「旅行・留学 > ガイドブック」の商品をご紹介します。

呉本(くれぼん) 海軍、空襲、大和。ふるさと11人のインタビュー

呉本(くれぼん) 海軍、空襲、大和。ふるさと11人のインタビュー

呉出身のフリーライター丸古玲子さんが、呉の「むかし」と「いま」を知る11人にインタビュー。 呉観光特使でもある丸古さんの目線で編集した、呉弁満載の読みやすいインタビュー&エッセイです。 亀山神社の引越し話、いまも残る空襲跡の見つけ方、海底で眠る大和のこと、どうして呉に海上自衛隊があるの?…など、普通の観光ガイドブックには載っていない呉がいっぱい! 知らなかった呉のこと、いろんな目線で見えてくる読み応えのある一冊。 呉を愛する人にはもちろん、これから呉を訪れる人にもぜひ読んで欲しい魅力溢れる内容です^^ 2018年11月14日 発刊 関連商品呉本2(くれぼん に) 自分と郷土史の浅からぬ縁。無くしたくないふるさ...呉本G3 じーさん~海軍工廠と陸軍歩兵隊。呉を生きた祖父らの足跡を追う...海上自衛隊グッズ【 コースターセット ( 海上自衛隊 第1潜水隊 ) ...1,650円1,650円1,210円「呉氏」morrisonバッチ【呉氏グッズ】呉市 クレシ KURESH...大和間宮ようかん【戦艦大和グッズ・大日本帝國海軍グッズ・海軍グッズ・土...「呉氏」マフラータオル 呉氏グッズ 呉氏 ゆるキャラ ご当地キャラ 広...1,210円1,260円1,331円「呉氏」マグカップ(全身)【呉氏グッズ】呉市 クレシ KURESHI ...「呉氏」ランチトート【呉氏グッズ】呉市 クレシ KURESHI 土産 ...「呉氏」マグカップ(イラスト色々) 土産 プレゼント ギフト ふるさと...1,320円1,306円1,320円「呉氏」ぬいぐるみボールチェーン【呉氏グッズ】呉市 クレシ KURES...本染めてぬぐいハンカチ(入船山記念館 旧呉鎮守府司令長官官舎 金唐紙「...「呉氏」今治ハンドタオル(踊る呉氏柄)刺繍 今治タオル【呉氏グッズ】【...1,320円1,120円1,089円

1210 円 (税込 / 送料別)

