります。手に取って、木の良さを感じてもらえたら嬉しいですね」。一枚一枚、丁寧に仕上げています。 材料・加工/株式会社サカモト 坂本晴信さん 印刷/株式会社パレット 常村護さん 加工・製本/NPO法人ねっこ 山本英章さん 「木のえほん」を読んだとき、シンプルでほのぼのとした物語の内容とともに、木の手触りの良さに何とも言えない懐かしさを覚えました。手に伝わる心地よさだけではなく、智頭杉が持つ力強よさを感じます。これは子供たちにとってとても良い影響があると思います。幼少期は、感覚や感性が生まれる時期。子どもたちが興味の赴くままにこの本を楽しむ姿が目に浮かびます。カラフルな絵を目で見て、読んでくれる声を聞き、手で触り、匂いを嗅ぎ、良い素材だからこそ安心して、まさに五感で楽しめるのがこの本の良さだと思います。 小学校の校長を務めた頃、子どもたちの発想力・想像力にはいつも驚かされました。大人が読んでも気づきが多いのですが、子どもたちは大人の常識にとどまらず、「これはなんだろう」「この続きはこうなるかも」と頭の中でストーリーをどんどん膨らませることでしょう。子どもも大人も、想像の世界に連れ出してくれる本だと思います。 鳥取大学名誉教授 彫刻家・石谷孝二さん 木のえほん5巻セットも販売中!!
5650 円 (税込 / 送料込)

絵本に登場するアップルマフィンが実際に作れるレシピ付き『スパイス付録付き絵本』(えほん)食育をテーマに「読んで」「学んで」「作って」 子どもの「できた!」に出会える絵本【公式】ハウス食品 【スパイス付き絵本】わくわくスパイストリオのだいぼうけん いっしょにチャレンジ☆アップルマフィン1冊&スパイス付き(コリアンダー/シナモン/カルダモン/オールスパイス) マフィンカップ 6~8個分が作れます!
<こんな方におすすめ> ●お菓子作りに興味をお持ちのお子様に ●おうち時間に親子で一緒にお菓子作りを楽しみたい方 ●初めてでも安心!お子様のお菓子作りデビューに ●お子様、お孫さんへのプレゼント、お祝いギフトに <この商品の特徴> ●食に関心をもってほしいお子様に向けた食育体験絵本 ●絵本に登場するお菓子が実際に作れるスパイス付き ●難しいと思われがちなスパイスを使ったお菓子を手軽に作ることができます ●小学校低学年のお子様も挑戦しやすいレシピです ●絵本で分かりやすく、楽しくお菓子が作れます ●読んで作って食べて、お菓子作りを通して親子時間をお楽しみいただけます <出来上がり量> マフィンカップ:6~8個 (※直径6cm、高さ5cmのマフィンカップの場合) <お届けの商品について> ページに掲載のパッケージと異なる場合がございますのでご了承ください。 ・・・・・ 手作り レシピ 作り方 お菓子作り お菓子 おかし 子供 子ども こども キッズ 小学生 男の子 女の子 親子 6歳 7歳 8歳 9歳 10歳 りんご アップル スイーツ ケーキ マフィン カップケーキ クッキング 料理 簡単 初めて 初心者 おいしい 作れる 一緒に いっしょに 楽しむ 作ってみた デビュー おやつ パーティー 誕生日 贈り物 プレゼント バースデー お祝い 子供向け 知育 食育 学び 体験 絵本 セット スパイス 自由研究 おうち お家 ファミリー おうちじかん お土産 おもてなし 手土産 ご褒美 バレンタイン ホワイトデー ひな祭り 雛祭り ひなまつり 子供の日 こどもの日 子どもの日 節句 夏休み ハロウィン ハロウィーン クリスマス 入園 入学 入学祝い 卒園 卒業 卒業祝い 発表会 父の日 母の日 敬老の日 ・・・・・
1500 円 (税込 / 送料別)

幼稚園の先生が選んだ30曲を収録した童謡絵本です。新装版 ようちえんのせんせいがえらんだ たのしいどうようえほん しかけ絵本 音のでる絵本 絵本 幼稚園の先生が選んだ どうようえほん 童謡絵本 幼稚園 歌 先生 童謡 子供 キッズ 子供の日 クリスマス 誕生日 プレゼント ギフト グッズ おすすめ 通販 人気
商品名 新装版 ようちえんのせんせいがえらんだ たのしいどうようえほん 商品特徴 幼稚園の先生が厳選、子供に人気の鉄板曲を30曲収録。 幼稚園の先生が選んだ『子供がより身近で口ずさみやすい』『親御様もよりご安心いただける』『30曲を収録した童謡絵本』です。 小さなお子様でも押しやすい膨らみのある楽曲ボタンを押すと歌が流れます。手あそび歌(12曲)には、振り付け遊び方イラスト解説付きです。 「カラオケモード」と「全曲メドレー再生」機能もあります。音量レベルは5段階の調整が可能です。 歌唱は元・歌のおねえさんの山野さと子さんを起用。 商品仕様 【商品サイズ(約)】21.7×17×2.5cm 【商品重量(約)】500g(電池含む) 【電源】単4電池×2本 【収録曲数】30曲 【機能】 ●音量設定5段階 ●メドレー機能 ●ストップボタン(歌やメロディーを途中で止めることができます。) 【対象年齢】0~5歳 【生産国】中国 【関連キーワード】幼稚園の先生が選んだ どうようえほん 童謡絵本 幼稚園 歌 先生 童謡 絵本 うたのおねえさん 山野さと子 アニメ 童謡歌手 声優 イベント 子供会 育成会 知育 玩具 おもちゃ 子供 キッズ 子供の日 クリスマス 誕生日 プレゼント ギフト 用品 便利 グッズ おすすめ 人気 通販 販売
2420 円 (税込 / 送料別)

