「歴史 > 伝記」の商品をご紹介します。

あんまり役に立たない日本史 [ しろっぷ じゅんぺい ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】あんまり役に立たない日本史 [ しろっぷ じゅんぺい ]

しろっぷ じゅんぺい PHP研究所アンマリヤクニタタナイニホンシ シロップ ジュンペイ 発行年月:2025年06月23日 予約締切日:2025年06月22日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784569859316 しろっぷ じゅんぺい(シロップジュンペイ) 北海道を中心に活動する二人組お笑いコンビ「しろっぷ」のじゅんぺい。二人の地元、札幌市白石区にちなんで「しろっぷ」と命名し、2009年より活動開始。お笑いライブやトークイベント、ラジオパーソナリティ、放送作家やコラムの執筆など幅広く活躍する。趣味は幕末史(特に新撰組)、史跡めぐり、競馬。2022年から開始したポッドキャスト番組「あんまり役に立たない日本史」は、第5回「JAPAN PODCAST AWARDS」カルチャー部門で優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 教科書に出てくる有名人の役に立たない日本史(クラーク博士/北里柴三郎/伊藤博文 ほか)/第2章 裏切り、暗殺、復讐、ポンコツ…悪役たちの役に立たない日本史(松永久秀/穴山梅雪/宇喜多直家 ほか)/第3章 風変わりな人物などの役に立たない日本史(一休宗純/武田物外/南方熊楠 ほか) 誰もが知っている有名人から、知る人ぞ知る人物や出来事などなど驚く話が目白押し!第5回JAPAN PODCAST AWARDS優秀賞受賞!めっちゃ面白いと評判!! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(日本)

1540 円 (税込 / 送料込)

千年たどる家系図物語(ヒストリエ) [ 渡辺 宗貴 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】千年たどる家系図物語(ヒストリエ) [ 渡辺 宗貴 ]

渡辺 宗貴 時事通信出版局センネンタドルヒストリエ ワタナベ ムネタカ 発行年月:2025年07月29日 予約締切日:2025年07月28日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784788720510 渡辺宗貴(ワタナベムネタカ) 家系図作成代行センター(株)代表。行政書士。北海道釧路市生まれ。行政書士として開業当初、たまたま家系図作成という業務があることを知る。興味から自分の戸籍をとって家系図を作ってみたところ、意外な手続きの面倒さ、古い戸籍の文字を読む難しさを知り、以後、専門業務として扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 家系図作りをするのが僕の仕事。そんな僕のところに、かの有名なアニメに出てくる女の子と同姓同名(源静香)の女子大生が家系調査の依頼をしてきた。父を亡くしたばかりの静香に、僕はそっと「自分で調べてみませんか?」と声をかけた。それは、過去を知る旅であり、同時に、静香が自分自身と向き合う旅だった。そして僕にとっても、家系図作成という仕事の意味を改めて考える、大きな転機となる出来事になったのだ…。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1980 円 (税込 / 送料込)

音楽に導かれて [ 滝沢 美恵子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】音楽に導かれて [ 滝沢 美恵子 ]

滝沢 美恵子 新潮社オンガクニミチビカレテ タキザワ ミエコ 発行年月:2024年12月18日 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784109102957 滝沢美恵子(タキザワミエコ) 1922(大正11)年東京生まれ。1928(昭和3)年、父の郷里・山形県米沢市に転居。県立米沢高等女学校(現・米沢東高等学校)を経て東京音楽学校(現・東京藝術大学音楽学部)師範科に入学、1941(昭和16)年卒業。北海道女子師範学校、東京第一高等女学校(現・白鷗高等学校)、米沢工業専門学校(現・山形大学工学部)音楽クラブ、山形県立米沢興譲館中学校(現・米沢興譲館高等学校)などで教鞭をとる。夫(検事)の勤務の都合で東京に移転後、台東区竜泉中学校、練馬区中村中学校に勤務し、1973(昭和48)年、51歳で退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東京音楽学校学生時代/生い立ち/音楽教師としての出発/音楽会の記録/外国への旅ー母娘旅行ー/出会いの備忘録/エピローグ 運命に導かれるように音楽と、そして多くの人々とめぐりあった。齢百を越えた音楽教師が振り返る、豊潤なる音楽人生。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2200 円 (税込 / 送料込)

ヤンキー 母校に恥じる ヨシイエと義家氏 [ 河野 啓 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヤンキー 母校に恥じる ヨシイエと義家氏 [ 河野 啓 ]

ヨシイエと義家氏 河野 啓 三五館シンシャヤンキーボコウニハジル コウノ サトシ 発行年月:2024年11月11日 予約締切日:2024年11月10日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784866809410 河野啓(コウノサトシ) 1963年、愛媛県生まれ。北海道大学卒業後、北海道放送入社。ディレクターとして、ドキュメンタリー、ドラマ、情報番組などの制作に携わる。高校中退者や不登校の生徒を受け入れる北星学園余市高校の取材では、「学校とは何か?」で放送文化基金賞本賞、「ツッパリ教師の卒業式」で日本民間放送連盟賞を受賞。また、『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』(集英社)で第18回開高健ノンフィクション賞、『北緯43度の雪 もうひとつの中国とオリンピック』(小学館)で第18回小学館館ノンフィクション大賞、第23回ミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞するなど作家としても高く評価される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「祭りのあと」の二十年/第1章 バクダン貴公子/第2章 ヤンキー母校に帰る/第3章 天国と地獄/第4章 「訴訟を検討している」/第5章 副大臣と「俺の夢」たち/第6章 やっぱりおまえはヤンキーだった/第7章 道の先/最終章 「いってらっしゃいませ!」 「ヤンキー先生」を世に送り出したテレビディレクターがつづる悔恨と検証のドキュメント。私の知るヨシイエはもういない。自民党の集まりやメディアで「ヤンキー先生」と紹介されている人は、私が描いた「ヤンキー先生」とは別人だ。それならば、私にできること、しなければならないことは、一つしかない。「ヨシイエ」と「義家氏」の間に、境界線を書くことだ。できるだけ濃く、できるだけ太く。私はささやかだが、ある行動を起こすことにした。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1760 円 (税込 / 送料込)

