「人文・思想 > 哲学・思想」の商品をご紹介します。
【送料無料】間取りスケッチブック/松原正明
著者松原正明(著)出版社エクスナレッジ発売日2022年11月ISBN9784767830834ページ数190Pキーワードまどりすけつちぶつく マドリスケツチブツク まつばら まさあき マツバラ マサアキ9784767830834内容紹介間取りの基本がわかる住みたい家が見えてくる150棟以上の住宅を設計してきた人気建築家が本当に暮らしやすい間取りの極意を大公開!狭いけれど広々暮らしたい。 夏は涼しく、冬は温かく過ごしたい。家事が楽にできる家にしたい。 庭の緑を身近に感じる暮らしがしたい。間取りの希望や夢はあるけれど具体的にどんな間取りが自分に合っているのか分からない人も多いのではないでしょうか本書では、たくさんの住まいとその家族の暮らしぶりを見てきた建築家だからこそたどり着いた「16」の間取りの極意を解説しつつ住みやすくて、居心地のよい間取りをオールカラーで紹介します。じっくり読みこんで、間取りのノウハウを学ぶもよし!パラパラと好きなところをめくって住みたい間取りを探すのもよし!家づくりを考えている方にも、間取り図を見るのが好きな方にもおススメです。■目次間取りのセオリー1201 小さな家こそ長い時間で考える02 狭いなら閉じてしまおう03 スキップフロアで上下階の距離を近づける04 暮らしやすさの秘訣はくるくる回れる動線にあり05 人が快適に暮らせる家は犬も猫も暮らしやすい06 何にでも使える畳の部屋があると暮らしやすい間取りに07 中庭の性格は周辺の環境から導きだす08 庭を2つつくると奥行きが生まれる09 内と外の間はどちらにも使える一石二鳥のスペース10 土間は内と外をつなげる仲立ちの役目11 2階リビングなら広めのアウトドアデッキで外を取り込む12 別荘は「不便」で「小さい」が正解13 階段は上り下りだけに使うのはもったいない14 住まいの心地よさは空気の「流れ」で決まる15 北にも窓を! 光と風の両方がいきてくる16 斜めの壁が思いがけない効果を生むcolumn01 片付く家の収納はここが違うcolumn02 憧れの薪ストーブは間取りが重要column03 間取りは尺寸法グリッドで考える※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次小さな家こそ長い時間で考える/狭いなら閉じてしまおう/スキップフロアで上下階の距離を近づける/暮らしやすさの秘訣はくるくる回れる動線にあり/人が快適に暮らせる家は犬も猫も暮らしやすい/何にでも使える畳の部屋があると暮らしやすい間取りに/中庭の性格は周辺の環境から導きだす/庭を2つつくると奥行きが生まれる/内と外の間はどちらにも使える一石二鳥のスペース/土間は内と外をつなげる仲だちの役目/2階リビングなら広めのアウトドアデッキで外を取り込む/別荘は「不便」で「小さい」が正解/階段は上り下りだけに使うのはもったいない/住まいの心地よさは空気の「流れ」で決まる/北にも窓を!光と風の両方がいきてくる/斜めの壁が思いがけない効果を生む
1848 円 (税込 / 送料込)
【出版社公式】<新品>自分の地域をつくる ワーク・ライフ・プレイ ミックス著者/アーティスト名:菅原 和利発行:本の種出版ISBN978490758224146判 192ページ
・タイトル :自分の地域をつくる ワーク・ライフ・プレイ ミックス・著者/アーティスト名:菅原 和利・発行:本の種出版 2021/01/16 混沌としたミライを渡っていくための、本という名のチケット。レーベル『ミライのパスポ』第3弾! 大好きな地域のために、自分にできることは、なんだろう? 何をやるかも決まっていない、でもドキドキワクワクしてしまったなら自分を信じて突き進もう。大学卒業直前に、東京の最西端にある奥多摩町に移住してから約10年。挫折と再起を重ねながら、仕事・暮らし・遊びを一体化させた“ワーク・ライフ・プレイミックス”を実践して見えてきた、地域と林業の未来像がある。自分の地域をつくる意味、地域ビジネスのあり方を伝え、東京の森から楽しさへ向かう未来を子どもたちに届けるために。新たな時代の生き方のヒントが、此処にある。 