「人文・地歴・社会 > 地理」の商品をご紹介します。
![風土の発見と創造(第3巻) 三澤勝衛著作集 風土産業 [ 三沢勝衛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2061/9784540082061.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】風土の発見と創造(第3巻) 三澤勝衛著作集 風土産業 [ 三沢勝衛 ]
三澤勝衛著作集 風土産業 三沢勝衛 農山漁村文化協会BKSCPN_【高額商品】 フウド ノ ハッケン ト ソウゾウ ミサワ,カツエ 発行年月:2008年12月 ページ数:336p サイズ:全集・双書 ISBN:9784540082061 三澤勝衛(ミサワカツエ) 1885(明治18)年長野県更級郡更府村(現・長野市信更町)の農家に生まれる。尋常高等小学校卒業後農業に従事しながら勉強し、小学校の代用教員になる。その後検定試験に合格し、地理科教員免許を取得。1920(大正9)年長野県立諏訪中学校(現・諏訪清陵高校)の教諭になり、「自分の目で見て自分の頭で考える」教育の実践と、独自の「風土」の思想を確立し、風土に根ざした地域産業・暮らし・地域づくりに生涯をささげた。太陽黒点の観測・研究者として国際的に高く評価されている。1937(昭和12)年8月18日永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ガイダンス論文(「風土産業」入門ー『三澤先生講演速記 風土産業について』/気象の力をもっと取り入れようー「農業と気象との交渉」)/風土産業(社会人への「風土教育」の重要性/自力更生より自然力更正へー自然災害に立ち向かう人びとに/風土産業) 「風土」を生かして活気ある産業・暮らし・地域の創造を!世界恐慌・地方の疲弊のなかで「風土産業」の旗を高く掲げた三澤勝衛。今、学び、生かし、引き継ぐ。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
7150 円 (税込 / 送料込)
![世界ぱんぱかパンの旅 北欧編 (コミックエッセイの森) [ 山本あり ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1457/9784781611457_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界ぱんぱかパンの旅 北欧編 (コミックエッセイの森) [ 山本あり ]
コミックエッセイの森 山本あり イースト・プレスセカイパンパカパンノタビホクオウヘン ヤマモトアリ 発行年月:2014年03月 ページ数:141p サイズ:単行本 ISBN:9784781611457 山本あり(ヤマモトアリ) 東京都生まれ。高校生のときに調理師免許を取得。卒業後は桑沢デザイン研究所に進み、現在はフリーのイラストレーター、マンガ家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 見たことないような、個性あふれる北欧のパンたち。これはもう、現地に食べに行くしかないしかし2人は失敗ばかり…どうするどうなる波乱の旅! 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1210 円 (税込 / 送料込)
![ノブコさんのヨーロッパ・ヒッピー旅 [ 藤村延子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8490/9784866418490_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ノブコさんのヨーロッパ・ヒッピー旅 [ 藤村延子 ]
藤村延子 リフレ出版/東京図書出版ノブコサンノヨーロッパヒッピータビ フジムラノブコ 発行年月:2025年02月19日 予約締切日:2025年02月18日 ページ数:310p サイズ:単行本 ISBN:9784866418490 藤村延子(フジムラノブコ) 1939年9月東京生まれ。女子聖学院高等部卒業。18~25歳迄祖母の介護。2003年静岡県伊東市に移住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スマホもクレジットカードも無い1968年、女一人ヨーロッパを目指した旅の日記。旅に乾杯! 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1540 円 (税込 / 送料込)
![ユトレヒト幻想 [ 井原 宏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8834/9784866418834_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ユトレヒト幻想 [ 井原 宏 ]
井原 宏 リフレ出版/東京図書出版ユトレヒトゲンソウ イハラヒロシ 発行年月:2025年06月03日 予約締切日:2025年06月02日 ページ数:118p サイズ:単行本 ISBN:9784866418834 井原宏(イハラヒロシ) 京都大学法学部卒業、ケンブリッジ大学大学院比較法研究課程修了、住友化学法務部長、日本ライセンス協会理事、経営法友会代表幹事、筑波大学大学院教授(社会科学系)、筑波大学大学院ビジネス科学研究科長、明治学院大学法学部教授、明治学院大学学長補佐、弁護士(東京弁護士会)、一般社団法人GBL研究所代表理事会長、筑波大学監事、国際取引法学会代表理事会長を歴任。現在、国際取引法学会名誉会長(創設者)、筑波大学名誉教授、京都大学博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ユトレヒト/第2章 ユトレヒト大学/第3章 ユトレヒト大学における研究/第4章 ライデン大学/第5章 ハーグとアムステルダム 筑波大学社会人大学院と人事交流の協定を結んでいるオランダのユトレヒト大学法学部。ホンディウス教授所属の私法研究所での5か月間の研究生活とオランダ各地を紹介。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1265 円 (税込 / 送料込)
![大峯今昔 [ 銭谷武平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1947/9784862491947.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大峯今昔 [ 銭谷武平 ]
