「絵本・児童書・図鑑 > 図鑑」の商品をご紹介します。

もっと!とにかくかわいいいきもの図鑑 [ 今泉忠明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】もっと!とにかくかわいいいきもの図鑑 [ 今泉忠明 ]

今泉忠明 西東社モット トニカクカワイイイキモノズカン イマイズミタダアキ 発行年月:2024年03月05日 予約締切日:2024年03月04日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784791633043 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 東京水産大学(現・海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の研究、野生動物の生態調査などを行う。現在、日本動物科学研究所所長。書籍の監修などで忙しい日々の合間に、日本各地の森に出かけ、フィールドワークも続けている ふじもとめぐみ(フジモトメグミ) ころころ、もちもち、ふわふわで、ちょっとおちゃめな動物が得意なイラストレーター。オリジナルキャラクター「ぽてぽてこぶたちゃん」(フロンティアワークス)の書籍やグッズなども人気を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 みとれちゃう!ーいろあざやかでかわいいいきもの(ピンクロビンのピンクのはねはときめく恋の色?/ベタはひらひらドレスで相手をノックアウト ほか)/2章 いとおしい!ーあまえじょうずでかわいいいきもの(クロシロエリマキキツネザルの赤ちゃんはママ以外にもあまえじょうず/キングペンギンのヒナは親鳥の足の上で暮らしている ほか)/3章 いやされる!ーちびっちゃくてかわいいいきもの(ハチドリはとっても小さいのに大食い/トウキョウトガリネズミは小さすぎて虫にふっとばされる ほか)/4章 はんぱない!ーじつはつよくてかわいいいきもの(ビーバーはオレンジ色の強い歯でダムをつくる/フェネックはサソリの毒針をかわし体だけ食べちゃう ほか) めくってもめくってもかわいいいきものばっかり! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1100 円 (税込 / 送料込)

ゆるゆる絶滅生物図鑑 [ さのかける ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゆるゆる絶滅生物図鑑 [ さのかける ]

さのかける 今泉忠明 学研プラスユルユルゼツメツセイブツズカン サノカケル イマイズミタダアキ 発行年月:2021年11月18日 予約締切日:2021年11月17日 ページ数:176p サイズ:図鑑 ISBN:9784052054488 さのかける(サノカケル) 1988年神奈川県相模原市に生まれる。『ゆるゆる危険生物図鑑』『ゆるゆる外来生物図鑑』『ゆるゆるアマゾン図鑑』などの漫画を担当している 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 動物科学研究所所長、ねこの博物館館長。国立科学博物館特別研究員、富士自然動物園協会研究員などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 ばたばた絶滅生物(アースロプレウラ/メガネウラ ほか)/2章 ぐだぐだ絶滅生物(アノマロカリス/オパビニア ほか)/3章 ぶるぶる絶滅生物(ポリネシアマイマイ/イブクロコモリガエル(カモノハシガエル) ほか)/4章 ぎりぎり生存生物(カブトガニ/ゲンゴロウ ほか) なんでみんないなくなったの…?オールカラー60種以上の絶滅生物たちが4コマまんがで生き返る!! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1265 円 (税込 / 送料込)

とびきりかわいくていとおしい ちいさないきもの図鑑 [ フクイサチヨ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】とびきりかわいくていとおしい ちいさないきもの図鑑 [ フクイサチヨ ]

フクイサチヨ 今泉忠明 イースト・プレストビキリカワイクテイトオシイ チイサナイキモノズカン フクイサチヨ イマイズミタダアキ 発行年月:2025年03月12日 予約締切日:2025年01月10日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784781624303 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 動物学者。日本動物科学研究所所長。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の研究、野生動物の生態調査を行う。上野動物園の動物解説員、ねこの博物館館長などを歴任 フクイサチヨ 三重県生まれ。児童書や動物に関する書籍を中心にイラストレーターとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 まるもふかわいい(ハムスター/プレーリードッグ ほか)/2 わくわくかわいい(クオッカ/フクロモモンガ ほか)/3 ゆるゆるかわいい(ヨツユビハリネズミ/ナマケモノ ほか)/4 びっくりかわいい(ヤマネ/ルリビタキ ほか)/おまけ いきもの心理テスト 全員かわいい。清く、かわいく、美しく。ちいさないきもの大集合!イラストとまんがで知る、63のいきもののひみつ。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1320 円 (税込 / 送料込)

いきもののふしぎはっけん! 366クイズ (頭のいい子を育てる) [ 主婦の友社 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】いきもののふしぎはっけん! 366クイズ (頭のいい子を育てる) [ 主婦の友社 ]

頭のいい子を育てる 主婦の友社 今泉忠明 主婦の友社イキモノノフシギハッケンサンロクロククイズ シュフノトモシャ イマイズミタダアキ 発行年月:2022年11月17日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784074523115 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 日本動物科学研究所所長、ねこの博物館館長。1944年、東京生まれ。国立科学博物館特別研究員、富士自然動物園協会研究員、上野動物園動物解説員などを経て現職。文部省(現・文部科学省)の国際生物計画調査、日本列島総合調査、日本野生生物基金および環境庁(現・環境省)の調査に参加。専門は哺乳類を主とする分類学、生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1月のクイズ/2月のクイズ/3月のクイズ/4月のクイズ/5月のクイズ/6月のクイズ/7月のクイズ/8月のクイズ/9月のクイズ/10月のクイズ/11月のクイズ/12月のクイズ 本 絵本・児童書・図鑑 児童書 児童書(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1540 円 (税込 / 送料込)

わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑 [ 今泉忠明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑 [ 今泉忠明 ]

世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑 今泉忠明 丸山貴史 ダイヤモンド社ワケアッテゼツメツシマシタ イマイズミタダアキ マルヤマタカシ 発行年月:2018年07月20日 予約締切日:2018年07月18日 サイズ:単行本 ISBN:9784478104200 付属資料:別冊1 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 東京水産大学(現東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査等に参加する。上野動物園の動物解説員を経て、東京動物園協会評議員 丸山貴史(マルヤマタカシ) 動物ライター、図鑑制作者。ネイチャー・プロ編集室勤務を経て、ネゲブ砂漠にてハイラックスの調査に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 油断して、絶滅(やさしすぎて絶滅ーステラーカイギュウさん/のろますぎて絶滅ードードーさん ほか)/2 やりすぎて絶滅(アゴが重すぎて絶滅ープラティベロドンさん/歯がぬけなくて絶滅ーヘリコプリオンさん ほか)/3 不器用で、絶滅(ちゃんと飛べなくて絶滅ーシソチョウさん/筋肉ムキムキで絶滅ースミロドンさん ほか)/4 不運にも、絶滅(隕石が落ちて絶滅ーティラノサウルスさん/島が沈没して絶滅ーオオウミガラスさん ほか)/5 絶滅しそうで、してない(水にもぐって助かったーカモノハシさん/山にのぼって助かったーライチョウさん ほか) 生き物が絶滅する確率は99.9%。聞いてくれ、その理由を!!受難の生き物70種。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1100 円 (税込 / 送料込)

