「歴史 > 伝記」の商品をご紹介します。

ヨー・ファン・ゴッホ=ボンゲル 画家ゴッホを世界に広めた女性 [ ハンス ライテン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヨー・ファン・ゴッホ=ボンゲル 画家ゴッホを世界に広めた女性 [ ハンス ライテン ]

ハンス ライテン 川副 智子 NHK出版ヨーファンゴッホボンゲルガカゴッホヲセカイニヒロメタジョセイ ハンス ライテン カワゾエ トモコ 発行年月:2025年06月27日 予約締切日:2025年06月26日 ページ数:688p サイズ:単行本 ISBN:9784140819920 ライテン,ハンス(Luijten,Hans) ファン・ゴッホ美術館上席研究員 川副智子(カワゾエトモコ) 翻訳家。早稲田大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに アムステルダムの少女/第1部 社会的地位のある中産階級ボンゲル家(1862~1888年)/第2部 美術界への仲間入りーファン・ゴッホ家(1888~1891年)/第3部 屋根裏に絵がいっぱいある下宿屋の女主人(1891~1901年)/第4部 再婚とファン・ゴッホ作品の集中プロモーション(1901~1905年)/第5部 勢いづくファン・ゴッホ(1905~1912年)/第6部 社会民主主義と書簡集の出版に向けて(1912~1925年)/おわりに 女性たちのたぐいまれなる手本 フィンセント・ファン・ゴッホの義妹で、弟テオの妻ヨー。兄弟が相次いで亡くなった後、彼女は膨大なゴッホ作品を受け継ぎ、作品の普及に生涯を捧げた。世界各地での展覧会の開催、有力な画商や顧客に対する戦略的販売など男性優位の美術市場を切り拓いて成功を収め、さらにゴッホ書簡集の出版にも尽力した。ヨーの功績によって、ゴッホは死後に「同世代でもっとも優れた芸術家の一人」という評価を確立できたのだ。美術界を揺るがす意欲と先見性を持ち合わせ、さらにオランダ社会民主労働党員として政治活動にも関わったヨーの類いまれなる人生を描く。未公開の日記、家族の手紙、記念の絵画など、貴重な資料と図版130点以上を収録。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

5940 円 (税込 / 送料込)

ジェルメーヌ・ティヨン レジスタンス・強制収容所・アルジェリア戦争を生きて 叢書・ウニベルシタス / ジェルメーヌ・ティヨン 【全集・双書】

ジェルメーヌ・ティヨン レジスタンス・強制収容所・アルジェリア戦争を生きて 叢書・ウニベルシタス / ジェルメーヌ・ティヨン 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細アルジェリアの民族学者として出発し、第二次大戦中には対独レジスタンスに身を投じたティヨンは、ナチス絶滅収容所の地獄を生き延びた戦後も、母国フランスのおこなう植民地戦争への抵抗をつづけた。家族や仲間を失いながらも、全体主義・植民地主義のもたらした暴力と憎悪に尊厳をもって立ち向かった歴史家の断片的自伝を再構成し、20世紀の人間的経験を伝える証言の書。目次 : 1 アルジェリアの民族学者(一九三四‐一九四〇年)/ 2 レジスタンスと牢獄(一九四〇‐一九四三年)/ 3 強制収容所送り(一九四三‐一九四五年)/ 4 強制収容所出所後の時期(一九四五‐一九五四年)/ 5 アルジェリア戦争(一九五四‐一九五七年)/ 付録

4400 円 (税込 / 送料別)

ジェルメーヌ・ティヨン レジスタンス・強制収容所・アルジェリア戦争を生きて (叢書・ウニベルシタス) [ ジェルメーヌ・ティヨン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジェルメーヌ・ティヨン レジスタンス・強制収容所・アルジェリア戦争を生きて (叢書・ウニベルシタス) [ ジェルメーヌ・ティヨン ]

レジスタンス・強制収容所・アルジェリア戦争を生きて 叢書・ウニベルシタス ジェルメーヌ・ティヨン ツヴェタン・トドロフ 法政大学出版局ジェルメーヌ ティヨン ティヨン,ジェルメーヌ トドロフ,ツヴェタン 発行年月:2012年09月 ページ数:402, サイズ:全集・双書 ISBN:9784588009822 ティヨン,ジェルメーヌ(Tillion,Germaine) 1907ー2008。フランスの女性民族学者、レジスタンス活動家、人権活動家。マルセル・モース、ルイ・マシニョンの下で民族学研究を始め、第二次世界大戦直前の時期にアルジェリアのオーレス山塊地方で、二十代から三十代にかけてほとんど単独で四年にわたりフィールドワークをおこなう。帰国時にナチスドイツのフランス占領に遭遇し、ただちにレジスタンス活動に入り、パリにおける初期レジスタンス活動に指導的役割を果たす。ドイツ警察に逮捕され、ラーフェンスブリュック女子強制収容所に収容され、同収容所で母親を亡くす。終戦直前にスウェーデン赤十字によって救出され、戦後はレジスタンスと強制収容所についての調査・研究をおこなうとともに、世界の他の国々になお存在する強制収容所を告発する運動に加わる トドロフ,ツヴェタン(Todorov,Tzvetan) 1939年ブルガリア生まれ。1973年フランスに帰化。『小説の記号学』で構造主義的文学批評の先駆をなす 小野潮(オノウシオ) 1955年宮城県に生まれる。東北大学大学院博士課程単位取得修了。中央大学文学部教授。19世紀フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 アルジェリアの民族学者(一九三四ー一九四〇年)/2 レジスタンスと牢獄(一九四〇ー一九四三年)/3 強制収容所送り(一九四三ー一九四五年)/4 強制収容所出所後の時期(一九四五ー一九五四年)/5 アルジェリア戦争(一九五四ー一九五七年)/付録 アルジェリアの民族学者として出発し、第二次大戦中には対独レジスタンスに身を投じたティヨンは、ナチス絶滅収容所の地獄を生き延びた戦後も、母国フランスのおこなう植民地戦争への抵抗をつづけた。家族や仲間を失いながらも、全体主義・植民地主義のもたらした暴力と憎悪に尊厳をもって立ち向かった歴史家の断片的自伝を再構成し、20世紀の人間的経験を伝える証言の書。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