銭谷武平 東方出版(大阪)オオミネ コンジャク ゼニタニ,ブヘイ 発行年月:2012年03月 ページ数:203p サイズ:単行本 ISBN:9784862491947 銭谷武平(ゼニタニブヘイ) 1920年、奈良県吉野郡天川村洞川に生まれる。九州大学農学部卒業、長崎大学名誉教授、農学博士。退職後、大峯山系の自然誌などの調査をつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 大峯山系の生物にまつわるお話(行者の衣食ー葛を衣に松を食う/山中にただよう芳香ー麝香を放つ怪しい糞/怖ろしい岩茸採りー手離した命綱/山上土産の天狗尺ー石楠花の尺同箸/大峯の篠竹の功罪ー大坂城への献納矢竹/幻の吉野人参ー直根人参考/奥吉野の生物ーコマドリとミツバチ、鹿・熊・猪たち/幻のツチノコーオノコロヅチは生きている!)/2 大峯山にまつわる昔と今の秘話と悲話(理源大師の金の眼ー盗まれた銅像の目玉/往のうと鳴る鐘ー鐘掛行場の由縁/無くなったか岩屋修行ーどこに消えたか川上の岩窟/祇園の宿か寺祇園かー関白藤原道長の金峯参詣/縛られた紀州の大殿様ー豪胆な山案内、角甚旅館の当主/浦上切支丹の大和配流ー天川における鉱山労働/春雪に散った若い命ー大阪府立天王寺中学二少年の遭難死/女嫌いの大峯山ー女人禁制の山上ヶ岳) 深山幽谷の動植物のこと、金峯参詣の謎、山上登山の悲劇、女人禁制騒動…修験の山に眠る秘話と悲話。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
2200 円 (税込 / 送料込)
![世界最悪の旅 (世界探検全集) [ アプスレイ・チェリー=ガラード ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1904/9784309711904_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界最悪の旅 (世界探検全集) [ アプスレイ・チェリー=ガラード ]
世界探検全集 アプスレイ・チェリー=ガラード 加納 一郎 河出書房新社セカイサイアクノタビ ガラード,アプスレイチェリー カノウ イチロウ 発行年月:2022年09月22日 予約締切日:2022年07月12日 ページ数:296p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309711904 チェリー=ガラード,アプスレイ(CherryーGarrard,Apsley)(チェリーガラード,アプスレイ) 1886ー1959。オックスフォード生まれの動物学者。24歳で、スコットを隊長とするイギリスの南極探検隊に参加。首席科学隊員であった動物学者ウイルソンの助手としてペンギンの発生学研究等に従事、冬の行進で“世界最悪の旅”を体験した。南極行進にあたっては第一帰還隊に編入され生還。隊内誌「ポーラー・タイムス」の編集を務め、隊員の人気者であった 加納一郎(カノウイチロウ) 1898ー1977。大阪生まれ。北海道帝国大学農学部を卒業。北大スキー部OBで日本のスキー登山の草分け。大阪朝日新聞、農林省林業試験所などに勤務するかたわら極地探検を研究。特にわが国の第一線探検家に大きな影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南極探検の歴史/第一の夏/冬の行進/第二の夏/第三の夏/極地への歩み/帰還行程/遭難の批判 探検とは知的情熱の肉体的表現であるー20世紀初頭に繰り広げられた南極点到達競争のドキュメント。ノルウェーのアムンセン隊に遅れること僅か一カ月余。南極点に到達しながらも、帰路、全員が死亡した英国・スコット隊。この「世界最悪の旅」に、動物学者・ウイルソンの助手として同行していたチェリー=ガラード。奇しくも、第一帰還隊に編入され生還した彼が、その悲劇的な探検行の真実を綴った凄絶・迫真のノンフィクション! 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2178 円 (税込 / 送料込)
![山並み大図鑑 信州山座同定navi [ 佐々木信一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3795/9784784073795_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】山並み大図鑑 信州山座同定navi [ 佐々木信一 ]
信州山座同定navi 佐々木信一 菊地俊朗 信濃毎日新聞社ヤマナミダイズカン ササキシンイチ キクチトシロウ 発行年月:2021年04月26日 予約締切日:2021年04月25日 ページ数:172p サイズ:単行本 ISBN:9784784073795 佐々木信一(ササキシンイチ) 1949年石川県生まれ。信州の山と自然に憧れ、72年松本に移り住む。82年フリーの写真家として独立。91年にフォトライブラリー・株式会社フォト信州設立、ポスターやカレンダー、書籍など様々な媒体に写真を提供。出版物の企画、制作も手掛ける 菊地俊朗(キクチトシロウ) 1935年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、信濃毎日新聞社入社。64年ヒマラヤ遠征報道で日本新聞協会賞受賞。常務・松本本社代表を最後に退職。山岳ジャーナリスト、日本山岳会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 安曇野ー白馬ライン(安曇野市/池田町 ほか)/第2章 松本平ー北信濃ライン(塩尻市/松本市 ほか)/第3章 上田ー佐久平ライン(上田市/小諸市 ほか)/第4章 諏訪ー伊那谷ライン(茅野市/岡谷市 ほか)/第5章 絶景360度のパノラマ(美ヶ原高原/聖山 ほか) あの山の名前を知りたいー見る位置や角度が変われば、見慣れた山も知らない山に。信州各地の山並みと、絶景のビューポイントから見たパノラマ写真に山名を併記。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
2200 円 (税込 / 送料込)
![海のプール 海辺にある「天然プール」を巡る旅 [ 清水 浩史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6631/9784794226631_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海のプール 海辺にある「天然プール」を巡る旅 [ 清水 浩史 ]
海辺にある「天然プール」を巡る旅 清水 浩史 草思社ウミノプール シミズ ヒロシ 発行年月:2023年06月26日 予約締切日:2023年05月31日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784794226631 清水浩史(シミズヒロシ) 1971年生まれ。書籍編集者・ライター。早稲田大学政治経済学部卒業。東京大学大学院修士課程修了(政治学)、博士課程中退(環境学)。大学在学中から国内外の海や島を巡る旅をつづける。テレビ局、出版社勤務などを経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 海のプール 海岸編(プール「はしご」旅/ローカル線沿いのプール巡礼)/第2章 海のプール 離島編(海のプールとその周縁/プール王国の島/東京の島プール)/第3章 海のプール 新旧探訪編(消えた海のプール/北海道の新旧プール/鹿児島の絶景プール)/第4章 海のプール 番外編(一〇円プールと幻の温泉プール/真冬のプールへ/シドニー・プール紀行) 海辺の岩場を掘ったり、海を必要最小限のコンクリートで囲ったりしてつくられた海のプール。稀少種の「天然プール」であり、日本全国でおよそ二〇箇所現存する。潮の満ち引きにより海水が自然に循環するプールで、その形状はみな個性的。海の青とプールの水色のコントラストやその一体感は美しく、静寂と自由に満ちている。海をこよなく愛する著者は、「はしご」するかのように全国すべての海のプールを巡る。夏も冬も、悪天候の日もー心の澱が洗い流され、生きる悦びが込み上げてくる、珠玉、異色の旅エッセイ。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1870 円 (税込 / 送料込)