新版 蔦屋重三郎(756;756) (平凡社ライブラリー) [ 鈴木 俊幸 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新版 蔦屋重三郎(756;756) (平凡社ライブラリー) [ 鈴木 俊幸 ]

平凡社ライブラリー 鈴木 俊幸 平凡社シンパン ツタヤジュウザブロウ スズキ トシユキ 発行年月:2012年02月03日 予約締切日:2012年02月02日 ページ数:332p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582767568 鈴木俊幸(スズキトシユキ) 1956年、北海道生まれ。中央大学大学院博士課程満期退学。現在、中央大学文学部教授。専攻、書籍文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 吉原の本屋蔦屋重三郎/2 天明期狂歌・戯作壇の形成と狂歌師蔦唐丸/3 戯作と蔦屋重三郎/4 蔦重の戯作出版とその流通/5 狂歌界の動向と蔦屋重三郎/6 絵本と浮世絵/7 寛政改革とその後 蔦屋重三郎とはなにものか?本書はこの問いに、この人物が何のためにどんな出版物をつくって売ったか、をもって答える。するとすぐさま消し去られるのは、体制に批判的な先進的文化人といったイメージであり、見えてくるのは、吉原出自の宣伝巧者、堅い商売に専心し、出版を組み込んで遊ぶ戯作文芸の仕掛けを利用して、失敗知らずの本づくりをたくらむ商人の姿である。蔦重を知り、この時代の文化・文学の基底を知るに必読の名著を、コンパクトな新版で。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1760 円 (税込 / 送料込)

札幌農学校教授 ウィリアム・ペン・ブルックス 生涯とその時代 [ 赤石 恵一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】札幌農学校教授 ウィリアム・ペン・ブルックス 生涯とその時代 [ 赤石 恵一 ]

生涯とその時代 赤石 恵一 北海道大学出版会サッポロノウガッコウキョウジュ ウィリアムペンブルックス アカイシ ケイイチ 発行年月:2024年05月29日 予約締切日:2024年05月28日 ページ数:428p サイズ:単行本 ISBN:9784832968950 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

11000 円 (税込 / 送料込)

岩波茂雄 [ 中島 岳志 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】岩波茂雄 [ 中島 岳志 ]

中島 岳志 岩波書店イワナミシゲオ ナカジマ タケシ 発行年月:2013年09月27日 予約締切日:2013年09月26日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784000259187 中島岳志(ナカジマタケシ) 1975年大阪生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了、北海道大学大学院法学研究科准教授。政治学専攻。『中村屋のボース』(白水社、2005年)で大佛次郎論壇賞・アジア太平洋賞大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 煩悶と愛国(一八八一ー一九一三)(誕生/西郷隆盛と吉田松陰 ほか)/第2章 岩波書店創業(一九一三ー一九三〇)(古書店開業/夏目漱石『こゝろ』の出版 ほか)/第3章 リベラル・ナショナリズムとアジア主義(一九三〇ー一九三九)(時局への危機感/講座派の形成と発禁処分 ほか)/第4章 戦い(一九三九ー一九四六)(津田左右吉『支那思想と日本』/津田事件 ほか) 自筆原稿・百名を超える関係者による追憶文・往復書簡など、膨大な伝記関係史料を使って、岩波書店創業者・岩波茂雄のリベラル・ナショナリストとしての生涯と、近代日本の出版文化の基礎を築いた出版人としての事績をたどる。吉田松陰を敬愛し河上肇訳『資本論』を公刊した岩波には、煩悶と愛国が同居していた。ナショナリストにしてリベラリスト、リベラリストにしてアジア主義者というある明治人による広角度の出版活動を、分裂ではなく統合の位相で捉える、書き下ろし評伝。岩波とその時代の風貌が鮮やかに甦る。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2090 円 (税込 / 送料込)

文明論と伝記の近代 明治前半期の歴史と文学 [ 吉岡 亮 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】文明論と伝記の近代 明治前半期の歴史と文学 [ 吉岡 亮 ]

明治前半期の歴史と文学 吉岡 亮 文学通信ブンメイロントデンキノキンダイ ヨシオカ リョウ 発行年月:2024年03月08日 予約締切日:2024年03月07日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784867660317 吉岡亮(ヨシオカリョウ) 1972年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得後退学。博士(文学)。現在、北星学園大学経済学部(共通科目部門)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 文明論から改良論へ(儒教主義・文明論・愛国ー明治一〇年代における教育の中の歴史/福沢諭吉『文明論之概略』再考ーギゾー『ヨーロッパ文明史』との関連から/田口卯吉と改良論ー文明論から改良論へ)/第2部 文明論を前提とした人物表象と伝記(文明社会の義民ー明治初年~一〇年代における文明論、国民論、自由民権論の交錯/島田三郎『開国始末 井伊掃部頭直弼伝』ー歴史・伝記・小説/明治二〇年前後の歴史と小説ー尾崎行雄『経世偉勲』と末広鉄腸『雪中梅』を中心に)/第3部 評伝の誕生と民友社(徳富蘇峰『人物管見』論ー人物評論と同時代の文学論/山路愛山における歴史と文学/評伝の誕生ー徳富蘇峰『吉田松陰』論 ほか) 近代的な伝記の成立過程を初めて明らかにする。あらゆる事柄は歴史的に形成されるものであり、様々な要素がせめぎ合いながら展開していく、その様相をできるだけ具体的に檢討していく。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(日本)

6600 円 (税込 / 送料込)

祖父・鈴木貫太郎 孫娘が見た、終戦首相の素顔 [ 鈴木道子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】祖父・鈴木貫太郎 孫娘が見た、終戦首相の素顔 [ 鈴木道子 ]