幼稚園の先生が選んだ30曲を収録した童謡絵本です。新装版 ようちえんのせんせいがえらんだ たのしいどうようえほん しかけ絵本 音のでる絵本 絵本 幼稚園の先生が選んだ どうようえほん 童謡絵本 幼稚園 歌 先生 童謡 子供 キッズ 子供の日 クリスマス 誕生日 プレゼント ギフト グッズ おすすめ 通販 人気
商品名 新装版 ようちえんのせんせいがえらんだ たのしいどうようえほん 商品特徴 幼稚園の先生が厳選、子供に人気の鉄板曲を30曲収録。 幼稚園の先生が選んだ『子供がより身近で口ずさみやすい』『親御様もよりご安心いただける』『30曲を収録した童謡絵本』です。 小さなお子様でも押しやすい膨らみのある楽曲ボタンを押すと歌が流れます。手あそび歌(12曲)には、振り付け遊び方イラスト解説付きです。 「カラオケモード」と「全曲メドレー再生」機能もあります。音量レベルは5段階の調整が可能です。 歌唱は元・歌のおねえさんの山野さと子さんを起用。 商品仕様 【商品サイズ(約)】21.7×17×2.5cm 【商品重量(約)】500g(電池含む) 【電源】単4電池×2本 【収録曲数】30曲 【機能】 ●音量設定5段階 ●メドレー機能 ●ストップボタン(歌やメロディーを途中で止めることができます。) 【対象年齢】0~5歳 【生産国】中国 【関連キーワード】幼稚園の先生が選んだ どうようえほん 童謡絵本 幼稚園 歌 先生 童謡 絵本 うたのおねえさん 山野さと子 アニメ 童謡歌手 声優 イベント 子供会 育成会 知育 玩具 おもちゃ 子供 キッズ 子供の日 クリスマス 誕生日 プレゼント ギフト 用品 便利 グッズ おすすめ 人気 通販 販売
2420 円 (税込 / 送料別)

絵本に登場するカレーが実際に作れるレシピ付き『スパイス付録付き絵本』(えほん)食育をテーマに「読んで」「学んで」「作って」 子どもの「できた!」に出会える絵本【公式】ハウス食品 【スパイス付き絵本】わくわくスパイストリオのだいぼうけん みんなスマイル☆キーマカレー 1冊&スパイス付き(クミン、コリアンダー、ターメリック、シナモン) <出来上がり量:4人分>
<ご利用シーン> ●お子様、お孫さんへの誕生日プレゼント、入学祝いのギフトに ●小学校低学年のお子様のお料理デビューに ●家族のおうち時間に親子一緒の料理体験に <ギフトに> ●誕生日プレゼント ●クリスマスプレゼント ●卒園祝い・入学祝い <この商品の特徴> ●食に関心をもってほしいお子様に向けた食育体験絵本 ●絵本を読んで、絵本にでてきたカレーを実際に作れるスパイス付き ●難しいと思われがちなスパイス料理も子供向けアレンジをしたレシピで簡単に作れる <出来上がり量> 4人分 <お届けの商品について> ページに掲載のパッケージと異なる場合がございますのでご了承ください。 ・・・・・ みんなスマイルキーマカレー こども 子ども 子供 キッズ卒園 入学 小学生 小学校 男の子 女の子 6歳 7歳 8歳 9歳 食育 えほん 絵本 セット 詰め合わせ 料理 料理のお手伝い 贈り物 誕生日 バースデー 子ども用レシピ 子供向けレシピ おうち 室内 部屋 キッチン 台所 知育 こどもの日 子供の日 子どもの日 ひな祭り 雛祭り 夏休み 冬休み 発表会 お土産 ご褒美 クッキング 親子で楽しむ 自由研究 おうちじかん ・・・・・子どもに人気のメニュー「カレー」をテーマに、スパイスの楽しさや奥深さを盛り込んだ冒険ストーリーです。物語に出てくるカレーが実際に作れるスパイスが付いているハードカバー仕様の絵本です。 スパイスメニューと子供向けの簡単なレシピが、可愛らしいイラストで紹介されている食育体験絵本です。漢字には全てふり仮名をふっています。 ご家族で食べられる辛くないキーマカレーが作れます。難しいと思いがちなスパイスカレーですが、小学校低学年のお子様でも作りやすい簡単なレシピにしています。出来上がり量は4人分です。 ご家庭で本格的なカレーづくりが簡単に体験できます。お子様の料理デビューや自由研究などにもぴったりです。体験を通じてお子様の料理への関心やお手伝いのきっかけに。
1500 円 (税込 / 送料別)

