「歴史 > 伝記」の商品をご紹介します。
![ココ・シャネルの言葉 (だいわ文庫 だいわ文庫) [ 山口 路子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6726/9784479306726.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ココ・シャネルの言葉 (だいわ文庫 だいわ文庫) [ 山口 路子 ]
だいわ文庫 だいわ文庫 山口 路子 大和書房ココシャネルノコトバ ヤマグチ ミチコ 発行年月:2017年10月12日 予約締切日:2017年10月11日 ページ数:224p サイズ:文庫 ISBN:9784479306726 山口路子(ヤマグチミチコ) 1966年5月2日生まれ。作家。核となるテーマは「ミューズ」、「言葉との出逢い」、そして「絵画との個人的な関係」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー「女の生き方」に革命を起こした人/1 美ー醜さは許せるけど、だらしなさは絶対許せない。/2 恋愛ー私の愛する人は、私の意欲にけっして水をさしたりしない人だった。/3 ファッションーシンプルで、着心地がよく、無駄がない。私はこの三つのことを自然に、新しい服装に取り入れていた。/4 仕事ー誰も私に何ひとつ教えてくれなかった。私はすべてを自分ひとりで覚えた。/5 人生ー私はこうなりたいと思い、その道を選び、そしてその想いを遂げた。 「私は、私の人生を作り上げた。なぜなら、私の人生が気に入らなかったからだ」。貧しい子ども時代を経て、「シャネル帝国」と呼ばれる一大ブランドを築き上げ、莫大な富と成功、愛を手にしたシャネル。彼女は社会の枠組みや常識を嫌った。「私の頭のなかに秩序を押しこもうとする人々が嫌い」。コルセットをはずし、大きな帽子、華美なドレスを捨て、シンプルなリトルブラックドレスを作った。富を誇示するための宝石を嫌い、イミテーションジュエリーを大流行させ、お金とおしゃれを分離させた。シャネルは、自分が自由に生きることで、その生き方にふさわしい服を提案し、女性の生き方に革命を起こした。シャネルの生涯で、強く情熱ある言葉を集めた一冊。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
814 円 (税込 / 送料込)

伝記ヘレン・ケラー 村岡花子が伝えるその姿 偕成社文庫 / 村岡花子 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目が見えず、耳もきこえず、口もきけない不自由なからだをもってヘレン・ケラー。サリバン先生をはじめ、さまざまな人の力を得て、文字をおぼえ、本を読み、文章を書き、成長していきます。著者自身がヘレン・ケラーと直にふれあい、感動した体験からつづった、一九六〇年初版の作品を文庫でおおくりします。小学上級以上向き。目次 : 幼いころ(幸福な赤ちゃん/ あわれ、ヘレンよ/ 小さな生命/ 孤児サリバン/ パーキンス学院 ほか)/ サリバン先生とともに(人形と帽子/ めざましい第一歩/ かがやかしい日/ 大自然のなかで/ 心の芽 ほか)/ 光をもとめて(口がきけるようになった/ ヘレンの成長/ 『霜の王さま』事件/ いばらの道/ 聾唖学校 ほか)/ 栄光への道(ヘレンの使命/ 盲人を救うために/ 戦争のみじめさ/ 光の天使/ かがやく栄冠/ 三たび日本へ)
990 円 (税込 / 送料別)
![東京商人の生活と文化 宮内家三代の一五〇年 [ 郡司美枝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4261/9784887084261.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東京商人の生活と文化 宮内家三代の一五〇年 [ 郡司美枝 ]
宮内家三代の一五〇年 郡司美枝 刀水書房トウキョウ ショウニン ノ セイカツ ト ブンカ グンシ,ミエ 発行年月:2016年04月 ページ数:361p サイズ:単行本 ISBN:9784887084261 郡司美枝(グンシミエ) 1958年埼玉県大宮市(現さいたま市)に生まれる。1983年日本大学大学院文学研究科博士前期課程修了。2011年博士号取得。博士(文学)日本大学。現在、酪農学園大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 初代良助・日本橋横山町の時代ー西洋小間物商植草屋の創業(宮内家の創設/西洋小間物問屋の開業/帽子業への進出/荻原碌山の“宮内氏像”)/第2章 二代治良・浅草橋の時代ー子供帽子商から布地才取へ(治良の修業/浅草左衛門町への転居/昭和の時代と治良の商売/浅草橋の日々)/第3章 三代良雄・さいたまの時代ー二度栗山興業株式会社の創設(大宮駅前への疎開/二足の草鞋を履く/二度栗山温泉の営業/大宮駅西口開発と宮内ビル) 維新後に西洋小間物商を起業した初代から、日本の近代化・「戦争の時代」・戦後へ続く自家三代の商人の実体験を三代目の次女が近代史家の眼で描ききる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
1980 円 (税込 / 送料込)

アウト老のすすめ
アウト老(ロー)とは、はみ出し老人のことなり。大人げないまま新型高齢者となったみうらじゅんの珍妙な日常や妄想、愛のメモリーがてんこ盛り! 息苦しい社会に風穴を開ける珠玉のエッセイ集。おさるのジョージがどんな騒動を起こしても怒らない“黄色い帽子のおじさん”を見習おうとする「ありがたき無怒菩薩」、二十歳になったレッサーパンダの風太くんに約20年ぶりに会いにいく「真夏の再訪」、トム・クルーズと彼の母との会話を妄想する「オカンとトムと、時々、バイク」、浪人生だった1978年にボブ・ディランの来日コンサートのチケットをプレゼントしてくれた彼女との思い出「君が僕にくれたもの」、突然届いた”叶美香と申します“というメールにドギマギする「ファビュラスなメール」、毎晩いっしょに寝ている鹿の抱き枕の気持ちになって綴った「夜な夜な抱かれています」ほか、笑えてたまにキュンとくる95本のエッセイを収録。著者の「アウト老」な生き方や思考を参考にすれば、人生が面白くなること間違いなし!「週刊文春」人気連載を書籍化。出版社 : 文藝春秋 (2025/4/22)発売日 : 2025/4/22言語 : 日本語新書 : 304ページISBN-10 : 4163919759ISBN-13 : 978-4163919751寸法 : 11 x 1.5 x 17.4 cm※モニター発色の具合等により色合いが異なる場合がございます。
1540 円 (税込 / 送料別)
![母子草 美妙随想 [ 宮原美妙 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8355/83554619.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】母子草 美妙随想 [ 宮原美妙 ]
美妙随想 宮原美妙 文芸社ハハコグサ ミヤハラ,ビミョウ 発行年月:2002年11月15日 予約締切日:2002年11月08日 ページ数:419p サイズ:単行本 ISBN:9784835546193 第1章 満開の紅梅の下で/第2章 蓮のうてな/第3章 一粒の種から/第4章 母子草/第5章 ひまわりの花のごとく/第6章 花ごよみ/第7章 翔べ!たんぽぽのわた帽子/第8章 つつじの花に囲まれて/第9章 さまざまな花に出会いて/第10章 銀杏の木を仰いで 戦争で夫を病気で子供を亡くした悲運を乗り越え、無力な800人以上の子供たちを育てあげた波瀾に満ちた人生を精一杯生き抜いた女性の感動的な生き様。尼僧として、数多くの子供たちの里親をつとめ、児童養護施設を運営してきた一人の女性の希有な生き様を率直に物語るエピソードの数々。滲み出てくる子供たちへの深い愛情と、その愛情に支えられた子育て観は、教育の荒廃する現代に、まさに貴重な教えと警鐘を与える。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
1760 円 (税込 / 送料込)