孫娘が見た、終戦首相の素顔 鈴木道子 朝日新聞出版ソフ・スズキカンタロウ スズキミチコ 発行年月:2024年03月19日 予約締切日:2024年03月18日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784022519689 鈴木道子(スズキミチコ) 昭和6(1931)年、東京生まれ。東京女子高等師範(現お茶の水女子大学)附属高校を経て東京女子大学卒業。文化放送勤務後、音楽プロデューサーとして活躍。音楽関係の著書・訳書多数、祖父・貫太郎は第42代内閣総理大臣。絶望的な戦局下で終戦を主導した。父の一(はじめ)は農商省勤務から鈴木首相の秘書官に。のち侍従次長、穀物取引所理事長などを務めた 保阪正康(ホサカマサヤス) 昭和14(1939)年、北海道生まれ。ノンフィクション作家。同志社大学卒業。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。第52回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 二・二六事件の朝/第1章 祖父の温もり/第2章 鈴木家の人々/第3章 波乱の海軍軍人/第4章 第一次世界大戦始まる/第5章 終戦内閣への動き/第6章 終戦までの百三十一日間/第7章 終戦後の秘話/終章 消えた銃弾 「少しでも平和へのお役に立てれば」92歳の孫娘が、歴史秘話を公開! 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2090 円 (税込 / 送料込)

「無策大道」を往く 熊本県人・小山令之の日本 [ 小山紘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「無策大道」を往く 熊本県人・小山令之の日本 [ 小山紘 ]

熊本県人・小山令之の日本 小山紘 論創社ムサクダイドウヲユク オヤマ ヒロシ 発行年月:2023年12月06日 予約締切日:2023年12月05日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784846022945 小山紘(オヤマヒロシ) 1941年生まれ、熊本市出身、熊本県立濟々黌高等学校、早稲田大学第一政治経済学部卒、西日本新聞社編集局入社、新聞三社連合(中日新聞、北海道新聞、西日本新聞)編集部長、西日本新聞社論説委員、事業局長、西日本天神文化サークル常務理事兼事務局長(現在は西日本TNC文化サークル)等を務めた。西日本新聞社社友。五高記念館友の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/第1章 倉山小山家のルーツ/第2章 多感な青春ー濟々黌時代/第3章 思索と勉学の五高生時代/第4章 東京帝国大学と日露戦争/第5章 兵役、そして『小学教師之権利義務』出版/第6章 熊本中学校の舎監兼教諭/第7章 熊本国権党の「旗本八万騎」/第8章 弁護士活動に情熱 陪審制導入へ全力/第9章 政党抗争下、普通選挙実現を掲げて/第10章 国会の舞台へ その夢と挫折/第11章 満州国に遠大な理想を抱いて/第12章 在満日本人弁護士、そして満州国律師へ/補足 岑雄の「我が中国の青春(一兵士の手記より)」 弁護士・政治家、そして理想を抱き満州国へー。日本が戦争に突入していく時代、奉天で客死した“肥後モッコス”ー彼もまた「時代に流された」ひとりだったろうか。その苛烈なる五十七年の生涯を、祖父への秘めた思いとともにたどる。令之の長男・岑雄の手記「我が中国の青春ー一兵士の記録より」を一部併録。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

3080 円 (税込 / 送料込)

戊辰戦後の仙台藩〈家老〉一族 坂家のファミリーヒストリー [ 佐藤 和賀子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】戊辰戦後の仙台藩〈家老〉一族 坂家のファミリーヒストリー [ 佐藤 和賀子 ]

坂家のファミリーヒストリー 佐藤 和賀子 吉川弘文館ボシンセンゴノセンダイハンカロウイチゾク サトウ ワカコ 発行年月:2024年02月26日 予約締切日:2024年02月25日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784642084451 佐藤和賀子(サトウワカコ) 1950年北海道生まれ。現在、聖和学園短期大学非常勤講師、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 坂英力の生涯/2 教師になった長男坂要之進と長女坂コウ/3 次男坂琢治の生涯/4 琢治、宮城授産場と幼稚園を開設する/5 三男坂定義の軍医としての前半生/6 地域医療・福祉に尽くした定義の後半生/7 坂定義の後継者坂猶興 戊辰戦争時の仙台藩重臣、坂英力は明治新政府に抵抗した藩の責を負い斬首された。母と妻子の人生を日本の近代史とともに描く。子どもは教師や医師になり、社会事業に尽力した。幕末から昭和戦後まで家族三代の歴史。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2640 円 (税込 / 送料込)

宮澤喜一の足跡 保守本流の戦後史;ホシュホンリュウノセンゴシ [ 高橋輝世 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】宮澤喜一の足跡 保守本流の戦後史;ホシュホンリュウノセンゴシ [ 高橋輝世 ]

保守本流の戦後史;ホシュホンリュウノセンゴシ 高橋輝世 旬報社ミヤザワキイチノソクセキ タカハシテルヨ 発行年月:2024年03月12日 予約締切日:2024年03月11日 ページ数:586p サイズ:単行本 ISBN:9784845118809 高橋輝世(タカハシテルヨ) 1974年12月27日、北海道生まれ。98年北海道情報大学経営情報学部情報学科(専攻は人工知能)卒業。父が町議会議員だったことから、大学時代に政治への関心が湧き始める。その後、システムエンジニアとして二〇年以上会社員やフリーランスとして勤務。IT関係の勉強を継続するかたわら、政治関係、特に政治史などの勉強を始め、2006年から民権塾(さきがけ塾)に参加。塾長である田中秀征氏の影響を受け、彼の師である宮澤喜一氏を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 青少年時代/第2章 官僚時代/第3章 政治参加から経済企画庁長官就任、池田勇人退陣まで/第4章 衆議院議員への転身から大臣歴任、官房長官時代まで/第4章 バブル経済の始まりから総理大臣時代まで/第6章 総理大臣退陣後から引退まで なぜ日本の保守政治はこうなってしまったのか!?宏池会、政治資金、防衛力強化、経済低迷…劣化する日本政治を考えるために。激動の戦後日本を生きた一人の政治家の劇的な人生を振り返り、未来への提言を探る。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

3080 円 (税込 / 送料込)

ペンの自由を貫いて 伝説の記者・須田禎一 [ 小笠原 信之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ペンの自由を貫いて 伝説の記者・須田禎一 [ 小笠原 信之 ]

