「人文・思想 > 哲学・思想」の商品をご紹介します。

実存主義者のカフェにて 自由と存在とアプリコットカクテルを/サラ・ベイクウェル/向井和美【1000円以上送料無料】
※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者サラ・ベイクウェル(著) 向井和美(訳)出版社紀伊國屋書店発売日2024年04月ISBN9784314012041ページ数585Pキーワードじつぞんしゆぎしやのかふえにてじゆうと ジツゾンシユギシヤノカフエニテジユウト べいくうえる さら BAKEW ベイクウエル サラ BAKEW9784314012041内容紹介「本は人生をすっかり変えてしまう。この事実を、ほかのどんな現代哲学よりもはっきり証明してみせたのが、1950年代から60年代にかけて世界じゅうに広まった実存主義だった」1933年、パリ・モンパルナスのカフェで3人の若者、 ジャン=ポール・サルトル、シモーヌ・ド・ボーヴォワール、レイモン・アロンが、 あんずのカクテルを前に、現象学について語り合っていた。 ここから生まれた新しい思想は、 やがて世界中に広がり、第二次世界大戦後の学生運動、公民権運動へとつながっていく--ハイデッガー、フッサール、ヤスパース、アーレント、メルロ=ポンティ、レヴィナス、カミュ、ジュネ……哲学と伝記を織り合わせたストーリー・テリングによって多くの読者を魅了した傑作ノンフィクション。27か国で刊行! ニューヨークタイムズ「今年の10冊」(2016年)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ねえあなた、実存主義ってなんておぞましいのかしら!/第2章 事象そのものへ/第3章 メスキルヒの魔法使い/第4章 世人、良心の呼び声/第5章 ニワザクラを噛み砕く/第6章 自分の原稿を食べるなんてまっぴらだ/第7章 占領と解放/第8章 荒廃/第9章 人生の研究/第10章 ダンスをする哲学者/第11章 かくも深き対立/第12章 もっとも恵まれない者の目で/第13章 あのすばらしき現象学/第14章 いわく言いがたい輝き
4180 円 (税込 / 送料込)

実存主義者のカフェにて 自由と存在とアプリコットカクテルを/サラ・ベイクウェル/向井和美【3000円以上送料無料】
※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者サラ・ベイクウェル(著) 向井和美(訳)出版社紀伊國屋書店発売日2024年04月ISBN9784314012041ページ数585Pキーワードじつぞんしゆぎしやのかふえにてじゆうと ジツゾンシユギシヤノカフエニテジユウト べいくうえる さら BAKEW ベイクウエル サラ BAKEW9784314012041内容紹介「本は人生をすっかり変えてしまう。この事実を、ほかのどんな現代哲学よりもはっきり証明してみせたのが、1950年代から60年代にかけて世界じゅうに広まった実存主義だった」1933年、パリ・モンパルナスのカフェで3人の若者、 ジャン=ポール・サルトル、シモーヌ・ド・ボーヴォワール、レイモン・アロンが、 あんずのカクテルを前に、現象学について語り合っていた。 ここから生まれた新しい思想は、 やがて世界中に広がり、第二次世界大戦後の学生運動、公民権運動へとつながっていく--ハイデッガー、フッサール、ヤスパース、アーレント、メルロ=ポンティ、レヴィナス、カミュ、ジュネ……哲学と伝記を織り合わせたストーリー・テリングによって多くの読者を魅了した傑作ノンフィクション。27か国で刊行! ニューヨークタイムズ「今年の10冊」(2016年)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ねえあなた、実存主義ってなんておぞましいのかしら!/第2章 事象そのものへ/第3章 メスキルヒの魔法使い/第4章 世人、良心の呼び声/第5章 ニワザクラを噛み砕く/第6章 自分の原稿を食べるなんてまっぴらだ/第7章 占領と解放/第8章 荒廃/第9章 人生の研究/第10章 ダンスをする哲学者/第11章 かくも深き対立/第12章 もっとも恵まれない者の目で/第13章 あのすばらしき現象学/第14章 いわく言いがたい輝き
4180 円 (税込 / 送料込)
![多様性の時代を生きるための哲学 (単行本) [ 鹿島 茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7912/9784396617912_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】多様性の時代を生きるための哲学 (単行本) [ 鹿島 茂 ]
単行本 鹿島 茂 東浩紀 祥伝社タヨウセイノジダイヲイキルタメノテツガク カシマ シゲル アズマヒロキ 発行年月:2022年09月01日 予約締切日:2022年08月31日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784396617912 鹿島茂(カシマシゲル) フランス文学者。元明治大学国際日本学部教授。専門は19世紀フランス文学。1949年横浜市生まれ。1973年東京大学仏文科卒業。1978年同大学大学院人文科学研究科博士課程単位習得満期退学。『職業別パリ風俗』で読売文学賞評論・伝記賞を受賞するなど数多くの受賞歴がある。膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎スタジオ「NOEMA images STUDIO」を開設(渋谷区神保町に開設) 東浩紀(アズマヒロキ) 批評家。作家。株式会社ゲンロン創業者 ブレイディみかこ(ブレイディミカコ) ライター。コラムニスト 千葉雅也(チバマサヤ) 立命館大学大学院先端総合学術研究科教授 石井洋二郎(イシイヨウジロウ) 中部大学特任教授。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 東浩紀×鹿島茂 「考える」ためには何が重要かーデリダ、ルソー、ベンヤミンから/第2章 ブレイディみかこ×鹿島茂 多様性の時代の利他と利己ー「他人の靴を覆く」ために/第3章 千葉雅也×鹿島茂 私はプロセスの途中にいる時間的存在ードゥルーズ「切断の哲学」/第4章 石井洋二郎×鹿島茂 自分が自分であることの意味ー格差時代に読むブルデュー『ディスタンクシオン』/第5章 宇野重規×鹿島茂 民主主義とは何かートクヴィルの政治思想から/第6章 ドミニク・チェン×鹿島茂 わかりあえなさをつなぐということーベイトソンと接続、情報、コモンズについて この社会の「閉塞感」を考える。書評サイト「ALL REVIEWS」限定公開対談を書籍化。現代思想、社会学、政治学。論客たちが掘り下げる。“今読むべき”現代思想・哲学を簡略に捉えた異色の入門書。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
![パスカル パンセ (NHK「100分de名著」ブックス) [ 鹿島茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5892/9784140815892.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パスカル パンセ (NHK「100分de名著」ブックス) [ 鹿島茂 ]
NHK「100分de名著」ブックス 鹿島茂 NHK出版パスカル パンセ カシマ,シゲル 発行年月:2013年03月 ページ数:155p サイズ:単行本 ISBN:9784140815892 鹿島茂(カシマシゲル) 1949年神奈川県横浜市生まれ。フランス文学者、明治大学国際日本学部教授。東京大学文学部仏文科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程修了。共立女子大学教授を経て、2008年より現職。専門は19世紀フランス文学。1991年『馬車が買いたい!』(白水社)でサントリー学芸賞、96年『子供より古書が大事と思いたい』(青土社)で講談社エッセイ賞、99年『愛書狂』(角川春樹事務所)でゲスナー賞、同年『職業別パリ風俗』(白水社)で読売文学賞評論・伝記賞を受賞するなど著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 誰が読んでも答えが見つかる万能書/第1章 人生は選択の連続だ!/第2章 もっと誰かにほめられたい!/第3章 生きるのがつらいのはなぜ?/第4章 人間は考える葦である/ブックス特別章 もっと『パンセ』の言葉/寄稿 世界は常に更新されている。だから考え続けなければならない(福岡伸一) 科学が進歩し、キリスト教的世界観が崩れ始めた十七世紀、「理性賛美」の声が高まった。そのような風潮のなかで、フランスの哲学者・数学者のパスカルは、自然科学とともに宗教と信仰の研究に打ち込む。「人間は一本の葦にすぎない。自然の中でも最も弱いものの一つである。しかし、それは考える葦なのだ」。人間の理性に基づく現代文明の脆さが露わになったいま、「考える」とは何かを探る。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
1100 円 (税込 / 送料込)