親子で遊べる 動物知育ぶっく [ 今泉忠明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】親子で遊べる 動物知育ぶっく [ 今泉忠明 ]

今泉忠明 朝日新聞出版オヤコデアソベル ドウブツチイクブック イマイズミタダアキ 発行年月:2025年05月20日 予約締切日:2025年05月19日 ページ数:128p サイズ:絵本 ISBN:9784023334410 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 哺乳動物学者。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業後、国立科学博物館で哺乳類の分類学、生態学を学ぶ。環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加。上野動物園の動物解説員、ねこの博物館館長、日本動物科学研究所所長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) このどうぶつなーんだ?ライオン/このどうぶつなーんだ?アフリカゾウ キリン/このどうぶつなーんだ?ジャイアントパンダ/このどうぶつなーんだ?カバ/このどうぶつなーんだ?コアラ/このどうぶつなーんだ?シバイヌ/どうぶつのクイズ/めいろ/まちがいさがし/えさがし/すうじ/おりがみ/ことば/えかきうた/あやとり/すごろく/せいかつ/えさがし/てあそびうた/こっき〔ほか〕 だいすきな動物でたのしく遊べる・学べる。図鑑・めいろ・まちがいさがし、動物がいっぱい!3~5+歳。 本 絵本・児童書・図鑑 児童書 児童書(日本) 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1485 円 (税込 / 送料込)

きれいですごい魚 (いきものびっくりシリーズ) [ 松浦 啓一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】きれいですごい魚 (いきものびっくりシリーズ) [ 松浦 啓一 ]

いきものびっくりシリーズ 松浦 啓一 赤木 かん子 パイインターナショナルキレイデスゴイサカナ マツウラ ケイイチ アカギ カンコ 発行年月:2014年01月20日 予約締切日:2014年01月19日 ページ数:32p サイズ:絵本 ISBN:9784756244437 松浦啓一(マツウラケイイチ) 国立科学博物館名誉研究員。主要な研究テーマは魚類の系統分類と分布(動物地理) 赤木かん子(アカギカンコ) 児童文学評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) チンアナゴ/カクレクマノミ/バショウカジキ/スミツキトノサマダイ/ジンベエザメ/ドワーフ・フェアリー・ミノー/トビウオ/カエルアンコウ/セミホウボウ/マサバ〔ほか〕 美しい写真ばかりで、魚とはなにか?が理解できる図鑑。漢字にはすべて読み仮名をふり、一年生でも読むことができます。そのまま読み聞かせにも使えます。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1540 円 (税込 / 送料込)

ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ いきもののお話25 [ 国立科学博物館 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ いきもののお話25 [ 国立科学博物館 ]

国立科学博物館 山下美樹 西東社グングンアタマノヨイコニソダツヨミキカセイキモノノオハナシニジュウゴ コクリツカガクハクブツカン ヤマシタミキ 発行年月:2020年11月07日 予約締切日:2020年09月19日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784791629978 山下美樹(ヤマシタミキ) NTT勤務を経てIT・天文宇宙ライターに。その傍ら岡信子氏、小沢正氏に師事し童話作家の道へ。幼年童話と科学読み物を中心に執筆している。日本児童文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) どうぶつのとくちょうなんのため?まいごたんていパンダだん/アリのすのなかってどうなってるの?アリのすおたからさがし/イカとタコのちがいって?イカ・タコプロレス/いちばんあしがはやいいきものってなに?かけっこチャンピオンはだれだ!?/さかなはなぜたまごをたくさんうむの?シラスたちのぼうけん/カラスはどれくらいかしこいの?カラスの1ねんせいにっき/いろいろなかたちのタネがあるのはなぜ?いたずらあきかぜとタネのたび/ハチはどうやってはちみつをつくるの?ひみつのはちみつレシピ/きのこにはなぜはっぱやはながないの?きのこのとのさま/ふかいうみにはどんないきものがいるの?しんかいパーティーにいらっしゃい〔ほか〕 イカとタコの海中プロレス!?アーケロン版・浦島太郎?虫の忍者学校へようこそ!いきもの好きな子、よっといで!3ステップでぐんぐん理系脳が育つ!たのしむ→わかる→やってみる。よみきかせるなら3才から、自分でよむなら6才から。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1650 円 (税込 / 送料込)

アフターマン 人類滅亡後の動物の図鑑 児童書版 [ ドゥーガル・ディクソン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アフターマン 人類滅亡後の動物の図鑑 児童書版 [ ドゥーガル・ディクソン ]

ドゥーガル・ディクソン G.Masukawa 学研プラスアフターマンジンルイメツボウゴノドウブツノズカンジドウショバン ドゥーガルディクソン ジーマスカワ 発行年月:2019年08月29日 予約締切日:2019年07月05日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784052048104 G.Masukawa(G.MASUKAWA) 古生物イラストレーター、サイエンスライター。科学的な思考プロセスを経て描く恐竜の骨格図は国際的な評価を受け、学術論文や専門書に掲載される。国立科学博物館の特別展「恐竜博物館2019」のほか、北海道大学や茨城県自然博物館など研究機関への協力多数。しかし、“本業”は恐竜ではなくアンモナイトの研究。日本古生物学会正会員。理学修士(地質学・古生物学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 温帯の森林と草原/ラバックの仲間/捕食動物/林床の動物/樹上の生活者/夜行動物/湿地帯/針葉樹林/葉食性の哺乳動物/襲うものと襲われるもの〔ほか〕 人類滅亡後ー地球を支配するのは、どんな姿の動物だろう?ながめるだけで、子どもの想像力が加速する。緻密な考証の空想図鑑。歴史的名著の児童書版。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1430 円 (税込 / 送料込)

考える力を育むよみきかせ さらに! かがくのお話25 [ 国立科学博物館 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】考える力を育むよみきかせ さらに! かがくのお話25 [ 国立科学博物館 ]

国立科学博物館 山下美樹 西東社カンガエルチカラヲハグクムヨミキカセ サラニ カガクノオハナシニジュウゴ コクリツカガクハクブツカン ヤマシタミキ 発行年月:2025年07月04日 予約締切日:2025年05月26日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784791632138 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1650 円 (税込 / 送料込)

