「語学学習 > 日本語」の商品をご紹介します。

小論文これだけ! 経済深掘り編 [ 樋口裕一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】小論文これだけ! 経済深掘り編 [ 樋口裕一 ]

樋口裕一 大原理志 東洋経済新報社ショウロンブン コレダケ ケイザイ フカボリヘン ヒグチ,ユウイチ オオハラ,マサシ 発行年月:2013年07月26日 予約締切日:2013年07月25日 ページ数:237p サイズ:単行本 ISBN:9784492045008 樋口裕一(ヒグチユウイチ) 多摩大学教授。京都産業大学客員教授。小学生から社会人までを対象にした通信添削による作文・小論文の専門塾「白藍塾」塾長。1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業 大原理志(オオハラマサシ) 白藍塾講師。1966年高知県生まれ。広島大学総合科学部卒業後、立教大学大学院文学研究科博士課程後期満期退学 山口雅敏(ヤマグチマサトシ) 白藍塾講師。中央大学・法政大学・日本工業大学・昭和女子大学非常勤講師。1967年群馬県生まれ。中央大学文学部仏文学科卒業後、中央大学大学院文学科博士前期課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「書き方」編ー経済系の小論文ならではのポイント(経済学部と経営学部、商学部は何がどう違う?/経済学部と経営学部、商学部で小論文試験に違いはある?/経済学部と経営学部が求める人物像/経済系の小論文の出題傾向/基本的な小論文の書き方 ほか)/第2部 「書くネタ」編ー経済系に出るネタをもっと身につける(市場と競争/経済における政府の役割/景気と景気対策/新自由主義の問題/経済のグローバル化 ほか)/特別付録 これだけは押さえておきたい経済系小論文の基本用語集 より深く広く頻出テーマを完全網羅、ネタの総仕上げ!経済・経営系の学部・学科を志望する学生向けに『小論文これだけ!法・政治・経済編』からさらに踏み込んだテーマや時事問題を徹底解説!シリーズで読めば、受験対策は万全!総仕上げの1冊! 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語 ビジネス・経済・就職 その他

1100 円 (税込 / 送料込)

小論文これだけ! 国際・地域・観光・社会・メディア 超基礎編 [ 樋口 裕一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】小論文これだけ! 国際・地域・観光・社会・メディア 超基礎編 [ 樋口 裕一 ]

樋口 裕一 東洋経済新報社ショウロンブンコレダケエクスクラメーションコクサイ チイキ シャカイ メディア チョウキソヘンカンコウ ヒグチ ユウイチ 発行年月:2020年07月03日 予約締切日:2020年06月01日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784492046722 樋口裕一(ヒグチユウイチ) 1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。多摩大学名誉教授。小学生から社会人までを対象にした通信添削による作文・小論文の専門塾「白藍塾」塾長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 まずは小論文の書き方をマスターしよう(作文と小論文とは何が違う?/小論文の「型」ってなに? ほか)/第2部 「社会系の5つの学部」それぞれを志望する人が考えておくこと(「社会系の5つの学部」は併願できる/「国際系の学部」で学ぶこと、進路、向いている人 ほか)/第3部 「社会系の5つの学部」の小論文に出る基本問題(国際系についての基礎知識/地域系・観光系についての基礎知識 ほか) 待望の新ジャンルが、ついに登場!そのまま使える基礎知識をやさしく解説!国際系、地域系、観光系、社会系、メディア系の学部・学科の志望者向けに「そのまま使える基礎知識」から「自分で書くコツ」まで、すべてを解説!「こんな本が欲しかった!」受験生、待望の1冊。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

1100 円 (税込 / 送料込)

にゃるほど! コミュ力UP語彙辞典 [ 本多 正識 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】にゃるほど! コミュ力UP語彙辞典 [ 本多 正識 ]

本多 正識 石黒圭 KADOKAWAニャルホド! コミュリョクアップゴイジテン ホンダ マサノリ イシグロケイ 発行年月:2025年08月06日 予約締切日:2025年06月14日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784046069764 本多正識(ホンダマサノリ) 1958年大阪府高槻市生まれ。漫才作家・吉本興業NSC講師。1984年にオール阪神・巨人の台本を執筆し、ブレーンの1人となり、漫才師や吉本新喜劇に台本を提供、1991年に読売テレビ『上方お笑い大賞』にて秋田實賞を受賞。1990年にはNSCの講師に就任し、担当した生徒数は1万人を超え、ナインティナイン、キングコング、かまいたちなどの芸人を指導した。「Mー1グランプリ」「キングオブコント」では審査員を務め、2017年のNHK連続テレビ小説「わろてんか」では脚本協力・漫才指導で参加した。現在『日刊ゲンダイ』にコラム掲載 石黒圭(イシグロケイ) 1969年大阪府高槻市生まれ。神奈川県出身。国立国語研究所・総合研究大学院大学教授、一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。一橋大学社会学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科修了。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コミュニケーションの鍵を握るのは副詞だった!?めっちゃかわいくて、地味に笑えて、ずっと使える語彙辞典!! 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

1595 円 (税込 / 送料込)