伝説の記者・須田禎一 小笠原 信之 緑風出版ペンノジユウヲツラヌイテ オガサワラ ノブユキ 発行年月:2009年11月01日 予約締切日:2009年10月31日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784846109134 小笠原信之(オガサワラノブユキ) 新聞記者を経てフリージャーナリスト。1947年、東京都生まれ。北海道大学法学部卒業。医療・生命・環境・労働・アイヌ差別などの問題に関心をもち、著述活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 須田禎一と私/第1章 生い立ち/第2章 ジャーナリストに/第3章 教師に、そして道新へ/第4章 政治・外交の社説を書く/第5章 コラム「卓上四季」の筆鋒/第6章 “鮭の回遊”/第7章 晩年 全身全霊を傾けて胸のすく硬派の筆を振るいながらも、情にもろく、理想の火を燃やし続けた、人間味あふれるジャーナリストー彼が激動の「昭和」と格闘し、遺してくれたものは何か。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2750 円 (税込 / 送料込)

藤原広嗣 (人物叢書 322) [ 北 啓太 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】藤原広嗣 (人物叢書 322) [ 北 啓太 ]

人物叢書 322 北 啓太 吉川弘文館フジワラノヒロツグ キタ ケイタ 発行年月:2023年11月29日 予約締切日:2023年11月28日 ページ数:280p サイズ:全集・双書 ISBN:9784642053150 北啓太(キタケイタ) 1953年北海道生まれ。1984年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。宮内庁書陵部編修課長、同庁正倉院事務所長、同庁京都事務所長を経て、2014年定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1 家系、一族/第2 誕生、成長、出身/第3 五位貴族として/第4 藤原広嗣の乱の勃発/第5 乱の展開と終息/第6 乱後の世界/第7 伝承上の藤原広嗣 藤原広嗣。藤原四子の一人、式家宇合の嫡男に生まれ、官僚として出世街道を歩むが、突如大宰府に左遷。その後、僧玄ボウ(げんぼう)と吉備真備の排除を訴える上表文を提出し、九州全土の兵を集め蜂起するもあえなく敗死する。両軍それぞれ1万人以上、奈良時代最大規模と言える内乱の首謀者となった生涯に迫り、死後怨霊として伝承となった姿にも説き及ぶ本格的な伝記。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2420 円 (税込 / 送料込)

おれのウチャシクマ(昔語り) あるアイヌの戦後史 [ 小川 隆吉 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】おれのウチャシクマ(昔語り) あるアイヌの戦後史 [ 小川 隆吉 ]

あるアイヌの戦後史 小川 隆吉 瀧澤 正 寿郎社オレノウチャシクマ ムカシガタリ 発行年月:2015年10月30日 予約締切日:2015年10月29日 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784902269833 小川隆吉(オガワリュウキチ) 1935年(昭和10年)北海道浦河町杵臼生まれ。1971年、北海道ウタリ協会石狩支部(のち札幌支部)設立、初代支部長となる。1976年、北海道ウタリ協会本部理事(札幌支部選出)となる。1987年、国際連合先住民作業部会(スイス・ジュネーブ)に野村理事長・佐藤事務局次長と共に参加。1997年、「北海道旧土人保護法にもとづく共有財産を考える会」を結成、代表となる。1999年、「北海道旧土人共有財産等返還手続無効確認請求事件」を札幌地裁に提訴、原告団長となる(2005年、最高裁、「アイヌ民族共有財産裁判」上告棄却) 瀧澤正(タキザワタダシ) 1943年(昭和18年)北海道岩内町生まれ。山形大学文理学部卒業後、北海道で高校教員となる。2004年、高校教員定年退職。後、北海道大学文学研究科歴史地域文化学専攻入学。2009年、同後期博士課程(日本史学)単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 私の出生について/兄・姉との生活/シマンの入植地にて/桂沢ダム建設現場への出稼ぎ/結婚・札幌へ/ウタリ協会石狩支部創立のころ/「全国アイヌ語る会」のこと/アイヌ民芸品企業組合のこと/韓国に行ったこと/樺太移住殉難者慰霊墓前祭の立ち上げに関わって〔ほか〕 朝鮮人の父とアイヌの母をもつ元北海道ウタリ協会理事の小川隆吉がはじめて語った、幼少期の差別と貧困、戦後の民族運動、明治以来の“帝国主義”と闘い続ける現在のはなし。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2200 円 (税込 / 送料込)

戦国武将列伝9 中国編 [ 光成準治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦国武将列伝9 中国編 [ 光成準治 ]

光成準治 戎光祥出版センゴクブショウレツデンキュウチュウゴウクヘン ミツナリジュンジ 発行年月:2023年08月31日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784864034487 光成準治(ミツナリジュンジ) 1963年、大阪府生まれ。現在、九州大学大学院比較社会文化研究院特別研究者、県立広島大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大内義興ー足利義稙を復権させ遣明船の経営権を得る/大内義隆ー大内氏最大版図を築くも家臣に背かれる/陶興房ー総大将を務めた大内氏筆頭重臣/陶晴賢(隆房)ー大内義隆を討ち大内氏の実権を握るも厳島に散る/内藤興盛・隆世・隆春ー代々守護代を務めた長門支配の要/益田藤兼ー野心を捨て毛利氏との和睦を決断/吉見正頼ー陶氏らの猛攻をしのぎ長門国阿武郡を領有/尼子経久ー広大な版図を築いた山陰の盟主/尼子晴久・義久ー八ヶ国守護職拝任の栄光と没落/山中幸盛ー尼子氏再興に奔走した男の末路/山名政之・尚之・澄之ー尼子氏の前に没落した伯耆守護家/南条宗勝・元続ー尼子・毛利らの間で揺れる境目の領主/山名久通・豊数・豊国ー惣領家の支配下に置かれた因幡守護家/武田高信ー一代で因幡の最有力者にのし上がった戦国領主/吉川経家ー名誉の切腹を遂げた悲劇の名将/浦上宗景ー中国東部に覇を唱えた国衆/宇喜多直家ー毛利氏と織田氏の間で躍動する境目領主/三村家親・元親ー備中最大の勢力への飛躍/三浦貞久・貞広ー毛利氏と敵対した美作の国衆/細川通董ー備中に盤踞した名門細川家一門/清水宗治ー毛利氏の捨て石にされた勇将の最期/毛利元就・隆元ー完全無欠な英雄像の虚実/吉川興経・元春ー毛利氏の親類衆となった安芸の名族/小早川正平・興景・隆景ー国人から中央政権の重鎮に上りつめた鎌倉以来の名門/宍戸元源・隆家ー毛利氏を支える四本目の矢/武田元繁・光和・信実ー滅亡したかつての安芸国守護家/山内直通・隆通ー尼子・大内の間で揺れ動く備後北部最大の国人/山名理興ー山名一族の備後支配の要/杉原盛重ー尼子氏と対する西伯耆戦線の指揮官/毛利輝元ー三英傑と互角に渡りあった男の実像 北海道から鹿児島まで戦国500人超の英雄伝。ゲーム・ドラマでのイメージ一新!混沌とした戦国の世に命をかけて郷土で戦い抜いた有名無名の武将48人。最新研究であぶり出される意外な生涯とその痕跡。次々と明らかになる実名・系譜・生没年。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(日本)