ぐんぐん考える力を育むよみきかせ むしのお話20 [ 国立科学博物館 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぐんぐん考える力を育むよみきかせ むしのお話20 [ 国立科学博物館 ]

国立科学博物館 山下美樹 西東社グングンカンガエルチカラヲハグクムヨミキカセ ムシノオハナシニジュウ コクリツカガクハクブツカン ヤマシタミキ 発行年月:2023年07月05日 予約締切日:2023年05月22日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784791630844 山下美樹(ヤマシタミキ) NTT勤務の後、IT・天文宇宙ライターをしながら、岡信子氏、小沢正氏に師事し、創作童話を学ぶ。幼年童話と科学童話を中心に執筆している。日本児童文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) のうりょくのおはなし いちばんつよいむしはなに?むしチャンピオンけっていせん/せいかつのおはなし むしたちはなにをたべているの?とつげき!むしのごはん/すがたのおはなし きれいなむしってなにがいる?いちばんきれいなのはだれ?/しゅるいのおはなし カマキリのふしぎなポーズのりゆうは?カマキリたいそう/しゅるいのおはなし せかいにはどんなカブ・クワがいるの?カブトムシになれますように/のうりょくのおはなし なくむしはなんでなくの?つきよのうたじまん/すがたのおはなし おやこですがたがちがうむしがいるの?まいごのイモモちゃん/しゅるいのおはなし トンボのとびかたのとくちょうは?トンボツアーへようこそ!/しゅるいのおはなし チョウとガのちがいって?チョウとガのうんどうかい/しゅるいのおはなし ホタルがひかるのはなぜ?おいでよ!ホタルのぴかぴかパーティー/すがたのおはなし ほかのむしをまねるむしがいるの?そっくりさんはだーれだ?/あしのおおいむしのおはなし クモはどうしてすをはるの?クモのあみものコンテスト/せいかつのおはなし むしたちはどこにすんでるの?むしさんたちにおたよりです!/のうりょくのおはなし どうしてどくをもつむしがいるの?こんちゅうせんたいドクアルンジャー/のうりょうくのおはなし むしをヒントにしたどうぐがあるの?クイズ!おてほんはだれ?/せいかつのおはなし みずのなかでくらすむしもいるの?せんすいロボモグルンダーZ/せいかつのおはなし あめのひのむしたちはどうしているの?あめのひはかくれんぼ/せいかつのおはなし むしこぶってなあに?このみなんのみ?/あしのおおいむしのおはなし にほんにもサソリがいるの?こわ~いサソリのちっちゃなひみつ/あしのおおいむしのおはなし ムカデはなんであしがおおいの?ムカデくんのなやみごと つよさ、すがた、しゅるい、たべもの、のうりょく、すみか、ぶき、どく、くらしー虫についてのしりたい!が物語+図解でわかります。対象年齢:3才~小学校低学年。よみきかせるなら3才から。自分でよむなら6才から。 本 絵本・児童書・図鑑 児童書 児童書(日本) 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1650 円 (税込 / 送料込)

ぐんぐん考える力を育む かがくクイズブック [ 国立科学博物館 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぐんぐん考える力を育む かがくクイズブック [ 国立科学博物館 ]

国立科学博物館 国立天文台 西東社グングンカンガエルチカラヲハグクム カガククイズブック コクリツカガクハクブツカン コクリツテンモンダイ 発行年月:2024年11月08日 予約締切日:2024年11月07日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784791633135 小林快次(コバヤシヨシツグ) 北海道大学総合博物館教授、同館副館長。海外へ発掘調査に出ながら恐竜の分類や研究を行う、日本を代表する恐竜学者 田中康平(タナカコウヘイ) 筑波大学生命環境系助教。恐竜の巣づくりや子育ての研究を行う恐竜学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) たべものクイズ/からだクイズ/どうぶつクイズ/しょくぶつクイズ/むしクイズ/きょうりゅうクイズ/くらしとちきゅうクイズ/うちゅうクイズ かがくのお話シリーズから誕生したクイズブックです。お子さんの身近なものへのなぜ?どうして?という疑問をすくいあげて科学の芽を育て、その芽をぐんぐんのばそうというのがかがくのお話シリーズの目指すところ。クイズブックでも、身近なものをおもしろがること、なぜなのか考えてみること、答えを知ってさらに興味をもつことを大事にしました。家族のたのしい時間に、本書をご活用いただけましたらうれしいです。 本 絵本・児童書・図鑑 児童書 児童書(日本) 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき ホビー・スポーツ・美術 囲碁・将棋・クイズ クイズ・パズル

1540 円 (税込 / 送料込)

ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25 [ 国立科学博物館 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25 [ 国立科学博物館 ]

国立科学博物館 山下美樹 西東社グングンアタマノヨイコニソダツヨミキカセカガクノオハナシニジュウゴ コクリツカガクハクブツカン ヤマシタミキ 発行年月:2019年11月08日 予約締切日:2019年11月07日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784791628339 山下美樹(ヤマシタミキ) NTT勤務を経てIT・天文宇宙ライターに。その傍ら岡信子氏、小沢正氏に師事し童話作家の道へ。幼年童話と科学読み物を中心に執筆している。日本児童文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) しょくぶつのおはなしーどんぐりのなかまってなにがある?どんぐりくらべ/こんちゅうのおはなしーかにさされるとなんでかゆくなるの?ちをもらいにきましたよ/たべもののおはなしーなっとうはなんでネバネバするの?なっとうねばえもん/しょくぶつのおはなしーまめをまいたらどうなるの?おまめをたくさんたべたいな/どうぶつのおはなしーむかしどんなきょうりゅうがいたの?ふしぎなきょうりゅうはくぶつかん/くらしのおはなしーうんちはどこへいくの?うんちくんのぼうけん/どうぶつのおはなしーどうぶつのしっぽのやくわりは?だれかさんのしっぽみーつけた/からだのおはなしーなみだはどうしてでるの?なみだせんしマモルンダー/どうぶつのおはなしーさかなはみずのなかでくるしくないの?きんぎょとなかよくなりたいな/こんちゅうのおはなしーテントウムシはどんなくらし?テントウムシななほしぐみ〔ほか〕 ナミダはたたかうスーパーヒーロー!?そばとうどんがガチ相撲?トリケラトプスになっちゃった!みじかななぜ?どうして?が物語+図解でわかります。対象年齢:3才~小学校低学年。よみきかせるなら3才から、自分でよむなら6才から。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1650 円 (税込 / 送料込)

