「絵本・児童書・図鑑 > 図鑑」の商品をご紹介します。

ゴーヤ [ アルスフォト企画 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゴーヤ [ アルスフォト企画 ]

アルスフォト企画 岩崎書店ゴーヤ アルスフォトキカク 発行年月:2020年01月31日 予約締切日:2020年01月30日 ページ数:32p サイズ:全集・双書 ISBN:9784265087655 たねをまいたよ/芽が出たよ/なえをうえたよ/ネットをはったよ/つるがのびたよ/花がさいたよ/受粉したよ/ちいさな実がついたよ/虫がついていたよ/肥料をまいたよ/実が食べごろだよ/しゅうかくしたよ/ゴーヤって、どんなやさい?/ゴーヤを食べてみよう/かんさつシートをかこう 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2970 円 (税込 / 送料込)

旅からわかる江戸時代 3 特産物はどう運んだ? 船と物の旅 (旅からわかる江戸時代[全3巻]) [ 深光 富士男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】旅からわかる江戸時代 3 特産物はどう運んだ? 船と物の旅 (旅からわかる江戸時代[全3巻]) [ 深光 富士男 ]

特産物はどう運んだ? 船と物の旅 旅からわかる江戸時代[全3巻] 深光 富士男 河出書房新社タビカラワカルエドジダイサン フカミツ フジオ 発行年月:2019年01月28日 予約締切日:2019年01月27日 ページ数:48p サイズ:単行本 ISBN:9784309812434 深光富士男(フカミツフジオ) 1956年、山口県生まれ、島根県出雲市育ち。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、1984年に編集制作会社プランナッツを設立。出版物の編集制作業務を柱に、自らもノンフィクション系図書の著者として、取材・撮影・執筆活動を続けている。著書に『はじめての浮世絵(全3巻)』(河出書房新社、第19回学校図書館出版賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 陸で運ぶー江戸時代に荷物はどうやって運んだの?/海・川・湖で運ぶー船は物流でたくさん使われたの?/海で活躍した弁才船ー海ではどんな船で運んだの?/菱垣廻船・樽廻船1ー江戸にはどんな弁才船が来たの?/菱垣廻船・樽廻船2ー大坂から来た商品は、江戸で人気があったの?/航路のいろいろー日本海をまわる弁才船もあったの?/北前船1(特徴)ー北前船の特徴をもっと教えて!/北前船2(積荷)ー北前船のおもな積荷は?/北前船3(蝦夷地の積荷)ー蝦夷地の積荷はニシンの肥料だけ?/浮世絵師2代歌川広重が描いた北前船の寄港地/北前船4(乗組員と船主)ーどんな人たちが乗っていたの?/弁才船の模型ー弁才船は現存しているの?/弁才船の道具ー船ではどんな道具が使われたの?/弁才船の衰退ー弁才船はいつすがたを消したの?/高灯籠ー江戸時代にも灯台はあったの?/海難と安全祈願ー海の旅は安全だったの?/江戸周辺の川船1ー川船についても知りたいな/江戸周辺の川船2ー江戸の物流によく使われていた川は?/江戸周辺の川船3ー利根川や江戸川で運ばれたものは? 3巻は、船と物の旅です。「海ではどんな船で荷を運んだの?」「菱垣廻船と樽廻船のちがいは?」「北前船ってどんな船?」「乗組員の役割は?」「船で使われた道具は?」「江戸時代にも灯台はあったの?」「代表的な川船は?」「陸上の輸送手段は?」…。すべての「?」にお答えします! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

3300 円 (税込 / 送料込)

校庭の土と畑の土はどうちがう 物語でわかる理科の自由研究 (科学のタネを育てよう) [ 森 圭子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】校庭の土と畑の土はどうちがう 物語でわかる理科の自由研究 (科学のタネを育てよう) [ 森 圭子 ]

物語でわかる理科の自由研究 科学のタネを育てよう 森 圭子 少年写真新聞社コウテイノツチトハタケノツチハドウチガウ モリ ケイコ 発行年月:2018年12月17日 予約締切日:2018年12月16日 ページ数:48p サイズ:全集・双書 ISBN:9784879816535 森圭子(モリケイコ) 大阪府生まれ。英国のLancaster大学でEcologyを専攻。京都大学大学院で森林土壌を研究し、博士号を取得。現在は埼玉県立川の博物館で学芸員として勤務し、土壌教育の普及活動にも取り組んでいる。(一社)日本土壌肥料学会、日本ペドロジー学会、日本森林学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 科学のタネを発見!/身近な土を観察する/土を比べる「モノサシ」を考える/決めたモノサシを使った観察と土の採取/土を詳しく調べる/土の中の生きものを観察する/新たな実験をする/実験や観察の結果を整理する/専門家に質問する/国立科学博物館へ行く/調べたことをまとめる/みんなに伝える/研究に大切なこと 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2640 円 (税込 / 送料込)

