「出版・ジャーナリズム > 出版・書店」の商品をご紹介します。
![ブックセラーの歴史 知識と発見を伝える出版・書店・流通の2000年 [ ジャン=イヴ・モリエ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9768/9784562059768_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ブックセラーの歴史 知識と発見を伝える出版・書店・流通の2000年 [ ジャン=イヴ・モリエ ]
知識と発見を伝える出版・書店・流通の2000年 ジャン=イヴ・モリエ 松永 りえ 原書房ブックセラーノレキシ ジャンイヴモリエ マツナガリエ 発行年月:2022年02月24日 予約締切日:2022年02月23日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784562059768 モリエ,ジャン=イヴ(Mollier,JeanーYves)(モリエ,ジャンイヴ) パリ=サクレー大学、ヴェルサイユ・サン=カンタン=アン=イヴリーヌ大学の現代史名誉教授。出版・書籍・読書の歴史の専門家で、多くの著書を数える 松永りえ(マツナガリエ) 上智大学外国語学部フランス語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 古代からアンシャン・レジームの終わりまで(書籍販売業の起源/再建する世界/高揚感に包まれた世界)/2 近代の書籍販売業(激変する世界/専門書店/古書から新刊書まで)/3 今日の書籍販売業(書籍販売業の多様性/組織化の時代/きわめて多彩な世界/書店チェーンから“電柱の本屋”まで) テキスト、イメージ、アイディア、想像力…。知識や情報の集積であり、思考と記憶を深めるツールとして時代や地域を超えて伝わってきた書籍は、どのように人から人へと受け渡され、交換、販売されてきたのだろうか。ヨーロッパ、フランスを中心に、出版史の専門家が書籍販売業の長い歴史を多数の事例とともにたどる。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
4620 円 (税込 / 送料込)
![カラー版 世界書店紀行 本は友を呼び未来を拓く [ 金彦鎬 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1609/9784902251609.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】カラー版 世界書店紀行 本は友を呼び未来を拓く [ 金彦鎬 ]
本は友を呼び未来を拓く 金彦鎬 舘野晢 出版メディアパルカラーバン セカイ ショテン キコウ キム,オノ タテノ,アキラ 発行年月:2021年04月 予約締切日:2021年03月19日 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784902251609 金彦鎬(キムオノ) 図書出版ハンギル社代表。1968~75年東亜日報社に記者として勤務。1976年ハンギル社を創立。1998年「韓国出版人会議」を創設、初代及び第2代会長歴任。2005~08年「韓国文化芸術委員会」の第1期委員に就任。2005年韓国・中国(上海)・日本・台湾・香港・沖縄の人文学系の出版人とともに、「東アジア出版人会議」を設立。2008~11年「東アジア出版人会議」の第2期会長に就任。1980年代後半から「坡州出版都市」の建設に加わる。「出版都市文化財団」第2代理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヨーロッパ・アメリカの書店紀行(ドミニカネン書店(オランダ・マーストリヒト)ーカトリック教会から書店に/ドーント・ブックス(イギリス・ロンドン)ー本とともに世界を旅する/バーター・ブックス(イギリス・アニック)ー閉鎖された駅舎が書店に変身/シェイクスピア&カンパニー(フランス・パリ)ー20世紀を輝かせた芸術家の隠れ家 ほか)/アジアの書店紀行(万聖書園(中国・北京市)ー劉蘇里と本について語る/三聯韜奮書店(中国・北京市)ーなぜ24時間営業に踏み切ったのか/単向空間(中国・北京市)ー世界を読む北京の第三世代書店/季風書園(中国・上海市)ー惜しまれつつ消えた書店の歴史 ほか) 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
3300 円 (税込 / 送料込)
![ベストセラーはもういらない ニューヨーク生まれ 返本ゼロの出版社 [ 秦隆司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8505/9784862398505_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ベストセラーはもういらない ニューヨーク生まれ 返本ゼロの出版社 [ 秦隆司 ]