![死 有限性についての試論 [ フランソワーズ・ダステュール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1278/9784409031278_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】死 有限性についての試論 [ フランソワーズ・ダステュール ]
有限性についての試論 フランソワーズ・ダステュール 平野 徹 人文書院シ フランソワーズ ダステュール ヒラノ トオル 発行年月:2023年10月26日 ページ数:300p サイズ:単行本 ISBN:9784409031278 ダステュール,フランソワーズ(Dastur,Françoise) 1942年生まれ。フランス・パリ第一大学、パリ第十二大学、ニース大学で教鞭を執り、現在は名誉教授。また、精神医学と哲学を架橋する研究会「フランス現存在分析派」の名誉会長。専門はドイツ哲学。フランスにおける代表的ハイデガー研究者の一人として知られる。ハイデガー、フッサール、ヘルダーリン等についての著書を多数発表 平野徹(ヒラノトオル) 1967年生まれ。仏語翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 広大無辺な死/第1章 文化と死/第2章 死の形而上学/第3章 “死すべき存在”の現象学/第4章 死の定めと有限性/結論 死、言葉、そして笑い 人間にとって死は、恐怖や不安、苦悩や悲嘆といった、否定的なものの源泉でしかないのか。古代ギリシアから現代まで、西洋における宗教や哲学による死をめぐるさまざまな見解と対話しつつ、有限な生と切り離しえない死の相貌を描き出す、フランスの代表的ハイデガー研究者による渾身の作。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
4950 円 (税込 / 送料込)
![シャルコー 力動精神医学と神経病学の歴史を遡る【電子書籍】[ 江口重幸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0021/2000018810021.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】シャルコー 力動精神医学と神経病学の歴史を遡る【電子書籍】[ 江口重幸 ]
<p>近代神経学の創始者ジャン=マルタン・シャルコー(1825-93年)は、パリ大学で学び、パリ医科大学の病理解剖学の教授を務めたあと、1882年にはサルペトリエール病院の神経病学の教授となった。同病院での膨大な臨床経験を通して神経学を確立したシャルコーの理論は、『火曜講義』と呼ばれる公開講義を通して知られるようになる。ヒステリー患者のパフォーマンスも行われたこの講義の様子は、アンドレ・ブルイエ(1857-1914年)の絵画(1886年)に描かれている。<br /> カタレプシー、嗜眠、夢中遊行という三つの状態をたどる「大ヒステリー=大催眠理論」を打ち出したシャルコーは、精神病理の領域に催眠術を導入したことで知られ、その理論はジークムント・フロイトやピエール・ジャネのほか、ジョセフ・バビンスキー、ピエール・マリーらに影響を与えた。<br /> 本書の前半では、金曜日に行われていた『神経病学講義』を基にシャルコーの理論を概観し、さらにその生涯の事績を跡づけていく。その上で、後半では、医学を超えて思想や文学の領域にも見られるシャルコーの残響を見ることで、著者が「シャルコー的問題」と呼ぶものの広がりを示す。<br /> 「神経病学のナポレオン」あるいは「科学界の帝王」と呼ばれたこの知の巨人は、『神経病学講義』や『火曜講義』の全訳が存在しないこともあって、日本ではよく知られているとは言いがたい。生誕200年を迎える2025年、すでに定評を得た概説書である本書を、全面的な改訂を施した決定版として、ここに刊行する。</p> <p>[本書の内容]<br /> 第一章 すべてはシャルコーからはじまる<br /> 第二章 男性ヒステリーとは?ーー『神経病学講義』より<br /> 第三章 シャルコー神経病学の骨格<br /> 第四章 大ヒステリー=大催眠理論の影響ーーフロイト、ジャネ、トゥーレット<br /> 第五章 シャルコーとサルペトリエール学派<br /> 第六章 『沙禄可博士 神経病臨床講義』ーー『火曜講義』日本語版の成立と三浦謹之助<br /> 第七章 シャルコーの死とその後<br /> 第八章 シャルコーと一九世紀末文化ーーゴッホのパリ時代と『ルーゴン・マッカール叢書』<br /> 終 章 ヒステリーの身体と図像的記憶</p> <p>文献一覧<br /> あとがき<br /> 学術文庫版あとがき</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1320 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 これから10年愉しみの発見 新しい生き方、愉しみ方 / 船井 幸雄 / サンマーク出版 [単行本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/06791470/bk4qxj6xr9agrqlr.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 これから10年愉しみの発見 新しい生き方、愉しみ方 / 船井 幸雄 / サンマーク出版 [単行本]【宅配便出荷】
著者:船井 幸雄出版社:サンマーク出版サイズ:単行本ISBN-10:4763191160ISBN-13:9784763191168■こちらの商品もオススメです ● 老後の資金がありません / 垣谷 美雨 / 中央公論新社 [文庫] ● これから10年本物の発見 人の生き方、企業のあり方 / 船井 幸雄 / サンマーク出版 [単行本] ● パリ流おしゃれアレンジ! 自分らしく着こなす41の魔法 / 米澤よう子 / メディアファクトリー [単行本(ソフトカバー)] ● 夢、実現!! 大きく差がつく、たったこれだけの違い / 船井 幸雄 / ビジネス社 [単行本] ● いま一番、大事な情報(こと) これだけ知れば、時流も生き方も分る / 船井 幸雄 / あ・うん [単行本] ● 船井幸雄の未来をつかむ考え方事典 / 船井 幸雄 / PHP研究所 [単行本] ● これから10年生き方の発見 大転換期を生きる指針 / 船井 幸雄 / サンマーク出版 [単行本] ● 船井幸雄の大遺言 河内の「おっさん」世界にもの申す / 船井 幸雄 / 青萠堂 [単行本] ● 海外に飛び出す前に知っておきたかったこと / 小林 慎和 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● すべての答えは自分にあった / 船井 幸雄 / 徳間書店 [単行本] ● 船井幸雄の人生道場 ほんとにやりたいこと、できていますか / 船井 幸雄, 中島 孝志 / ダイヤモンド社 [単行本] ● 苦手な相手に勝つ実践切り返し術 Noをyesに変える!至高の交渉力 / 日本心理パワー研究所 / 日本文芸社 [新書] ● 激変時代の知恵袋 船井幸雄の「いま一番伝えたいこと」 / 船井 幸雄 / 徳間書店 [単行本] ● 新法学概論 / 杉山 茂雄 / 青林書院 [単行本] ● 簡単・明解!あなたのホントの「市場価値」教えます / 藤田 聰, 若林 健次 / 祥伝社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
209 円 (税込 / 送料別)
![パッション (ポイエーシス叢書 46) [ ジャック・デリダ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2466/9784624932466.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パッション (ポイエーシス叢書 46) [ ジャック・デリダ ]
ポイエーシス叢書 46 ジャック・デリダ 湯浅 博雄 未来社パッション ジャック デリダ ユアサ ヒロオ 発行年月:2001年03月15日 予約締切日:2001年03月14日 ページ数:120p サイズ:全集・双書 ISBN:9784624932466 湯浅博雄(ユアサヒロオ) 1947年11月18日生れ。東京大学フランス文学科卒、パリ第三大学博士課程修了(3ecycle博士論文提出)。現在、東京大学総合文化研究科・教養学部教授。著書ー『未知なるもの=他なるもの』(1988年、哲学書房)、『他者と共同体』(1992年、未来社)『反復論序説』(1996年、未来社)、『バタイユー消尽』(1997年、講談社)、『ランボー論』(1999年、思潮社)ほか。編・訳書に『ランボー全詩集』[翻訳・解題・註解](共編・訳、1994年、青土社)。主な訳書にG・バタイユ『宗教の理論』(人文書院)、同『エロティシズムの歴史』(共訳、哲学書房)、同『至高性』(共訳、人文書院)、G・ドゥルーズ『ニーチェ』(ちくま学芸文庫)、J・デリダ『滞留ーモーリス・ブランショ』(監訳、未来社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「情熱=情念」であり「受難=受苦」とも解釈される「パッション」という観念の多様性と複合性を分析し、カントの「義務」の観念をモチーフに友愛とはなにか、礼儀正しさとはなにか、それらは義務によって規則とされていないのか、といった難解な諸問題を他者への「責任=応答」の問題にからめて執拗かつ詳細に論じていく。『コーラ』『名前を救う/名を除いて』と同時に一九九三年に刊行されたジャック・デリダによる「名前についてのエッセイ」三部作の第一作。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