考える力を育むよみきかせ もっと!かがくのお話25 [ 国立科学博物館 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】考える力を育むよみきかせ もっと!かがくのお話25 [ 国立科学博物館 ]

国立科学博物館 山下美樹 西東社カンガエルチカラヲカグクムヨミキカセモットカガクノオハナシ コクリクカガクハクブツカン ヤマシタミキ 発行年月:2021年11月08日 予約締切日:2021年09月22日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784791630684 山下美樹(ヤマシタミキ) NTT勤務の後、フリーでIT・天文宇宙ライターをしながら、岡信子氏、小沢正氏に師事し、創作童話を学ぶ。幼年童話と科学読み物を中心に執筆している。日本児童文芸家協会会員。埼玉県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) たべもののおはなしーおすしはどんなさかなだったの?おすしたちのむかしばなし/こんちゅうのおはなしーなんでチョウはきれいなの?チョウのそめものやさん/からだのおはなしーおならがくさいのはなんで?ステーキくんききいっぱつ!/うちゅうのおはなしーなぜつきはかたちがかわるの?おつきさまかじられちゃった!/くらしのおはなしーひこうきはどうしてとべるの?ひこうきになりたいな!/こんちゅうのおはなしーカブトムシとクワガタムシつよいのはどっち?カブクワがっせん/たべもののおはなしーおいもはなぜつちにうまってるの?おいものおんせん/からだのおはなしーあまいものをたべるとむしばになるの?つくっちゃうぞ!むしばごてん/たべもののおはなしーなつにイチゴがうっていないのはなぜ?いちごおうこくのいちごひめ/どうぶつのおはなしーなぜカタツムリにはカラがあるの?カタツムリえんそくにいく〔ほか〕 みじかななぜ?どうして?が物語+図解でわかります。対象年齢:3才~小学校低学年。よみきかせるなら3才から。自分でよむなら6才から。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1650 円 (税込 / 送料込)

とにかくかわいいいきもの図鑑 [ 今泉忠明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】とにかくかわいいいきもの図鑑 [ 今泉忠明 ]

今泉忠明 ふじもとめぐみ 西東社トニカクカワイイイキモノズカン イマイズミタダアキ フジモトメグミ 発行年月:2023年03月13日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784791631803 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 東京水産大学(現・海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の研究、野生動物の生態調査などを行う。現在、日本動物科学研究所所長。書籍の監修などで忙しい日々の合間に、日本各地の森に出かけ、フィールドワークも続けている ふじもとめぐみ(フジモトメグミ) ころころ、もちもち、ふわふわで、ちょっとおちゃめな動物が得意なイラストレーター。オリジナルキャラクター「ぽてぽてこぶたちゃん」(フロンティアワークス)の書籍やグッズなどが人気を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 あいらしい!まんまる・もふもふのかわいいいきもの(スズメは冬になるともっこもこにふくらむ/プレーリードッグも冬になるともっこもこになる ほか)/2章 ほっとけない!いっしょうけんめいでかわいいいきもの(フェアリーペンギンは大人になっても赤ちゃんにまちがわれる/ナマケモノはなまけすぎてコケが生える ほか)/3章 たまらない!あざとくってかわいいいきもの(シジュウカラが首をかしげるのはこわがっているから/ネコがごめん寝をするのはまぶしいから ほか)/4章 わらっちゃう!ほのぼのしててかわいいいきもの(カピバラはおしりをなでられると寝てしまう/ミーアキャットはみんなでお腹を太陽に向ける ほか) いきもののいろいろなかわいさい~っぱい! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1100 円 (税込 / 送料込)

世界で一番美しい化学反応図鑑 [ セオドア・グレイ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界で一番美しい化学反応図鑑 [ セオドア・グレイ ]

セオドア・グレイ ニック・マン 創元社セカイデイチバンウツクシイカガクハンノウズカン セオドア グレイ ニック マン 発行年月:2018年09月25日 予約締切日:2018年09月24日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784422420080 グレイ,セオドア(Gray,Theodore) イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で化学を学び、卒業後カリフォルニア大学バークレー校の大学院に進学。大学院を中退してスティーヴン・ウルフラムとともにウルフラム・リサーチを創業し、同社が開発した数式処理システムMathematica(マセマティカ)のユーザーインターフェースを担当した。かたわら、「ポピュラー・サイエンス」誌のコラムなどでサイエンスライターとして活躍する。元素蒐集に熱中して自ら周期表テーブル(周期表の形をした机にすべての元素またはその関連物質を収めたもの)を制作し、2002年にイグノーベル賞を受賞。2010年にウルフラムを退職し、iPadやiPhone用アプリの制作会社を立ち上げて、共同創業者兼チーフ・クリエイティブ・オフィサーとして活動している。イリノイ州アーバナ在住 マン,ニック(Mann,Nick) 写真家。黒をバックにした美しい写真の撮影を得意とする。スタジオでの撮影のほか、風景写真やステレオ写真の撮影でも活躍している。イリノイ州アーバナ出身 若林文高(ワカバヤシフミタカ) 国立科学博物館理工学研究部長。専門は触媒化学、物理化学、化学教育・化学普及。博士(理学)。1955年生まれ。京都大学理学部化学科卒業、東京大学大学院理学系研究科修士課程修了 武井摩利(タケイマリ) 翻訳家。東京大学教養学部教養学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 化学はマジック/第2章 原子、元素、分子、化学反応/第3章 ファンタスティックな化学反応に出あえる場所/第4章 光と色の起源/第5章 退屈な章/第6章 速いか遅いか、それが問題だ エネルギーやエントロピーや時間という、化学反応を特徴づける重要な概念の説明。続いて、燃焼、爆発、光合成から、塗料が乾くしくみや植物の成長や水の沸騰まで、著者が大好きな反応の数々が登場します。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき 科学・技術 自然科学全般 科学・技術 化学

4400 円 (税込 / 送料込)

新恐竜 絶滅しなかった恐竜の図鑑 児童書版 [ ドゥーガル・ディクソン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新恐竜 絶滅しなかった恐竜の図鑑 児童書版 [ ドゥーガル・ディクソン ]