移民政策の形成と言語教育 日本と台湾の事例から考える [ 許之威 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】移民政策の形成と言語教育 日本と台湾の事例から考える [ 許之威 ]

日本と台湾の事例から考える 許之威 明石書店イミン セイサク ノ ケイセイ ト ゲンゴ キョウイク キョ,シイ 発行年月:2016年01月 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784750343013 許之威(シュチウェ) 1979年、台湾・台北県(現在は新北市)生まれ。2002年、国立台湾大学経営学部財務金融学科卒業、2015年、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了(人間・環境学博士)。通訳案内士。現在は台湾の国家公務員として台北市政府で勤務。専攻は言語政策、移民政策、教育社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 成人移民への言語教育とは何か/第1章 1945年以降の日本における成人移民への言語教育政策の形成/第2章 地域日本語教育の現状と課題ー「京都にほんごリングス」を中心に/第3章 なぜ、日本語を「教え」てはいけないのかー「地域日本語教育」における「教えるー教えられる」関係に関する批判の再考/第4章 「多文化共生」とは何かー批判的一考察/第5章 1945年以降の台湾における移民政策の展開/第6章 台湾における成人移民への言語教育ーその政策形成と対象選択を中心に/第7章 成人移民、国家と「国語」ー台湾の帰化テスト政策の形成過程を中心に/終章 本書のまとめと研究の展望 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

4400 円 (税込 / 送料込)

日本語学のまなざし (シリーズ「知のまなざし」) [ 安田敏朗 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本語学のまなざし (シリーズ「知のまなざし」) [ 安田敏朗 ]

シリーズ「知のまなざし」 安田敏朗 三元社(文京区)ニホンゴガク ノ マナザシ ヤスダ,トシアキ 発行年月:2012年06月 ページ数:162p サイズ:単行本 ISBN:9784883033140 安田敏朗(ヤスダトシアキ) 1968年神奈川県生まれ。1991年東京大学文学部国語学科卒業。1996年東京大学大学院総合文化研究科博士課程学位取得修了。博士(学術)。現在、一橋大学大学院言語社会研究科教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 日本語学の「まなざし」(ことばへの過度の期待/「日本語」としてくくらないこと/「正しさ」は存在しない/時代状況との距離)/2章 日本語学の「知のわくぐみ」(「ことばとは何か」を問うこと/「日本の言語学」を考えること/日本語学の系譜を追うこと/現在から過去を直視すること)/3章 日本語学の「知の回路」(日本言語学のために/国民国家論・帝国論/多言語社会論/表記論)/4章 ガイドなのか判然としないブックガイド なぜ、「ことば」へ過度の期待が持ちこまれるのか。なぜ、言語・民族・文化を不可分なものと、とらえてしまうのか。「日本言語学」のために。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

1760 円 (税込 / 送料込)

現代日本語の反復構文 構文文法と類像性の観点から (Frontier series) [ 野呂健一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代日本語の反復構文 構文文法と類像性の観点から (Frontier series) [ 野呂健一 ]

構文文法と類像性の観点から Frontier series 野呂健一 くろしお出版ゲンダイ ニホンゴ ノ ハンプク コウブン ノロ,ケンイチ 発行年月:2016年12月 ページ数:293p サイズ:単行本 ISBN:9784874247211 野呂健一(ノロケンイチ) 1968年三重県四日市市生まれ。放送大学教養学部卒業。名古屋大学大学院国際言語文化研究科博士後期課程修了(博士(文学))。高田短期大学助教、講師を経て、高田短期大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論/第2章 理論的背景/第3章 名詞反復構文の考察/第4章 動詞反復構文の考察/第5章 形容詞反復構文の考察/第6章 述語反復構文の考察/第7章 まとめと今後の展望 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

4180 円 (税込 / 送料込)

大学生のための日本語表現トレーニング 実践編 / 福嶋健伸 【本】

大学生のための日本語表現トレーニング 実践編 / 福嶋健伸 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 人を紹介する-準備と話し方/ 説明をする-漏れや重複のない説明/ 議事録をとる-流れと要点をまとめる技術/ 手帳でスケジュール管理を行う-必要事項のチェックと整理/ 上手な意見交換の方法を学ぶ-相手への配慮が大切/ 文章を読解する-アカデミックリーディング/ 文章を要約する-パラグラフの分析/ データを集めて解釈する-リサーチ・リテラシー入門/ インターネットを用いて調査する-メリットとデメリット/ 図書館を利用する-「知」の宝庫の探索/ 堅実なレポートの書き方を学ぶ1-プレーンストーミングの利用/ 堅実なレポートの書き方を学ぶ2-体裁に迷わない方法/ プレゼンテーションを行う-レジュメ/アウトライン/ 視覚資料を作成する-効果的なスライド/ ディベートの技法を学ぶ-議論の深め方/ 卒業論文の執筆計画を立てる-就職活動との両立/ 口頭表現の基礎を押さえる-印象のよい話し方/ 電話応対のマナーを学ぶ-敬語/伝言メモ/ アンケートをとる-意向調査の方法/ 段取りを考えて連絡する-連絡係の仕事/ 奨学金を申請する-学業への意欲をアピール/ 逆算して計画を立てる-就職活動/大学院受験のスケジュール/ メールを書く-お伺い/依頼/ 手紙を書く1-書式の基本/ 手紙を書く2-目上の相手に書く依頼の手紙/ 上手なインタビューをする-OBOG訪問で失敗しない方法/ エントリーシートを作成する-自己分析の仕方/ 面接のコツを学ぶ-効果的な自己PR/ 小論文を作成する-組立てプランと情報収集/ 企画書を書く-企画の意義と実現可能性をアピール

