「宗教・倫理 > 倫理学」の商品をご紹介します。
![スヌーピー ともだちって、こういうこと [ チャールズ・M・シュルツ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5513/9784022515513.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スヌーピー ともだちって、こういうこと [ チャールズ・M・シュルツ ]
チャールズ・M・シュルツ 朝日新聞出版スヌーピー トモダチッテ、コウイウコト チャールズ エム シュルツ 発行年月:2018年08月20日 予約締切日:2018年08月19日 サイズ:単行本 ISBN:9784022515513 シュルツ,チャールズ・M.(Schulz,Charles M.)(シュルツ,チャールズM.) 1922年、米国ミネソタ州ミネアポリス生まれ。世界中で愛されたコミック『Peanuts』シリーズの原作者。ドイツ系移民で理髪師の父とノルウェー系移民の母のもと、セントポールで育つ。幼少期から絵画の才能に恵まれ、高校3年から通信制の学校でアートを学ぶ。43年、母を亡くし失意のなか軍に入隊。第2次世界大戦ではヨーロッパ戦線に出征した。終戦後、漫画を描きはじめて売り込みを続けたのち、47年に地元の新聞で漫画「Li’l Folks(リル・フォークス=『Peanuts』の原型作品)」を掲載 谷川俊太郎(タニカワシュンタロウ) 1931年東京生まれ。詩人。52年に、自身が17歳のときから書きためた詩の一部をおさめた第一詩集『二十億光年の孤独』でデビュー。その後は歌詞の創作、エッセー、論評活動も行うようになる。代表的な受賞歴に82年度『日々の地図』で読売文学賞、2005年度『シャガールと木の葉』『谷川俊太郎詩選集1~3』で毎日芸術賞、15年度『詩に就いて』で三好達治賞などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ともだちって…いっしょに笑ったり、怖がったり。悩みを聞いたり、聞いてもらったり。チョコレートをわけ合ったり、かばい合ったり。谷川俊太郎の名訳で読むユーモアたっぷり、ときどきほろ苦い、スヌーピーの世界。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学
1540 円 (税込 / 送料込)
![スウェーデンの80代はありのまま現実的に老いを暮らす [ マルガレータ・マグヌセン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1106/9784484221106.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スウェーデンの80代はありのまま現実的に老いを暮らす [ マルガレータ・マグヌセン ]
マルガレータ・マグヌセン 安藤貴子 CCCメディアハウススウェーデンノハチジュウダイハアリノママゲンジツテキニオイヲクラスアドバイススウェーデンリュウシンプルデシアワセニクラスチエ マルガレータマグヌセン アンドウタカコ 発行年月:2023年12月01日 予約締切日:2023年11月30日 ページ数:220p サイズ:単行本 ISBN:9784484221106 マグヌセン,マルガレータ(Magnusson,Margareta) 彼女のことばを借りれば80歳と100歳のあいだ。スウェーデンに生まれ、世界各地で暮らした。ベックマン・デザイン大学を卒業し、香港やシンガポールでも個展を開いた。5人の子どもを持ち、ストックホルム在住 安藤貴子(アンドウタカコ) 英語翻訳者。早稲田大学教育学部(英語英文学科)卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Prologue 老いるのはクリエイティブなことよ/1 友と語らいましょうージントニックを飲みながら/2 世界はいつだって終わりかけているわよ/3 手ぶらで行かないで/4 わたしは7年前に死んだーでも生き返ったけどね/5 ボランティアのすすめ/6 髪のお手入れは怠りなくーまだ髪があるのなら/7 自分がそうしてほしいように若い人とは付き合う/8 転んではいけないーしなやかに年を重ねるために役立つヒント/9 何かのお世話を日課にする/10 いつも心をオープンに/11 チョコレートを食べる/12 愛すべき厄介ごと/13 ストライプを着る/14 年下の人たちに囲まれるー若き日の夢を忘れずに 老いとは「愛すべき厄介ごと」が増えること。笑い皺が素敵なおばあちゃんになるための知恵。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1760 円 (税込 / 送料込)
![自分を大事にする人がうまくいく スタンフォードの最新「成功学」講義 [ エマ・セッパラ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5841/9784479795841.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自分を大事にする人がうまくいく スタンフォードの最新「成功学」講義 [ エマ・セッパラ ]
スタンフォードの最新「成功学」講義 エマ・セッパラ 高橋佳奈子 大和書房ジブン オ ダイジ ニ スル ヒト ガ ウマク イク セッパラ,エマ タカハシ,カナコ 発行年月:2017年04月 予約締切日:2017年04月14日 ページ数:262p サイズ:単行本 ISBN:9784479795841 セッパラ,エマ(Sepp¨al¨a,Emma) フランス、パリ出身。イェール大学卒業後、コロンビア大学で修士号、スタンフォード大学で博士号を取得。現在、スタンフォード大学の“思いやりと利他主義の研究教育センター”のサイエンス・ディレクターであり、イェール大学で「幸福の心理学」を教えている。また、「フォーチュン500」の企業の経営者・従業員に対して組織づくりのコンサルティングをしているほか、グーグル、アップル、フェイスブック等での講演も多数 高橋佳奈子(タカハシカナコ) 東京外国語大学ロシア語学科卒業。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 未来を追い求めるのをやめるー生産性を「あげよう」とすると成功の機会が減る/第2章 「やりすぎ」からの脱却ー生まれ持つ回復力を鍛える/第3章 エネルギーをコントロールするー「冷静でいること」の隠れた利点/第4章 「何もしない時間」を増やすー創造性の秘訣/第5章 自分との付き合い方を変えるー「厳しい自己批判」の危険性/第6章 思いやりの力を理解するー「自己中心的な考え」が裏目に出るのはなぜか? マルチタスクは記憶力に問題を起こす。ストレス解消法は「逆効果」。チョコレートとアルコールは弱った神経に追い打ちをかける。成功は「回復の速さ」で決まる。感情をもっとうまく扱う。自己批判では「やる気」を出せない。「思いやり」は組織のパフォーマンスを格段によくする。ー「自分を追い詰め、限界までやれば成功する時代」は終わったことが科学で証明された。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1760 円 (税込 / 送料込)