ニューヨーク生まれ 返本ゼロの出版社 秦隆司 ボイジャーベストセラーハモウイラナイ ハタ タカシ 発行年月:2018年12月18日 予約締切日:2018年12月17日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784862398505 第1章 チェルシーの朝/第2章 ニューヨークが呼んでいる/第3章 グレート・ジャーナリズム/第4章 パリの異邦人/第5章 伝説のグローブ・プレス/第6章 返本のない出版社/第7章 ORブックスの誕生と成長 生き残るための出版マネージメントとは?ジャーナリスト秦隆司が作り手側から見た出版の世界を描くノンフィクション。“出版は「完全に死んでいる」”とデジタルによる出版の変革を論考した『マニフェスト 本の未来』で語ったJ・オークス。ニューヨークで彼は友人と出版社ORブックスを経営している。秦はORブックスの実態、アメリカの新聞や出版の歴史を例に、出版社が生き残るための鍵を解き明かす。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
2750 円 (税込 / 送料込)
![世界の書店を旅する [ ホルヘ・カリオン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6932/9784560096932.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の書店を旅する [ ホルヘ・カリオン ]
ホルヘ・カリオン 野中 邦子 白水社セカイノショテンヲタビスル カリオン ノナカ クニコ 発行年月:2019年06月12日 予約締切日:2019年06月11日 ページ数:340p サイズ:単行本 ISBN:9784560096932 カリオン,ホルヘ(Carri´on,Jorge) 1976年、スペイン・タラゴナ生まれ。作家、文芸評論家。バルセロナのポンペウ・ファブラ大学で学び、現在は同大学で文学と創作を講じる。エッセイ、短編および長編小説、紀行文などを執筆し、「ナショナル・ジオグラフィック」や「ロンリー・プラネット・マガジン」に寄稿している。『世界の書店を旅する』(原題Librer´ias)は2013年度アナグラマ・エッセイ賞の最終候補となり、スペインで2万部を売り上げ、英国、フランス、イタリアなど16か国で翻訳されている 野中邦子(ノナカクニコ) 1950年生まれ。多摩美術大学絵画科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いつでもひとつの旅/アテネ最初の一歩/世界最古の書店/“シェイクスピア・アンド・カンパニー”/政治的であるべく運命づけられた書店/東方世界の書店/北米ー東から西へ/中南米ー北から南へ/神話の消えたパリ/チェーン書店/世界の果ての本と書店/ショー・マスト・ゴー・オン/日々の本屋 本と人と出会い、仲間と集い、ときに抵抗する場として…かつてあった/いまも続く書店と書店主、そこを訪れ、支えた人びと。幾多のエピソードに光を当て、書店の未来に寄りそう紀行エッセイ。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
3520 円 (税込 / 送料込)
![古本屋の誕生 東京古書店史 [ 鹿島 茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7669/9784794227669_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】古本屋の誕生 東京古書店史 [ 鹿島 茂 ]
東京古書店史 鹿島 茂 草思社フルホンヤノタンジョウ カシマ シゲル 発行年月:2025年02月18日 予約締切日:2025年02月17日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784794227669 鹿島茂(カシマシゲル) 1949年、神奈川県横浜市生まれ。フランス文学者、評論家、作家。東京大学文学部仏文学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得満期退学。明治大学名誉教授。当初はフランス文学の研究翻訳を行っていたが、1990年代に入り活発な執筆活動を開始。1991年『馬車が買いたい!』(白水社)でサントリー学芸賞、1996年『子供より古書が大事と思いたい』(青土社)で講談社エッセイ賞、2000年『職業別パリ風俗』(白水社)で読売文学賞を受賞。膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎スタジオ「NOEMA images STUDIO」を開設。2017年、書評アーカイブサイトALL REVIEWSを開始。2022年には神田神保町に共同書店PASSAGEを開店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 本屋はなぜ新刊本屋と古本屋に分かれたのか/第一章 セドリと古本屋の誕生 江戸時代までの書店ビジネス/第二章 大デフレと本屋仲間の解体 明治ゼロ年代/第三章 一大古書街・芝神明と漢籍ブーム 明治十年代〔一〕/第四章 東京大学誕生と神保町の台頭 明治十年代〔二〕/第五章 東海道線全通と神保町第二の波 明治二十年代/第六章 靖国通り開通と神保町第三の波 明治三十年頃から大正二年の大火まで/第七章 古書組合の誕生と関東大震災 明治末から大正末まで/第八章 古本屋の学校・一誠堂の躍動 昭和ゼロ年代/第九章 戦争をくぐり抜けて 昭和十年代/第十章 戦後の復興と発展 昭和二十年から昭和後期まで/終章 古本屋の現在と未来 「知と文化の集積地」はいかにして作られてきたか?江戸時代の「書店」の誕生から、明治以降の東京古書界の変遷まで、本の街の歴史を詳細にたどる。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