おおきな写真でよくわかる!さいばいとかんさつのコツ そだてるやさい 7/アルスフォト企画【3000円以上送料無料】

おおきな写真でよくわかる!さいばいとかんさつのコツ そだてるやさい 7/アルスフォト企画【3000円以上送料無料】

著者アルスフォト企画(監修)出版社岩崎書店発売日2020年02月ISBN9784265087679ページ数32Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども おおきなしやしんでよくわかるさいばいと オオキナシヤシンデヨクワカルサイバイト あるすふおと/きかく アルスフオト/キカク BF42358E9784265087679内容紹介サツマイモの栽培の様子を迫力ある大きな写真で見せていく。失敗しない苗の植え方など栽培のコツや観察のポイントを小学校低学年に向けて易しく伝える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次なえを用意したよ/はたけのじゅんびをしたよ/なえをうえたよ/葉がふえたよ/つるがのびたよ/細い根が生えていたよ/肥料をまいたよ/花はさくのかな?/細長いイモができたよ/つるをうごかしたよ/イモが太くなったよ/イモほりをしたよ/サツマイモって、どんなやさい?/サツマイモを食べてみよう/かんさつシートをかこう

2970 円 (税込 / 送料別)

野菜をつくろう 母と子の園芸教室 [ 末松茂孝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】野菜をつくろう 母と子の園芸教室 [ 末松茂孝 ]

母と子の園芸教室 末松茂孝 中村広子 さ・え・ら書房ヤサイ オ ツクロウ スエマツ,シゲタカ ナカムラ,ヒロコ 発行年月:1993年04月 予約締切日:2025年09月04日 ページ数:47p サイズ:全集・双書 ISBN:9784378012155 二十日大根、こまつな、ほうれんそう、いんげん、トマト、なすなど、18種の野菜の、鉢やプランターを使った育て方がわかります。じゃがいもや、さといもも植木鉢でできるのです。苗を植え、肥料や水をやり、虫がついたら取りのぞいてやって、元気に育った野菜を食卓にのせるー、自然を肌身に感じる、心ゆたかな暮らしを。小学中級以上向き。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

1650 円 (税込 / 送料込)

ミミズ博士と生きている土 地球にやさしいミミズパワーの話/谷本雄治/つだかつみ【3000円以上送料無料】

わたしのノンフィクションミミズ博士と生きている土 地球にやさしいミミズパワーの話/谷本雄治/つだかつみ【3000円以上送料無料】

著者谷本雄治(著) つだかつみ(画)出版社偕成社発売日2004年06月ISBN9784036347100ページ数173Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども みみずはかせといきているつちちきゆう ミミズハカセトイキテイルツチチキユウ たにもと ゆうじ つだ かつみ タニモト ユウジ ツダ カツミ9784036347100内容紹介ミミズは、枯れ葉や枯れ枝、家庭からでる残飯など、のこりものをなんでも、きれいに食べてくれる。そして、ふんをいっぱいだし、健康でおいしい野菜や穀物がみのる『生きている土』をつくってくれる。農薬や化学肥料がはいった土には、ミミズはすめない。どうすれば、ミミズを中心とする土のなかの小さな生きものたちに『生きている土』をつくってもらえるのか…?この本は、農薬も化学肥料もつかわない、地球にやさしい農業を求めつづけ、ついにその方法を発見した、ミミズ博士・中村好男さんの物語だ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 黒い土/2 小学生の酒屋さん/3 土が死んだ/4 ただいまミミズ語勉強中/5 ミミズの牧場/6 北の大地ふたたび/7 土のなかのドラゴン/8 草畑/9 ひねってぷっちん/10 畑のお医者さん/11 大地はうたう

1320 円 (税込 / 送料別)

フードテックとSDGs 1/石川伸一【3000円以上送料無料】

フードテックとSDGs 1/石川伸一【3000円以上送料無料】

著者石川伸一(監修)出版社フレーベル館発売日2024年11月ISBN9784577053034ページ数31Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども ふーどてつくとえすでいーじーず1 フードテツクトエスデイージーズ1 いしかわ しんいち イシカワ シンイチ BF59145E9784577053034内容紹介環境を壊さずに食料の供給を効率的におこなうシステムの実現を、カブトムシのプラント飼育によって目指す企業を紹介。起業時のひらめき、困難と努力などをまんがで紹介。フードテックによって地球を守る取り組みを図で解説。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 カブトムシってすごい!/2章 カブトムシでどんなことができるの?(ごみをへらせる!/ふんを肥料にできる!/養しょく魚のえさにできる/地いきが元気になる/カブトムシを通じてSDGsを学ぶ/へラクレスオオカブトのプラントをチェック!/コオロギが食べられるってホント!?)/3章 「循環型社会」で未来を変えよう!(循環型社会とは/今は“使い捨て”社会/できることをやってみよう!/未来の社会を想像しよう)/おまけ カブトムシで地球をすくう!

3520 円 (税込 / 送料込)

土の絵本 4 土がつくる風景 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

【コンビニ・銀行振込不可】土の絵本 4 土がつくる風景 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

■ISBN:9784540010118★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル土の絵本 4 土がつくる風景 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラストふりがなつちのえほん44そだててあそぼう39つちがつくるふうけい発売日200203出版社農山漁村文化協会ISBN9784540010118大きさ36P 27cm著者名日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

2750 円 (税込 / 送料別)

地球のくらしの絵本(4) 火をあつかう知恵 [ 四井真治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球のくらしの絵本(4) 火をあつかう知恵 [ 四井真治 ]