![京都発見(3) 洛北の夢 [ 梅原猛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1030/10303015.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都発見(3) 洛北の夢 [ 梅原猛 ]
洛北の夢 梅原猛 新潮社キョウト ハッケン ウメハラ,タケシ 発行年月:2001年05月 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784103030157 梅原猛(ウメハラタケシ) 1925年、宮城県生まれ。哲学者。京都大学文学部哲学科卒業。立命館大学教授、京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター所長等を歴任。92年、文化功労者。99年、文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八瀬の里のものがたり(八瀬と酒呑童子/天武天皇と竃風呂 ほか)/語り部・小野氏を追う(近江の小野氏/大原と小野於通 ほか)/大原、念仏の里(良忍上人と声明/良忍上人と「融通念仏縁起」 ほか)/仏と鬼と神と…(鞍馬寺と毘沙門天/鞍馬寺と観音・阿弥陀信仰 ほか) 天皇家との深い関わりで知られ法然が浄土仏教を醸した地でもある八瀬、悲運の皇子・惟喬親王の足跡を遺す洛北の里々、小野妹子に始まり小野篁や小野道風を輩出した小野氏の根拠地、三千院や寂光院を擁する大原、天狗が義経を育んだ鞍馬など、洛北を中心に“冷凍された日本史”の解凍を試みる。カラー写真や新史料も満載!千二百年の古都に梅原猛が初めて挑む、知的刺激に溢れた文化論。待望の第三巻。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
2750 円 (税込 / 送料込)
![秘島図鑑 [ 清水 浩史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6151/9784309276151.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】秘島図鑑 [ 清水 浩史 ]
清水 浩史 河出書房新社ヒトウズカン シミズ ヒロシ 発行年月:2015年07月14日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784309276151 清水浩史(シミズヒロシ) 1971年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。在学中は早大水中クラブに所属。NAUIダイビングインストラクター免許取得。卒業後も国内外の海と島の旅をつづける。テレビ局勤務を経て、東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了、同大学院新領域創成科学研究科博士課程中退。現在、編集者・ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1部 秘島ガイド編(忘れられた島/“いちばん”の島/忘れられない歴史の島/行けないけど無理すれば行ける(?)島/もうひとつの「秘島」ー絶海の奇岩 ほか)/2部 秘島実践編ー行けない島を身近に感じる方法(本籍を移してみる/日本の漂流記を読んでみる/もうひとつの漂流記を読んでみる/秘島の「夢のあと」を本でたどる/秘島の「最寄」有人島まで行ってみる ほか) 小さな島の物語から、国境や海洋資源の問題まで。島国・日本の本質が見えてくる、33の秘島ガイド! 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1760 円 (税込 / 送料込)

お届け日"指定なし"で最短日より早くお届けできる場合がございます。【中古】 マンガでわかる! 日本の地理 (やる気ぐんぐんシリーズ)
【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っております。ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記メーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となります。あらかじめご了承下さい。また、掲載されております画像は全てイメージとなります。実際の商品とは色味等異なる場合がございますので、ご了承ください。マンガでわかる! 日本の地理 (やる気ぐんぐんシリーズ)●社会科がより深くわかる地理分野を学び始める小学生に向け、地図の見方から地形と気候の特徴とそれにあわせたくらし、地域ごとの産業や世界とのかかわり、公害や災害と、その対処まで、わかりやすく解説する1冊です。●マンガとイラスト、豊富な資料章の頭には小学生の姉弟が、いとこの大学院生とフェリーで家族を訪ねるストーリーマンガを、各節にはくすっと笑える4コママンガを入れ、楽しく読めます。テーマ別の地図や図表、写真など、オールカラーで豊富な資料を見やすく掲載しています。●調べ学習にもぴったり章末にはおさらいクイズ、テーマ別のコラム、調べ学習の例も満載。巻末にはコピーして使える白地図・発表シートもついていますので、学びを深めることができます。【目次】第一章日本の国土第二章地図の見方第三章地形と気候第四章くらしを支える食料生産第五章工業と貿易第六章自然と環境ふろく白地図/発表シート【監修者紹介】長谷川康男元筑波大学附属小学校副校長、元明治学院大学准教授1949年千葉県生まれ。早稲田大学教育学部社会科社会科学専修卒業後、千葉県の公立の小学校教諭、筑波大学附属小学校教諭、副校長、明治学院大学心理学部教育発達学科准教授などを歴任。『活力を育てる 学習活動事典』東洋館出版社2011『.小学校社会授業づくりと基礎スキル』東洋館出版社2008. 『問題発見力のある子どもを育てる11の方法~主体的・対話的で深い学びのスタートライン』学事出版2017. 他著書多数。教科書(東京書籍)執筆・編集。
2812 円 (税込 / 送料込)
![冒険・探検・歩く旅の食事の歴史物語 エベレスト登山、砂漠横断、巡礼から軍隊まで [ デメット・ギュゼイ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2002/9784562072002_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】冒険・探検・歩く旅の食事の歴史物語 エベレスト登山、砂漠横断、巡礼から軍隊まで [ デメット・ギュゼイ ]