目次はじめに-遊びから、楽しさへ向かう未来を始めてみる自分の地域をつくるために-奥多摩って、こんな場所 僕と奥多摩の日常1〔春〕第1章 奥多摩で起業することにしました[本当の自分でいられる地域を選ぶ] 僕と奥多摩の日常2〔夏〕第2章 芸能プロダクションの地域版をめざして[自分にしかできないビジネスを興す]第3章 理想と現実 奥多摩←→小田原の迷い道[発想を換えて逆境を切り開く] 僕と奥多摩の日常3〔秋〕第4章 東京の森を子どもたちに届けたい[新しい市庭をつくる] 僕と奥多摩の日常4〔冬〕第5章 地域に暮らし、生きる[奥多摩から伝えられること] 僕と奥多摩の日常5〔再び、春へ〕第6章 遊びの未来をつくるために[豊かさから楽しさへのシフト]おわりに 著者プロフィール菅原 和利(スガワラ カズトシ)(著)1987年神奈川県横浜市生まれ。小学生の頃に県内の小田原市へ引っ越し、自然と触れ合う暮らしを体験する。法政大学人間環境学部へ進学し、研究活動を通じて奥多摩で環境問題やまちづくりのフィールドワークを行う。IT系ベンチャー企業の内定を辞退し、大学卒業直前に奥多摩へ移住。任意団体アートマンズを立ち上げ、2011年7月に株式会社化。アウトドアウェディング、空き家を活用したシェアヴィレッジなどの事業に取り組む。同社を休眠後、小田原市での不動産会社勤務を経て、2013年10月に「東京・森と市庭」の立ち上げに参画。2016年1月からは同社の営業部長を務め、2018年1月からは親会社のトビムシで木育コーディネーターも兼務。さまざまな地域活動に関わりながら、現在も東京都西多摩郡奥多摩町に在住。
1870 円 (税込 / 送料別)
間取りスケッチブック/松原正明【3000円以上送料無料】
著者松原正明(著)出版社エクスナレッジ発売日2022年11月ISBN9784767830834ページ数190Pキーワードまどりすけつちぶつく マドリスケツチブツク まつばら まさあき マツバラ マサアキ9784767830834内容紹介間取りの基本がわかる住みたい家が見えてくる150棟以上の住宅を設計してきた人気建築家が本当に暮らしやすい間取りの極意を大公開!狭いけれど広々暮らしたい。 夏は涼しく、冬は温かく過ごしたい。家事が楽にできる家にしたい。 庭の緑を身近に感じる暮らしがしたい。間取りの希望や夢はあるけれど具体的にどんな間取りが自分に合っているのか分からない人も多いのではないでしょうか本書では、たくさんの住まいとその家族の暮らしぶりを見てきた建築家だからこそたどり着いた「16」の間取りの極意を解説しつつ住みやすくて、居心地のよい間取りをオールカラーで紹介します。じっくり読みこんで、間取りのノウハウを学ぶもよし!パラパラと好きなところをめくって住みたい間取りを探すのもよし!家づくりを考えている方にも、間取り図を見るのが好きな方にもおススメです。■目次間取りのセオリー1201 小さな家こそ長い時間で考える02 狭いなら閉じてしまおう03 スキップフロアで上下階の距離を近づける04 暮らしやすさの秘訣はくるくる回れる動線にあり05 人が快適に暮らせる家は犬も猫も暮らしやすい06 何にでも使える畳の部屋があると暮らしやすい間取りに07 中庭の性格は周辺の環境から導きだす08 庭を2つつくると奥行きが生まれる09 内と外の間はどちらにも使える一石二鳥のスペース10 土間は内と外をつなげる仲立ちの役目11 2階リビングなら広めのアウトドアデッキで外を取り込む12 別荘は「不便」で「小さい」が正解13 階段は上り下りだけに使うのはもったいない14 住まいの心地よさは空気の「流れ」で決まる15 北にも窓を! 光と風の両方がいきてくる16 斜めの壁が思いがけない効果を生むcolumn01 片付く家の収納はここが違うcolumn02 憧れの薪ストーブは間取りが重要column03 間取りは尺寸法グリッドで考える※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次小さな家こそ長い時間で考える/狭いなら閉じてしまおう/スキップフロアで上下階の距離を近づける/暮らしやすさの秘訣はくるくる回れる動線にあり/人が快適に暮らせる家は犬も猫も暮らしやすい/何にでも使える畳の部屋があると暮らしやすい間取りに/中庭の性格は周辺の環境から導きだす/庭を2つつくると奥行きが生まれる/内と外の間はどちらにも使える一石二鳥のスペース/土間は内と外をつなげる仲だちの役目/2階リビングなら広めのアウトドアデッキで外を取り込む/別荘は「不便」で「小さい」が正解/階段は上り下りだけに使うのはもったいない/住まいの心地よさは空気の「流れ」で決まる/北にも窓を!光と風の両方がいきてくる/斜めの壁が思いがけない効果を生む
1848 円 (税込 / 送料別)