2090 円 (税込 / 送料別)

朝日新聞記者の書く力 始め方、終わり方 [ 真田正明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】朝日新聞記者の書く力 始め方、終わり方 [ 真田正明 ]

始め方、終わり方 真田正明 さくら舎アサヒシンブンキシャノカクチカラ サナダマサアキ 発行年月:2022年08月04日 予約締切日:2022年06月28日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784865813562 真田正明(サナダマサアキ) 1956年、大阪市に生まれる。京都大学文学部哲学科を卒業。1980年、朝日新聞入社。警視庁キャップ、プノンペン・ジャカルタ支局長、アジア総局長などを経て論説副主幹。2010年11月から2018年3月まで夕刊のコラム「素粒子」を担当。2021年に退社後、朝日カルチャーセンターで文章教室の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー書く自信がないのはなぜ?/第1章 わかりやすく書くルール/第2章 個性が表れる文章に/第3章 気持ちを伝える書き方/第4章 書くときは五感を総動員/第5章 語感を磨く方法/第6章 季節感をアクセントに/第7章 変化球や裏技も使う/第8章 ユーモアのひとふりで一変/第9章 一期一会の文章 警察担当の新人記者時代から、人気コラム「素粒子」を担当するまで、書いてきた歴史を踏まえ、「書く力」の自然な育て方を示す!どうすればスムーズに書けるようになるか、体験的で実践的な文章術! 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語 人文・思想・社会 言語学

1650 円 (税込 / 送料込)

目からうろこ!知っているようで知らない日本語 [ 宮腰賢 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】目からうろこ!知っているようで知らない日本語 [ 宮腰賢 ]

宮腰賢 評論社メカラウロコシッテイルヨウデシラナイニホンゴ ミヤコシマサル 発行年月:2016年09月15日 予約締切日:2016年09月14日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784566051775 宮腰賢(ミヤコシマサル) 東京学芸大学名誉教授。国語学の担当。大学生活協同組合連合会の教員理事として全国規模の読書推進活動に尽力し、学校図書の小・中・高の国語科の教科書編修に参加した。1938年3月、東京は板橋の生まれ。国民学校一年のとき、北海道上川郡多寄村に疎開、高校卒業まで北海道で過ごす。東京学芸大学卒業後、東京都の中学校、高等学校に勤務の後、1972年、東京学芸大学にもどる。学生部長、附属小金井小学校校長、併任。2002年3月、定年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日常出会う日本語の疑問(緑色なのに、なぜ「青菜」?/「青二才」って何? ほか)/第2章 どっちが正しい?日本語の使いかた(「口を濁す」か「ことばを濁す」か?/「舌先」か「口先」か? ほか)/第3章 誤用される日本語(「犬にえさをあげる」?/「とんでもございません」? ほか)/第4章 どう違う?似た語の使い分け(「生きかた」と「生きざま」/「霞」と「霧」 ほか)/第5章 紛らわしい日本語(「おざなり」と「なおざり」/「あらかじめ」と「まえもって」 ほか) 会話が百倍楽しくなる話のネタ満載!日常出会う日本語の疑問が、精確な解説と楽しいイラストで、たちまち氷解! 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

1320 円 (税込 / 送料込)

絶賛語辞典 [ 関根健一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】絶賛語辞典 [ 関根健一 ]

関根健一 大修館書店編集部 大修館書店ゼッサンゴジテン セキネケンイチ タイシュウカンショテンヘンシュウブ 発行年月:2025年08月07日 予約締切日:2025年06月25日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784469222906 関根健一(セキネケンイチ) 1957年生まれ。同志社大学法学部、立教大学文学部卒業。日本新聞協会用語専門委員。元読売新聞東京本社編集委員。元文化審議会国語分科会委員。大東文化大学非常勤講師。2022年に文化庁長官表彰を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 性格/態度/対人/行動/判断/状態/技術/能力/外見 褒めたたえたいこの思い、どう伝える!?メール・スピーチ・ビジネス・「推し活」にも!心に響く褒め言葉、絶賛語を2000項目以上収録! 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

1980 円 (税込 / 送料込)

大学生のための日本語表現トレーニング(実践編) [ 福嶋健伸 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大学生のための日本語表現トレーニング(実践編) [ 福嶋健伸 ]