エベレスト登山、砂漠横断、巡礼から軍隊まで デメット・ギュゼイ 浜本 隆三 原書房ボウケンタンケンアルクタビノショクジノレキシモノガタリ デメットギュゼイ ハマモトリュウゾウ 発行年月:2022年11月24日 予約締切日:2022年10月01日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784562072002 ギュゼイ,デメット(G¨uzey,Demet) 食品とワインについて書くフードライターとして活躍。パリの料理菓子専門学校ル・コルドン・ブルーで講義を行う一方、モンブランやトルコのアララト山への登頂経験もある 浜本隆三(ハマモトリュウゾウ) 1979年、京都府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。同大学大学院アメリカ研究科博士後期課程単位取得退学 藤原崇(フジワラタカシ) 1980年生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。同志社大学嘱託講師を経て、摂南大学外国語学部専任講師。専門は英語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 歩行中の食事/第2章 新大陸を歩く/第3章 極地の探検/第4章 山の探検/第5章 砂漠の旅/第6章 巡礼の旅/第7章 軍隊の食事/第8章 屋台の食べ物 太古から人が用いてきた移動手段、徒歩。未知の世界を歩くには食べ物が必要だ。登山家や探検家は綿密な計画を練り、軍隊のためには保存食が開発される一方、都市部ではスナックが簡単に手に入る。歩き旅の食事の多様性に迫る。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2530 円 (税込 / 送料込)
![アラフォー女のひとり旅 アメリカ48州を車で回ってみた アラフォー女のひとり旅 [ アベマリコ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0941/9784779010941.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アラフォー女のひとり旅 アメリカ48州を車で回ってみた アラフォー女のひとり旅 [ アベマリコ ]
アラフォー女のひとり旅 アベマリコ 幻冬舎ルネッサンスBKSCPN_【北米】BKSCPN_【アメリカ】 アラフォーオンナノヒトリタビアメリカヨンジュウハッシュウヲクルマデマワッテミタ アベマリコ 発行年月:2014年05月21日 ページ数:321p サイズ:単行本 ISBN:9784779010941 アベマリコ 東京生まれ。栄養専門学校を卒業後、栄養士として働く。その後一目惚れした劇団に入るため仕事を辞め、フリーター生活に突入する。30歳の記念として、セスナとヘリコプターのライセンスを取得するため渡米。1年間の滞在を経て日本に帰国後、再び劇団に所属。その後、農業に携わることを志すが、東日本大震災の影響により断念。日本を脱出し、アメリカで2年間生活する。40歳の記念にアメリカ48州単独ドライブを決行する。現在は日本で栄養士として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アメリカ南西部(一日目(カリフォルニア州・ネバダ州)ー四十八州の旅はじめの一歩/二日目(ネバダ州)ー最初で最後のバスツアー ほか)/第2章 アメリカ南部(九日目(テキサス州)ーNASAで触れた宇宙のロマン/十日目(ルイジアナ州)ー本場のジャズに大興奮 ほか)/第3章 アメリカ東海岸(二十一日目(メリーランド州・ワシントンDC)ー首都ワシントンDCは他とは違う/二十二日目(デラウエア州・ニュージャージー州)ー道に迷って素敵な出会い ほか)/第4章 アメリカ中西部(二十九日目(オハイオ州)ーロックンロールとおいしい水/三十日目(ペンシルバニア州)ーアメリカで二番目の夜景 ほか)/第5章 アメリカ北西部(六十三日目(アイダホ州)ー刑務所はミュージアム/六十四日目(ワシントン州)ーワラワラのワイナリーは笑えない ほか) 総走行距離3万2190キロ!危険なトラブルも、おひとり様でもなんのその。人生のアクセル全開でアメリカの大地を駆け抜ける。トラブルの避け方/車にまつわるルール/お得な情報の集め方etc.旅に役立つ情報満載!! 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1650 円 (税込 / 送料込)
![S03 史跡と神話の舞台をホロホロ! ハワイカルチャーさんぽ (地球の歩き方 旅の読み物) [ 森出じゅん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2276/9784058022276_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】S03 史跡と神話の舞台をホロホロ! ハワイカルチャーさんぽ (地球の歩き方 旅の読み物) [ 森出じゅん ]
地球の歩き方 旅の読み物 森出じゅん 地球の歩き方エスゼロサンシセキトシンワノブタイヲホロホロハワイカルチャーサンポ モリデジュン 発行年月:2024年03月22日 予約締切日:2024年01月15日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784058022276 森出じゅん(モリデジュン) 著述家、ハワイ文化研究家。横浜生まれ。青山学院大学法学部卒業後、新聞・雑誌・広告のライターとして活動。1990年にハワイ移住。2012年からハワイ州観光局の文化啓蒙プログラム「アロハプログラム」の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ホノルル ダウンタウン&ヌウアヌ/2 ホノルル ワイキキ/3 ホノルル 郊外/4 東海岸/5 ノースショア/6 中央部&西オアフ オアフ島をおさんぽしながらハワイの歴史と神話を楽しく学ぶ! 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1760 円 (税込 / 送料込)

地図表現のガイドブック 主題図作成の原理と応用 / 浮田典良 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明主題図の基本をおさえつつ、色の使い方、デジタルマッピングまでわかりやすい地図の描き方をビジュアルに解説。1988年大明堂刊「地図表現入門」を抜本的に改訂し、多くの内容を加えて新しい刊行物としてまとめ直したもの。〈浮田〉1928年東京都生まれ。京都大学卒業。同大学名誉教授、文学博士。〈森〉1940年京都市生まれ。京都大学卒業。地図編集制作(森図房代表)。立命館大学非常勤講師。
2640 円 (税込 / 送料別)