ドゥーガル・ディクソン G.Masukawa 学研プラスシンキョウリュウゼツメツシナカッタキョウリュウノズカンジドウショバン ドゥーガルディクソン ジーマスカワ 発行年月:2019年08月29日 予約締切日:2019年07月05日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784052048111 G.Masukawa(G.MASUKAWA) 古生物イラストレーター、サイエンスライター。科学的な思考プロセスを経て描く恐竜の骨格図は国際的な評価を受け、学術論文や専門書に掲載される。国立科学博物館の特別展「恐竜博物館2019」のほか、北海道大学や茨城県自然博物館など研究機関への協力多数。しかし、“本業”は恐竜ではなくアンモナイトの研究。日本古生物学会正会員。理学修士(地質学・古生物学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) エチオピア区/旧北区/新北区/新熱帯区/東洋区/オーストラリア区/海洋 恐竜は絶滅していなかったら、どんな姿に進化したのだろう…すべての子ども達の想像力を刺激する、空想図鑑の最高傑作!歴史的名著の児童書版。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1430 円 (税込 / 送料込)

見つけるぞ、動物の体の秘密 動物かいぼう学者が挑む進化のなぞ (くもんジュニアサイエンス) [ 遠藤秀紀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】見つけるぞ、動物の体の秘密 動物かいぼう学者が挑む進化のなぞ (くもんジュニアサイエンス) [ 遠藤秀紀 ]

動物かいぼう学者が挑む進化のなぞ くもんジュニアサイエンス 遠藤秀紀 くもん出版ミツケルゾ ドウブツ ノ カラダ ノ ヒミツ エンドウ,ヒデキ 発行年月:2010年08月 ページ数:150p サイズ:単行本 ISBN:9784774317595 遠藤秀紀(エンドウヒデキ) 1965年東京都生まれ。東京大学農学部卒業。国立科学博物館、京都大学霊長類研究所を経て、東京大学総合研究博物館教授。博士(獣医学)。動物の死体に隠された進化の謎を明らかにする研究に取り組み、「パンダの7本目の指発見」で世界的に高い評価を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 世界の各地に動物を追う/第2章 パンダとの出あい/第3章 七本目の指の発見/第4章 動物園のお葬式/第5章 よみがえる死体たち/第6章 たくさんの死体に囲まれて/第7章 動物を飼う人の気持ち/第8章 みなさんに死体をたくす 動物の死体を調べるかいぼう学は、まるで死体に話しかけ、進化のなぞや秘密を聞きだすような研究です。そして死体から標本をつくり、死体が教えてくれた新しい発見や考えかたとともに、未来へ伝えていく場所があります。博物館です。そこは、わたしたちがいだく「科学の好奇心」をいつまでも満たしてくれる、大切な場所なのです。小学校上級から。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1540 円 (税込 / 送料込)

ビジュアル版 科学の歴史 (単行本 9) [ 有賀 暢迪 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ビジュアル版 科学の歴史 (単行本 9) [ 有賀 暢迪 ]

単行本 9 有賀 暢迪 中村 威也 ポプラ社ビジュアルバンカガクノレキシ アリガノブミチ ナカムラタケヤ 発行年月:2017年11月16日 予約締切日:2017年11月15日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784591155578 有賀暢迪(アリガノブミチ) 国立科学博物館理工学研究部研究員。京都大学博士(文学)。専門は科学史。特に、物理学・数理科学の歴史と近現代日本の科学技術史の分野で、調査研究・資料整理・展示制作を行っている 中村威也(ナカムラタケヤ) 東京都立大学大学院博士課程満期退学。跡見学園女子大学、明治大学付属明治高等学校兼任講師。専門は中国古代史。都立高校で世界史を20年ほど教えるかたわら、東洋文庫嘱託職員として『東洋学報』の編集、和文刊行物の編集を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 300万年前~紀元800年ー“科学”が生まれる前/800~1545年ー発想の転換期/1545~1790年ー発見の時代/1790~1895年ーさまざまな革命/1895~1945年ー原子の時代/1945年~現在ー現代科学 1500以上の写真とイラスト、ていねいな図解で世界の科学・技術の発達史の流れをビジュアルでとらえる、画期的な科学の世界への入門書! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

7480 円 (税込 / 送料込)

こども地学 私たちが暮らす地球のことがわかる本 国立科学博物館理学研究部/監修 ライブ/著

【コンビニ・銀行振込不可】こども地学 私たちが暮らす地球のことがわかる本 国立科学博物館理学研究部/監修 ライブ/著

■ISBN:9784862557674★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルこども地学 私たちが暮らす地球のことがわかる本 国立科学博物館理学研究部/監修 ライブ/著ふりがなこどもちがくわたしたちがくらすちきゆうのことがわかるほん発売日202507出版社カンゼンISBN9784862557674大きさ127P 21cm著者名国立科学博物館理学研究部/監修 ライブ/著

1650 円 (税込 / 送料別)

こども地学 私たちが暮らす地球のことがわかる本/国立科学博物館理学研究部/ライブ【3000円以上送料無料】

こども地学 私たちが暮らす地球のことがわかる本/国立科学博物館理学研究部/ライブ【3000円以上送料無料】

著者国立科学博物館理学研究部(監修) ライブ(著)出版社カンゼン発売日2025年07月ISBN9784862557674ページ数127Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども こどもちがくわたしたちがくらすちきゆうの コドモチガクワタシタチガクラスチキユウノ こくりつ/かがく/はくぶつかん コクリツ/カガク/ハクブツカン9784862557674内容紹介地球のメカニズムを知れば地震と火山の国「日本」がわかる「地学」から地球を知って、日本列島のしくみを知ろう「地学」は、私たち人類が暮らしている地球全般について知るための学問です。その範囲は非常に広く、宇宙の誕生から始まって太陽系と地球の成り立ち、地球の構造、海と大気の仕組みといった壮大な話から、身の回りにある土や石のこと、文明を支えている鉱物資源やエネルギー資源のこと、地震や火山といった自然災害のこと、日々の天気や季節の変化といった生活に深く関係する身近な話まで、実に多岐にわたります。つまり、地学は人類が暮らす地球の環境や自然のすべてを網羅する非常に幅の広い学問であり、その知識は必ず役に立ちます。そこで本書では、中学から学び始める「地学」の内容を、小学生でも理解できるようにできるだけ平易に解説していきます。地学で扱う話題は、さまざまな自然現象、自然災害を理解する助けとなり、多くの学問分野への興味を掻き立ててくれるものです。本書を通じて、私たちが暮らす地球のことを知り、地学に興味を持ってもらえるはずです。<もくじ>はじめに 地球のさまざまな動きを学ぶのが「地学」第1章 私たちが暮らす地球について考えてみよう!そもそも地球ってなんだろう?私たちが立っている地面のこと知ってる?海と空って不思議に思おもわない?天気はどうして変わるの? ……など第2章 地球って実はこんな星地球はゆでたまごのような3層構造地球の内部はやわらかいお餅のように動いている地球が大きな磁石って本当?地球は大きな板に覆われているプレートはずっと動いている! ……など第3章 地面の下ってどうなっているんだろう?地面ってなにからできているの?土っていったいなんだろう?岩や石ってなんだろう?いろいろな岩石を見てみよう!岩石のもとになる鉱物鉱物はなんと5000種類もある! ……など第4章 地震と噴火はなぜ起きる?巨大地震はプレートが原因で起きる地震の原因はプレートだけじゃない地面がどれだけ揺れたかを表す「震度」地震のエネルギーを表す「マグニチュード」どうして地震で津波が起きるの?火山はどうして噴火するの? ……など第5章 日本列島のことを知ろう!4つのプレートがひしめく日本列島日本列島の真ん中には大きな溝がある回りながら合体して今の形になった!?伊豆半島は日本に突き刺さった!?関東から九州まで続く巨大地層境界西日本は南北で成り立ちが違う ……など※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1650 円 (税込 / 送料別)