福嶋健伸 橋本修 三省堂ダイガクセイ ノ タメノ ニホンゴ ヒョウゲン トレーニング フクシマ,タケノブ ハシモト,オサム 発行年月:2009年09月 ページ数:95p サイズ:単行本 ISBN:9784385363264 付属資料:トレーニングシート 福嶋健伸(フクシマタケノブ) 実践女子大学文学部専任講師 橋本修(ハシモトオサム) 筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授 安部朋世(アベトモヨ) 千葉大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人を紹介するー準備と話し方/説明をするー漏れや重複のない説明/議事録をとるー流れと要点をまとめる技術/手帳でスケジュール管理を行うー必要事項のチェックと整理/上手な意見交換の方法を学ぶー相手への配慮が大切/文章を読解するーアカデミックリーディング/文章を要約するーパラグラフの分析/データを集めて解釈するーリサーチ・リテラシー入門/インターネットを用いて調査するーメリットとデメリット/図書館を利用するー「知」の宝庫の探索/堅実なレポートの書き方を学ぶ1ープレーンストーミングの利用/堅実なレポートの書き方を学ぶ2ー体裁に迷わない方法/プレゼンテーションを行うーレジュメ/アウトライン/視覚資料を作成するー効果的なスライド/ディベートの技法を学ぶー議論の深め方/卒業論文の執筆計画を立てるー就職活動との両立/口頭表現の基礎を押さえるー印象のよい話し方/電話応対のマナーを学ぶー敬語/伝言メモ/アンケートをとるー意向調査の方法/段取りを考えて連絡するー連絡係の仕事/奨学金を申請するー学業への意欲をアピール/逆算して計画を立てるー就職活動/大学院受験のスケジュール/メールを書くーお伺い/依頼/手紙を書く1ー書式の基本/手紙を書く2ー目上の相手に書く依頼の手紙/上手なインタビューをするーOBOG訪問で失敗しない方法/エントリーシートを作成するー自己分析の仕方/面接のコツを学ぶー効果的な自己PR/小論文を作成するー組立てプランと情報収集/企画書を書くー企画の意義と実現可能性をアピール 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

2090 円 (税込 / 送料込)

あて字の素姓 常用漢字表「付表」の辞典;ジョウヨウカンジヒョウフヒョウノジテン [ 田島優 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】あて字の素姓 常用漢字表「付表」の辞典;ジョウヨウカンジヒョウフヒョウノジテン [ 田島優 ]

常用漢字表「付表」の辞典;ジョウヨウカンジヒョウフヒョウノジテン 田島優 風媒社アテジノスジョウ タジママサル 発行年月:2019年11月05日 予約締切日:2019年11月04日 ページ数:213p サイズ:単行本 ISBN:9784833121057 田島優(タジママサル) 1957年愛知県に生まれる。南山大学卒業。名古屋大学大学院満期退学。愛知県立大学教授、宮城学院女子大学教授を経て、明治大学法学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「付表」の成立と発展(「当用漢字表」/「当用漢字音訓表」の改定作業/「付表」の発展一(常用漢字表)/「付表」の発展二(新常用漢字表))/第2部 あて字の素姓(「付表」の辞典)(注記 各語の歴史に入るにあたって/あす“明日”/あずき(あづき)“小豆”/あま“海女・海士”/いおう“硫黄”/いくじ(いくぢ)“意気地” ほか) それぞれのドラマ。「明日」から「若人」までー。常用漢字表の「付表」116語を取り上げ、その一語一語の歴史を辿る。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

1870 円 (税込 / 送料込)

写真で読み解くことわざ大辞典 / 倉島節尚 【本】

写真で読み解くことわざ大辞典 / 倉島節尚 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語を写真で見て理解する、五十音引き辞典。言葉の解説の他、使い方なども掲載。巻頭は、迫力のビジュアル特集で食べ物、動物、植物、相撲などのユニークなテーマにわけてことわざを紹介!〈倉島節尚〉1935年長野県生まれ。東京大学文学部国語国文学科を卒業、三省堂に入社。以後国語辞典の編集にたずさわる。1990年から大正大学文学部教授。2008年同大学名誉教授。辞書に関する著作多数。

5500 円 (税込 / 送料別)

講座ITと日本語研究(5) コーパスの作成と活用 [ 荻野綱男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】講座ITと日本語研究(5) コーパスの作成と活用 [ 荻野綱男 ]

コーパスの作成と活用 荻野綱男 田野村忠温 明治書院コウザ アイティー ト ニホンゴ ケンキュウ オギノ,ツナオ タノムラ,タダハル 発行年月:2011年06月 ページ数:230p サイズ:全集・双書 ISBN:9784625434426 荻野綱男(オギノツナオ) 日本大学文理学部教授。1952年、埼玉県生まれ。東京大学文学部言語学科卒業、同大学大学院人文科学研究科修了。埼玉大学教養学部、筑波大学文芸・言語学系、東京都立大学人文学部を経て、2005年4月から現職。専門は、特に、社会言語学・敬語研究・コンピュータ言語学・計量言語学など 田野村忠温(タノムラタダハル) 大阪大学大学院文学研究科教授。1958年、岡山県生まれ。京都大学文学部卒業(言語学専攻)、同大学大学院文学研究科学修退学。奈良大学文学部、大阪外国語大学外国語学部を経て、2007年10月から現職。専門は言語学・日本語学。特に日本語の文法・語彙・意味などの分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 コーパスデータの作成ーOCRソフトを利用して(OCRソフトとは/OCRソフトを用いてコーパスを作成することの利点 ほか)/第2章 コーパスデータの入手(青空文庫/新聞各社の記事CDーROM ほか)/第3章 コーパスデータの処理方法(コーパスデータの処理/プレーンテキストの処理 ほか)/第4章 コーパス本文批評と統計的検定の考え方(日本語研究者にしかできないこと/コーパス本文批評のクイズ ほか)/第5章 コーパスを利用した研究例(コーパスと日本語学/コーパス日本語学の分野分類 ほか) OCRソフトでのコーパス作成法、すでにあるコーパスデータの活用法からそれらを自由自在に分析・処理する方法まで。さらには、本文批評と検定の考え方、過去の多数の研究例をも紹介。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