![南極の食卓 女性料理人が極限の地で見つけた暮らしの知恵 [ 渡貫 淳子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7477/9784259567477_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】南極の食卓 女性料理人が極限の地で見つけた暮らしの知恵 [ 渡貫 淳子 ]
女性料理人が極限の地で見つけた暮らしの知恵 渡貫 淳子 家の光協会ナンキョクノショクタク ワタヌキ ジュンコ 発行年月:2023年01月19日 予約締切日:2022年11月17日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784259567477 渡貫淳子(ワタヌキジュンコ) 第57次南極地域観測隊の調理隊員。1973年、青森県八戸市生まれ。「エコール辻 東京」を卒業後、同校に就職。結婚後、出産を機に退職するも、その後も家事・育児をこなしながら調理の仕事を続ける。30代後半に南極地域観測隊の調理隊員への夢を抱き、3度目のチャレンジで合格。昭和基地史上2人目の女性調理隊員(民間人では初)となる。任務終了後は、食品メーカーで商品開発に携わる傍ら、食品ロス、男女共同参画などをテーマに講演活動を行っている。南極でよく作っていた「悪魔のおにぎり」をモデルに、某コンビニチェーンが商品化したことでも注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 そもそも、私はなぜ南極に行きたいと思ったのか?/第2章 隊員任命から南極到着までの慌ただしい日々/第3章 南極到着から最初の数か月、驚きの日々/第4章 南極生活にも慣れて、余裕が出てきた頃/第5章 最後の数か月、残りの日々をどう切り抜けたか/第6章 南極で得た暮らしの知恵は、日本の日常につながる物語 “人間より環境が優先”。ごみは一切捨てられない。南極で目覚めたフードロス。驚きと喜びに満ち溢れる南極エッセイ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1650 円 (税込 / 送料込)
![武蔵野マイウェイ [ 海野弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1974/9784887731974.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】武蔵野マイウェイ [ 海野弘 ]
海野弘 冬青社ムサシノ マイウェイ ウンノ,ヒロシ 発行年月:2021年02月 予約締切日:2021年02月09日 ページ数:247p サイズ:単行本 ISBN:9784887731974 海野弘(ウンノヒロシ) 1939年、東京都生まれ。早稲田大学文学部ロシア文学科卒業。平凡社に入社。美術書、雑誌『太陽』を編集。フリーとなり、美術・映画・音楽・都市論などの分野で執筆活動をしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(残る宿場のざわめきー府中から分倍河原/“中世”の面影残すー関戸のあたり/緑道が誘うー府中の森と、浅間山 ほか)/2(緑陰が広がり、花壇がまぶしいー府中郷土の森/船で荷を運んだ玉川上水ー鷹の台から拝島へ/緑道が続く玉川上水ー「独歩の碑」を経て三鷹まで ほか)/3(幻の寺社が見守るー百草園今と昔/寄り道が楽しいー中杉、早稲田通り/歴史が見え隠れするー目黒から中目黒 ほか) 由緒ある古寺に詣り、道端の石仏に語りかけ、雑木林に迷い込み、野鳥の囀りに耳を傾け、公園の木陰でアンパンを食べて一休み…。博覧強記、海野弘が歩いた誰も知らない武蔵野!! 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1760 円 (税込 / 送料込)

SDGsは地理で学べ ちくまプリマー新書 / 宇野仙 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細サハラ砂漠で進む「巨大な緑の壁」計画とは?地球と人類について考える地理だからこそ環境問題だけでなく、人権、貧困、経済成長…全てが学べる!目次 : 第1章 環境問題は国境を越える(異常気象が頻発するオーストラリア/ 深刻な大気汚染の原因 ほか)/ 第2章 人権を守るとはどういうことか(日本はどこまで女性の地位が低いのか/ 「最貧国」から卒業するバングラデシュの光と影 ほか)/ 第3章 経済成長は世界に平和をもたらすのか?(中東産油国は豊かなのか/ コンフリクトミネラルズが助長する紛争 ほか)
880 円 (税込 / 送料別)
![実体への旅 1760年ー1840年における美術、科学、自然と絵 [ バーバラ・M.スタフォード ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1642/9784782801642.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】実体への旅 1760年ー1840年における美術、科学、自然と絵 [ バーバラ・M.スタフォード ]
1760年ー1840年における美術、科学、自然と絵 バーバラ・M.スタフォード 高山宏 産業図書BKSCPN_【高額商品】 ジッタイ エノ タビ スタフォード,バーバラ・M. タカヤマ,ヒロシ 発行年月:2008年08月 ページ数:661p サイズ:単行本 ISBN:9784782801642 高山宏(タカヤマヒロシ) 1972年東京大学文学部卒業。1974年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1976年東京都立大学人文学部講師。1991年東京都立大学人文学部教授。2008年明治大学国際日本学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 発見という趣味/第1章 科学が「凝視」した/第2章 自然の傑作/第3章 世界、とらえがたなし/第4章 文化無用の風景/第5章 未知界各分派/第6章 外なるもののヘゲモニー/終章 自然を「リアル」に、ということ 本書は大体1760年から1840年にかけてヨーロッパで刊行された絵入り旅行記が扱った風景に関わるさまざまな要素を調べてみようとする。それら絵の入った旅行記の黄金時代から写真の出現までの時期と言ってもよい。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
8800 円 (税込 / 送料込)
![日本の有人島をすべて訪ね歩いた写真家が教える 絶対行きたい!日本の島旅 (PHPビジュアル実用BOOKS) [ 加藤庸二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8290/9784569818290_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の有人島をすべて訪ね歩いた写真家が教える 絶対行きたい!日本の島旅 (PHPビジュアル実用BOOKS) [ 加藤庸二 ]