火をあつかう知恵 四井真治 みやざきひでと 農山漁村文化協会チキュウ ノ クラシ ノ エホン ヨツイ,シンジ ミヤザキ,ヒデト 発行年月:2015年09月05日 ページ数:31p サイズ:絵本 ISBN:9784540151149 ストーン,カズコ・G.(Stone,Kazuko G.)(ストーン,カズコG.) 多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。1973年アメリカに渡る。ニューヨーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 四井真治(ヨツイシンジ) 1971年福岡県生まれ。信州大学農学部森林科学科、農学研究科修士課程にて緑化工学を学ぶ。緑化会社にて営業・研究職に従事。その後長野での農業経営、有機肥料会社勤務を経て2001年に独立。土壌管理コンサルタント、パーマカルチャーデザインを主業務としたソイルデザインを立ち上げ、愛知万博のガーデンのデザインや長野県五島列島の限界集落再生プロジェクト等に携わる。2007年に長野県高遠町から山梨県北杜市へ移住。八ヶ岳南麓の雑木林にあった一軒家を開墾・増改築し、“人がくらすことでその場の自然環境・生態系がより豊かになる”独自のパーマカルチャーデザインを実践 宮崎秀人(ミヤザキヒデト) 1972年東京都生まれ。東海大学教養学部芸術学科卒業。立体造形、アニメーションの美術などを手がけるかたわら、絵本を製作 畑口和功(ハタグチカズノリ) 日本大学芸術学部写真学科卒業、大阪高島屋宣伝部入社その後イタリアに渡りスタジオをミラノに開設。広告分野として、TODS、LoroPiana、TaninoCrisci、maloなど、雑誌編集では、VogueItalyVanity(Condenast社)、MarieClaireItaly(Mondadori社)、Anna・MAX(Rizzori社)他日本の雑誌多数。在伊37年を経て現在八ヶ岳山麓に移住。日本広告写真家協会会員、大阪芸術大学短期大学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) この絵本は、日々のくらしの中で自然のしくみを発見し、自分のくらしを「小さな地球」に変えるためのものです。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2750 円 (税込 / 送料込)

日本は世界で何番目? 4/藤田千枝【3000円以上送料無料】

日本は世界で何番目? 4/藤田千枝【3000円以上送料無料】

著者藤田千枝(編)出版社大月書店発売日2014年03月ISBN9784272409143ページ数39Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども にほんわせかいでなんばんめ4 ニホンワセカイデナンバンメ4 ふじた ちえ ますもと ひろえ フジタ チエ マスモト ヒロエ BF19706E9784272409143内容紹介日本のこく物自給率は26%で世界137位と低い。同じ先進国でもアメリカ、カナダ、フランスは100%以上で輸出国である。輸入量はウナギが世界1位、エビが2位でタコは3位、小麦4位、とり肉5位と世界中の食料を買いあさっている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次こく物の自給率はどれくらい?/米の生産量はどれくらい?/耕地の面積はどれくらい?/魚はどれくらいとれる?/ニワトリを飼育している数は?/ブタを飼育している数は?/牛を飼育している数は?/農薬はどれくらい使ってる?/肥料の使用量はどれくらい?/遺伝子組み換え作物を栽培している国は?〔ほか〕

2420 円 (税込 / 送料別)

日本は世界で何番目?(4) 食料と農漁業 [ 藤田千枝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本は世界で何番目?(4) 食料と農漁業 [ 藤田千枝 ]

食料と農漁業 藤田千枝 大月書店ニホン ワ セカイ デ ナンバンメ フジタ,チエ 発行年月:2014年03月07日 ページ数:39p サイズ:全集・双書 ISBN:9784272409143 藤田千枝(フジタチエ) 大学理学部卒。児童向けの科学の本、環境の本を翻訳、著述。科学読物研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) こく物の自給率はどれくらい?/米の生産量はどれくらい?/耕地の面積はどれくらい?/魚はどれくらいとれる?/ニワトリを飼育している数は?/ブタを飼育している数は?/牛を飼育している数は?/農薬はどれくらい使ってる?/肥料の使用量はどれくらい?/遺伝子組み換え作物を栽培している国は?〔ほか〕 エビの輸入は世界2位で、農林水産業人口比率は178位ー世界ランキングから日本の課題が見えてくる。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2420 円 (税込 / 送料込)

油の絵本/鈴木修武/宮崎秀人【3000円以上送料無料】

つくってあそぼう 15油の絵本/鈴木修武/宮崎秀人【3000円以上送料無料】

著者鈴木修武(編) 宮崎秀人(画)出版社農山漁村文化協会発売日2006年02月ISBN9784540052019ページ数36Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども あぶらのえほんつくつてあそぼう15 アブラノエホンツクツテアソボウ15 すずき おさむ みやざき ひで スズキ オサム ミヤザキ ヒデ9784540052019内容紹介ジャッキと竹筒利用の自家製搾油器でナタネ、エゴマ、ゴマ、ツバキ、ヒマワリの油をしぼろう! オリーブはモミモミしてペットボトルでろ過。ドレッシングに、ランプやコンロ、ろうそく、マーガリンづくりまで。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次毎日食べている油は、からだを動かす燃料/油を売りながら、油を売る油売り?/油って、いったいどんな物質なんだろう?/植物のタネや果肉、動物、乳からとる油脂いろいろ/原料の入手と油のとりだし方のちがい/かんたんジャッキで搾油機をつくってみよう!/ナタネ、ツバキ、オリーブの油のしぼり方/ナタネ、エゴマ、ゴマから油をしぼろう!/ツバキ、ヒマワリのタネをしぼってみよう/オリーブから油をとろう!/油かすを肥料にしよう!廃油でろうそく/油を灯りの燃料として使ってみよう/肉から油をとって、マーガリンをつくろう!/油がいのちのドレッシングにマヨネーズ