2420 円 (税込 / 送料込)
![パリと本屋さん [ パリュスあや子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2055/9784910882055_1_92.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パリと本屋さん [ パリュスあや子 ]
パリュスあや子 エイチアンドエスカンパニーパリトホンヤサン パリュスアヤコ 発行年月:2023年11月27日 予約締切日:2023年11月26日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784910882055 パリュスあや子(パリュスアヤコ) 神奈川県生まれ。広告代理店勤務を経て、東京藝術大学大学院映像研究科・映画専攻脚本領域に進学。「山口文子」名義で歌集『その言葉は減価償却されました』(2015年)上梓、映画『ずぶぬれて犬ころ』(2019年、本田孝義監督)脚本を担当。2019年『隣人X』で第十四回小説現代長編新人賞を受賞し、2023年『隣人X 疑惑の彼女』のタイトルで映画化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「PIPPA」との出会い/垂直と水平/映画祭と空き巣/同性愛と美食/ストライキとアート/マンガとバンドデシネ 専門店インタビュー1/コロナとペスト/コンフィヌモンと哲学/ノエルとプレゼント/春とマンガ/マンガとバンドデシネ 専門店インタビュー2/ソファと書道/インコと二階/横浜と有隣堂/油断とパティスリー/マンガとバンドデシネ 専門店インタビュー3/本屋と必然/都市とペシミスト/“小説”Yousra パリ郊外に住む日本人作家による本屋めぐり。フランスならではの季節ごとのイベントや、ストライキ、コンフィヌモン(ロックダウン)といった社会的な動きを経ながら少しずつ変わっていく生活を、本屋を中心に「移民」独自の視点でやわらかく、ときに鋭く描く。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
2145 円 (税込 / 送料込)
![子供より古書が大事と思いたい [ 鹿島茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1905/9784791771905.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子供より古書が大事と思いたい [ 鹿島茂 ]
鹿島茂 青土社コドモヨリコショガダイジトオモイタイ カシマシゲル 発行年月:2019年07月24日 予約締切日:2019年07月23日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784791771905 鹿島茂(カシマシゲル) 1949年、横浜市に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、共立女子大学文芸学部教授。専門は19世紀フランスの社会と小説。『馬車が買いたい!』(白水社)で1991年度サントリー学芸賞、『子供より古書が大事と思いたい』(青土社)で第12回講談社エッセイ賞、『職業別パリ風俗』(白水社)で第51回読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モロッコ革の匂い(稀覯本は見つけやすい/唾捨書店/匂いでわかる/掘出し物/音がちがう/オスマン男爵からの贈り物/紙で決まる ほか)/間奏曲(荒木一郎の教訓/この限りなき悪循環/古書の値段/雨降ればいつも土砂降り/フランス国立図書館にない本/お客様は人間/アンチック屋の古本/愛書家K教授のクレージーな生活)/アンコール アール・デコの挿絵本、あるいは絶滅した恐龍/再アンコール パリ 古書店あんない/再々アンコール 知的遊戯の宝庫、パリの古書店巡り 買うも地獄、買わぬも地獄。達意の文章で綴る、洋古書の魅力とコレクション地獄の恐怖。「知的遊戯の宝庫、パリの古書店巡り」を増補、古書の匂いさらに色濃く、待望の新版!講談社エッセイ賞受賞。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
2420 円 (税込 / 送料込)
![世界の夢の本屋さん(3) [ 清水玲奈 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6821/9784767816821.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の夢の本屋さん(3) [ 清水玲奈 ]