PHPビジュアル実用BOOKS 加藤庸二 PHP研究所ニホンノユウジントウヲスベテタズネアルイタゼッタイイキタイニホンノシマタビ カトウヨウジ 発行年月:2014年04月18日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784569818290 加藤庸二(カトウヨウジ) 学生時代より、ダイビングをしながら島々を歩き、海や島の写真を撮り歩く。卒業後、ドキュメンタリー映画制作会社、水中撮影のプロダクション、出版社勤務を経て1980年にフォトグラファーとして独立。ダイビング雑誌の編集人・ダイビングフォトグラファーとして活動。その後、海、島、山、川、滝、辺境地などの自然環境領域から、民俗、伝統、食文化など幅広い取材活動を展開する。わが国の「島」をテーマとする分野のスペシャリストで、国内の有人島をくまなく歩き撮影した第一人者として知られる。クルーズ船、旅行会社の島旅講師などを務めるほか、TV、ラジオ番組などに出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北海道と日本海の島々ー雄大な自然と日本海の文化を楽しむ/太平洋(東北から四国)の島々ー暖かな黒潮の恵みを楽しむ/瀬戸内海の島々ー際立つ個性と島の原風景を楽しむ/九州の島々ー豊かな歴史と文化に育まれた異国情緒を楽しむ/薩南の島々ー亜熱帯の植生と独自の民俗を楽しむ/沖縄の島々ー琉球、アメリカ、やまとのチャンプルー文化を楽しむ 伝説や神々が息づく島、異国情緒あふれる島、日本の原風景が残る島。今すぐ旅に出たくなる!個性豊かな島々を紹介。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1430 円 (税込 / 送料込)
![パリの日々 言語哲学者の休暇、あるいは字幕翻訳者のプロローグ [ 丸山直子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8009/9784384068009.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パリの日々 言語哲学者の休暇、あるいは字幕翻訳者のプロローグ [ 丸山直子 ]
丸山直子 丸山垂穂 三修社パリノヒビゲンゴテツガクシャノキュウカアルイハジマクホンヤクシャノプロローグ マルヤマナオコ マリヤマタリホ 発行年月:2020年07月02日 予約締切日:2020年05月20日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784384068009 丸山直子(マルヤマナオコ) 1935年生まれ。国際基督教大学卒業 丸山垂穂(マルヤマタリホ) 1962年生まれ。映画字幕翻訳者、手話通訳士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パリの日々ー一九七八ー一九七九(街角のクレープ(パリは本当に花の都?/グラス医師の往診/朝市の商人たち/向こう三軒両隣り ほか))/パリの日々、その後ー二〇二〇(拝啓、高倉健様/往復書簡/コンピューターおばあちゃん/インタビュー・字幕翻訳者のプロローグ ほか) 一九七八年、パリの丸山圭三郎一家。かの大著『ソシュールの思想』を世に問う前夜、丸山圭三郎は家族を伴いパリに一年間暮らした。パリで一服の解放感を味わう夫と、現地でことばを覚え、とまどいながらもフランスにとけこんでゆく娘。その生き生きとした姿を、当時のパリの空気とともに、妻であり母親の視点から描く。ーそして娘は字幕翻訳者への道を選ぶ。当時公刊されたエッセイに加え、新たに書き下ろした四十年後の思い、親子三人の往復書簡(初公開)を収録。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1980 円 (税込 / 送料込)
![マジカル・ラテンアメリカ・ツアー 妖精とワニと、移民にギャング [ 嘉山 正太 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4170/9784797674170_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マジカル・ラテンアメリカ・ツアー 妖精とワニと、移民にギャング [ 嘉山 正太 ]
嘉山 正太 集英社インターナショナルマジカル ラテンアメリカ ツアー ヨウセイトワニトイミンニギャング カヤマ ショウタ 発行年月:2022年09月26日 予約締切日:2022年08月17日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784797674170 嘉山正太(カヤマショウタ) 撮影コーディネーター、映像作家、脚本家。1983年、埼玉県生まれ。横浜国立大学人間科学部卒業。日本の映像制作会社で働いた後、2008年よりメキシコに移住。以降、ラテンアメリカ全域でのテレビ番組・映画・CM・VPなどのコーディネートを行う。制作業務(企画・演出・撮影・編集)をはじめ、国際映画祭などのイベントの通訳、翻訳、脚本執筆まで幅広い分野の仕事を行う。本作が初の著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1話 UFO大国の妖精のミイラ(メキシコ)/第2話 アマゾン川に沈みゆく船長(コロンビアーブラジル)/第3話 野菜抜きのトマトレタスバーガー(ベネズエラ)/第4話 星のない東京から、星だらけのアタカマ砂漠へ(チリ)/第5話 2つの地震、上げられた拳(メキシコ)/第6話 ゲリラとお好み焼き(日本ーコロンビア)/第7話 壁が分かつ人々(メキシコ)/第8話 野獣列車が運ぶ夢(メキシコ)/第9話 世界最悪の街、元ギャングと移民家族(ホンジュラス)/第10話 壁を越えるとき(アメリカーメキシコ)/最終話 コロナ禍の撮影コーディネーター(メキシコ) 不可思議で理不尽な、中南米撮影ノンフィクション! 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2090 円 (税込 / 送料込)
![ゆるりと風に。ここは北欧 Just as I am [ 鍋島 綾 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1583/9784866271583_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゆるりと風に。ここは北欧 Just as I am [ 鍋島 綾 ]
Just as I am 鍋島 綾 桂書房ユルリトカゼニココハホクオウ ナベシマ アヤ 発行年月:2024年11月01日 予約締切日:2024年10月31日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784866271583 鍋島綾(ナベシマアヤ) 1986年、富山県生まれ。大阪大学外国語学部卒業、同大学院人間科学研究科修了。出版社などの勤務を経て、2016年に再びデンマークへ渡る。2017年に北欧のアンティークショップ「Imaya」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 私はわたし Just as I am(私はわたしでいい!/時間が教えてくれるよね/それは私の権利でしょ? ほか)/2 北欧との出会い(17歳の手紙/希望の国/無心で ほか)/3 自由に生きる(ゆるく生きてもいいですか/モノにも心/汝の欲することをなせ ほか) 日本と北欧を行き来する、アンティークバイヤーの旅と心の記録。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1980 円 (税込 / 送料込)