1980 円 (税込 / 送料込)
![ロマン主義〈新装版〉 あるドイツ的な事件 (叢書・ウニベルシタス 950) [ リュディガー・ザフランスキー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0785/9784588140785_1_13.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ロマン主義〈新装版〉 あるドイツ的な事件 (叢書・ウニベルシタス 950) [ リュディガー・ザフランスキー ]
あるドイツ的な事件 叢書・ウニベルシタス 950 リュディガー・ザフランスキー 津山 拓也 法政大学出版局ロマンシュギ ザフランスキー リュディガー ツヤマ タクヤ 発行年月:2023年11月20日 予約締切日:2023年11月19日 ページ数:470p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588140785 ザフランスキー,リュディガー(Safranski,R¨udiger) 1945年生まれ。哲学博士。フランクフルト大学でドイツ文学、哲学、歴史を学び、ベルリン自由大学のドイツ文学科の助手、講師を経て、『ベルリナー・ヘフト』誌の編集者としてジャーナリズムで活躍 津山拓也(ツヤマタクヤ) 1962年佐賀県生まれ。東京外国語大学大学院修士課程(独文学専攻)修了。現在、東京外国語大学・早稲田大学・二松学舎大学・國學院大學・中央学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ロマン主義(ロマン主義の発端ーヘルダー海へ出る。文化を新たに発明する。個人主義と諸民族の声。時流の中で揺れ動く物事について。/政治的革命から美的革命へ。政治的無力と詩的大胆さ。シラーは人々を偉大な遊戯へと駆り立てる。ロマン派は登場の準備をする。/インク染みの時代。啓蒙主義的な思慮分別からの離別。奇異から奇跡へ。フリードリヒ・シュレーゲルとイロニーの履歴。美しき混沌。批評の独裁者の時代。世界を芸術作品と化す。/フィヒテ、および一個の自我たらんとするロマン主義的な欲望。心の過剰。無からの創造。ロマン派の社交生活。伝説となったイェーナの住居共同体。精神的高揚、そして堕落への不安。/ルートヴィヒ・ティーク。文学工場にて。ウィリアム・ロヴェルの過剰な自我。文学風刺。著述の名人が芸術信仰者ヴァッケンローダーに出会う。夢の実現を追求するふたりの友。月光照らす魔法の夜とデューラーの時代。薄明の中のヴィーナス山。フランツ・シュテルンバルトの遍歴。 ほか)/第2部 ロマン主義的なるもの(理念の混沌を回顧する。ロマン主義批判者としてのヘーゲル。世界精神の号令と傲慢な主観。ビーダーマイアーと青年ドイツ派。現実的な現実への途上で。暴露競争。天の批判、大地と肉体の発見。ロマン主義的な未来、散文的な現在。シュトラウス。フォイエルバッハ。マルクス。両陣営に挟まれたハイネ。ロマン派への決別とナイチンゲールの擁護。人類解放戦争の兵士、詩人になっただけ。/青年ドイツ派ワグナー。パリのリエンツィ。ドレスデンのロマン主義革命家。初期ロマン派の夢ー新しい神話ーの実現。ニーベルングの指環。いかにして自由な人間が神々の黄昏をもたらすか。反資本主義と反ユダヤ主義。神話的な体験。トリスタンとロマンティックな夜。象徴的な陶酔。五感への総攻撃。/ニーチェのワグナー評ー初の芸術世界周航。時代の非ロマン主義的精神ー唯物主義、現実主義、歴史主義。矯正施設。ディオニュソス的なるもののロマン主義。世界言語たる音楽。ニーチェのワグナーからの離反ー救済者の救済。大地に忠実であること。ヘラクレイトスとシラーの戯れる宇宙児。イローニッシュな抵抗の終焉。崩壊。/生、生あるのみ。青年運動。生の改善。ランダウアー。神秘主義の侵入。フーゴ・フォン・ホフマンスタール、リルケとシュテファン・ゲオルゲ。ヴィルヘルム二世治下の書割魔術ー艦隊建造の“鋼鉄のロマン主義”。一九一四年の理念。戦時下のトーマス・マン。倫理的雰囲気、ファウストめいた香気、十字架、死と墓穴。/魔の山から平地へ。ランゲマルク。両世界間のさすらい人。二つの冒険心ーエルンスト・ユンガーとフランツ・ユング。テューリンゲンの流行性舞踏病。東洋への旅立ち。無理をした即物主義。偉大なる瞬間への期待。共和制末期の爆発的な古めかしさ。ハイデガーの政治的ロマン主義。 ほか) 神を失った世俗的世界に、ふたたび古代の夢と神秘、無限なるものを甦らせるロマン主義。伝統と創造、革命と反動を同時に内包するイローニッシュなこの運動は、文学的天才たちの共同体を生み出したのち、やがて巨大な廃墟をもたらす民族の政治宗教となった。「遅れてきた国民」の近代200年にわたる思想経験を、ロマン派の来歴と転変から描きだす精神史の白眉。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
6050 円 (税込 / 送料込)
![デカルトの生涯 校訂完訳版 [ アドリアン バイエ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5382/9784875025382_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】デカルトの生涯 校訂完訳版 [ アドリアン バイエ ]
アドリアン バイエ 山田 弘明 工作舎デカルトノショウガイ コウテイカンヤクバン アドリアン バイエ ヤマダ ヒロアキ 発行年月:2022年02月28日 予約締切日:2022年02月27日 ページ数:1304p サイズ:単行本 ISBN:9784875025382 バイエ,アドリアン(Baillet,Adrien) 1649ー1706。パリの名家ラモワニョン家の図書館司書・著述家。35巻におよぶ蔵書目録や『著述家たちの主要な著作についての学者たちの見解』(全9巻、1685ー86)など、精力的な執筆活動の結果として『デカルトの生涯』(1691)を上梓、デカルトの伝記作家としての名を不動のものとする ビトボル=エスペリエス,アニー(BitbolーHesp´eri`es,Annie)(ビトボルエスペリエス,アニー) 1950年生まれ。Membre of l’´Equipe Descartes(パリ大学デカルト研究所員) 山田弘明(ヤマダヒロアキ) 1945年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。名古屋大学名誉教授 香川知晶(カガワチアキ) 1951年生まれ。筑波大学大学院哲学・思想研究科単位取得退学。山梨大学名誉教授 小沢明也(オザワトシヤ) 1962年生まれ。北海道大学文学研究科博士後期課程単位取得。修士(文学)。東洋大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上巻(デカルトの身に誕生から先入見を捨てるまでに起こったこと/学院での先入見を捨て去ってからオランダに定住するまでに起こったこと/デカルトがフランスを離れ、オランダに引きこもってから、自分の著作の刊行を決心するまでの出来事/哲学に関する『試論』の刊行からユトレヒト大学で生じた事件に至るまでにデカルトに起きたこと)/下巻(ユトレヒトの教授たちと知り合った時から『形而上学的省察』出版までに、彼の身に起こったこと/『形而上学的省察』の出版から『自然学の原理』の出版にいたるまでに起こったこと/『哲学原理』の出版から彼の死までに起こったこと/彼の身体と精神の特質。自宅での彼の生活、および他人とのかかわりにおける生活。彼の品行。意見。宗教。彼の人柄と書いたものに、文句をつけられる点があったこと。そして一般に、彼の生涯の物語の年譜に入れることができなかったすべてのこと) 一七世紀学芸の共和国興隆期の一大パノラマデカルト研究の源泉。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
13200 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 「ならずもの国家」異論 / 吉本 隆明 / 光文社 [単行本]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/05855388/bkhzqymitsvwf5wm.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 「ならずもの国家」異論 / 吉本 隆明 / 光文社 [単行本]【ネコポス発送】