2640 円 (税込 / 送料込)

大人の言葉えらびが使える順でかんたんに身につく本 イラストで楽しく語彙力アップ [ 吉田裕子(国語講師) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大人の言葉えらびが使える順でかんたんに身につく本 イラストで楽しく語彙力アップ [ 吉田裕子(国語講師) ]

イラストで楽しく語彙力アップ 吉田裕子(国語講師) かんき出版オトナ ノ コトバ エラビ ガ ツカエル ジュン デ カンタン ニ ミニツク ホ ヨシダ,ユウコ 発行年月:2018年01月 予約締切日:2018年01月21日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784761273163 吉田裕子(ヨシダユウコ) 国語講師。三重県出身。公立高校から、塾や予備校を利用せずに東京大学文科3類に現役合格。教養学部超域文化科学科を首席で卒業後、学習塾や私立高校などで講師の経験を積み、現在は大学受験塾の教壇に立つ。また、カルチャースクールや公民館で古典入門、文章の書き方講座などを担当。栄光ゼミナールの授業コンテストで全国優勝した経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 感情をこまやかに表現する/第2章 嫌味なく相手を褒める/第3章 的確に状況を言い表す/第4章 否定的な内容を伝える/第5章 人との縁や絆を深める/第6章 使ってしまいがちな言葉を言いかえる 情景を豊かに表現したい、感動を的確に表す言葉を知りたい、自分の考えを正しく伝えたい、イラストと解説で一語一語の繊細なニュアンスがわかる!「こんなとき、なんて言うんだっけ…」を一気に解決します! 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

1540 円 (税込 / 送料込)

色へのことばをのこしたい [ 伊原昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】色へのことばをのこしたい [ 伊原昭 ]

伊原昭 笠間書院イロ エノ コトバ オ ノコシタイ イハラ,アキ 発行年月:2011年06月 ページ数:276, サイズ:単行本 ISBN:9784305705242 伊原昭(イハラアキ) 神奈川県鎌倉市に生まれる。東京女子大学卒業、日本大学大学院文学研究科修了。国立国会図書館主査、和洋女子大学、梅光女学院大学教授を経て、梅光学院大学名誉教授。文学博士。著書に『日本文学色彩用語集成ー中世ー』(笠間書院、昭50、風俗史学会第一回「野口眞造記念染色研究奨励金」受賞)、『日本文学色彩用語集成ー中古ー』(笠間書院、昭52、風俗史学会第六回「江馬賞」受賞)。他に、『日本文学色彩用語集成ー上代一~近世ー』(笠間書院昭50~平18)全5巻で「エイボン芸術賞」(平19年度)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 文学と色彩/古典文学における色彩/烏羽の表〓(み)/月草摺の色ー今に生きるニッポンの色/丹ー今に生きるニッポンの色/葡萄染ー今に生きるニッポンの色/「色へのことば」をのこしたい/四季をこえた彩り/夜会での色/秋・冬の彩り〔ほか〕 古典文学のなかの、「日本の色」世界を知り尽くした著者が、これまでに綴り、語った、小論、エッセイ、ラジオインタビューを集成。約300種類におよぶ豊穣な「日本の色」の世界を知り尽くした著者が、文学作品に見られる色の持つ役割、その背景にある文化、人々の情感、逸話などを紹介するとともに、失われゆく日本の色と日本人の感性に警鐘を鳴らす。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

2420 円 (税込 / 送料込)

チャートで組み立てる レポート作成法 [ 加納 寛子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】チャートで組み立てる レポート作成法 [ 加納 寛子 ]

加納 寛子 丸善出版チャートデクミタテルレポートサクセイホウ カノウ ヒロコ 発行年月:2010年04月25日 予約締切日:2010年04月24日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784621306086 加納寛子(カノウヒロコ) 1971年岐阜県生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科修士課程修了、早稲田大学大学院国際情報通信研究科博士後期課程満期退学。現在は山形大学基礎教育院准教授。専門は情報教育、情報社会論。ネット・ケータイなど新しいメディアと人との関係、情報の信憑性を判断する力や情報リテラシー教育について研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 レポートとは/2 情報の収集/3 テーマを絞り込む/4 調査方法/5 結果の分析/6 レポートを書きはじめよう/7 相互チェック レポート作成は、下調べを行い、これまでにわかっていることとわかっていないことを明らかにし、テーマを絞り込むところからスタートします。また、レポートには、作文・感想文とは違い、客観性が求められ、決められたルールを守る必要があります。本書では、レポート作成の心得、テーマの絞り方、チャート・テーママップを用いたレポートの組み立て方、正しい情報収集の仕方、第三者から情報を得るための調査方法、調査結果の分析法、基本的な構成・書式などの作法を、レポートをはじめて書く人にもわかりやすく解説します。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