4400 円 (税込 / 送料込)

フランソワ一世 フランス・ルネサンスの王 [ ルネ・ゲルダン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランソワ一世 フランス・ルネサンスの王 [ ルネ・ゲルダン ]

フランス・ルネサンスの王 ルネ・ゲルダン 辻谷泰志 国書刊行会BKSCPN_【高額商品】 フランソワ イッセイ ゲルダン,ルネ ツジヤ,ヤスシ 発行年月:2014年12月19日 ページ数:519, サイズ:単行本 ISBN:9784336058683 ゲルダン,ルネ(Guerdan,Ren´e) 1912年生まれ。フランスの歴史家、伝記作家。ビザンティンやヴェネツィアの歴史を扱った著書、ルクレツィア・ボルジアやメアリー・スチュアートの伝記など多くの著作があり、1985年には劇作家のコルネイユを論じたCorneille,ou,Laviem´econnue du Shakespear fran〓ais(『コルネイユ フランスのシェークスピアの知られざる生涯』)でアカデミー・フランセーズのビゲ賞を受賞 辻谷泰志(ツジヤヤスシ) 1949年生まれ。立教大学大学院文学研究科フランス語フランス文学専攻修士課程中途退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 誕生から即位まで(一四九四ー一五一五)(少年時代/宮廷へ)/第1部 即位からカンブレーの和平まで(一五一五ー一五二九)(一五一五年のフランス/統治の始まり ほか)/第2部 カンブレーの和平から死まで(一五二九ー一五四七)(フランソワ一世の宮廷/敗北の翌日 ほか)/付録(フランソワ一世治下の王領地収入/フランソワ一世時代のフランスの行政および司法組織の概略 ほか) 戦乱の世に生まれ生涯を血煙の中にすごしながらも、人文主義者として芸術をこよなく愛し、レオナルド・ダ・ヴィンチ、チェリーニなどを招来しフランス・ルネサンスへの道を開いた王。戦いと芸術に彩られた波乱の人生を克明に描いた決定版評伝。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

6600 円 (税込 / 送料込)

図説ゲルマン英雄伝説 [ アンドレアス・ホイスラー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】図説ゲルマン英雄伝説 [ アンドレアス・ホイスラー ]

アンドレアス・ホイスラー マックス・コッホ 八坂書房ズセツ ゲルマン エイユウ デンセツ ホイスラー,アンドレアス コッホ,マックス 発行年月:2017年08月 ページ数:225p サイズ:単行本 ISBN:9784896942392 コッホ,マックス(Koch,Max) 1859ー1930。ドイツの画家・デザイナー。ベルリン美術工芸博物館教授。劇場、博物館、百貨店、会議場など、大型建築物の壁面を飾るパノラマ画を得意とし、1880年代以降、公共建築の装飾を次々と手掛けた。とりわけベルリン、ペルガモン博物館のゼウス神殿内部の装飾画(1886年)が有名 ホイスラー,アンドレアス(Heusler,Andreas) 1865ー1940。北欧・ゲルマンを専門とするスイスの文献学者。ベルリン大学、バーゼル大学教授を歴任。「古エッダ」の研究、翻訳を精力的に展開し、また中世ドイツの英雄叙事詩『ニーベルンゲンの歌』の成立過程に関して定説を打ち立てるなど、20世紀前半のドイツ語圏における、この分野の第一人者として長く活躍した。著訳書多数 吉田孝夫(ヨシダタカオ) 1968年鳥取県生まれ。奈良女子大学文学部教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了(ドイツ語学ドイツ文学専修)。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鍛冶師ヴィーラント/弓の名人エギル/ベーオウルフ/オルトニト/ヘテルとヒルデ/グードルーン/ヘルギとシグルーン/ハグバルドとシグネ/ローター王/ヘルボルト〔ほか〕 ジークフリート、ベーオウルフなど英雄たちの愛と裏切り、復讐と破滅をうたう雄渾壮大な伝説絵巻31篇。北欧からイタリアまで、ゲルマン人の残した足跡をたどりつつ特徴ある「英雄伝説」の全容を明らかにする名案内の全訳。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2640 円 (税込 / 送料込)