著者:吉本 隆明出版社:光文社サイズ:単行本ISBN-10:4334974252ISBN-13:9784334974251■こちらの商品もオススメです ● 夜よ、さようなら パリ娼婦の自伝 / ジャンヌ コルドリエ, 谷口 侑, 谷口 正子 / 読売新聞社 [ペーパーバック] ● 物理学はいかに創られたか 初期の観念から相対性理論及び量子論への思想の発展 上巻 改版 / アインシュタイン, インフェルト, 石原 純 / 岩波書店 [新書] ● ノーム・チョムスキー / ノーム チョムスキー, 鶴見 俊輔, Noam Chomsky / リトル・モア [単行本] ● 梅原猛著作集 18 / 梅原猛 / 集英社 [ハードカバー] ● 宇宙誌 「我々はどこから来たか?」「我々とは何か?」「我々 / 松井 孝典 / 徳間書店 [単行本] ● 獄中記 / 佐藤 優 / 岩波書店 [単行本] ● 新書ヨーロッパ史 中世篇 / 堀越 孝一 / 講談社 [新書] ● 国家と犯罪 / 船戸 与一 / 小学館 [単行本] ● ルネサンスの歴史 下巻 / I.モンタネッリ, R.ジェルヴァーゾ, 藤沢 道郎 / 中央公論新社 [文庫] ● ルネサンスの歴史 上巻 / I.モンタネッリ, R.ジェルヴァーゾ, 藤沢 道郎 / 中央公論新社 [文庫] ● 日本古典文学大系 37 / 岡見正雄 / 岩波書店 [単行本] ● Yの真実 危うい男たちの進化論 / スティーヴ ジョーンズ, 岸本 紀子, 福岡 伸一 / 化学同人 [単行本] ● ボルジア家 悪徳と策謀の一族 / マリオン ジョンソン, 海保 真夫 / 中央公論新社 [文庫] ● 世界の詩集 1 / ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ / 角川書店 [単行本] ● 金門島流離譚 / 船戸 与一 / 毎日新聞出版 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
414 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 「ならずもの国家」異論 / 吉本 隆明 / 光文社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05633598/bkhzqymitsvwf5wm.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 「ならずもの国家」異論 / 吉本 隆明 / 光文社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:吉本 隆明出版社:光文社サイズ:単行本ISBN-10:4334974252ISBN-13:9784334974251■こちらの商品もオススメです ● 夜よ、さようなら パリ娼婦の自伝 / ジャンヌ コルドリエ, 谷口 侑, 谷口 正子 / 読売新聞社 [ペーパーバック] ● 物理学はいかに創られたか 初期の観念から相対性理論及び量子論への思想の発展 上巻 改版 / アインシュタイン, インフェルト, 石原 純 / 岩波書店 [新書] ● ノーム・チョムスキー / ノーム チョムスキー, 鶴見 俊輔, Noam Chomsky / リトル・モア [単行本] ● 梅原猛著作集 18 / 梅原猛 / 集英社 [ハードカバー] ● 宇宙誌 「我々はどこから来たか?」「我々とは何か?」「我々 / 松井 孝典 / 徳間書店 [単行本] ● 獄中記 / 佐藤 優 / 岩波書店 [単行本] ● 新書ヨーロッパ史 中世篇 / 堀越 孝一 / 講談社 [新書] ● 国家と犯罪 / 船戸 与一 / 小学館 [単行本] ● ルネサンスの歴史 下巻 / I.モンタネッリ, R.ジェルヴァーゾ, 藤沢 道郎 / 中央公論新社 [文庫] ● ルネサンスの歴史 上巻 / I.モンタネッリ, R.ジェルヴァーゾ, 藤沢 道郎 / 中央公論新社 [文庫] ● 日本古典文学大系 37 / 岡見正雄 / 岩波書店 [単行本] ● Yの真実 危うい男たちの進化論 / スティーヴ ジョーンズ, 岸本 紀子, 福岡 伸一 / 化学同人 [単行本] ● ボルジア家 悪徳と策謀の一族 / マリオン ジョンソン, 海保 真夫 / 中央公論新社 [文庫] ● 世界の詩集 1 / ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ / 角川書店 [単行本] ● 金門島流離譚 / 船戸 与一 / 毎日新聞出版 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
414 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 「ならずもの国家」異論 / 吉本 隆明 / 光文社 [単行本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/06794946/bkhzqymitsvwf5wm.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 「ならずもの国家」異論 / 吉本 隆明 / 光文社 [単行本]【宅配便出荷】
著者:吉本 隆明出版社:光文社サイズ:単行本ISBN-10:4334974252ISBN-13:9784334974251■こちらの商品もオススメです ● 夜よ、さようなら パリ娼婦の自伝 / ジャンヌ コルドリエ, 谷口 侑, 谷口 正子 / 読売新聞社 [ペーパーバック] ● 物理学はいかに創られたか 初期の観念から相対性理論及び量子論への思想の発展 上巻 改版 / アインシュタイン, インフェルト, 石原 純 / 岩波書店 [新書] ● ノーム・チョムスキー / ノーム チョムスキー, 鶴見 俊輔, Noam Chomsky / リトル・モア [単行本] ● 梅原猛著作集 18 / 梅原猛 / 集英社 [ハードカバー] ● 宇宙誌 「我々はどこから来たか?」「我々とは何か?」「我々 / 松井 孝典 / 徳間書店 [単行本] ● 獄中記 / 佐藤 優 / 岩波書店 [単行本] ● 新書ヨーロッパ史 中世篇 / 堀越 孝一 / 講談社 [新書] ● 国家と犯罪 / 船戸 与一 / 小学館 [単行本] ● ルネサンスの歴史 下巻 / I.モンタネッリ, R.ジェルヴァーゾ, 藤沢 道郎 / 中央公論新社 [文庫] ● ルネサンスの歴史 上巻 / I.モンタネッリ, R.ジェルヴァーゾ, 藤沢 道郎 / 中央公論新社 [文庫] ● 日本古典文学大系 37 / 岡見正雄 / 岩波書店 [単行本] ● Yの真実 危うい男たちの進化論 / スティーヴ ジョーンズ, 岸本 紀子, 福岡 伸一 / 化学同人 [単行本] ● ボルジア家 悪徳と策謀の一族 / マリオン ジョンソン, 海保 真夫 / 中央公論新社 [文庫] ● 世界の詩集 1 / ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ / 角川書店 [単行本] ● 金門島流離譚 / 船戸 与一 / 毎日新聞出版 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
110 円 (税込 / 送料別)
![ベルクソニズム 〈新訳〉 (叢書・ウニベルシタス 1063) [ ジル・ドゥルーズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0637/9784588010637.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ベルクソニズム 〈新訳〉 (叢書・ウニベルシタス 1063) [ ジル・ドゥルーズ ]
叢書・ウニベルシタス 1063 ジル・ドゥルーズ 檜垣 立哉 法政大学出版局ベルクソニズム シンヤク ドゥルーズ ジル ヒガキ タツヤ 発行年月:2017年07月11日 予約締切日:2017年07月10日 ページ数:180p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588010637 ドゥルーズ,ジル(Deleuze,Gilles) 1925年生まれのフランスの哲学者。69年からパリ第八大学教授。1995年死去 桧垣立哉(ヒガキタツヤ) 1964年生。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。大阪大学人間科学研究科教授。哲学・現代思想 小林卓也(コバヤシタクヤ) 1981年生。大阪大学人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。大阪大学人間科学研究科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 方法としての直観/第2章 直接与件としての持続/第3章 潜在的共存としての記憶/第4章 持続は一なのか多なのか/第5章 分化の運動としてのエラン・ヴィタール 哲学史家ドゥルーズの初期代表作。直観や持続、記憶の理論を精査し、差異と多様体の概念を創造することでその後のベルクソン解釈を完全に塗り替えるとともに、ドゥルーズ自身の哲学をも決定づけた古典。潜在性と現勢性とはいかなる関係にあり、持続の一元論とは何を意味するのか?長く親しまれた『ベルクソンの哲学』から40年以上を経て、近年の研究動向を取り入れた新訳刊行。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