2200 円 (税込 / 送料込)

長野県方言辞典特別版 [ 馬瀬良雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】長野県方言辞典特別版 [ 馬瀬良雄 ]

馬瀬良雄 信濃毎日新聞社BKSCPN_【高額商品】 ナガノケン ホウゲン ジテン マセ,ヨシオ 発行年月:2013年10月 ページ数:783p サイズ:事・辞典 ISBN:9784784072194 馬瀬良雄(マセヨシオ) 1927(昭和2)年長野県松本市に生まれる。(旧制)松本高等学校を経て、信州大学文理学部卒業、東京都立大学大学院博士課程単位取得。信州大学人文学部教授。1992年退官、広島女学院大学教授、フェリス女学院大学教授歴任。信州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長野県方言集成/長野県方言地図/共通語索引 長野県方言集成ー明治以来最近まで長野県内で発行された方言集から33文献を選んで編集。五十音順に約2万8千語の見出しを立てて語釈や用例を掲載。長野県内で使われた20世紀の方言はほとんど収録した圧巻の方言辞書。長野県方言地図ー臨地調査に基づく「現在」の実態を地図化。1970年代の実態との比較のほか「新しい方言」も明示。共通語索引ー日常生活で使う共通語が、方言でどう言い表されるかーを、ことばや状況などで8千余の見出し語を立てて列記した。本特別版で新規収録した、便利な方言の逆引き索引。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

4400 円 (税込 / 送料込)

「を」「に」の謎を解く [ 竹林一志 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「を」「に」の謎を解く [ 竹林一志 ]

竹林一志 笠間書院オ ニ ノ ナゾ オ トク タケバヤシ,カズシ 発行年月:2007年06月 ページ数:263p サイズ:単行本 ISBN:9784305703545 竹林一志(タケバヤシカズシ) 1972年12月茨城県生まれ(1歳半より東京港区で育つ)。1991年4月学習院大学文学部日本語日本文学科入学。1993年4月~1994年3月オーストラリア国立大学に留学。1996年3月学習院大学文学部日本語日本文学科卒業。1996年4月学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻博士前期課程入学。2001年3月学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻博士後期課程単位取得満期退学。2003年3月学習院大学より博士(日本語日本文学)の学位取得。2005年4月日本大学商学部に専任講師として着任、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論/第1部 助詞「を」をめぐって(「を」のスキーマ的意味/「を」の起点用法の使用条件をめぐって/「穴を掘る」型表現の本質/二重ヲ格構文の一側面ー所謂「目的語所有者上昇構文」について)/第2部 助詞「に」をめぐって(「に」のスキーマ的意味/受益構文の使用条件と助詞「に」/与益構文における「に」格名詞句の使用条件をめぐって/与益構文と受益構文の非対称性ー与益者・受益者の表現をめぐって)/第3部 「を」と「に」(「を」「に」の省略現象/「を」使役と「に」使役ー助詞「を」「に」のスキーマ的意味からの考察)/結語 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

2750 円 (税込 / 送料込)

日本人らしさの発見 しなやかな〈凹型文化〉を世界に発信する [ 芳賀綏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本人らしさの発見 しなやかな〈凹型文化〉を世界に発信する [ 芳賀綏 ]

しなやかな〈凹型文化〉を世界に発信する 芳賀綏 大修館書店ニホンジンラシサ ノ ハッケン ハガ,ヤスシ 発行年月:2013年12月06日 ページ数:257p サイズ:単行本 ISBN:9784469213461 芳賀綏(ハガヤスシ) 1928年生まれ(北九州市出身)。東京大学文学部国文学科卒業。東洋大学・藤女子大学・法政大学助教授、東京工業大学・静岡県立大学教授、旧西独ルール大学客員教授等を経て、東京工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 凹型文化の世界日本列島(「日本人らしさ」の原型/和の空間人と人/和の空間 自然と人/やわしき日本、険しき異国ー凹型文化圏と凸型文化圏)/2 凸型文化の世界(凸型世界の人と自然/牧畜大陸ユーラシア/肉体を処理する文化(1)ー去勢・宦官・肉食/肉体を処理する文化(2)ー解剖学と美女像)/3 コミュニケーション凸対凹(心を操作する文化(1)ーコミュニケーションの心理力学/心を操作する文化(2)ー国家間のドラマ、外交)/4 一神の世界、多神の世界(垂直型と水平型ー相容れぬ宇宙像/決める神、決められぬ神々) 万物を愛で包容する日本の“凹型文化”が排他的な“凸型文化”主導の世界を転換させ、危機に立つ地球環境と人類を救う。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語 人文・思想・社会 社会 社会学

2200 円 (税込 / 送料込)

日本語朝練ドリル [ 川渕 健二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本語朝練ドリル [ 川渕 健二 ]

