「出版・ジャーナリズム > 図書館・書誌学」の商品をご紹介します。

【中古】超暇つぶし図鑑 / ARuFa

【中古】超暇つぶし図鑑 / ARuFa

超暇つぶし図鑑 単行本 の詳細 「自宅を森に改装してみる」「別府温泉に行き、あえてユニットバスに入る旅」など、Twitterフォロワー28万人のARuFaが、退屈な時間に試したいハイレベルな暇のつぶし方を写真とともに多数収録。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 図書館・読書その他 出版社: 宝島社 レーベル: 作者: ARuFa カナ: チョウヒマツブシズカン / アルファ サイズ: 単行本 ISBN: 4800268877 発売日: 2017/05/01 関連商品リンク : ARuFa 宝島社

640 円 (税込 / 送料別)

事典の小百科 [ 紀田順一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】事典の小百科 [ 紀田順一郎 ]

紀田順一郎 千野栄一 大修館書店ジテン ノ ショウヒャッカ キダ,ジュンイチロウ チノ,エイイチ 発行年月:1988年12月 ページ数:449p サイズ:事・辞典 ISBN:9784469012248 百科(ブリタニカ百科辞典/図解事典)/旅(旅行のための事典/旅行者引用辞典/鉄道旅行案内辞典/温泉辞典)/乗りもの(鉄道の事典/自動車の事典/飛行機の事典/船の事典)/風俗(風俗事典/年中行事の辞典)/歴史(戦国の事典/江戸の事典)/日付(日付の事典)/自然(海の事典/宇宙の辞典/気象の事典)/植物(植物事典/園芸辞典)/動物(猫の事典/犬の事典/へびの事典/野鳥の事典)/趣味(釣りと魚の事典/山の事典/スポーツの事典/日曜大工事典/ハイテク工作事典/乗車券の事典/宝石の事典)〔ほか〕 最新版!事典・辞典総ガイド。猫の事典、乗車券の事典、エロチック辞典に昭和語の事典…130余の分野から和・洋書とりまぜ1800余点を紹介した事典の事典!一流の読書人110名が事典の世界を語ったエッセイ集としてもたのしめる、エレガントなガイドブックです。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学

3080 円 (税込 / 送料込)

「本の寺子屋」が地方を創る 塩尻市立図書館の挑戦[本/雑誌] / 「信州しおじり本の寺子屋」研究会/著

「本の寺子屋」が地方を創る 塩尻市立図書館の挑戦[本/雑誌] / 「信州しおじり本の寺子屋」研究会/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>“「本」の可能性を考えたい”をテーマに掲げる図書館員と、その言葉を信じる市民、本をめぐる人々の物語。未来は、ここから開かれる。長野県中央に位置する人口6万7千人の小都市。ここには、多くの小説家、評論家、詩人、歌人、俳人たちが訪れる。その理由とは?<収録内容>第1章 瞬間の王は死んだ(暗き森へと迷い入る商業主義にうんざり新しい図書館立ち寄りたくなる場)第2章 夜明け前(塩尻を舞台に活性化の目玉穂高の冬の夜邂逅のとき)第3章 温泉の湯のような(人生の寺子屋たれ古田晁という誇りマスコミを巻き込むあの方がおみえになる)第4章 ご近所を刺激してます(市外の受講生も応援魂から血を流せ「本の寺小屋」は書店の敵かこれからの「本の寺小屋」)執筆余滴 情熱は伝播する-舞台裏から<商品詳細>商品番号:NEOBK-1950833”Shinshu Shiojiri Hon No Terakoya” Kenkyu Kai / Cho / ”Hon No Terakoya” Ga Chiho Wo Tsukuru Shiojiri Shiritsu Toshokan No Chosenメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/05JAN:9784809678295「本の寺子屋」が地方を創る 塩尻市立図書館の挑戦[本/雑誌] / 「信州しおじり本の寺子屋」研究会/著2016/05発売

1320 円 (税込 / 送料別)

【中古】大人のくらべる大事典 / 小学館

【中古】大人のくらべる大事典 / 小学館

大人のくらべる大事典 単行本 の詳細 SNS vsツイッター、サラリーマンの小遣い、最難関ゴルフコース、有名温泉、億万長者の「時給」、創業者たちの「若者度」…。あらゆるものをくらべて楽しむ大人の雑学事典。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 図書館・読書その他 出版社: 小学館 レーベル: 作者: 小学館 カナ: オトナノクラベルダイジテン / ショウガクカン サイズ: 単行本 ISBN: 9784093798150 発売日: 2010/05/01 関連商品リンク : 小学館 小学館

165 円 (税込 / 送料別)

ほんほん本の旅あるき [ 南陀楼綾繁 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ほんほん本の旅あるき [ 南陀楼綾繁 ]

南陀楼綾繁 産業編集センターホン ホン ホン ノ タビアルキ ナンダロウ,アヤシゲ 発行年月:2015年04月 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784863111127 南陀楼綾繁(ナンダロウアヤシゲ) 1967年島根県出雲市生まれ。ライター、編集者。早稲田大学第一文学部卒業。明治大学大学院修士課程修了。古本、新刊、図書館、ミニコミなど、本に関することならなんでも追いかける。1997年から2005年まで、編集スタッフとして「本とコンピュータ」編集室に在籍。谷中・根津・千駄木で、一箱古本市を開催する「不忍ブックストリート」代表。「一箱本送り隊」呼びかけ人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 盛岡(岩手県)ー朝市と三人の木村さん/秋田(秋田県)ー川反中央ビルにはブク坊がいる/石巻・仙台(宮城県)ー“まちの本棚”が生まれた/新潟(新潟県)ー旅は不器用/富山・高岡(富山県)ー『まんが道』と鱒寿司/津(三重県)ーカラスの目で町を見る/鳥取・松崎(鳥取県)ー横に長い県をゆく/松江・隠岐(島根県)ー水の町から海のある町へ/呉・江田島(広島県)ーコミさんに導かれて/高知・阿波池田(高知県・徳島県)ーうだつのある町で/北九州(福岡県)ー洞海湾を渡って/別府(大分県)ー温泉から奇想が湧き出る/鹿児島(鹿児島県)ーぼっけもんのいる国/都電荒川線(東京都)ー東京の町を旅あるきして 全国に広がるブックイベント「一箱古本市」の発案者が、全国の個性的な本屋さん、変わり種の本にまつわるスペースをゆる~く紹介。ほんを通じてまち、ひとが見えてくる一冊。イラストマップ付き! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 図書館・書誌学

1760 円 (税込 / 送料込)