2310 円 (税込 / 送料込)
![論証の教室〔入門編〕 インフォーマル・ロジックへの誘い [ 倉田 剛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7592/9784788517592_1_10.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】論証の教室〔入門編〕 インフォーマル・ロジックへの誘い [ 倉田 剛 ]
インフォーマル・ロジックへの誘い 倉田 剛 新曜社ロンショウノキョウシツ ニュウモンヘン クラタ ツヨシ 発行年月:2022年04月06日 予約締切日:2022年04月05日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784788517592 倉田剛(クラタツヨシ) 1970年生まれ。九州大学大学院人文科学研究院教授。慶應義塾大学文学部卒。パリ大学第1校メトリーズ課程、パリ大学12校DEA課程を経て東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専門はオーストリア哲学、分析形而上学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 論証の基本(論証とは何か/論証を評価する ほか)/第2部 仮説と検証(アブダクションあるいは最良の説明への推論/仮説検証型論証)/第3部 演繹と定義(論理語ー演繹論理の基本的語彙/定義と論理)/第4部 帰納(帰納的一般化とその周辺)/第5部 因果と相関(ミルの方法ー原因を推論する/記述統計学と論証ー観測されたデータについて何事かを主張する) 実践的な論理学を学ぶ。論理学は見慣れない記号や式だらけで難しそう、というイメージを一新。いざというときに論理的になることができる能力を、インフォーマル・ロジック(非形式論理学)を通して身につける。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
2970 円 (税込 / 送料込)
![生の現象学とは何か ミシェル・アンリと木村敏のクロスオーバー [ 川瀬 雅也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1002/9784588151002.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】生の現象学とは何か ミシェル・アンリと木村敏のクロスオーバー [ 川瀬 雅也 ]
ミシェル・アンリと木村敏のクロスオーバー 川瀬 雅也 法政大学出版局セイノゲンショウガクトハナニカ カワセ マサヤ 発行年月:2019年02月26日 予約締切日:2019年02月25日 ページ数:342p サイズ:単行本 ISBN:9784588151002 櫻井通晴(サクライミチハル) 専修大学名誉教授。商学博士。(株)インテリジェントウェイブ監査役(非常勤)。早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了、ハーバード大学ビジネススクール・フルブライト上級客員研究員(89ー90)。ロンドン大学大学院(LSE)客員教授(97)、放送大学客員教授(90ー94)、早稲田大学商学研究科・アジア太平洋研究科非常勤講師(99ー06)、日本原価計算研究会会長(01ー03)、日本学術振興会専門研究員(03ー05)、公認会計士第二次試験(92ー95)・第三次試験委員(98ー00)、電気事業審議会委員(99)、産業構造審議会委員(06)、NTTドコモ監査役(04ー07)、東京医科大学監事(07ー09)等を歴任。日本会計研究学会賞(78)・太田賞(99)、日本公認会計士協会学術賞(82)、経営科学文献賞(92)、日本内部監査協会青木賞(97)、日本原価計算研究学会賞(09)、日本管理会計学会文献賞(11)を受賞 川瀬雅也(カワセマサヤ) 1968年生まれ。立命館大学大学院博士課程後期課程修了、博士(文学)。パリ第十大学D.E.A.取得。現在、島根大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 現象学から生の現象学へ(現象学誕生の背景ー学問の危機/現象学の根本構造/生の現象学の必要性ー離人症とアクチュアリティ(木村敏))/第2部 生の現象学の水平軸(ロゴスとしての知覚/知覚の本質・感情の本質(アンリ)/感情的な世界としての「生の世界」(アンリ) ほか)/第3部 生の現象学の垂直軸(「反復的な時間」の構造/「みずから」と「おのずから」/ビオスとゾーエー(木村敏)/自己と絶対的“生”(アンリ) ほか) フランス現象学の革新者ミシェル・アンリと、現象学的精神病理学を展開した木村敏。生の現象学をキーワードに重なりあうふたりの問題意識をさぐり、ふたりがとらえた世界のありようを明らかにする。感覚、時間、身体、自己といった歴史的論点をときほぐし、現代における人間の危機を再考する、まったく新しい現象学入門。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
4070 円 (税込 / 送料込)
![思考と動くもの (新訳ベルクソン全集 7) [ アンリ・ベルクソン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3078/9784560093078.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】思考と動くもの (新訳ベルクソン全集 7) [ アンリ・ベルクソン ]
新訳ベルクソン全集 7 アンリ・ベルクソン 竹内 信夫 白水社シコウトウゴクモノ ベルクソン タケウチ ノブオ 発行年月:2017年06月11日 予約締切日:2017年06月10日 ページ数:368p サイズ:全集・双書 ISBN:9784560093078 ベルクソン,アンリ(Bergson,Henri) 1859ー1941。パリ生まれのフランス人哲学者。高等師範学校卒業後、リセ教授を経てコレージュ・ド・フランス教授。1914年にアカデミー・フランセーズ会員となり、28年にノーベル文学賞受賞 竹内信夫(タケウチノブオ) 1945年、大阪府生まれ。1963年に香川県立高松高校卒業、東京大学入学。1970年に東京大学卒業、同大学院進学。1973~76年、パリ第4大学(ソルボンヌ)留学。明治学院大学文学部、東京工業大学工学部、東京大学教養学部・同大学院総合文化研究科で教師を務める。2007年に定年退職。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 序論(第一部)真実性の増大 真実的なものの退行的運動/2 序論(第二部)問題の所在について/3 可能的なものと現実的なもの/4 哲学的直観/5 変化の知覚/6 形而上学入門/7 クロード・ベルナールの哲学/8 ウィリアム・ジェームズのプラグマティズムについて/9 ラヴェッソンの人生と作品 哲学者であるとともに科学者、そして文人でもある知の巨人ー。ベルクソンの統一的な全体像がわかる、本邦初の個人完訳。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
4510 円 (税込 / 送料込)
![散種 (叢書・ウニベルシタス 989) [ J.デリダ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9891/9784588009891.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】散種 (叢書・ウニベルシタス 989) [ J.デリダ ]
叢書・ウニベルシタス 989 J.デリダ 藤本 一勇 法政大学出版局BKSCPN_【高額商品】 サンシュ デリダ ジャック フジモト カズイサ 発行年月:2013年02月20日 予約締切日:2013年02月19日 ページ数:652p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588009891 デリダ,ジャック(Derrida,Jacques) 1930ー2004年。アルジェリア生まれのユダヤ系哲学者。パリの高等師範学校で哲学を専攻。同校の哲学教授を経て、社会科学高等研究院教授を務める。西洋形而上学におけるロゴス中心主義の脱構築を提唱し、構造主義以降の人文社会科学の広範な領域ー文学・芸術理論、言語論、政治・法哲学、歴史学、建築論ほかーに多大な影響をもたらした 藤本一勇(フジモトカズイサ) 1966年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。20世紀フランス哲学専攻 立花史(タチバナフヒト) 1974年生まれ。早稲田大学非常勤講師。フランス文学専攻 郷原佳以(ゴウハラカイ) 1975年生まれ。関東学院大学准教授。フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 書物外・序文/プラトンのパルマケイアー(パルマケイア/ロゴスの父/息子たちの書き込みーテウト、ヘルメス、トート、ナブー、ネボ/薬物=魔法の薬 ほか)/二重の会/散種(始動/装置あるいは枠/切断/大現在の二重底 ほか) 『グラマトロジーについて』『エクリチュールと差異』『哲学の余白』と並ぶデリダの初期代表作、ついに全訳。“書物”の円環を破砕する「書物外」、ロゴスの真理を転覆さセるパルマコン(薬=毒)としてのエクリチュール論「プラトンのパルマケイアー」、マラルメの詩学に形而上学の脱構築を見出す「二重の会」、ソレルスのテクスト機械に接ぎ木する「散種」の四篇が織りなす、書物ならざる書物の到来。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