東京のトリセツ 2/旅行【1000円以上送料無料】

地図で読み解く初耳秘話東京のトリセツ 2/旅行【1000円以上送料無料】

出版社昭文社発売日2022年02月ISBN9784398148513ページ数175Pキーワードとうきようのとりせつ2 トウキヨウノトリセツ29784398148513内容紹介全都道府県が出そろったトリセツシリーズ。本書はなかでもとくに話題豊富な東京の第2弾。コンセプトは「懐かしの東京を知る。江戸・明治・大正・昭和、時間を飛び越え、知らなかった東京を見つけよう!」。江戸城完成の秘密、高輪築堤出土!品川海上を走った鉄道、江戸幕府を支えた大名屋敷のいま、赤坂・麻布・青山は軍施設の密集地、飛鳥山に居を構えた渋沢栄一…など、今回もまた読み応えのある一冊に仕上がっています。【見どころ】■第1章 地形から読み解くあなたの知らない東京最強の城・江戸城はこうして完成した/姿を消した渋谷川が再び川として蘇る/九品仏川は矢沢川に乗っ取られた?/標高たったの26m!? 家康ゆかりの愛宕山/23区内にある低山は江戸時代に増えた!?/品川台場のために切り崩された御殿山/日本初の上水・神田上水から玉川上水へ/東京市の水源確保のため多摩湖に沈んだ村/八王子と町田の境界にある戦車道路とは?■第2章 東京の知られざる鉄道・交通網高輪築堤出土!品川海上を走った鉄道/新宿ゴールデン街を都電が走った!/荒川放水路建設でねじ曲げられた東武線/かつて山手線はチョコレート色だった!/知られざる東京都港湾局専用線/江戸川を走っていたマッチ箱電車とは?/実働わずか8か月 国鉄武蔵野競技場線/奥多摩駅のさらに奥に東京都専用の鉄道があった/渋谷上空にロープウェイ!ひばり号とは?/道として使われた川-江戸時代の舟運/本土と伊豆諸島を繋ぐ東海汽船■第3章 東京が誇る建造物・名建築をめぐる高級住宅地・世田谷に200年前栄えた城があった/江戸幕府を支えた大名屋敷のいま/大名庭園は金食い虫だった!?/築地本願寺は海の上に建てられた/阿吽の武士像が鎮座する迎賓館赤坂離宮/明治・大正ロマンを感じる西洋建築/都内最古の石橋・常磐橋/まるで橋の博物館!隅田川橋梁群■第4章 東京の歴史を地図と写真から紐解く日本初!洋式造船所が石川島にあった/大相撲の前身・両国回向院の勧進相撲/わずか4年で終わった鹿鳴館時代/時代に翻弄された京王閣とは/中島飛行機武蔵製作所の悲劇/“軍都”と呼ばれた赤羽/赤坂・麻布・青山は軍施設の密集地/学徒たちは敵国の音楽で戦地へと送られた/大戦末期、国会議事堂は黒かった!?/遊郭が消滅し、赤線が誕生!?/東京戦争遺構地図/東大和市に残る銃痕 旧日立航空機立川工場変電所/北区立中央図書館に生まれ変わった弾丸工場…など■第5章 東京ゆかりの人物が愛した東京の街90年で引っ越し90回以上!葛飾北斎とすみだ/正岡子規と文人の集う根岸の里/飛鳥山に居を構えた渋沢栄一/東急グループを作り上げた鉄道王・五島慶太/西部王国を築いた堤康次郎と国立学園都市/夏目漱石-『三四郎』が誕生した早稲田/森鴎外が愛した千駄木/青年期までの芥川龍之介を育んだ両国/向島のラビラント-私娼窟・玉の井と永井荷風/太宰治が好んだ三鷹の跨線橋も見納め?/多くの文士・芸術家が集まった馬込文士村※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 地形から読み解くあなたの知らない東京(最強の城・江戸城はこうして完成した/姿を消した渋谷川が再び川として蘇る ほか)/第2章 東京の知られざる鉄道・交通網(高輪築堤出土!品川海上を走った鉄道/新宿ゴールデン街を都電が走った! ほか)/第3章 東京が誇る建造物・名建築を巡る(高級住宅地・世田谷に200年栄えた城があった/江戸幕府を支えた大名屋敷のいま ほか)/第4章 東京の歴史を地図と写真から紐解く(日本初!洋式造船所が石川島にあった/大相撲の前身・両国回向院の勧進相撲 ほか)/第5章 東京ゆかりの人物が愛した東京の街(90年で引越し90回以上!葛飾北斎とすみだ/正岡子規と文人の集う根岸の里 ほか)

1980 円 (税込 / 送料込)