川渕 健二 ディスカヴァー・トゥエンティワンニホンゴ アサレン ドリル カワブチ,ケンシ 発行年月:2008年03月 サイズ:単行本 ISBN:9784887596276 川渕健二(カワフチケンジ) 1965年、富山県生まれ。大学卒業後、難関大学受験対策の通信教育・出版・教室事業で知られるZ会に入社。以後、ほぼ一貫して中高生対象の国語の問題編集・制作を担当。現在は、Z会国語力研究所において、「国語力検定」の企画・制作を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ちょっと難しい漢字の読み方、間違えやすい言葉の使い方、使いこなしたい敬語の基本…8つの重要ポイントをおさえて、あなたの日本語を完璧に。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

1100 円 (税込 / 送料込)

七五調のアジア 音数律からみる日本短歌とアジアの歌 [ 岡部隆志 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】七五調のアジア 音数律からみる日本短歌とアジアの歌 [ 岡部隆志 ]

音数律からみる日本短歌とアジアの歌 岡部隆志 工藤隆 大修館書店シチゴチョウ ノ アジア オカベ,タカシ クドウ,タカシ 発行年月:2011年02月 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784469222135 岡部隆志(オカベタカシ) 栃木県出身。明治大学大学院文学部前期課程修了。共立女子短期大学教授 工藤隆(クドウタカシ) 1942年栃木県生まれ。東京大学経済学部卒業、早稲田大学文学研究科大学院(演劇専修)修士課程修了、同博士課程単位取得退学。大東文化大学文学部教授 西條勉(サイジョウツトム) 1950年(昭和25)北海道別海町生まれ。早稲田大学大学院文学研究科単位取得満期退学。専攻;日本古代文学・神話学。現職;専修大学教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 音数律から見たアジアの歌文化ー序にかえて/2 アジアの中の和歌/3 中国古典詩の音数律ー対偶性と人為性/4 南島歌謡の音数律/5 アイヌ歌謡と音数律/6 アジア辺境国家の七五調ーペー族の五・七音音数律を遡る/7 定型詩の呪力の由来ー中国壮族のフォンの場合/8 漢族の声の歌における歌詞の規則性と多様性ー中国陝西省紫陽県漢族の掛け合い歌を事例に/9 ヤミ歌謡に音数律は有るのか?/10 ホジェン族民謡のリフレインのルーツを探る/11 アジアの歌文化と日本古代文学ーあとがきにかえて 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

2200 円 (税込 / 送料込)

漢字と日本人の暮らし [ 阿辻哲次 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】漢字と日本人の暮らし [ 阿辻哲次 ]

阿辻哲次 大修館書店カンジ ト ニホンジン ノ クラシ アツジ,テツジ 発行年月:2010年03月 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784469232592 阿辻哲次(アツジテツジ) 1951年、大阪市生まれ。京都大学文学部卒業、同大学大学院博士後期課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 現代社会の中の漢字(パソコンと漢字の「ど忘れ」/常用漢字の「二層構造」/現代日本の漢字規格)/名前の漢字をめぐって(名前への思い入れ/人名用漢字追加のこぼれ話/人名漢字はいい感じ)/日本の漢字文化(日本人と漢字の接触/奇妙な造語/電子辞書の漢字/殿様のきまぐれからできた漢字/五月蠅い季節/漢字の履歴書)/漢字の特質(漢字は情報カプセル/漢字はどこへ行くのか) 日本人なら知っておきたい「漢字」のこと。「読める」「書ける」のその前に。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

1430 円 (税込 / 送料込)

古典敬語詳説 [ 中村幸弘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】古典敬語詳説 [ 中村幸弘 ]

中村幸弘 大久保一男 右文書院コテン ケイゴ ショウセツ ナカムラ,ユキヒロ オオクボ,カズオ 発行年月:2002年09月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:533p サイズ:単行本 ISBN:9784842100111 中村幸弘(ナカムラユキヒロ) 1933(昭和8)年生まれ。1956年、国学院大学文学部文学科卒業。博士(文学)。公立・私立高等学校教諭を経て、現在、国学院大学教授 大久保一男(オオクボカズオ) 1945(昭和20)年生まれ。1975年、国学院大学大学院博士課程単位取得。博士(文学)。山梨県立女子短期大学助教授を経て、現在、国学院大学文学部教授 碁石雅利(ゴイシマサトシ) 1955(昭和30)年生まれ。1982年、国学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得。博士(文学)。現在、聖徳大学短期大学部教授。国学院大学・二松学舎大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 敬語総説/古典敬語各説(敬語動詞/敬語補助動詞/敬語助動詞/接辞・名詞・その他)/敬意の方向/敬意の段階差/敬語と構文/敬語の特殊相/敬語を含む慣用連語 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

5236 円 (税込 / 送料込)

なぜ日本人は日本語が話せるのか 「ことば学」20話 / 今井邦彦 【本】

なぜ日本人は日本語が話せるのか 「ことば学」20話 / 今井邦彦 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明人間にとって最も大切なもの「ことば」。言語学者が綴った多くの謎を含み、興味と驚異に満ちた20の「言語ワールド」案内。気軽に読める、ことば学的エッセイ集。〈今井邦彦〉1934年東京生まれ。東京大学文学部英吉利文学科卒業。文学博士。学習院大学教授、東京都立大学名誉教授。編著に「チョムスキー小事典」など。

1650 円 (税込 / 送料別)