6380 円 (税込 / 送料込)
![自然 コレージュ・ド・フランス講義ノート [ モーリス・メルロ=ポンティ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8912/9784622088912.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自然 コレージュ・ド・フランス講義ノート [ モーリス・メルロ=ポンティ ]
コレージュ・ド・フランス講義ノート モーリス・メルロ=ポンティ ドミニク・セグラール みすず書房シゼン モーリスメルロポンティ ドミニクセグラール 発行年月:2020年05月07日 予約締切日:2020年05月06日 ページ数:528p サイズ:単行本 ISBN:9784622088912 メルロ=ポンティ,モーリス(MerleauーPonty,Maurice)(メルロポンティ,モーリス) 1908ー1961。1908年、フランスに生まれる。1926年、エコール・ノルマル・シュペリュール入学、在学中サルトル、ボーヴォワール、レヴィ=ストロースらと知りあう。1930年、哲学教授資格試験に合格。その前年にフッサールのソルボンヌ講演を、1935ー1939年には高等研究院におけるコジェーヴのヘーゲル講義を聴講。ルーヴァンのフッサール文庫に赴き、遺稿を閲覧したのは1939年。第二次大戦中は従軍・レジスタンス活動を経験した。1945年、学位論文として同年刊の『知覚の現象学』および『行動の構造』(1942)を提出。1946年、サルトルらとともに『レ・タン・モデルヌ』創刊。1948年、リヨン大学教授、1949年、パリ大学文学部教授を経て1952年、コレージュ・ド・フランス教授に就任。1961年没 松葉祥一(マツバショウイチ) 1955年生まれ。同志社大学文学研究科哲学・倫理学専攻博士課程満期退学。パリ第八大学博士課程中退。前神戸市看護大学教授 加國尚志(カクニタカシ) 1963年生まれ。立命館大学大学院文学研究科西洋哲学専修博士後期課程修了(博士(文学))。立命館大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) “自然”の概念 一九五六ー一九五七(“自然”概念の変遷の研究/現代科学と“自然”の観念)/“自然”の概念 一九五七ー一九五八 動物性、人間の身体、文化への移行(デカルトの“自然”の諸概念、およびそれらとユダヤーキリスト教的存在論との関係についてのノート/動物性)/“自然”の概念 一九五九ー一九六〇 “自然”とロゴスー人間の身体(“自然”に関する研究の再開/哲学におけるこれらの研究の位置/これらの研究における人間の身体の位置)/補遺(“自然”の概念 一九五六ー一九五七年(月曜・木曜講義)/“自然”の概念(つづき)ー動物性、人間の身体、文化への移行 一九五七ー一九五八年(水曜・木曜講義)/“自然”とロゴスー人間の身体 一九五九ー一九六〇年(木曜講義)) 本書は、1956年から1960年にいたる“自然”を主題としたメルロ=ポンティのコレージュ・ド・フランス講義を、受講生のノートや著者自身の講義準備草稿をもとに再構成したものである。デカルト、カント、ブランシュヴィック、シェリング、ベルクソン、フッサールなど哲学者の諸考察、さらに自然科学、なかでも20世紀の物理学やフォン・ユクスキュル、ポルトマン、ローレンツなど生物学の成果を援用しつつ、自然と人間のあり方について、著者はさまざまな角度から探究を深めてゆく。『行動の構造』『知覚の現象学』以後、晩年の野生の存在論、生の存在論にいたる稀有の哲学者の思考の歩みを生々しく伝える、貴重な講義ノート。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
9240 円 (税込 / 送料込)
![概念と生 ドゥルーズからアガンベンまで [ 多賀 茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0580/9784815810580_1_29.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】概念と生 ドゥルーズからアガンベンまで [ 多賀 茂 ]
ドゥルーズからアガンベンまで 多賀 茂 名古屋大学出版会ガイネントセイ タガ シゲル 発行年月:2022年03月01日 予約締切日:2022年02月28日 ページ数:266p サイズ:単行本 ISBN:9784815810580 多賀茂(タガシゲル) 1957年京都市に生まれる。1989年パリ第4大学ソルボンヌ博士号取得。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 概念とは何か/生成変化(ドゥルーズ)/エピステーメー(フーコー)/ミクロ権力(フーコー)/シニフィアン(ラカン)/中立的なもの(バルト)/四つの言説(ラカン)ージャン・ウリの思い出に/リトルネッロ(ガタリ)/パレーシアと別の生(フーコー)/内在(ドゥルーズ)/残りの時(アガンベン)/新たな「絶対」としての宇宙の中で 概念は、思想家の身体を通して、ある時、ある場所で生まれ、受け手の身体を通して生を変えるだろう。ドゥルーズ、フーコー、ラカン、バルト、ガタリ、アガンベンらの、真に驚くべき概念たちとつきあい、それぞれの声や文体とともに、思想の核心を読みひらく。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
3300 円 (税込 / 送料込)
![意味がない無意味 [ 千葉 雅也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8929/9784309248929.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】意味がない無意味 [ 千葉 雅也 ]
千葉 雅也 河出書房新社イミガナイムイミ チバ マサヤ 発行年月:2018年10月29日 予約締切日:2018年10月28日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784309248929 千葉雅也(チバマサヤ) 1978年栃木県生まれ。東京大学教養学部卒業。パリ第十大学および高等師範学校を経て、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了。博士(学術)。哲学/表象文化論を専攻。フランス現代哲学の研究と、美術・文学・ファッションなどの批評を連関させて行う。現在は、立命館大学大学院先端総合学術研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 身体/2 儀礼/3 他者/4 言語/5 分身/6 性 『動きすぎてはいけない』では切断へ、『勉強の哲学』では変身へ、そして「身体と行為」の本質へ。頭を空っぽにしなければ行為できない。千葉雅也の哲学、十年間の全貌。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
1980 円 (税込 / 送料込)
![主体性とは何か? [ ジャン=ポール・サルトル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4618/9784560084618.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】主体性とは何か? [ ジャン=ポール・サルトル ]
ジャン=ポール・サルトル 澤田直 白水社シュタイセイトハナニカ サルトル サワダナオ 発行年月:2015年10月29日 ページ数:222, サイズ:単行本 ISBN:9784560084618 サルトル,ジャン=ポール(Sartre,JeanーPaul)(サルトル,ジャンポール) フランスの哲学者、小説家、劇作家。実存主義を樹立させた20世紀最大の思想家。フッサールのもとで現象学を学び、1938年に小説『嘔吐』で作家としてデビューして一躍名声を博す。1943年の『存在と無』の刊行で哲学者としての地位を確立。1945年にはボーヴォワールやメルロ=ポンティらと『レ・タン・モデルヌ』誌を発刊。マルクス主義にもとづいて、知識人としてのアンガージュマン(社会参加)を唱導。アルジェリア戦争においては民族解放戦線(FLN)を、キューバにおいては革命家チェ・ゲバラを支持 澤田直(サワダナオ) 1959年生まれ。パリ第一大学哲学科博士課程修了、博士(哲学)。現在、立教大学文学部教授 水野浩二(ミズノコウジ) 1952年生まれ。北海道大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程単位取得満期退学、博士(文学)。現在、札幌国際大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 意識と主体性/マルクス主義と主体性/ジャン=ポール・サルトルとの討議/サルトルの現代性 マルクス主義哲学からバタイユやドゥルーズの問題系へとつながる、サルトルの「61年ローマ講演」。幻の講演録、待望の初書籍化! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