東京のトリセツ 2/旅行【3000円以上送料無料】

地図で読み解く初耳秘話東京のトリセツ 2/旅行【3000円以上送料無料】

出版社昭文社発売日2022年02月ISBN9784398148513ページ数175Pキーワードとうきようのとりせつ2 トウキヨウノトリセツ29784398148513内容紹介全都道府県が出そろったトリセツシリーズ。本書はなかでもとくに話題豊富な東京の第2弾。コンセプトは「懐かしの東京を知る。江戸・明治・大正・昭和、時間を飛び越え、知らなかった東京を見つけよう!」。江戸城完成の秘密、高輪築堤出土!品川海上を走った鉄道、江戸幕府を支えた大名屋敷のいま、赤坂・麻布・青山は軍施設の密集地、飛鳥山に居を構えた渋沢栄一…など、今回もまた読み応えのある一冊に仕上がっています。【見どころ】■第1章 地形から読み解くあなたの知らない東京最強の城・江戸城はこうして完成した/姿を消した渋谷川が再び川として蘇る/九品仏川は矢沢川に乗っ取られた?/標高たったの26m!? 家康ゆかりの愛宕山/23区内にある低山は江戸時代に増えた!?/品川台場のために切り崩された御殿山/日本初の上水・神田上水から玉川上水へ/東京市の水源確保のため多摩湖に沈んだ村/八王子と町田の境界にある戦車道路とは?■第2章 東京の知られざる鉄道・交通網高輪築堤出土!品川海上を走った鉄道/新宿ゴールデン街を都電が走った!/荒川放水路建設でねじ曲げられた東武線/かつて山手線はチョコレート色だった!/知られざる東京都港湾局専用線/江戸川を走っていたマッチ箱電車とは?/実働わずか8か月 国鉄武蔵野競技場線/奥多摩駅のさらに奥に東京都専用の鉄道があった/渋谷上空にロープウェイ!ひばり号とは?/道として使われた川-江戸時代の舟運/本土と伊豆諸島を繋ぐ東海汽船■第3章 東京が誇る建造物・名建築をめぐる高級住宅地・世田谷に200年前栄えた城があった/江戸幕府を支えた大名屋敷のいま/大名庭園は金食い虫だった!?/築地本願寺は海の上に建てられた/阿吽の武士像が鎮座する迎賓館赤坂離宮/明治・大正ロマンを感じる西洋建築/都内最古の石橋・常磐橋/まるで橋の博物館!隅田川橋梁群■第4章 東京の歴史を地図と写真から紐解く日本初!洋式造船所が石川島にあった/大相撲の前身・両国回向院の勧進相撲/わずか4年で終わった鹿鳴館時代/時代に翻弄された京王閣とは/中島飛行機武蔵製作所の悲劇/“軍都”と呼ばれた赤羽/赤坂・麻布・青山は軍施設の密集地/学徒たちは敵国の音楽で戦地へと送られた/大戦末期、国会議事堂は黒かった!?/遊郭が消滅し、赤線が誕生!?/東京戦争遺構地図/東大和市に残る銃痕 旧日立航空機立川工場変電所/北区立中央図書館に生まれ変わった弾丸工場…など■第5章 東京ゆかりの人物が愛した東京の街90年で引っ越し90回以上!葛飾北斎とすみだ/正岡子規と文人の集う根岸の里/飛鳥山に居を構えた渋沢栄一/東急グループを作り上げた鉄道王・五島慶太/西部王国を築いた堤康次郎と国立学園都市/夏目漱石-『三四郎』が誕生した早稲田/森鴎外が愛した千駄木/青年期までの芥川龍之介を育んだ両国/向島のラビラント-私娼窟・玉の井と永井荷風/太宰治が好んだ三鷹の跨線橋も見納め?/多くの文士・芸術家が集まった馬込文士村※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 地形から読み解くあなたの知らない東京(最強の城・江戸城はこうして完成した/姿を消した渋谷川が再び川として蘇る ほか)/第2章 東京の知られざる鉄道・交通網(高輪築堤出土!品川海上を走った鉄道/新宿ゴールデン街を都電が走った! ほか)/第3章 東京が誇る建造物・名建築を巡る(高級住宅地・世田谷に200年栄えた城があった/江戸幕府を支えた大名屋敷のいま ほか)/第4章 東京の歴史を地図と写真から紐解く(日本初!洋式造船所が石川島にあった/大相撲の前身・両国回向院の勧進相撲 ほか)/第5章 東京ゆかりの人物が愛した東京の街(90年で引越し90回以上!葛飾北斎とすみだ/正岡子規と文人の集う根岸の里 ほか)

1980 円 (税込 / 送料別)