きょうりゅうなぞのはかば 改訂版 (まんが 伝説の化石ハンター) [ たかし よいち ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】きょうりゅうなぞのはかば 改訂版 (まんが 伝説の化石ハンター) [ たかし よいち ]

まんが 伝説の化石ハンター たかし よいち 吉川 豊 理論社キョウリュウナゾノハカバカイテイバン タカシヨイチ ヨシカワユタカ 発行年月:2022年10月18日 予約締切日:2022年08月24日 ページ数:136p サイズ:全集・双書 ISBN:9784652205020 たかしよいち(タカシヨイチ) 熊本県生まれ。児童文学作家。壮大なスケールの冒険物語や、考古学の世界へ読者をいざなう書籍を、数多く執筆。『埋もれた日本』(牧書店)で日本児童文学者協会賞、『竜のいる島』(アリス館)でサンケイ児童図書出版文化賞・国際アンデルセン賞優良作品を受賞した。2018年逝去 吉川豊(ヨシカワユタカ) 神奈川県生まれ。中央大学卒業後、永井豪のダイナミックプロダクションに所属したのちに独立 木村由莉(キムラユリ) 長崎県生まれ、神奈川県育ち。国立科学博物館地学研究部研究員。早稲田大学教育学部卒業、米国サザンメソジスト大学地球科学科で博士号取得。専門は陸生哺乳類化石で、小さな哺乳類の進化史と古生態の研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 化石になったきょうりゅう/2 はかばはどこだ/3 化石の発くつ 数億、数千万年ものねむりからきょうりゅうたちを目覚めさせる伝説の化石ハンターたちー。かれらの壮大な冒険をいっしょに目撃しよう! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1650 円 (税込 / 送料込)

3とくべつな場しょ (みんなをたすける ロボットずかん) [ 先川原正浩 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】3とくべつな場しょ (みんなをたすける ロボットずかん) [ 先川原正浩 ]

みんなをたすける ロボットずかん 先川原正浩 汐文社サントクベツナバショ サキガワラマサヒロ 発行年月:2025年03月27日 予約締切日:2025年03月26日 ページ数:32p サイズ:全集・双書 ISBN:9784811332055 先川原正浩(サキガワラマサヒロ) 1963年(昭和38年)、東京都生まれ。千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)室長。千葉工業大学大学院金属工学研究科修士課程修了後、電気電子系の書籍企画・編集に従事し、オーム社の『ロボコンマガジン』編集長を務める。その後、fuRo室長に就任。また二足歩行ロボットによる格闘競技大会「ROBOーONE」の委員会副代表をはじめ、多くのロボットコンテストの委員・審査員を務めるほか、国立科学博物館の「大ロボット博」関連企画を手がけるなど、子どもたちにわかりやすくロボットを説明・紹介する活動を積極的に続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) てつ道工じのげん場ではたらく/ビルけんせつのげん場ではたらく/点けん作ぎょうのげん場ではたらく/工場ではたらく/のうぎょうのげん場ではたらく/水の中ではたらく/さいがいしえんのげん場ではたらく/うちゅうではたらく 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2860 円 (税込 / 送料込)

こども地学 私たちが暮らす地球のことがわかる本/国立科学博物館理学研究部/ライブ【1000円以上送料無料】

こども地学 私たちが暮らす地球のことがわかる本/国立科学博物館理学研究部/ライブ【1000円以上送料無料】

著者国立科学博物館理学研究部(監修) ライブ(著)出版社カンゼン発売日2025年07月ISBN9784862557674ページ数127Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども こどもちがくわたしたちがくらすちきゆうの コドモチガクワタシタチガクラスチキユウノ こくりつ/かがく/はくぶつかん コクリツ/カガク/ハクブツカン9784862557674内容紹介地球のメカニズムを知れば地震と火山の国「日本」がわかる「地学」から地球を知って、日本列島のしくみを知ろう「地学」は、私たち人類が暮らしている地球全般について知るための学問です。その範囲は非常に広く、宇宙の誕生から始まって太陽系と地球の成り立ち、地球の構造、海と大気の仕組みといった壮大な話から、身の回りにある土や石のこと、文明を支えている鉱物資源やエネルギー資源のこと、地震や火山といった自然災害のこと、日々の天気や季節の変化といった生活に深く関係する身近な話まで、実に多岐にわたります。つまり、地学は人類が暮らす地球の環境や自然のすべてを網羅する非常に幅の広い学問であり、その知識は必ず役に立ちます。そこで本書では、中学から学び始める「地学」の内容を、小学生でも理解できるようにできるだけ平易に解説していきます。地学で扱う話題は、さまざまな自然現象、自然災害を理解する助けとなり、多くの学問分野への興味を掻き立ててくれるものです。本書を通じて、私たちが暮らす地球のことを知り、地学に興味を持ってもらえるはずです。<もくじ>はじめに 地球のさまざまな動きを学ぶのが「地学」第1章 私たちが暮らす地球について考えてみよう!そもそも地球ってなんだろう?私たちが立っている地面のこと知ってる?海と空って不思議に思おもわない?天気はどうして変わるの? ……など第2章 地球って実はこんな星地球はゆでたまごのような3層構造地球の内部はやわらかいお餅のように動いている地球が大きな磁石って本当?地球は大きな板に覆われているプレートはずっと動いている! ……など第3章 地面の下ってどうなっているんだろう?地面ってなにからできているの?土っていったいなんだろう?岩や石ってなんだろう?いろいろな岩石を見てみよう!岩石のもとになる鉱物鉱物はなんと5000種類もある! ……など第4章 地震と噴火はなぜ起きる?巨大地震はプレートが原因で起きる地震の原因はプレートだけじゃない地面がどれだけ揺れたかを表す「震度」地震のエネルギーを表す「マグニチュード」どうして地震で津波が起きるの?火山はどうして噴火するの? ……など第5章 日本列島のことを知ろう!4つのプレートがひしめく日本列島日本列島の真ん中には大きな溝がある回りながら合体して今の形になった!?伊豆半島は日本に突き刺さった!?関東から九州まで続く巨大地層境界西日本は南北で成り立ちが違う ……など※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1650 円 (税込 / 送料込)