2860 円 (税込 / 送料込)
![世界の終わりの後で 黙示録的理性批判 (叢書・ウニベルシタス 1111) [ ミカエル・フッセル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1115/9784588011115.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の終わりの後で 黙示録的理性批判 (叢書・ウニベルシタス 1111) [ ミカエル・フッセル ]
黙示録的理性批判 叢書・ウニベルシタス 1111 ミカエル・フッセル 西山 雄二 法政大学出版局セカイノオワリノアトデ フッセル ミカエル ニシヤマ ユウジ 発行年月:2020年03月26日 予約締切日:2020年03月25日 ページ数:386p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588011115 フッセル,ミカエル(Foessel,Micha¨el) 1974年生まれ。ブルゴーニュ大学准教授を経て、アラン・フィンケルクロートの後任として、パリ理工科学校教授。専門は近現代ドイツ哲学、政治哲学。「エスプリ」誌の編集顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 系譜(始まりからしてすでに終わりーなぜアポカリプスは近代に取り憑くのか/世界に対する怒りと近代性の源泉ー禁欲主義のアクチュアリティ/世界を征服するー近代の二つの道)/第2部 診断(世界の喪失ー不可能なものに関する現代の経験/世界か生かー何を守らねばならないのか/世界内に存在することーコスモポリタニズムの前提) 世界の終わりは今ここにあり身体的に知覚され経験されるカテゴリーである。政治的なもの、社会的なもの、人間的なものの交差する位置にあらわれる破局的主題と対峙し、近代の諸原理を問いに付す哲学の挑戦。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
4950 円 (税込 / 送料込)
![メルロ=ポンティ哲学者事典 (第三巻) 歴史の発見・実存と弁証法・「外部」の哲学者たち [ モーリス・メルロ=ポンティ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3139/9784560093139.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】メルロ=ポンティ哲学者事典 (第三巻) 歴史の発見・実存と弁証法・「外部」の哲学者たち [ モーリス・メルロ=ポンティ ]
歴史の発見・実存と弁証法・「外部」の哲学者たち モーリス・メルロ=ポンティ 加賀野井 秀一 白水社メルロポンティテツガクシャジテン メルロポンティ カガノイ シュウイチ 発行年月:2017年03月01日 予約締切日:2017年02月28日 ページ数:460p サイズ:事・辞典 ISBN:9784560093139 メルロ=ポンティ,モーリス(MerleauーPonty,Maurice)(メルロポンティ,モーリス) 1908年3月14日、フランス西部シャラント・マリティーム県のロシュフォール・シュル・メールに生まれる。リヨン大学講師からパリ大学教授を経て、1952年にコレージュ・ド・フランス教授に就任。フランスのアカデミズムの王道を進んだが、1961年5月3日、パリのサン・ミシェル通りの自宅自室にて心臓発作で急逝。享年53歳。計画中の著作の構想メモなどが残された 加賀野井秀一(カガノイシュウイチ) 1950年生まれ。中央大学文学部仏文科卒業後、同大学院、パリ第8大学大学院に学ぶ。現在、中央大学理工学部教授。専攻は哲学、言語学、文学、メディア論 伊藤泰雄(イトウヤスオ) 1950年生まれ。学習院大学大学院(博士課程)満期退学。大学非常勤講師 本郷均(ホンゴウヒトシ) 1959年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻後期課程満期退学。現在、東京電機大学教授 加國尚志(カクニタカシ) 1963年生まれ。立命館大学大学院文学研究科西洋哲学専攻博士後期課程修了(文学博士)。現在、立命館大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 6 歴史の発見(シェリング/ヘーゲル/コント/マルクス/ニーチェ)/7 実存と弁証法(ベルクソン/ブロンデル/クローチェ/アラン/ラッセル/フッサール/シェーラー/ハイデガー/サルトル)/8 「外部」の哲学者たち(アインシュタインと物理学/ゴールドシュタインと生物学/ソシュールと言語学/モースと人類学/フロイトと精神分析/コフカと心理学/哲学と文学/カール・バルトと神学) ヘーゲル、マルクス、ニーチェ、ベルクソン、ハイデガー、サルトル…おもに19~20世紀に活躍した300名超の「セレブな哲学者たち」を収録する第三巻。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
5940 円 (税込 / 送料込)
![悪しき造物主〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス 139) [ E.M.シオラン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0464/9784588140464.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】悪しき造物主〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス 139) [ E.M.シオラン ]
叢書・ウニベルシタス 139 E.M.シオラン 金井 裕 法政大学出版局アシキゾウブツシュシンソウバン シオラン カナイ ユウ 発行年月:2017年10月24日 予約締切日:2017年10月23日 ページ数:218p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588140464 シオラン,E.M.(Cioran,E.M.) 1911年、ルーマニアに生まれる。1931年、ブカレスト大学文学部卒業。哲学教授資格を取得後、1937年、パリに留学。以降パリに定住してフランス語で著作を発表。孤独な無国籍者(自称「穴居人」)として、イデオロギーや教義で正当化された文明の虚妄と幻想を徹底的に告発し、人間存在の深奥から、ラディカルな懐疑思想を断章のかたちで展開する。『歴史とユートピア』でコンバ賞受賞。1995年6月20日死去 金井裕(カナイユウ) 1934年、東京に生まれる。京都大学仏文科卒。訳書『カイエ 1957ー1972』(日本翻訳文化賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 悪しき造物主/新しき神々/古生物学/自殺との遭遇/救われざる者/扼殺された思念 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
3300 円 (税込 / 送料込)
![アナザー・マルクス [ マルチェロ・ムスト ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7378/9784909237378.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アナザー・マルクス [ マルチェロ・ムスト ]
マルチェロ・ムスト 江原 慶 堀之内出版アナザーマルクス マルチェロ ムスト エハラ ケイ 発行年月:2018年11月30日 予約締切日:2018年11月29日 ページ数:506p サイズ:単行本 ISBN:9784909237378 ムスト,マルチェロ(Musto,Marcello) ヨーク大学准教授。1976年生まれ 江原慶(エハラケイ) 大分大学経済学部准教授。1987年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(博士(経済学)) 結城剛志(ユウキツヨシ) 埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授。1977年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(博士(経済学))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 子供の頃、青年時代、そして大学での勉学/経済学との出会い/恐慌を待ちわびて/『経済学批判要綱』の頃/カール・フォークトとの論争/『資本論』ー未完の批判/国際労働者協会の創立/一八七一年ーパリの革命/バクーニンとの対立/人生の煩わしさと新しい研究の地平/国際政治とロシア論争/オールド・ニックの苦しみ/モールの最後の旅 マルクスの思想を見直す「マルクス・リバイバル」を世界中で発信するイタリアのマルクス研究者による新しいカール・マルクスを描く伝記。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