清水玲奈 エクスナレッジセカイ ノ ユメ ノ ホンヤサン シミズ,レナ 発行年月:2013年11月 予約締切日:2013年11月15日 ページ数:213p サイズ:単行本 ISBN:9784767816821 清水玲奈(シミズレイナ) ジャーナリスト。東京大学大学院総合文化研究科修了(表象文化論)。パリとロンドンを拠点に、執筆と映像制作を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) メキシコシティ/サントリーニ/ミラノ/ポルト/リスボン/パリ/ハンブルク/ベルリン/ヘルシンキ/コペンハーゲン/オスロ/ロサンゼルス/サンフランシスコ/ニューヨーク/オハイ/シアトル/アニック/ヘイ・オン・ワイ/ロンドン リスが走り回るアウトドア書店、「本の天窓」から光がおちるアルヴァ・アールト設計の書店、ビート・ジェネレーションの作家を育てた伝説の本屋さんに、エリザベス女王御用達の書店…。「世界の夢の本屋さん」に並ぶ本とは?そして、そこに働く人の思いとは?11カ国19都市のすばらしき本屋さん。 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
4180 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の夢の本屋さん
エクスナレッジBKSCPN_【高額商品】【Xmas本2】 セカイ ノ ユメ ノ ホンヤサン 発行年月:2011年07月 ページ数:215p サイズ:単行本 ISBN:9784767811475 ロンドン/パリ/ローマ/ミラノ/バッサーノ・デル・グラッパ/レッジョ・エミリア/アムステルダム/マーストリヒト/ブリュッセル/ニューヨーク 本を愛する人が幸せになれる場所。その魅力の源泉を探るー世界の名店58名のオーナー・店長・店員さんにインタビュー。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
4180 円 (税込 / 送料込)
![ベストセラーの世界史 (ヒストリカル・スタディーズ) [ フレデリック・ルヴィロワ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3654/9784778313654.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ベストセラーの世界史 (ヒストリカル・スタディーズ) [ フレデリック・ルヴィロワ ]
ヒストリカル・スタディーズ フレデリック・ルヴィロワ 大原宣久 太田出版ベストセラー ノ セカイシ ルヴィロワ,フレデリック オオハラ,ノリヒサ 発行年月:2013年07月 ページ数:414, サイズ:単行本 ISBN:9784778313654 ルヴィロワ,フレデリック(Rouvillois,Fr´ed´eric) 1964年生まれ、憲法学者。パリ第五大学教授。著書に憲法学の基本書、専門書のほか、近現代ヨーロッパ思想史をはじめ、これまで正面から論じられる機会の少なかった社会通念や社会現象の歴史を取り上げる意欲的な著作を刊行 大原宣久(オオハラノリヒサ) 1977年生まれ。フランス現代(二十世紀)文学専攻。東京大学大学院博士課程修了(学術博士)。東京大学助教 三枝大修(サイグサヒロノブ) 1979年生まれ。フランス近代詩専攻。ナント大学博士課程修了(文学博士)。成城大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 書物ーベストセラーとは何か(大部数の恩寵/ヒットの時期/ベストセラーの地理学)/第2部 作者ーどのようにしてベストセラーを作るのか(作家とヒット/ペテン師たちの小説/編集者の戴冠/検閲、万歳!/書物と映像の婚姻)/第3部 読者ーベストセラーはなぜ売れるのか(読まなければならない本/パニュルジュ・コンプレックス/安楽の文学)/結論ー持続する奇跡(発掘の奇跡/出会いの奇跡/不可能なことが起きるとき) ベストセラーはほかの本と何が違うのか?グーテンベルクの印刷革命以来、読者を熱狂させてきた書物の数々。『ドン・キホーテ』から『ダ・ヴィンチ・コード』『ミレニアム』まで、欲望・策略・スキャンダルに満ちたベストセラーの運命、その法則を読み解く画期的な論考。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
3080 円 (税込 / 送料込)
![荒野の古本屋 (就職しないで生きるには21) [ 森岡督行 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8456/9784794968456.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】荒野の古本屋 (就職しないで生きるには21) [ 森岡督行 ]