![人間がいなくなった後の自然 [ カル・フリン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6471/9784794226471_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人間がいなくなった後の自然 [ カル・フリン ]
カル・フリン 木高 恵子 草思社ニンゲンガイナクナッタアトノシゼン カル フリン キダカ ケイコ 発行年月:2023年05月01日 予約締切日:2023年04月05日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784794226471 フリン,カル(Flyn,Cal) 作家・ジャーナリスト。サンデー・タイムズ紙とデイリー・テレグラフ紙の記者であるほか、ザ・ウィーク誌の寄稿編集者でもある。オックスフォードのレディ・マーガレット・ホールで実験心理学の修士号を取得 木高恵子(キダカケイコ) 淡路島生まれ、フリーの翻訳家。短大卒業後、子ども英語講師として勤務。その後、エステサロンや不動産会社などさまざまな職種を経て翻訳家を目指し、働きながら翻訳学校インタースクール大阪に通学し、英日翻訳コースを修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 人間のいない間に(荒地ースコットランド、ウエスト・ロージアンのファイブ・シスターズ/無人地帯ーキプロスの緩衝地帯 ほか)/第2部 残る者たち(荒廃都市ーアメリカ合衆国、ミシガン州デトロイト/無秩序の時代ーアメリカ合衆国、ニュージャージー州、パターソン)/第3部 長い影(不自然な淘汰ーアメリカ合衆国、スタテンアイランド、アーサー・キル/禁断の森ーフランス、ヴェルダン、ゾーン・ルージュ ほか)/第4部 エンドゲーム(啓示ーモンセラトの首都 プリマス/大洪水と砂漠ーアメリカ合衆国、カリフォルニア州、ソルトン湖) 私たちがいなくなれば、自然は新生するー人間が争い、収奪し、汚染しつくした果てに見捨てた土地では、リセットされた大地で自然が新しい環境として遷移し、地球上のほかのどのエリアとも異なる豊かな生態系をはぐくんでいた。都市としての死と再生する生命が交錯するさまざまな荒廃地域を訪れ、臨場感あふれる筆致で新たな自然像を描きだす野心作。サンデー・タイムズベストセラー/ジョン・バロウズ賞受賞。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
3740 円 (税込 / 送料込)
![盲導犬と地球を歩く 郡司ななえと私たちのわんだふるじゃーにー [ 内田 素子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0787/9784916110787_1_61.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】盲導犬と地球を歩く 郡司ななえと私たちのわんだふるじゃーにー [ 内田 素子 ]
郡司ななえと私たちのわんだふるじゃーにー 内田 素子 自然食通信社モウドウケントチキュウヲアルク ウチダ モトコ 発行年月:2024年08月05日 予約締切日:2024年08月04日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784916110787 内田素子(ウチダモトコ) 1959年、新潟市生まれ。妙高市在住。県立新潟高校、新潟大学教育学部卒業、上越教育大学大学院終了。新潟県公立中学校およびサンパウロ日本人学校教員として39年間勤務。退職後は主婦をしつつ地域で音楽活動を続けている。これまでに、ピアノを宮城浩子、渡辺道、森田佳子、音楽学を柿木吾郎、植村幸生、指揮を森田利明、管・打楽器指導を成田考司、川瀬達也、中西和泉、福田浩之、渡部瞳、マーチング指導を鴨井次郎、加藤政広各氏に師事。「異文化理解」をキーワードにした授業実践で、『音楽教育学』(日本音楽教育学会)『教育音楽中学・高校版』(音楽之友社)への寄稿、連載がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ/1 はじまりはブラジル/2 雨にけむるマッターホルン(スイス)/3 爆走カナディアンロッキー/4 酷暑のニューヨーク/5 古都プラハ(チェコ)のはにかみ屋さんたち/6 青い海、青い空の南フランス/7 ウィーン&ブダペスト おばさまたちの夢の都/8 すべての道はローマに通ず/エピローグ ななえさんと盲導犬と一緒の旅は、どうしてこんなに楽しいのだろう?盲導犬と歩けば見えてくる。欧米9か国をめぐる笑いと涙の道中記。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1760 円 (税込 / 送料込)
![南インドの景観地誌ー交錯する伝統と近代ー [ 元木 靖 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3917/9784860993917_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】南インドの景観地誌ー交錯する伝統と近代ー [ 元木 靖 ]
元木 靖 海青社ミナミインドノケイカンチシコウサクスルデントウトキンダイ モトキ ヤスシ 発行年月:2022年04月15日 予約締切日:2022年03月14日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784860993917 元木靖(モトキヤスシ) 1944年茨城県生。1968年東北大学理学部地学科地理学卒業。東北大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学、博士(理学)。旧勤務先、埼玉大学(教養部、教養学部、大学院文化科学研究科)、立正大学(経済学部、大学院経済学研究科)。現在、埼玉大学名誉教授、立正大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 インドの北と南ー南インドの位置づけ/第2章 南インドを捉えるー宗教と河川/第3章 南インドのヒンドゥー寺院ーその景観と役割/第4章 南インドにおける近年の社会変化の諸相ーカーヴェリ川流域/第5章 土地利用からみた農業変化の現況ー基幹作物の盛衰/第6章 生活様式の伝統と変化の傾向ー衣・食・住/第7章 交通の現状と地域変容への胎動ー高速道路の整備/第8章 コーラム画の伝統と存続ー南インドの精神/第9章 結語に代えてー東アジアへの教訓 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