3080 円 (税込 / 送料込)

道がなければ道を切り拓きつつ行く 世界で初めて教育保険を誕生させ、教保文庫・大山文化財団を創立した慎ヨウ虎 [ 鄭麟永 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】道がなければ道を切り拓きつつ行く 世界で初めて教育保険を誕生させ、教保文庫・大山文化財団を創立した慎ヨウ虎 [ 鄭麟永 ]

世界で初めて教育保険を誕生させ、教保文庫・大山文化財団を創立した慎ヨウ虎 鄭麟永 金正出 クオンミチガナケレバ ミチヲ キリヒラキツツ ユク チョン イニョン キム ジョンチュル 発行年月:2023年06月30日 予約締切日:2023年06月29日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784910214559 鄭麟永(チョンイニョン) 小説家。1933年忠清北道沃川生まれ。成均館大学国語国文学科を卒業し『現代文学』に小説「行く道のない地平」などを発表して作家としての活動を始めた 金正出(キムジョンチュル) 1946年青森県生まれ。1970年北海道大学医学部卒業。現在、美野里病院(茨城県小美玉市)院長。医療法人社団「正信会」理事長、社会福祉法人「青丘」理事長、青丘学院つくば中学校・高等学校理事長も務める 吉川凪(ヨシカワナギ) 仁荷大学国文科大学院で韓国近代文学を専攻。文学博士。キム・ヨンハ『殺人者の記憶法』で第四回日本翻訳大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 光化門の真ん中に聳え立つ月出山/第2部 青雲の志を抱いて/第3部 大陸で咆哮する若き事業家/第4部 挫折と失敗の連続/第5部 国民教育と民族資本/第6部 人が希望、人を育てる/第7部 建築に夢と希望を/第8部 公益事業への愛/第9部 果てなき挑戦の道 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

3520 円 (税込 / 送料込)

水滴の自叙伝 コミューン、寿町、沖縄を生きて [ 野本三吉 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】水滴の自叙伝 コミューン、寿町、沖縄を生きて [ 野本三吉 ]

コミューン、寿町、沖縄を生きて 野本三吉 現代書館スイテキノジジョデン ノモトサンキチ 発行年月:2023年06月21日 ページ数:520p サイズ:単行本 ISBN:9784768459423 野本三吉(ノモトサンキチ) 1941年東京生まれ。沖縄大学名誉教授。横浜国立大学卒業後、5年間小学校教諭。日本のコミューン(共同体)めぐりを経て、1972年より横浜市民生局職員となり、寿生活館(生活相談員)、児童福祉司として児童相談所に勤務。1991年、横浜市立大学国際文化学部助教授(その後、教授)となり、2002年、沖縄大学人文学部福祉文化学科教授に就任。2010年、沖縄大学学長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生まれた時、戦争だった(生まれた時、戦争だった/東京大空襲、その前後 ほか)/第2章 教師自身・ぼくの戦場(新米教師、模索する日々/教師自身・ぼくの戦場 ほか)/第3章 寄せ場、出会いと交流の街(ニライカナイの幻影/開かれたるコミューン ほか)/第4章 つながりを見えるものに(鎌倉アカデミアの志を継ぐ/つながりを見えるものに ほか)/第5章 水滴が竜神となる日(小さな大学の大きな挑戦/生きること、それがぼくの仕事 ほか) 山岸会北海道試験場、森信三「実践人の会」、山尾三省、比嘉ハツ、「沖縄ミクロ会」、「山脈の会」、ドヤ街の人びと、宇井純、新崎盛暉…。出会いつながり、相互依存し交換し合いつつ生きる。日本の共同体めぐり、横浜の寄せ場・寿町の生活相談員、児童相談所のソーシャルワーカーを経て沖縄大学へ。長い、長い放浪とあくなき交流。その涯にて見えてくる「出会いの戦後史」。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

4950 円 (税込 / 送料込)

草森紳一「以後」を歩く 李賀の「魂」から、副島種臣の「理念」へ (詩人の遠征 14) [ 愛敬 浩一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】草森紳一「以後」を歩く 李賀の「魂」から、副島種臣の「理念」へ (詩人の遠征 14) [ 愛敬 浩一 ]