3850 円 (税込 / 送料込)
![レヴィナス著作集 1 捕囚手帳ほか未刊著作 [ E.レヴィナス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1210/9784588121210.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】レヴィナス著作集 1 捕囚手帳ほか未刊著作 [ E.レヴィナス ]
捕囚手帳ほか未刊著作 E.レヴィナス ロドルフ・カラン 法政大学出版局レヴィナスチョサクシュウ1 レヴィナス エマニュエル カラン 発行年月:2014年04月01日 予約締切日:2014年03月31日 ページ数:572p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588121210 レヴィナス,エマニュエル(Levinas,Emmanuel) 1906年リトアニアに生まれる。1923年から30年までフランスのストラスブール大学で哲学を学ぶ。この間、1928年から29年にかけてドイツのフライブルクに滞在し、フッサールおよびハイデガーのもとで現象学を研究、1930年フランスに帰化し、第二次大戦中はナチの捕虜収容所にフランス解放まで抑留される。戦後、世界イスラエル連盟管轄の東方イスラエル師範学校長を務めるとともに、ジャン・ヴァール主宰の「哲学コレージュ」で数多くの講演を行なう。1961年に『全体性と無限』にて国家博士号を取得、ポワチエ大学、パリ・ナンテール大学、ソルボンヌ大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 捕囚手帳ー一九四〇ー一九四五年/2 捕囚をめぐるテクストとベルクソン讃(捕囚/イスラエルびとの捕虜における精神性/ユダヤ的捕虜体験/〔ベルクソン讃〕)/3 哲学雑記(束/手帳) 戦争の惨禍を生き延び、全体性の暴力に抗して“他者”の倫理学を創出した哲学者エマニュエル・レヴィナス。その思想の生成と展開を示す、戦倉から戦後期に書かれた哲学的な覚え書きや小説作品、講演原稿などの未刊テクストを集成する著作集。初巻には、捕虜収容所時代の手帳や論考をはじめ、『全体性と無限』準備期の哲学雑記を収録。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
5720 円 (税込 / 送料込)
![デリダ きたるべき痕跡の記憶 (哲学の現代を読む) [ 廣瀬浩司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5600/56002453.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】デリダ きたるべき痕跡の記憶 (哲学の現代を読む) [ 廣瀬浩司 ]
きたるべき痕跡の記憶 哲学の現代を読む 廣瀬浩司 白水社デリダ ヒロセ,コウジ 発行年月:2006年12月 ページ数:225p サイズ:単行本 ISBN:9784560024539 廣瀬浩司(ヒロセコウジ) 1963年東京生まれ。東京大学教養学部卒業後、同大学大学院総合文化研究科博士課程中退退学、パリ第一大学でメルロ=ポンティ論により博士号(哲学)取得、現在、筑波大学人文社会科学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 『グラマトロジーについて』/「コギトと狂気の歴史」(『エクリチュールと差異』所収)/『散腫』/『絵画における真理』/デリダの時代/「予断=あらかじめ裁かれていること」/『歓待について』/『死を与える』/『コーラ』 「到来者」と出会うために…。「切迫」と「遅延」の間でおののく思想家の相貌。始まりも終わりもない出来事の思考「歴史と歴史性の差異」の問題へと切り込む、入魂の一冊。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
2640 円 (税込 / 送料込)
![ショーペンハウアーとともに [ ミシェル・ウエルベック ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3557/9784336063557.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ショーペンハウアーとともに [ ミシェル・ウエルベック ]
ミシェル・ウエルベック アガト・ノヴァック=ルシュヴァリエ 国書刊行会ショーペンハウアートトモニ ミシェルウエルベック アガトノヴァックルシュヴァリエ 発行年月:2019年06月07日 予約締切日:2019年06月06日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784336063557 ウエルベック,ミシェル(Houellebecq,Michel) 1958年、フランス領レユニオン生まれ。世界で最もセンセーショナルな作家の一人。国立パリ=グリニョン農業学院卒業。1991年、初の著書である『H・P・ラヴクラフト』を刊行。詩集やエッセイなどを発表する傍ら、1994年に小説第一作『闘争領域の拡大』を出版。その挑戦的な作風から、カルト的な人気を得るようになる。1998年に長編SF『素粒子』を発表し、フランス読書界を瞬く間に席巻、30ヵ国語以上に翻訳される。ついで、『ランサローテ島』、『プラットフォーム』、『ある島の可能性』と、次々に話題作を発表し、いずれもゴンクール賞にノミネートされる。2010年に『地図と領土』でゴンクール賞を受賞 澤田直(サワダナオ) 立教大学文学部教授。1959年、東京生まれ。パリ第1大学博士課程修了(哲学博士)。専攻、フランス語圏文学、現代思想。訳書ベルナール=アンリ・レヴィ『サルトルの世紀』(藤原書店、共訳)で第41回日本翻訳出版文化賞、フィリップ・フォレスト『さりながら』(白水社)で第15回日仏翻訳文学賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序文 ある革命の物語(アガト・ノヴァック=ルシュヴァリエ)/幼年時代から抜け出せ、友よ、目覚めるのだ!/第1章 世界は私の表象である/第2章 事物に注意深い眼差しを向けよ/第3章 生への意志はこのように客体化される/第4章 世界という劇場/第5章 人生をどう生きるか 私たちは何者なのか/第6章 人生をどう生きるか 私たちがもっているもの 現代フランスを代表する作家ウエルベックが、ショーペンハウアーの「元気が出る悲観主義」の精髄をみずから汲み出し、その思想の最奥に迫る! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
2530 円 (税込 / 送料込)
![モナドの窓 ライプニッツの「自然と人工の劇場」 [ ホルスト・ブレーデカンプ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1680/9784782801680.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】モナドの窓 ライプニッツの「自然と人工の劇場」 [ ホルスト・ブレーデカンプ ]
ライプニッツの「自然と人工の劇場」 ホルスト・ブレーデカンプ 原研二 産業図書モナド ノ マド ブレーデカンプ,ホルスト ハラ,ケンジ 発行年月:2010年06月 ページ数:340p サイズ:単行本 ISBN:9784782801680 原研二(ハラケンジ) 1978年名古屋大学教養部ドイツ語講師。1981年ウィーン大学人文学部演劇学科留学(1983・9帰国)。1986年東京都立大学人文学部独文学研究室助教授。1996年東京都立大学人文学部独文学研究室教授。2007年大妻女子大学比較文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 導入/2 展示品の劇場/3 パリの『思考遊び』/4 光と影のゲーム/5 数学的計算/6 感覚的認識と直感/7 化石、および大地の芸術理論/8 素描と下絵/9 生きた図書館としての図説アトラス/10 アカデミーとその劇場/11結び 現代哲学が形成されるにあたってどれほど図像が中心的役割を果たしたことか、本書は17世紀の重要な人物たちを例に再構成を試みる。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
3850 円 (税込 / 送料込)