もしも草木が話したら? 植物をめぐる15の疑問 (いざ!探Q 4) [ ピエルドメニコ・バッカラリオ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】もしも草木が話したら? 植物をめぐる15の疑問 (いざ!探Q 4) [ ピエルドメニコ・バッカラリオ ]

植物をめぐる15の疑問 いざ!探Q 4 ピエルドメニコ・バッカラリオ フェデリーコ・タッディア 太郎次郎社エディタスモシモクサキガハナシタラ ピエルドメニコ バッカラリオ フェデリーコ タッディア 発行年月:2023年03月27日 予約締切日:2023年02月23日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784811806747 バッカラリオ,ピエルドメニコ(Baccalario,Pierdomenico) 児童文学作家。1974年、イタリア、ピエモンテ州生まれ。著書は20か国以上の言語に翻訳され、全世界で200万部以上出版されている タッディア,フェデリーコ(Taddia,Federico) ジャーナリスト、放送作家、作家。1972年、ボローニャ生まれ。あらゆるテーマについて、子どもたちに伝わることばで物語る教育の伝道者でもあり、多彩なテレビ・ラジオ番組の構成・出演をこなす マッツォライ,バルバラ(Mazzolai,Barbara) マイクロシステム工学の博士号をもつ生物学者。1967年、トスカーナ州リヴォルノ生まれ。イタリア技術研究所マイクロバイオロボティクスセンターのディレクター。育つ根をもつ植物ロボット「プラントイド」を開発 秋山忍(アキヤマシノブ) 国立科学博物館名誉研究員。1957年、東京都生まれ。山歩きなどでの出会いをとおして、植物の多様さに興味をもつ。専門は種子植物の分類学。とくに日本をふくむ東アジアからヒマラヤ地域で野外調査をおこない、この地域の種子植物の形態的多様性を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植物って何者?/どんなふうに生まれて育つの?/植物も話をする?/植物って動くの?/植物は、みんななかよし?/どれくらい生きるの?/海のなかや宇宙で生きる植物もいる?/食べられるかどうか、どうやってわかったの?/人間に食べられる野菜の気持ちは?/植物の名前はだれがつけたの?/植物とわたしたち、助けているのはどっち?/どうして植物を守らないといけないの?/植物から学べることは?/植物なしで生きられる?/植物ロボットって、なんだ? どんなふうに生まれて育つの?植物も話をする?どれくらい生きるの?植物の名前はだれがつけたの?植物なしで生きられる?植物の名前はだれがつけたの?植物なしで生きられる?人間に食べられる野菜の気持ちは?植物ロボットって、なんだ?呼吸し、動く、危険を伝える。4億年の生存戦略。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1980 円 (税込 / 送料込)

きょうりゅうのたまごをさがせ 改訂版 (まんが 伝説の化石ハンター) [ たかし よいち ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】きょうりゅうのたまごをさがせ 改訂版 (まんが 伝説の化石ハンター) [ たかし よいち ]

まんが 伝説の化石ハンター たかし よいち 吉川 豊 理論社キョウリュウノタマゴヲサガセカイテイバン タカシヨイチ ヨシカワユタカ 発行年月:2022年07月06日 予約締切日:2022年05月17日 ページ数:144p サイズ:全集・双書 ISBN:9784652205037 たかしよいち(タカシヨイチ) 熊本県生まれ。児童文学作家。壮大なスケールの冒険物語や、考古学の世界へ読者をいざなう書籍を、数多く執筆。『埋もれた日本』(牧書店)で日本児童文学者協会賞、『竜のいる島』(アリス館)でサンケイ児童図書出版文化賞・国際アンデルセン賞優良作品を受賞した。2018年逝去 吉川豊(ヨシカワユタカ) 神奈川県生まれ。中央大学卒業後、永井豪のダイナミックプロダクションに所属したのちに独立 木村由莉(キムラユリ) 長崎県生まれ、神奈川県育ち。国立科学博物館地学研究部研究員。早稲田大学教育学部卒業、米国サザンメソジスト大学地球科学科で博士号取得。専門は陸生哺乳類化石で、小さな哺乳類の進化史と古生態の研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ゴビさばくのたんけん/2 きょうりゅうのたまごを見つけた/3 きょうりゅうのあしあと 数億、数千万年ものねむりからきょうりゅうたちを目覚めさせる伝説の化石ハンターたちー。かれらの壮大な冒険をいっしょに目撃しよう! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1650 円 (税込 / 送料込)

もし地球に植物がなかったら? [ きねふち なつみ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】もし地球に植物がなかったら? [ きねふち なつみ ]

きねふち なつみ 真鍋 真 あすなろ書房モシチキュウニショクブツガナカッタラ キネフチ ナツミ マナベ マコト 発行年月:2019年11月25日 予約締切日:2019年11月08日 ページ数:32p サイズ:絵本 ISBN:9784751529546 きねふちなつみ(キネフチナツミ) 横浜生まれ。大学で生物学を学び、理科学書出版社に勤務後、フランスへ留学。パリ市立応用美術学校で、刺繍デザイン、テキスタイルデザインを学ぶ。並行して、国立自然史博物館のデッサン室で働く。その後、モロッコに居住。「母の友」(福音館書店)に、モロッコのおとぎ話を寄稿する。現在、パリ在住。主に木版画で作品を制作している 真鍋真(マナベマコト) 東京生まれ。イギリス・ブリストル大学理学部地質学科で博士号を取得。1994年より国立科学博物館地学研究部に勤務、現在は標本資料センター・センター長である ブルタン,ジョン パリ第6大学、ピエール・マリーキュリー大学、古植物学および古生態学教室名誉教授。専門である石炭紀およびペルム紀の植物相の分野では、世界的に著名な研究者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 46億年前、地球が生まれ、40億年前、海のなかで、はじめての「いのち」が生まれました。そして、1億4千5百万年前には…?壮大な生命のリレーが、この1冊に! 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1650 円 (税込 / 送料込)

たまごの図鑑 [ 今泉忠明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】たまごの図鑑 [ 今泉忠明 ]