李賀の「魂」から、副島種臣の「理念」へ 詩人の遠征 14 愛敬 浩一 洪水企画クサモリシンイチイゴヲアルク アイキョウ コウイチ 発行年月:2022年12月26日 予約締切日:2022年12月25日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784909385376 愛敬浩一(アイキョウコウイチ) 1952年群馬県生まれ。和光大学卒業後、同大学専攻科修了。日本現代詩人会会員。群馬大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグーなぜ“草森紳一「以後」”なのか/副島種臣が隠れていたー『随筆 本が崩れる』を再読する/漢字という大陸ー『文字の大陸 汚穢の都』を読む/草森紳一の「漢詩鑑賞」本ー『酒を売る家』の再刊を求める/詩人論 大手拓次の場合ー『印象』を思い出す/夢の方法 島尾敏雄の場合ー『夢の展翅』を思い合わせる/幻想の階段ー『記憶のちぎれ雲』を読む 草森紳一(一九三八~二〇〇八年)は北海道出身で、慶応義塾大学の中国文学科卒業。一九七三年に『江戸のデザイン』にて毎日出版文化賞受賞。ジャンルを問わない「もの書き」として活躍し、その死後も、驚くべきことに十冊以上の新刊書がコンスタントに刊行され続けた。現在までのところ、草森紳一の専著は六十四冊(増補版や復刊も含む)、対談本が一冊。本書は、愛敬浩一『草森紳一の問い』に続く、シリーズ第二弾である。ことさらに“草森紳一「以後」”としたのは、その死後に多くの著作が刊行された事実による。また、若き日の“李賀に憑りつかれた草森紳一”に対し、“副島種臣へと身を寄せる草森紳一”とでもいうべきテーマを取り出そうという野心もある。「李賀」が「魂」であり、「副島種臣」が「理念」というべきか。その“意志的な「雑文」のスタイル”が、天上の高みへとのぼりつめる姿を見よ。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1980 円 (税込 / 送料込)

家康の10大危機 [ 長屋良行 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】家康の10大危機 [ 長屋良行 ]

長屋良行 KTC中央出版イエヤスノジュウダイキキ ナガヤヨシユキ 発行年月:2023年03月03日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784877585563 長屋良行(ナガヤヨシユキ) 北海道旭川市生まれ。広告代理店・株式会社三晃社に勤務。愛知県や名古屋市の武将観光にかかわるプロモーションを担当。「名古屋城検定」、「名古屋おもてなし武将隊」、「徳川家康と服部半蔵忍者隊」を企画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 其之壱 「略奪」“家康6歳”天文16(1547)年/其之弐 「人質」“家康8歳~19歳”天文18(1549)~永禄3(1560)年/其之参 「桶狭間の戦い」“家康19歳”永禄3(1560)年/其之肆 「三河一向一揆」“家康22歳”永禄6(1563)年/其之伍 「三方ヶ原の戦い」“家康31歳”元亀3(1572)年/其之陸 「長篠・設楽原の戦い」“家康34歳”天正3(1575)年/其之漆 「伊賀越え」“家康41歳”天正10(1582)年/其之捌 「小牧・長久手の戦い」“家康43歳”天正12(1584)年/其之玖 「江戸入府」“家康49歳”天正18(1590)年/其之拾 「関ヶ原の戦い」“家康59歳”慶長5(1600)年 3歳で母と離別し、6歳で尾張織田氏に売られた幼少時代から59歳で迎えた関ヶ原の戦いまで。家康の10大危機をわかりやすく解説。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1540 円 (税込 / 送料込)

三流シェフ [ 三國 清三 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】三流シェフ [ 三國 清三 ]

三國 清三 幻冬舎サンリュウシェフ ミクニ キヨミ 発行年月:2022年12月14日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784344040649 三國清三(ミクニキヨミ) 1954年北海道・増毛町生まれ。フレンチシェフ。中学卒業後、札幌グランドホテル、帝国ホテルで修行し、駐スイス日本大使館ジュネーブ軍縮会議日本政府代表部料理長に就任。その後いくつかの三つ星レストランで修行を重ね帰国。1985年、東京・四谷に「オテル・ドゥ・ミクニ」を開店。世界各地でミクニ・フェスティバルを開催するなど、国際的に活躍。2013年、フランソワ・ラブレー大学より名誉博士号を授与される。2015年、日本人料理人で初めて仏レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 小学校二年生の漁師/第2章 黒いハンバーグ/第3章 帝国ホテルの鍋洗い/第4章 悪魔の厨房/第5章 セ・パ・ラフィネ/第6章 ジャポニゼ/最終章 最後のシェフ 雑用こそ人生の突破口だ。誰より苦労しても、その苦労を見ている人は1%にも満たない。それでも“世界のミクニ”は必死に鍋を磨き続けた。何者かになろうとして、懸命にもがく人たちへー。料理界のカリスマ・三國シェフ、感涙の自伝。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 美容・暮らし・健康・料理 料理 フランス料理

1650 円 (税込 / 送料込)

〈復刻新版〉陸軍中将 樋口季一郎回想録 [ 樋口 季一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈復刻新版〉陸軍中将 樋口季一郎回想録 [ 樋口 季一郎 ]

樋口 季一郎 啓文社書房フッコクシンバン リクグンチュウジョウ ヒグチキイチロウカイソウロク ヒグチ キイチロウ 発行年月:2022年09月05日 予約締切日:2022年09月04日 ページ数:720p サイズ:単行本 ISBN:9784899920809 樋口季一郎(ヒグチキイチロウ) 明治21年兵庫県生まれ。陸軍士官学校・陸軍大学卒業後、参謀本部勤務。ウラジオ派遣軍司令部付となり、ウラジオ、ハバロフスクの特務機関に勤務。朝鮮軍参謀を経て大正14年、ポーランド公使館付武官となり、日本軍人として初めてロシア革命後のウクライナなどの視察を許された。昭和12年ハルピン特務機関長となり、同年12月にハルピンで開かれた第1回極東ユダヤ人大会後に、ナチスの迫害から逃れたユダヤ人が満州国西部国境で立ち往生する事件が起きる。満州国ははじめ門戸を閉ざしたが、樋口の奔走で受け入れを決定、満鉄の救援列車がユダヤ難民をハルピンに移送した。ユダヤ難民救援の陰の大恩人、樋口の功績は戦後も海外で高く評価されている。昭和18年には北部軍司令官としてアリューシャン方面作戦に参画、アッツ島玉砕、キスカ島撤退作戦を指導した。昭和45年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 軍人生活の前奏曲/第2部 シベリアの謀略戦/第3部 朝鮮の思い出/第4部 ポーランド駐在武官/第5部 革新の気みなぎる軍の中枢部に/第6部 在満師団参謀長、ドイツへの旅/第7部 ユダヤの難民数千を救う/第8部 アッツ、キスカ作戦を指導 第二次世界大戦直前、ナチスの迫害から逃れたユダヤ難民を酷寒の満州で救済。ポツダム宣言受託後はソ連の北海道侵攻を阻止。二つの奇跡を起こした偉大なる人道主義者、陸軍中将・樋口季一郎。その史実に再びスポットライトが当たる。直筆原稿を再検証、ここに新たな史実が加わる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