2750 円 (税込 / 送料別)

ごみはいかせる!へらせる!(2) 毎日のごみは資源になる [ 寄本勝美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ごみはいかせる!へらせる!(2) 毎日のごみは資源になる [ 寄本勝美 ]

毎日のごみは資源になる 寄本勝美 岩崎書店BKSCPN_【高額商品】 ゴミ ワ イカセル ヘラセル ヨリモト,カツミ 発行年月:2008年09月 予約締切日:2008年09月12日 ページ数:47p サイズ:全集・双書 ISBN:9784265029624 寄本勝美(ヨリモトカツミ) 1940年、和歌山県生まれ。早稲田大学政治経済学部教授。法学博士。早稲田大学第一政治経済学部卒業後、同大大学院をへて、現職に。専門は地方自治と環境政策。武蔵野クリーンセンターの建設に尽力するなど、ごみ問題へのとりくみも多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 毎日のごみーごみはどこからやってくる?/毎日のごみー家庭のごみは食べ物が中心/毎日のごみー日本は容器のごみがとくに多い/毎日のごみー紙は分別すれば再生紙になる/毎日のごみー化学物質はリサイクルしにくい/R1 リデュースー生活をかえて、ごみをへらすこと/リデュースーレジ袋のかわりにエコバッグを使う/リデュースー食べのこし、むだづかいをやめる/R2 リユースーものをすてずに、何度も使うこと/リユースー家族みんなで日用品を再利用/自分のごみを書き出してみよう!/生活をかえて、ごみをへらすこと/レジ袋のかわりにエコバッグを使う/食べのこし、むだづかいをやめる/ものをすてずに、何度でも使うこと/家族みんなで日用品を再利用/リサイクルショップを利用する/リユースをふやす「デポジット制度」/ごみを再生資源としていかすこと/ペットボトルが日用品になる/生ごみを肥料にかえる「コンポスト」 環境問題をふまえた最新のごみ事情が満載。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

3300 円 (税込 / 送料込)

【中古】 肥料と土つくりの絵本(1) 身近な有機物を生かそう そだててあそぼう/藤原俊六郎【監修】,農文協【編】,高岡洋介【絵】

【中古】 肥料と土つくりの絵本(1) 身近な有機物を生かそう そだててあそぼう/藤原俊六郎【監修】,農文協【編】,高岡洋介【絵】

藤原俊六郎【監修】,農文協【編】,高岡洋介【絵】販売会社/発売会社:農山漁村文化協会発売年月日:2013/08/24JAN:9784540122415

1573 円 (税込 / 送料別)

ムギの大百科/吉田久【3000円以上送料無料】

まるごと探究!世界の作物ムギの大百科/吉田久【3000円以上送料無料】

著者吉田久(編)出版社農山漁村文化協会発売日2018年02月ISBN9784540171734ページ数56Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども むぎのだいひやつかまるごとたんきゆうせかいの ムギノダイヒヤツカマルゴトタンキユウセカイノ よしだ ひさし ヨシダ ヒサシ9784540171734内容紹介ムギという作物の成り立ち、生育、品種や栽培技術、世界・日本の稲作、利用・加工まで、コムギを中心にムギと人間のかかわりを描く。環境との調和や持続的な発展など、作物を通して現代社会を考えるヒントが満載。【ムギという作物】原産地と栽培の始まり、ムギの種類、ムギが好む環境など【ムギの育ちと農作業】発芽から開花・結実までの育ちと、それにあわせた農作業【ムギづくりを支える技術】輪作技術、農具や農業機械など【日本・世界のムギづくり】アジアの小農的なムギ作や欧米の大規模農業など、日本・世界の多用なムギづくり【ムギの加工と利用】小麦粉をはじめとする食材としての利用、素材としての麦わらの利用、飼料や肥料としての利用など【いま・これから】パン用小麦の開発と普及、地産地消の動きなど新しい動き ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 ムギという作物(世界で広く育てられ、いちばん食べられている穀物/オオムギ、ライムギ イネ科のなかのムギ類 ほか)/2 ムギの育ちと栽培技術(コムギを育てるための一年の農作業/たねまきから発芽へ、胚乳の養分で葉をのばす ほか)/3 日本・世界のムギ作(地域によって特色ある 日本各地のムギ作/東アジア・南アジアのムギ作(家族経営と国内向け生産) ほか)/4 ムギの加工と利用(コムギ食を陰で支える 製粉業と製粉技術/コムギの種類と栄養分、小麦粉の性質のちがい ほか)/5 ムギのいま、これから(国際商品として世界をめぐるコムギ/遺伝資源の保全と持続的な利用にむけて ほか)

3850 円 (税込 / 送料込)