母の日・敬老の日・誕生日・記念日等、ギフトに最適♪商品と一緒にいかがでしょうか。ギフト絵本「おかあさんへありがとう」 78CCA-EH4
母の日・敬老の日・誕生日・記念日等、ギフトに最適♪商品と一緒にいかがでしょうか。 当店の商品と一緒に、心のこもったギフト絵本いかがでしょうか。 絵本の最後のページにメッセージを記入する欄がございますので、 贈られる方へのメッセージを入れると世界でたった1冊のオリジナル絵本の出来上がりです♪ ※当店では、絵本のメッセージ欄への直接のメッセージ記載対応はおこなっておりません。 別途メッセージカードへの印字はおこなっておりますので、よろしければご利用くださいませ。 贈る際にご使用いただけるラッピングの袋をお付けいたしますので 「透明ビニール袋」または「無地袋」どちらかをお買い物かごでご選択ください。 【製品仕様】 コードNo 「おかあさんへありがとう」78CCA-EH4 カテゴリー ギフト絵本 サイズ 縦 約16.5×横 約16.5cm ラッピング 「お世話になったあの方へ」「大切なあの人へ」「ご家族の記念日に」日頃の感謝の気持ちを贈ってみませんか。☆大切な日のお役立ち☆想いが一層伝わる贈り物になりますよう、私たちアイゲットがお手伝いさせていただきます。贈られる方のお気持ちも一緒にお伝えするようなラッピングを心掛けています。ラッピングは無料です。ご注文時に備考欄でお申し付けください。【プレゼント】【ギフト】【贈り物】【お礼】【景品】【ご褒美】【誕生日】【バレンタイン】【バレンタインデー】【ホワイトデー】【ハロウィン】【クリスマス】【母の日】【父の日】【こどもの日】【敬老の日】【結婚祝い】【結婚記念日】【出産祝い】【入学祝い】【合格祝い】【卒業祝い】【就職祝い】【成人祝い】【昇進祝い】【栄転祝い】【定年退職祝い】【開店・開業祝い】【新築祝い】【引っ越し祝い】【病気全快】【歓迎会】【送迎会】【忘年会】【新年会】【お中元】【お歳暮】
860 円 (税込 / 送料別)

絵本に登場するカレーが実際に作れるレシピ付き『スパイス付録付き絵本』(えほん)食育をテーマに「読んで」「学んで」「作って」 こどもの“食べる力”を育む【公式】ハウス食品 【スパイス付き絵本】わくわくスパイストリオのだいぼうけん レッツ・ゴー バターチキンカレー 1冊&スパイス付き(クミン、コリアンダー、ガラムマサラ、ターメリック) <出来上がり量:4人分>
<ご利用シーン> ●お子様、お孫さんへの誕生日プレゼント、入学祝いのギフトに ●小学校低学年のお子様のお料理デビューに ●家族のおうち時間に親子一緒の料理体験に <ギフトに> ●誕生日プレゼント ●クリスマスプレゼント ●卒園祝い・入学祝い <この商品の特徴> ●食に関心をもってほしいお子様に向けた食育体験絵本 ●絵本を読んで、絵本にでてきたカレーを実際に作れるスパイス付き ●難しいと思われがちなスパイス料理も子供向けアレンジをしたレシピで簡単に作れる <出来上がり量> 4人分 <お届けの商品について> ページに掲載のパッケージと異なる場合がございますのでご了承ください。 ・・・・・ レッツゴーバターチキンカレー こども 子ども 子供 キッズ 卒園 入学 小学生 小学校 男の子 女の子 6歳 7歳 8歳 9歳 食育 えほん 絵本 セット 詰め合わせ 料理 料理のお手伝い 贈り物 誕生日 バースデー ギフト 子ども用レシピ 子供向けレシピ おうち 室内 部屋 キッチン 台所 知育 こどもの日 子供の日 子どもの日 ひな祭り 雛祭り 夏休み 冬休み 発表会 お土産 ご褒美 クッキング 親子で楽しむ 自由研究 おうちじかん ・・・・・作品に登場するカレーが実際に作れる「スパイス付き絵本」。 スパイスとカレーにまつわる絵本と、作中に登場するカレーが実際に作れるスパイスがセットになった『スパイス付録付き絵本』です。 子どもに人気のメニュー「カレー」をテーマに、スパイスの楽しさや奥深さを盛り込んだ冒険仕立ての絵本に、物語中に出てくるカレーが実際に作れるスパイスが付いています。 親子一緒の調理体験や、 お子様の料理デビューに。 ご家族で食べられる辛くないバターチキンカレーで、お子様1人でも作りやすい簡単なレシピにしています。 出来上がり量は4人分です。
1500 円 (税込 / 送料別)