4950 円 (税込 / 送料込)

ラヴォアジエ (新装版 人と思想 101) [ 中川 鶴太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラヴォアジエ (新装版 人と思想 101) [ 中川 鶴太郎 ]

新装版 人と思想 101 中川 鶴太郎 清水書院ラヴォアジエ ナカガワ ツルタロウ 発行年月:2016年05月01日 予約締切日:2016年04月30日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784389421014 中川鶴太郎(ナカガワツルタロウ) 1919(大正8)年、岐阜に生まれる。東京大学理学部化学科卒業。東京大学理学部化学科助教授、北海道大学教授、札幌学院大学教授を歴任。北海道大学名誉教授。1992年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 なにごとにも長い伝統がある/2 青年ラヴォアジエ化学革命へのりだす/3 酸素のドラマの主役として/4 昼間は役人、夜は学者/5 大革命、そして断頭台へ/6 化学はラヴォアジエの拓いた道を進んだ やがて近代化学の創立者となるラヴォアジエが、パリの街路照明の改良に関する懸賞論文で国王の金賞を受けたのは、二二歳の時であった。二四歳で、悪名高い徴税請負人の職と、名誉ある科学アカデミー会員の地位とを同時に手に入れた彼は、豊かな財力と非凡な知力に物を言わせて「化学革命」を開始する。シュタール以来のフロジストン理論を追放し、新元素表によって、物質観の歴史を変革した。フランス革命に際しては、科学者としてメートル法の制定に腐心し、また、重農派の財政家として銀行の整備、アシニャ通貨の制定にも関与した。しかし、革命の急進化により到来した恐怖政治が、穏健な改革派のラヴォアジエを断頭台へ送る。五〇歳八か月の生涯であった。単なる「科学偉人伝」ではなく、一八世紀フランスの歴史と文化の中で生きた、人間ラヴォアジエの物語。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1320 円 (税込 / 送料込)

プランク (新装版 人と思想 100) [ 高田 誠二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】プランク (新装版 人と思想 100) [ 高田 誠二 ]

新装版 人と思想 100 高田 誠二 清水書院プランク タカダ セイジ 発行年月:2015年09月01日 予約締切日:2015年08月31日 ページ数:200p サイズ:全集・双書 ISBN:9784389421007 高田誠二(タカダセイジ) 1928(昭和3)年東京に生まれる。東京大学工学部卒業。計量研究所研究員、北海道大学理学部教授を歴任。北海道大学名誉教授。2015年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 現代ハイテク社会の中のプランク理論/2 物理学史の中のプランク/3 人間マックス・プランク/4 日本学術史の中のプランク 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1100 円 (税込 / 送料込)

ビスマルク (新装版 人と思想 182) [ 加納 邦光 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ビスマルク (新装版 人と思想 182) [ 加納 邦光 ]

新装版 人と思想 182 加納 邦光 清水書院ビスマルク カノウ クニミツ 発行年月:2015年09月01日 予約締切日:2015年08月31日 ページ数:256p サイズ:全集・双書 ISBN:9784389421823 加納邦光(カノウクニミツ) 1940(昭和15)年、北海道に生まれる。東北大学大学院文学研究科修士課程(独文学専攻)修了。北海道大学教授を経て、2001年4月から北海道情報大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 生い立ちから結婚まで(ビスマルク誕生前後のドイツ状況/幼年時代/初等教育、中等教育 ほか)/2 政治家ビスマルク(政治への道/三月革命/反革命 ほか)/3 ビスマルクの人物像と業績(ビスマルクの敵/ビスマルクの人物像と業績の総括) 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1100 円 (税込 / 送料込)

フランソワーズ・パストル 遠藤周作 パリの婚約者 [ 桑原真夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランソワーズ・パストル 遠藤周作 パリの婚約者 [ 桑原真夫 ]

遠藤周作 パリの婚約者 桑原真夫 論創社フランソワーズ パストル クワバラ マサオ 発行年月:2022年07月11日 予約締切日:2022年07月10日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784846021856 桑原真夫(クワバラマサオ) 広島県鞆の浦生まれ。広島大学付属福山高校卒、北海道大学(経)卒。三井銀行(現三井住友銀行)に入行後、ブリュッセル、マドリッド、ロンドン等ヨーロッパに約十四年在勤。スペインのガリシアの大詩人ロサリア・デ・カストロの翻訳に長く携わる。現在は同じくガリシアの女流詩人ルース・ポソ・ガルサの本格的な翻訳を開始している。またジャック・ブレルの伝記とともにバルバラの伝記、スペインの前王妃ソフィアの伝記も書き進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 遠藤周作からの手紙(マルセイユ港/ヨーロッパの女神/地中海からインド洋へ/謎の沈黙/投函されなかった手紙/遠藤の結婚)/第2部 フランソワーズ・パストルその生涯(終焉の地ヴィルヌーヴ=レザヴィニョン/札幌の雪/遠藤周作『ルーアンの丘』/国境の町のアパルトマン/ドイツ占領下のフランス/途絶えた遠藤周作からの便り/森有正からの手紙/教師フランソワーズ/「そして君は雨の中を彼に向って走り出した」/モーリヤック村を訪ねて/大量の円堂からの手紙見つかる/未完の仏語訳『沈黙』) 留学中の遠藤周作がパリで出会った“ヨーロッパの女神”、フランソワーズ。日本と数奇な縁で結ばれたその短い生涯を、二人が交わした書簡と遺族らへの丹念な取材からあざやかに浮かび上がらせる。次姉ジュンヌヴィエーヴの手記、および未公開の遠藤の恋文19通全文を特別収録。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2640 円 (税込 / 送料込)