イネ・米・ごはん大百科 2/辻井良政/佐々木卓治【3000円以上送料無料】

イネ・米・ごはん大百科 2/辻井良政/佐々木卓治【3000円以上送料無料】

著者辻井良政(監修) 佐々木卓治(監修)出版社ポプラ社発売日2020年04月ISBN9784591165324ページ数47Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども いねこめごはんだいひやつか2 イネコメゴハンダイヒヤツカ2 つじい よしまさ ささき たく ツジイ ヨシマサ ササキ タク9784591165324内容紹介米づくりの一年や流通のしくみ、米の歴史・文化など、さまざまな視点で米を解説するお米を調べるための決定版シリーズ。第2巻は、種もみから収穫までの稲作の工程や、ドローンをつかった稲作技術などを解説。また学校でできるバケツ稲の育て方も紹介しています。【目次】■農家の1年 マンガ お米はどうやってつくられるの? 米づくりカレンダー 種もみをまく[3月下旬~5月上旬] 《イネのひみつ》もみのつくり 《米づくりのくふう 種もみを直接せつ田んぼにまく 苗を育てる[3月下旬~5月上旬] 《農業機械図鑑》トラクター 《米づくりのくふう》 自然の力を生かした土づくり 田植えをする[5月中旬] 《農業機械図鑑》田植え機 田んぼの水の管理[5月中旬~9月中旬] 《イネのひみつ》分げつのしくみ 《米づくりのくふう》進む水の管理の自動化 肥料をあたえる[6月中旬~7月中旬] 《イネのひみつ》出穂・開花・受粉 雑草や病害虫からイネを守る[7月上旬~9月中旬] 《もっと知りたい!》「特別栽培」と「有機栽培」 《米づくりのくふう 人と環境にやさしい米づくり お米を収穫する[9月下旬~10月上旬] 《米づくりのくふう》米づくりは自然との戦い 《農業機械図鑑 コンバイン 《もっと知りたい!》農作業の機械化と耕地整理 《やってみよう!》バケツでイネを育てよう!■米づくりを続けるために マンガ お米をつくる人が減っているの? 農家がかかえる問題 これからの米づくり 《もっと知りたい!》米づくりにかかわる政策・制度 《米づくりのくふう》最新技術で変わる米づくり※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次農家の1年(マンガ お米はどうやってつくられるの?/米づくりカレンダー/種もみをまく(3月下旬~5月上旬)/苗を育てる(3月下旬~5月上旬)/田んぼの準備(4月中旬~5月上旬) ほか)/米づくりを続けるために(マンガ お米をつくる人が減っているの?/農家がかかえる問題/これからの米づくり)

3190 円 (税込 / 送料込)

フードテックとSDGs 2/石川伸一【3000円以上送料無料】

フードテックとSDGs 2/石川伸一【3000円以上送料無料】

著者石川伸一(監修)出版社フレーベル館発売日2025年01月ISBN9784577053041ページ数31Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども ふーどてつくとえすでいーじーず2 フードテツクトエスデイージーズ2 いしかわ しんいち イシカワ シンイチ BF59145E9784577053041内容紹介環境を壊さずにサステナブルな食料供給の実現を、水生生物の陸上養殖をするアクアポニックスによって目指している企業を紹介。起業時のひらめき、困難と努力などをまんがで紹介。フードテックによって地球を守る取り組みを図で解説。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 アクアポニックスってすごい!/2章 アクアポニックスでどんなことができるの?(かんきょうをよごさない/少ない水でエビを育てる!/肥料なしでトマトを育てる!/観光や学習ができる!/地いきの自然を守れる!/緑の光で魚がすくすく育つ!)/3章 持続可能な食料供給のために(持続可能な食料供給とは/このままでは持続できない/できることをやってみよう!/未来の社会を想像しよう!)/おまけ アクアポニックスが地球をすくう!

3520 円 (税込 / 送料込)

マンガでわかる!地球環境とSDGs 4[本/雑誌] / 高月紘/監修

【メール便不可商品】マンガでわかる!地球環境とSDGs 4[本/雑誌] / 高月紘/監修

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 華のお江戸の生活事情って!?(世界有数の大都市、江戸江戸の人々の暮らし貴重な資源を大切に使う暮らし修理とリサイクルのシステム)第2章 お江戸は太陽エネルギーで動いていた!(江戸時代の農民の暮らし町で出た下肥を農村の肥料に稲わらが農村の暮らしを支える持続可能な江戸時代の暮らし)第3章 現代に続く里山の自然(江戸時代の環境問題暮らしを支えていた里地里山漁村の近くで人々を支えた里海)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2706583Takatsuki Hiroshi / Kanshu / Manga De Wakaru! Chikyu Kankyo to SDGs 4メディア:本/雑誌重量:1000g発売日:2022/02JAN:9784055013635マンガでわかる!地球環境とSDGs 4[本/雑誌] / 高月紘/監修2022/02発売

3300 円 (税込 / 送料別)

土の絵本 5 環境をまもる土 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

【コンビニ・銀行振込不可】土の絵本 5 環境をまもる土 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

■ISBN:9784540010125★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル土の絵本 5 環境をまもる土 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラストふりがなつちのえほん55そだててあそぼう40かんきようおまもるつち発売日200203出版社農山漁村文化協会ISBN9784540010125大きさ36P 27cm著者名日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

2750 円 (税込 / 送料別)

土の絵本 1 土とあそぼう 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

【コンビニ・銀行振込不可】土の絵本 1 土とあそぼう 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

■ISBN:9784540010088★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル土の絵本 1 土とあそぼう 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラストふりがなつちのえほん11そだててあそぼう36つちとあそぼう発売日200203出版社農山漁村文化協会ISBN9784540010088大きさ36P 27cm著者名日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

2750 円 (税込 / 送料別)

