「語学・辞典・年鑑 > 語学学習」の商品をご紹介します。

これで考える力がぐんぐんのびる!!国語練習帳 もっと楽しく、もっと自由に「考える」ための13のレ [ 工藤順一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】これで考える力がぐんぐんのびる!!国語練習帳 もっと楽しく、もっと自由に「考える」ための13のレ [ 工藤順一 ]

もっと楽しく、もっと自由に「考える」ための13のレ 工藤順一 合同出版コレデ カンガエル チカラ ガ グングン ノビル コクゴ レンシュウチョウ クドウ,ジュンイチ 発行年月:2011年05月 ページ数:153p サイズ:単行本 ISBN:9784772610339 『子どもの「考える力」を伸ばす国語練習帳』改訂・改題書 工藤順一(クドウジュンイチ) 国語専科教室代表。1949年青森県に生まれる。立命館大学卒業。日能研、ナカゼ東進教育研究所などを経て、1997年、国語専科教室をひらく。以降「きちんと本にかじりつく子どもを育てる」「文章の書ける子どもを育てる」をモットーに、一貫してほんとうに本好きな子ども、自分で考える子どもを育てている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 言いかえるー何でも身近なものを言いかえてみる/整理し、分類するー考えることは、頭の中を整理すること/比べるー何かと何かを突き合わせて調べてみる/具体的には?抽象的には?ー手でさわれるもの、手でさわれないもの/ひらめくー新しいお話をつくってみる/たとえるーどこが、どう似ているのか/思う・感じるー思いや感情は考えるエネルギー/サングラスを意識するー信号の「進め」は本当に「青色」?/「なぜ」と疑うー考えることの基本は「不思議だな」と思うこと/「もしも」と仮定するー「もしも」は不可能を可能にする力/逆にするー「逆説=パラドックス」を探してみる/全体を意識するー木を見て森を見ず、森を見て木を見ず/「考えるシート」で書くー書きながら考える、考えながら書く ほんとうの国語力が身につく!「自分で考える」ための13のレッスン。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

1870 円 (税込 / 送料込)