今泉忠明 大木邦彦 あかね書房タマゴノズカン イマイズミタダアキ オキクニヒコ 発行年月:2019年12月27日 予約締切日:2019年11月26日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784251067418 大木邦彦(オオキクニヒコ) フリー編集者・ライター。1956年東京都生まれ。北海道大学水産学部卒業。出版社、出版プロダクション勤務を経て、企画室トリトンを設立。主に児童書・自然科学書・図鑑の企画・編集・執筆を行う 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 哺乳類動物学者。1944年東京都生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現・文部科学省)の国際生物計画(IBP)調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加する。上野動物園で動物解説員を務め、伊東市の「ねこの博物館」館長、日本動物科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 鳥の卵ー大きさも色もいろいろ。これ、なんだろう?(卵ってなんだろう?/卵の中で命が芽生える ほか)/第2章 は虫類・両生類の卵ーカメやカエルの卵はしめった場所に(カメの卵はまん丸かだ円形/ヘビやトカゲ、ワニの卵は細長い ほか)/第3章 魚や海の生き物の卵ー魚や海の生き物たちは、たくさんの卵を産む(水草にくっつくメダカの卵/水の底にしずむサケの卵 ほか)/第4章 昆虫やクモなどの卵ー小さいけど、よく見るとふしぎな虫の卵(果物や木の実のようなチョウの卵/シジミチョウの卵はでこぼこもよう ほか) 卵は、動物の命が親から子へとつながれていくために、なくてはならないものです。鳥や魚や昆虫だけでなく、すべての動物には卵があります。動物の種類によって、卵の大きさや形、色やもようはさまざまです。また、親が守ったり世話をする卵もあれば、敵に見つからないようにかくしたり、生まれる子がくらしやすい場所に産み落とされる卵もあります。いろいろな卵を見たり比べたりして、命のふしぎを感じてみましょう。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

4400 円 (税込 / 送料込)

命はぐくむ 生きもの家族図鑑 [ 今泉忠明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】命はぐくむ 生きもの家族図鑑 [ 今泉忠明 ]

今泉忠明 グループ・コロンブス 大日本図書イノチハグクム イキモノカゾクズカン イマイズミタダアキ グループコロンブス 発行年月:2025年01月07日 予約締切日:2025年01月06日 ページ数:112p サイズ:図鑑 ISBN:9784477035413 今泉忠明(イマイズミタダアキ) 東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館特別研究員として哺乳類の生態調査に参加し、以来、主に野生動物の生態調査・研究に携わる。専門は生態学、分類学。日本動物科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ゴリラ/ライオン/ゾウ/キリン/カバ/ダチョウ/パンダ/カンガルー/コアラ/オオカミ/トラ/ホッキョクグマ/ラッコ/クジラ/ペンギン/ワニ/タコ/カエル/ツバメ/カラス/クマ/イノシシ/キツネ/サル/サケ この本では生きものたちの家族のことを紹介しています。ゴリラ、ライオン、ゾウ、キリン、カバ…など、世界にはたくさんの種類の生きものがいますが、まるで人の家族のようにくらしているものがいます。ページをめくりながら、生きものたちの家族は人とどこがにていて、どこがちがうのか、なぜちがいがあるのかなど、いろいろ比べたり考えたりしてみてください。あなたは、生きものたちのどういう形の家族が好きですか? 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

5280 円 (税込 / 送料込)

【 ブリタニカ ビジュアル大図鑑 】NHK出版 NHK 百科事典 ブリタニカ 児童 ビジュアル 図鑑 Britannica’s Encyclopedia Infographica 日本語 翻訳 宇宙 地球 生物 科学 人体 インフォグラフィック 最新 入門 子ども 小学生 ずかん 入学祝い プレゼント お祝い 贈り物

【 ブリタニカ ビジュアル大図鑑 】NHK出版 NHK 百科事典 ブリタニカ 児童 ビジュアル 図鑑 Britannica’s Encyclopedia Infographica 日本語 翻訳 宇宙 地球 生物 科学 人体 インフォグラフィック 最新 入門 子ども 小学生 ずかん 入学祝い プレゼント お祝い 贈り物

百科事典でおなじみのブリタニカが児童向けに創作したビジュアル図鑑『Britannica’s Encyclopedia Infographica』の日本語翻訳版がついに刊行! 宇宙、地球、生物、人体などに関する最新の事象を「インフォグラフィック*」を駆使し、一目でわかるように解説。 宇宙や地球のしくみといった基本的な情報はもちろん、「AIはブルーベリーマフィンの画像とチワワの顔を見分けられない」「世界中にあるレゴ人形の数は世界の人口よりも多い」のように現代の世相を反映したテーマや、「人が一生のあいだに流す鼻水は浴槽209杯分」といった意外な事実も多数紹介。 国立科学博物館や国立天文台などの研究者のほか、各分野の専門家が日本語訳を監修。子どもたちに科学や世界の事象へ興味をもたせるための入門書として最適の一冊。 *インフォグラフィック(infographics):情報やデータを図表やグラフを使って視覚的に表現したもの。概念的情報をわかりやすく表現するツールとして、科学分野で多用される。 第1章 はてしない宇宙 この世のすべての歴史年表/太陽系へようこそ!/宇宙でいちばん速いもの/ブラックホールのすさまじいパワー/おかしな系外惑星たち/宇宙の終わり ほか 第2章 地球のすがた 地球の中には何がある?/火山の爆発/鉱物の硬さ/深い洞窟/輝くオーロラ/地球の「最高記録」いろいろ/津波/深海底へ ほか 第3章 生きている地球 種の生き残りと絶滅/酸素はどこから?/巨大な木/人類と地球/熱帯雨林の生き物/地球の気温の変化/エネルギー資源/危機にある動物たち ほか 第4章 動物のいとなみ 動物は何種いる?/最大の動物/舌としっぽ/最強の動物たち/最速の動物たち/変身する動物たち/動物はどれくらい眠る? ほか 第5章 人体のふしぎ 人間の骨はいくつある?/最大の筋肉/うんちとおなら/皮膚のはたらき/脳のネットワーク/人はどれくらい頭がいいの? ほか 第6章 わたしたちの世界 世界の人口が100人だったら/1秒間に起きていること/AIはどのくらいかしこい?/おもちゃの台頭/発明の歴史 ほか 商品名ブリタニカ ビジュアル大図鑑 発売NHK出版 著者絵:ヴァレンティーナ・デフィリーポ 編:アンドリュー・ペティ、コンラッド・キルティ・ハーパー 発売日2024年11月07日 体裁A4変、336ページ ISBN9784140361603

5940 円 (税込 / 送料別)