変えよう!ごみから資源へ/田崎智宏【3000円以上送料無料】

SDGs地球のためにできること 3変えよう!ごみから資源へ/田崎智宏【3000円以上送料無料】

著者田崎智宏(監修)出版社国土社発売日2024年08月ISBN9784337224032ページ数47Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども かえようごみからしげんええすでいーじーずちきゆう カエヨウゴミカラシゲンエエスデイージーズチキユウ たさき ともひろ タサキ トモヒロ9784337224032内容紹介毎日出される大量のごみ。地球の資源を使って、ものをつくり、いらなくなったら捨てる。そんな暮らしを続けていたら、地球はどうなるでしょう? ごみの問題を見つめ、わたしたちの暮らし方を変えるための取組みを紹介。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 知ってる?ごみ問題(あふれるごみ/ごみは海にも!海洋ごみはなぜ出るの? ほか)/2 ごみはどこへ行くの?(ごみのゆくえを見てみよう/ごみ収集車のしくみ ほか)/3 わたしたちにできること(「3R」を知ろう!(1)リデュース、(2)リユース、(3)リサイクル/資源をむだにしない「循環型社会」とは? ほか)/4 地域や企業の取り組みを知ろう(生ごみを発酵させて発電・肥料に!/過剰な消費をやめる! ほか)

3850 円 (税込 / 送料込)

未来の食べもの大研究 「食」の歴史とこれからをさぐろう/石川伸一【3000円以上送料無料】

楽しい調べ学習シリーズ未来の食べもの大研究 「食」の歴史とこれからをさぐろう/石川伸一【3000円以上送料無料】

著者石川伸一(監修)出版社PHP研究所発売日2022年11月ISBN9784569880808ページ数55Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども みらいのたべものだいけんきゆうしよくのれきし ミライノタベモノダイケンキユウシヨクノレキシ いしかわ しんいち イシカワ シンイチ9784569880808内容紹介せまる食料危機! 持続可能な「食」とは?野生種の品種改良、化学肥料、土壌改良、農具の機械化……。人類は、農業(農耕と牧畜)の開始とその近代化で食料を大量生産することで繁栄してきました。しかし、地球環境は限界に達しています。気候変動などによって10人に1人が飢餓状態にあり、「食」の見直しが必要になっています。本書は、人類の食の歴史と食料危機の現状を説明するとともに、環境負荷が少ない食べものとして注目されている代替肉、昆虫食、培養肉や、新しい食文化になりつつある完全栄養食、個別化食、3Dフードプリンター食など、これからの食べものを紹介します。[第1章]人と食べものの歴史を知ろう……狩猟と採集から始まった人の暮らし/農耕と牧畜が歴史を大きく変える/牧畜から始まった現代の「食」/「大航海時代」で、「食」が交流/機械で大量生産される食べもの/食料生産の近代化、その光と影/コラム:化学薬品の危険性を訴えた『沈黙の春』[第2章]食料危機が起こっている!……気候変動で高まる食料危機/地球環境への影響が大きい肉食/大量の食料が捨てられている!/飢餓と肥満が増え続ける世界/食の安全・安心が問われている/低い食料自給率の先にある危機/「食」を見直してSDGsの達成を/コラム:2020年、国連WFPがノーベル平和賞を受賞[第3章]未来の食べものはどうなる?……「食べる」ことの意味が増える?/これからの「食」とテクノロジー/未来の食べものファイル(植物工場産野菜/ゲノム編集食品/代替肉/培養肉/代替ミルク・代替卵/昆虫食/藻類利用食/宇宙食/完全栄養食/個別化食/3Dフードプリンター/完全養殖・陸上養殖)/コラム:VRの活用で、「食」の多様化がますます進む※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 人と食べものの歴史を知ろう(狩猟と採集から始まった人の暮らし/農耕と牧畜が歴史を大きく変える/牧畜から始まった現代の「食」 ほか)/第2章 食料危機が起こっている!(気候変動で高まる食料危機/地球環境への影響が大きい肉食/大量の食料が捨てられている! ほか)/第3章 未来の食べものはどうなる?(「食べる」ことの意味が増える?/これからの「食」とテクノロジー/植物工場野菜 ほか)

3520 円 (税込 / 送料込)

肥料と土つくりの絵本 4 発酵肥料を生かそう 藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵

【コンビニ・銀行振込不可】肥料と土つくりの絵本 4 発酵肥料を生かそう 藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵

■ISBN:9784540122446★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル肥料と土つくりの絵本 4 発酵肥料を生かそう 藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵ふりがなひりようとつちつくりのえほん44そだててあそぼう104はつこうひりようおいかそう発売日201307出版社農山漁村文化協会ISBN9784540122446大きさ36P 27cm著者名藤原俊六郎/監修 農文協/編 高岡洋介/絵

2750 円 (税込 / 送料別)

地球のくらしの絵本(2) 土とつながる知恵 [ 四井真治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球のくらしの絵本(2) 土とつながる知恵 [ 四井真治 ]