中学生のにほんご 学校生活編 外国につながりのある生徒のための日本語 / 庵功雄 【本】

中学生のにほんご 学校生活編 外国につながりのある生徒のための日本語 / 庵功雄 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 教室の言葉/ 初めまして/ 学校とその周辺/ 毎日の生活/ 学校生活/ 部活/ テストの準備/ 外出/ 学校行事/ 病気欠席/ 夏休みの予定/ 夏休みの一日/ 遠足・修学旅行/ 職場体験/ トラブル/ 文化祭/ 卒業式

2200 円 (税込 / 送料別)

敬語表現教育の方法 [ 蒲谷宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】敬語表現教育の方法 [ 蒲谷宏 ]

蒲谷宏 大修館書店ケイゴ ヒョウゲン キョウイク ノ ホウホウ カバヤ,ヒロシ 発行年月:2006年07月 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784469221831 蒲谷宏(カバヤヒロシ) 早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。早稲田大学大学院教授 川口義一(カワグチヨシカズ) 早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。早稲田大学大学院教授 坂本惠(サカモトメグミ) 早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。東京外国語大学教授 清ルミ(セイルミ) 名古屋大学大学院国際言語文化研究科博士課程修了。常葉学園大学・大学院教授 内海美也子(ウツミミヤコ) 津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。社団法人国際日本語普及協会所属教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「敬語表現」と「敬語表現教育」(「敬語表現」という考え方/「敬語表現教育」のあり方/「敬語表現教育」の実践方法/まとめ)/第2章 「気づき誘導」を求めてー社会人・大学生に必要な待遇表現教育を模索する(配慮の示し方を探ること=待遇表現教育/今までの敬語表現教育の問題点/指導実践例/今後の待遇表現教育のための課題)/第3章 ビジネス場面に対応する敬語表現ー習得を促すアプローチの方法(ビジネスパーソンの「敬語」認識/アプローチの基本方針 ほか)/第4章 初級からの敬語表現教育(問題意識/敬語表現指導のポイント/初級レベルにおける指導実践例/まとめと今後の課題)/第5章 「敬語表現教育」における「誤解」をどのように考えるか(「敬語」「敬語表現」に関する誤解/「敬語」の捉え方・考え方 ほか) 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

1760 円 (税込 / 送料込)

「接続詞」の技術 書きたいことがすらすら書ける! [ 石黒圭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「接続詞」の技術 書きたいことがすらすら書ける! [ 石黒圭 ]

書きたいことがすらすら書ける! 石黒圭 実務教育出版セツゾクシ ノ ギジュツ イシグロ,ケイ 発行年月:2016年07月27日 予約締切日:2016年07月25日 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784788911840 石黒圭(イシグロケイ) 1969年大阪府生まれ。神奈川県出身。国立国語研究所研究系日本語教育研究領域代表・教授、一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。一橋大学社会学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門は文章論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 接続詞の基本ー接続詞を使って文をつなぐ/第2章 論理の接続詞ー読者に期待させる/第3章 整理の接続詞ー複雑な内容を整理する/第4章 理解の接続詞ー読者に歩み寄る/第5章 展開の接続詞ー全体の流れを示す/第6章 接続詞と文脈ー前後の文脈との調和を図る/第7章 接続詞の実践ー接続詞を駆使する/第8章 接続詞の留意点ー接続詞の使い方に注意する 論文、レポート、企画書、報告書、ブログ、…「つなぎ方」ひとつでこんなに変わる!第一人者が徹底伝授! 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

1540 円 (税込 / 送料込)

[例解]日本語の多義語研究 認知言語学の視点から [ 籾山洋介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】[例解]日本語の多義語研究 認知言語学の視点から [ 籾山洋介 ]

認知言語学の視点から 籾山洋介 大修館書店レイカイニホンゴノタギゴケンキュウ モミヤマヨウスケ 発行年月:2021年09月14日 予約締切日:2021年08月03日 サイズ:単行本 ISBN:9784469213874 籾山洋介(モミヤマヨウスケ) 1961年東京生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、博士課程中退。名古屋工業大学講師、名古屋大学教授等を経て、南山大学人文学部教授/同大学院人間文化研究科言語科学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 多義語をめぐる諸問題/2 多義語の多様性:多義的別義の自立性と関連性/3 プロトタイプ的意味の認定/4 比喩から多義語へ:複数の意味の関連性/5 放射状ネットワークモデルに基づく多義語の分析/6 スキーマティック・ネットワークモデルに基づく多義語の分析/7 フレームに基づく多義語の分析/8 統合モデルに基づく多義語の分析 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

3740 円 (税込 / 送料込)

卒業論文と日本語教育: TBLL(Thesis Based Language L (日本語教育学の新潮流) [ 内川かずみ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】卒業論文と日本語教育: TBLL(Thesis Based Language L (日本語教育学の新潮流) [ 内川かずみ ]

日本語教育学の新潮流 内川かずみ ココ出版ソツギョウ ロンブン ト ニホンゴ キョウイク TBLL THESIS BASED ウチカワ,カズミ 発行年月:2024年08月 予約締切日:2024年08月28日 ページ数:352p ISBN:9784866760766 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

4400 円 (税込 / 送料込)