「語学・辞典・年鑑 > 語学学習」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ことばの実際2 コーパスと英文法 (シリーズ 英文法を解き明かす --現代英語の文法と語法 10) [ 滝沢 直宏 ]
コーパスと英文法 シリーズ 英文法を解き明かす ーー現代英語の文法と語法 10 滝沢 直宏 内田 聖二 研究社コトバノジッサイニ タキザワ ナオヒロ ウチダ セイジ 発行年月:2017年08月24日 予約締切日:2017年08月23日 ページ数:244p サイズ:全集・双書 ISBN:9784327238100 滝沢直宏(タキザワナオヒロ) 1961年千葉県生まれ。筑波大学第一学群人文学類卒業。筑波大学・大学院文芸言語研究科で文学修士号(英語学)を取得。イリノイ大学言語学科博士課程修了。Ph.D.(言語学)を取得。名古屋大学大学院教授を経て、立命館大学大学院・言語教育情報研究科教授。(台湾)東呉大学客座教授(2005年度ー2008年度)、(米国)コロンビア大学客員教授(2006年夏)、京都大学客員教授(2014年度)なども歴任。専門は、コーパスを利用した英語の語法、文法、構文研究 内田聖二(ウチダセイジ) 1949年生まれ。奈良大学教授 八木克正(ヤギカツマサ) 1944年生まれ。関西学院大学名誉教授 安井泉(ヤスイイズミ) 1948年生まれ。筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 コーパスと語法文法研究:コーパスの利用意義と利用の方法論(語法文法研究のための資料としてのコーパス/コーパス利用の方法)/第2部 ーly副詞の語法文法(接尾辞ーlyとーly副詞/ーly副詞とそのパターン)/第3部 コーパスとコロケーション研究(コロケーションの定義と種類/有益なコロケーションを認定するための統計値 ほか)/第4部 構文・文法の記述とコーパス(現代英語における周辺的な構文(1):SOV構文/現代英語における周辺的な構文(2):ABC構文 ほか) コーパスを独自の方法で用いることによって、語法・文法・構文に新たな光をあてた本書では、ーly副詞、コロケーション、周辺的構文、自由関係詞whatなどについて英語研究の実際を紹介しつつ、コーパス利用の方法論にも言及する。 本 語学・学習参考書 語学学習 英語 旅行・留学・アウトドア 留学・海外赴任
2750 円 (税込 / 送料込)