土とつながる知恵 四井真治 みやざきひでと 農山漁村文化協会チキュウ ノ クラシ ノ エホン ヨツイ,シンジ ミヤザキ,ヒデト 発行年月:2015年11月 ページ数:31p サイズ:絵本 ISBN:9784540151125 四井真治(ヨツイシンジ) 1971年福岡県生まれ。信州大学農学部森林科学科、農学研究科修士課程にて緑化工学を学ぶ。緑化会社にて営業・研究職に従事。その後長野での農業経営、有機肥料会社勤務を経て2001年に独立。土壌管理コンサルタント、パーマカルチャーデザインを主業務としたソイルデザインを立ち上げ、愛知万博のガーデンのデザインや長崎県五島列島の限界集落再生プロジェクト等に携わる。2007年に長野県高遠町から山梨県北杜市へ移住。八ヶ岳南麓の雑木林にあった一軒家を開墾・増改築し、“人がくらすことでその場の自然環境・生態系がより豊かになる”独自のパーマカルチャーデザインを実践 宮崎秀人(ミヤザキヒデト) 1972年東京都生まれ。東海大学教養学部芸術学科卒業。立体造形、アニメーションの美術などを手がけるかたわら、絵本を製作 畑口和功(ハタグチカズノリ) 日本大学芸術学部写真学科卒業、大阪高島屋宣伝部入社その後イタリアに渡りスタジオをミラノに開設。広告分野として、TODS、LoroPiana、TaninoCrisci、maloなど、雑誌編集では、Vogueltaly Vanity(Condenast社)、MarieClaireltaly(Mondadori社)、Anna・MAX(Rizzori社)他、その他日本の雑誌多数。在伊37年を経て現在八ヶ岳山麓に移住。日本広告写真家協会会員、大阪芸術大学短期大学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土は、どうやって生まれたんだろう?/土は、生きものとともに生きている/土とつながったくらしは、場を豊かにする/堆肥をつくり、土とつながる/不織布の袋で堆肥をつくろう/ワイヤーの枠で堆肥をつくろう/コロコロ転がして堆肥をつくろう/ミミズを飼って堆肥をつくろう1 箱のつくり方/ミミズを飼って堆肥をつくろう2 箱の使い方/うんこやおしっこを堆肥にしよう/堆肥小屋で堆肥をつくろう、家畜を飼おう/堆肥小屋での堆肥づくりと家畜の飼い方/土を調べ、土をつくろう/多様な生きものがすむ豊かな場をつくる/土のある未来のくらし 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(日本) 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2750 円 (税込 / 送料込)

やさいをそだてよう/鳥居ヤス子/かわさきようこ【3000円以上送料無料】

てをつかう・くふうする 4やさいをそだてよう/鳥居ヤス子/かわさきようこ【3000円以上送料無料】

著者鳥居ヤス子(著) かわさきようこ(画)出版社富山房発売日1991年07月ISBN9784572003089ページ数31Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども やさいおそだてようておつかうくふう ヤサイオソダテヨウテオツカウクフウ とりい やすこ かわさき よう トリイ ヤスコ カワサキ ヨウ9784572003089内容紹介化学肥料や殺虫剤を使わずに野菜を育てる子どものための実用書です。モヤシ、カイワレ、イチゴ、ミニトマト、ハツカダイコン、枝豆など、畑や庭がなくても、ちょっとした工夫でりっぱな野菜が育ちます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1540 円 (税込 / 送料別)

土の絵本 2 土のなかの生きものたち 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

【コンビニ・銀行振込不可】土の絵本 2 土のなかの生きものたち 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

■ISBN:9784540010095★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル土の絵本 2 土のなかの生きものたち 日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラストふりがなつちのえほん22そだててあそぼう37つちのなかのいきものたち発売日200203出版社農山漁村文化協会ISBN9784540010095大きさ36P 27cm著者名日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラスト

2750 円 (税込 / 送料別)