就職しないで生きるには21 森岡督行 晶文社コウヤ ノ フルホンヤ モリオカ,ヨシユキ 発行年月:2014年03月06日 ページ数:233p サイズ:単行本 ISBN:9784794968456 森岡督行(モリオカヨシユキ) 1974年、山形県生まれ。東京・茅場町の古書店&ギャラリー「森岡書店」店主(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「本」と「散歩」の日々(中野ハウス/古本を求めて神保町通い/予算は二〇〇〇円 ほか)/2 「一誠堂書店」の日々(入社試験/配属は一階の売場/落丁調べとブラシ ほか)/3 「森岡書店」の日々(ここで古本屋をはじめたい/独立のスイッチ/買いつけはパリとプラハ ほか) およそ古書とは無縁と思える東京・茅場町、古びたビルの一室に“自分の砦”を築いてみたーオルタナティブ書店の旗手がつづる時代に流されない“生き方”と“働き方”! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
1650 円 (税込 / 送料込)
![昨日と明日の間 編集者のノートから [ 小尾俊人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8482/9784901998482.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】昨日と明日の間 編集者のノートから [ 小尾俊人 ]
編集者のノートから 小尾俊人 幻戯書房キノウ ト アス ノ アイダ オビ,トシト 発行年月:2009年10月 ページ数:291p サイズ:単行本 ISBN:9784901998482 小尾俊人(オビトシト) 大正11(1922)年、長野県に生まれる。昭和15(1940)年、十九歳で上京、羽田書店に入る。18年12月、学徒出陣で入隊、暁部隊(通信隊)に属す。敗戦後、山崎六郎、清水丈男とともに「みすず書房」を創業。いらい編集責任者を四十五年つとめ、平成2(1990)年に退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 機縁の人びと(柊会のころー追悼・丸山眞男/丸山眞男『戦中と戦後の間』の編集者として ほか)/2 著者の書斎(瀧口修造の微笑/片山敏彦の気品 ほか)/3 戦争と非暴力について(フランクル『夜と霧』序/ロングセラー『夜と霧』 ほか)/4 都市と書物と文明(四月のロンドンでーEUの本の流れを見る/春のパリの書籍市ー“サロン・ド・リーブル”「日本」週間の印象から ほか)/5 本と人(山路愛山の「隔離的精神」/明治出版人の起業感覚ー田口卯吉(鼎軒)の「経済雑誌社」の場合 ほか) 昭和20年敗戦ー。焼跡に「みすず書房」を立ち上げた出版人が記す“普遍的な現在”。本のかたち、時代や社会のかたち、人のかたちを見つづけた歳月。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
3960 円 (税込 / 送料込)
![パブリッシャー 出版に恋をした男 [ トム・マシュラー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7949/79496700.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パブリッシャー 出版に恋をした男 [ トム・マシュラー ]
出版に恋をした男 トム・マシュラー 麻生九美 晶文社パブリッシャー マシュラー,トム アソウ,クミ 発行年月:2006年09月 ページ数:390p サイズ:単行本 ISBN:9784794967008 マシュラー,トム(Maschler,Tom) 1933年、ベルリン生まれ。父は書籍の巡回販売員で、のちに出版社を経営。一家はナチを逃れ、イギリスへ亡命。著者は二十三歳のとき出版社のアンドレ・ドイチュに就職。マクギボン・アンド・キー、ペンギンブックスをへて二十七歳でジョナサン・ケイプに入社、以後、ケイプを「イギリスでもっとも元気な出版社」にした「カリスマ編集者」兼社長として名をはせる。作品を出版した十一人がノーベル文学賞を受賞した。87年、ケイプはアメリカの巨大資本に買収された。2000年末、『ブックセラー』誌で「今世紀の出版界に最も影響を与えた十人の出版人」に選ばれた。ブッカー賞の生みの親でもある 麻生九美(アソウクミ) 東京生まれ。早稲田大学卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー『移動祝祭日』/昔の日々/ローマ/パリ/最初の仕事/マクギボン・アンド・キー/ペンギンブックス/ニューヨーク/特別な場所/ドリス・レッシング〔ほか〕 「カリスマ編集者」兼社長として、瀕死のジョナサン・ケイプ社を英国最高の文芸出版社にした「パブリッシャー」(出版人)の回想記。著者が出版を手がけた11人がノーベル文学賞を受賞し、また英国の芥川賞と言われるブッカー賞の創設者でもある。ロアルド・ダール、ドリス・レッシング、ジョン・レノン、イアン・マッキューアン、ジェフリー・アーチャー、サルマン・ラシュディ、ガルシア・マルケスなど、文学者、絵本作家150人余がぞくぞくと登場する。胸のときめく本が発想される瞬間。制作の現場。人とお金のドラマ。ーやがてアメリカの巨大資本に呑み込まれてしまったひとりの出版人の冒険が、出版業の未来を照らしだす。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
3080 円 (税込 / 送料込)