自分でできる ファミリーヒストリーを調べよう! ご先祖の足跡と家族の物語を辿って作るノート [ 吉田 富美子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自分でできる ファミリーヒストリーを調べよう! ご先祖の足跡と家族の物語を辿って作るノート [ 吉田 富美子 ]

吉田 富美子 阿部 千香子 二見書房ジブンデデキル ファミリーヒストリーヲシラベヨウ ゴセンゾノソクセキトカゾクノモノガタリヲタドッテツクルノート ヨシダ フミコ アベ チカコ 発行年月:2022年09月12日 予約締切日:2022年09月11日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784576221144 付属資料:別冊1 吉田富美子(ヨシダフミコ) ファミリーヒストリー記録社代表。1962年北海道根室市歯舞生まれ。岩手大学農学部卒業。ライフプロファイラー、個人情報保護士。株式会社桃屋にて28年間研究開発職をつとめたのち、父親の大病後、自らの家系のファミリーヒストリーを作成したことがきっかけで51歳のときファミリーヒストリー記録社を創業。同社には古文書、くずし字などさまざまな分野のプロフェッショナルが多く在籍し、家系図作成、ルーツ調査、創業一族史など幅広く調査活動を行い、それぞれの人生を記録するお手伝いをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 縦のルーツ調査(ファミリーヒストリーを知る、とは?/家系図を作成しよう/祖先の暮らしていた場所を知ろう/旧土地台帳と地図からご先祖にせまる/江戸時代以前のルーツ調査/お寺と宗派を調べよう)/第2部 横のルーツ調査(身近な人にヒアリングしてみよう/移民の記録を探そう/ご先祖が暮らした場所でお話を聞こう/軍歴証明を申請しよう) たった一つのあなたにつながる命の歴史。メディアや講座で話題沸騰!専門会社のノウハウと知識が詰まった決定版!わが家だけのファミリーヒストリー帖が作れる!別冊ファミリーヒストリー帖付き。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1980 円 (税込 / 送料込)

新渡戸稲造に学ぶ近代史の教訓 [ 草原 克豪 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新渡戸稲造に学ぶ近代史の教訓 [ 草原 克豪 ]

草原 克豪 芙蓉書房出版ニトベイナゾウニマナブキンダイシノキョウクン クサハラ カツヒデ 発行年月:2022年06月10日 予約締切日:2022年06月09日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784829508374 草原克豪(クサハラカツヒデ) 1941年北海道生まれ。東京大学教養学部卒。文部省に入省後、コーネル大学経営行政大学院留学、ユネスコ本部勤務を経て、文部省大臣官房審議官(高等教育局担当)、生涯学習局長等を歴任した後、拓殖大学副学長兼拓殖大学北海道短期大学学長を務め、現在は拓殖大学名誉教授。その間に日本ユネスコ国内委員会委員、日米文化教育交流会議委員、日米教育委員会(フルブライト委員会)委員などを歴任し、現在も(一財)英語教育協議会理事長、(公社)日本空手協会会長、(公財)合気会理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 新渡戸稲造の知られざる顔/第2章 新渡戸稲造と植民政策/第3章 新渡戸稲造と日米関係/第4章 新渡戸稲造を悩ませた満洲問題/第5章 日本の敗戦と占領政策/第6章 日本の「自立」に向けて 「敬虔なクリスチャン、人格主義の教育者、平和主義の国際人」…こうしたイメージは新渡戸の一面に過ぎない!従来の評伝では書かれていない「植民学の専門家として台湾統治や満洲問題に深く関わった新渡戸」に焦点を当てたユニークな新渡戸稲造論。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2530 円 (税込 / 送料込)

NORIN TEN 稲塚権次郎物語 世界を飢えから救った日本人 / 稲塚秀孝 【本】

NORIN TEN 稲塚権次郎物語 世界を飢えから救った日本人 / 稲塚秀孝 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細育種の喜びと農の改良に邁進し、厳しい時代を生き抜いた育種家・稲塚権次郎の人生を活写する。[著者紹介]1950年、北海道生まれ。中央大学文学部哲学科卒。1973年から映像製作会社テレビマンユニオンに参加。「遠くへ行きたい」「オーケストラがやってきた」3時間ドラマ「海は甦える」(仲代達矢主演)などを担当し、主にドキュメンタリー番組を製作する。現在、株式会社タキオンジャパン代表取締役。主な記録映画作品として、「二重被爆」(2006年)「二重被爆~語り部・山口彊の遺言」(2011年)「フクシマ2011~被曝に晒された人々の記録」(2012年)「書くことの重さ~作家 佐藤泰志」(2013年)「仲代達矢”役者“を生きる」(2015年)などがある。

916 円 (税込 / 送料別)

ぼくは恐竜探検家! / 小林快次 【本】

ぼくは恐竜探検家! / 小林快次 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「ハヤブサの目」をもつ男、小林快次博士。数々の新発見をしてきた、気鋭の恐竜学者だ。謎の恐竜、デイノケイルスや、北海道で見つかったむかわ竜は、どうやって発見されたのか?恐竜学とは、いったいどんな研究をするのか?恐竜学者になるには、なにが必要なのか?すべての恐竜ファンに贈る一冊-。目次 : 第1章 ぼくが恐竜ハンターになったわけ(恐竜より仏像に夢中だった少年時代/ 石と会話をする ほか)/ 第2章 アメリカですごした暗黒の日々(言葉の通じない世界で/ 「本当の自分」とはなにか ほか)/ 第3章 恐竜の化石を見つける方法(恐竜時代のストーリーを思い描く/ 化石が眠る地層の見つけかた ほか)/ 第4章 「ハヤブサの目」とよばれて(「謎の恐竜」の正体を追え!/ 「謎の恐竜」の正体はダチョウ恐竜なのか? ほか)/ 第5章 さらに広がる恐竜ワールド(恐竜の時代は終わっていない?/ 恐竜学者になるためにやっておくべきこと ほか)

1320 円 (税込 / 送料別)