ワザあり!雑草の生き残り大作戦 かしこく、たくましく進化しつづける/保谷彰彦【3000円以上送料無料】

子供の科学サイエンスブックスNEXTワザあり!雑草の生き残り大作戦 かしこく、たくましく進化しつづける/保谷彰彦【3000円以上送料無料】

著者保谷彰彦(写真)出版社誠文堂新光社発売日2023年02月ISBN9784416523858ページ数79Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども わざありざつそうのいきのこりだいさくせんかしこくた ワザアリザツソウノイキノコリダイサクセンカシコクタ ほや あきひこ ホヤ アキヒコ9784416523858内容紹介身近な雑草、実はスゴい生き物だった!繁殖力と生命力を支える秘密の作戦を大公開!野草でも作物でもない、雑草の生態を知ることで植物の基本的なしくみはもちろん、私たち動物にはない、生きるための工夫や仕掛けがよくわかります。水や肥料を与えられるわけでもないのに、道路や空き地で元気に育つのはなぜか?コンクリートだらけの市街地、実は森や林より植物にとっては快適な環境だった!?小学校低学年でも理解できるやさしい文章で、生物学のおもしろさに触れられる一冊です。著者はタンポポ研究でも知られる保谷彰彦氏。タンポポには特に雑草らしい巧みな作戦が詰まっていることからライフサイクルからからだのつくりまで丁寧に解説されています。学校や家の周囲でよくみる雑草が多数登場するので生活科の副読本にも最適。植物学者、牧野富太郎博士の徹底した植物観察についても紹介し子供たちに身近な植物のおもしろい世界へと誘います。■目次プロローグ 雑草ってなんだ!?作戦1 花はかしこく工夫する知っておきたい 花ってなんだ!?虫となかよくする他の花の花粉をくっつける工夫自分の花粉で子孫をつくれるようにする自分一人で子孫をつくる風で花粉を飛ばす調べてわかった!新発見ムラサキツメクサの花粉を運んでるのは?作戦2 種子と果実を遠くに運ぶ知っておきたい 種子ってなんだ!?動物に運ばれる種子風で運ばれる種子はじき飛ばされる種子牧野富太郎博士と雑草作戦3 葉 くき 根っこで攻める知っておきたい 葉 くき 根ってなんだ!?一年で勝負!?眠りながら待つ!体の一部が増える?ツルで巻きつくまだまだあるゾ スゴい技 1踏まれながら生きていける 2トゲで身を守る 3他の植物から栄養を横取り 4ネバネバで花を守る作戦をふりかえる 雑草はなぜ強い?雑草の王様 タンポポ の作戦タンポポの一生セイヨウタンポポは雑草の王様できるかな タンポポの見分け方作戦4 進化する!もっと使える! 田畑や都市で進化する雑草農業に革命!?香りで会話する!? 香りで虫と戦う!?まだまだあるセイタカアワダチソウのふしぎな力植物名さくいん 用語さくいん*****************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次作戦1 花はかしこく工夫する!(知っておきたい 花ってなんだ!?/虫となかよくする ほか)/作戦2 種子と果実を遠くに運ぶ!(知っておきたい 種子ってなんだ!?/動物に運ばれる種子 ほか)/作戦3 葉 くき 根っこで攻める!(知っておきたい 葉 くき 根ってなんだ!?/1年で勝負!? ほか)/作戦4 進化する!もっと使える!(田畑や都市で進化する雑草/農業に革命!? ほか)

2750 円 (税込 / 送料別)

食料と環境問題 (世界と日本の食料問題) [ 山崎亮一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】食料と環境問題 (世界と日本の食料問題) [ 山崎亮一 ]

世界と日本の食料問題 山崎亮一 文研出版ショクリョウ ト カンキョウ モンダイ ヤマザキ,リョウイチ 発行年月:2011年11月 ページ数:47p サイズ:全集・双書 ISBN:9784580821484 山崎亮一(ヤマザキリョウイチ) 1957年北海道札幌市生まれ。北海道大学大学院修士課程修了。農学博士。農林水産省試験研究機関、酪農学園大学を経て、2009年より東京農工大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 環境の悪化が食料生産におよぼす影響(地球温暖化/水のよごれ/空気のよごれ/土のよごれ/生態系が変わる)/2 食料生産が地球環境におよぼす影響(農薬と化学肥料/乱獲/森林破壊/砂漠化と水不足/食品ゴミ)/3 環境を守りながら食料を生産するには(地産地消/食品リサイクル/バイオマスを活用しよう/山に木を植えよう/生物多様性を守ろう) 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2750 円 (税込 / 送料込)

おおきな写真でよくわかる!さいばいとかんさつのコツ そだてるやさい 1/アルスフォト企画【3000円以上送料無料】

おおきな写真でよくわかる!さいばいとかんさつのコツ そだてるやさい 1/アルスフォト企画【3000円以上送料無料】

著者アルスフォト企画(監修)出版社岩崎書店発売日2019年12月ISBN9784265087617ページ数32Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども おおきなしやしんでよくわかるさいばいと オオキナシヤシンデヨクワカルサイバイト あるすふおと/きかく アルスフオト/キカク BF42358E9784265087617内容紹介ミニトマトの栽培の様子を迫力ある大きな写真で見せていく。失敗しないための栽培のコツや観察のポイントを少ない文字量にまとめ小学校低学年にもわかりやすく伝える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次たねをまいたよ/芽が出たよ/葉がふえたよ/なえをうえたよ/くきがぐんぐんのびるよ/わき芽をつみとったよ/花がさいたよ/受粉したよ/実がついたよ/肥料をまいたよ/もしかして病気かな?/実が赤くなったよ/しゅうかくしたよ/ミニトマトって、どんなやさい?/ミニトマトを食べてみよう/かんさつシートをかこう

2970 円 (税込 / 送料別)

日本の食料(3) 食の安全・安心 [ こどもくらぶ編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の食料(3) 食の安全・安心 [ こどもくらぶ編集部 ]

食の安全・安心 こどもくらぶ編集部 矢口芳生 岩崎書店ニホン ノ ショクリョウ コドモ クラブ ヘンシュウブ ヤグチ,ヨシオ 発行年月:2009年01月 ページ数:47p サイズ:全集・双書 ISBN:9784265022939 矢口芳生(ヤグチヨシオ) 1952年栃木県宇都宮市生まれ。東京大学大学院修了、農学博士。1981年、国立国会図書館入館。1998年、東京農工大学へ。2004年より同大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 食料生産の安全・安心(農薬の安全性の確保/肥料・飼料の安全性の確保/有機農法/GAP(農業生産工程管理手法))/2 食品製造・加工の安全・安心(食品添加物の安全性/食中毒防止対策/HACCP(ハサップ)/JAS法)/3 食品流通の安全・安心(賞味期限と消費期限/卸売市場の衛生管理/輸入食品の安全確保/トレーサビリティ)/4 消費者にとっての安全・安心(品質表示(生鮮食品の品質表示基準)/品質表示(加工食品の品質表示基準)/そのほかの食品表示/全国食品安全自治ネットワーク) 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

3300 円 (税込 / 送料込)