4180 円 (税込 / 送料込)
![飛騨の霊峰位山新版 [ 都竹昭雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5916/9784875655916.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】飛騨の霊峰位山新版 [ 都竹昭雄 ]
都竹昭雄 今日の話題社ヒダ ノ レイホウ クライヤマ ツズク,アキオ 発行年月:2009年05月 ページ数:215p サイズ:単行本 ISBN:9784875655916 都竹昭雄(ツズクアキオ) 位山奉賛会代表、古代史研究家。昭和20年、岐阜県高山市生まれ。昭和39年、県立斐太高等学校卒業後、日本電信電話公社(現NTT)入社、平成14年に退職の後は、父・峰仙の仕事としていた彫刻を修行中。岐阜県超古代文化研究会委員、飛騨考古学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 位山と地形の紹介/位山への登山と巨石群/神楽ヶ岡(御旅山)と祭壇岩/一位の笏木の献上/竹内古文献と秀真伝/乗鞍の麓 若田家の伝承/飛騨高天原説/酒井勝軍と上原清二による位山の調査/都竹峰仙 位山を開く/位山の祭神、天照日の大神〔ほか〕 神秘に包まれた位山の全貌。古くから和歌に詠まれるなど、名山として知られてきた位山には、巨石群・ペトログラフなどの謎の遺構があり、また超古代には日本の中心「高天原」があったという説もある。そして昭和29年、都竹峰仙により新たに開かれた位山の神は、日本を最高の地位にまで育てると宣言したー。大霊山・位山のほんとうの役目とは何か?位山をめぐる“過去ー現在”をさまざまな角度から検証し、向かうべき未来を俯瞰する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1760 円 (税込 / 送料込)
![邪馬台国は宮崎市にあった! [ 土田章夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3005/9784828423005_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】邪馬台国は宮崎市にあった! [ 土田章夫 ]
土田章夫 ビジネス社ヤマタイコクハミヤザキシニアッタ ツチダアキオ 発行年月:2021年07月20日 予約締切日:2021年06月15日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784828423005 土田章夫(ツチダアキオ) 作家、歴史研究家。日本地理学会会員。1956年兵庫県神戸市生まれ。1980年東京大学農学部農芸化学科卒業後、三菱商事株式会社に入社。佐賀県庁、国立研究開発法人科学技術振興機構に勤務後、文筆業として独立。科学的視点で日本の古代史、古代地理、神宮・神社の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 邪馬台国の場所を特定した/第2章 卑弥呼の宮殿と墓を特定した/第3章 邪馬台国への行程を検証する/第4章 邪馬台国の条件/第5章 邪馬台国の範囲/第6章 古事記・日本書紀と魏志倭人伝を比較する/第7章 邪馬台国の国家戦略/終章 まとめ 科学が解き明かした古代史最大の謎。卑弥呼と天照大神は同一か?大和政権の前身と邪馬台国は同一か?すべての謎を解明する! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1760 円 (税込 / 送料込)
![つげ義春流れ雲旅 [ つげ義春 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8774/9784022518774_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】つげ義春流れ雲旅 [ つげ義春 ]
つげ義春 大崎紀夫 朝日新聞出版ツゲヨシハルナガレクモタビ ツゲヨシハル オオサキノリオ 発行年月:2023年01月20日 予約締切日:2022年12月21日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784022518774 つげ義春(ツゲヨシハル) 1937年東京生まれ。54年に漫画家デビュー。貸本漫画などで活躍したのち65年より「月刊漫画ガロ」に短編を発表、「李さん一家」「海辺の叙景」「ねじ式」などで独自の境地を拓く。作品集に『無能の人』ほか、『貧困旅行記』などエッセイも執筆。2017年日本漫画家協会賞大賞受賞。20年アングレーム国際漫画祭で特別栄誉賞受賞。22年日本芸術院会員となる 大崎紀夫(オオサキノリオ) 1940年埼玉県生まれ。63年東京大学文学部仏文科を卒業後、朝日新聞社入社。「俳句朝日」「短歌朝日」編集長を務めた。退社後2001年より俳句結社「やぶれ傘」を主宰 北井一夫(キタイカズオ) 1944年満州生まれ。65年日本大学芸術学部写真学科を中退、写真集『抵抗』を発表。71年『三里塚』を刊行、翌年日本写真協会新人賞を受賞。シリーズ「村へ」で76年に第1回木村伊兵衛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下北半島村恋し旅/東北湯治場旅/北陸雪中旅/四国おへんろ乱れ打ち/国東半島夢うつつ旅/篠栗札所日暮れ旅/秋葉街道流れ旅/最上川、里の渡し舟/放談会 流れ雲旅余聞(つげ義春・大崎紀夫・北井一夫・藤原マキ・近藤承神子)/異空間への旅人・つげ義春(文/大崎紀夫)/鼎談+1 五十年目の「流れ雲」(つげ義春・大崎紀夫・北井一夫・つげ正助) 漫画家・詩人・写真家の3人が巡った失われゆく日本の風景への旅「アサヒグラフ」での連載に加え、「グラフィケーション」の旅、「るうじん」の座談、さらに50年ぶりの鼎談も初収録。「流れ雲旅」完全版! 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
2860 円 (税込 / 送料込)
![ラオス観光公式ガイド [ 藤田昭雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2642/9784839602642.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラオス観光公式ガイド [ 藤田昭雄 ]
藤田昭雄 ラオス情報文化観光省 めこんBKSCPN_【アジア】 ラオス カンコウ コウシキ ガイド フジタ,アキオ ラオス ジョウホウ ブンカ カンコウショウ 発行年月:2013年01月 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784839602642 藤田昭雄(フジタアキオ) 1946年横浜生まれ。「地球の歩き方」(ダイヤモンド・ビッグ社)創刊のメンバーとして、1970年代に始まった卒業旅行ブームの企画立案と旅行雑誌のプロデュースに携わる。退職を機にJICAシニア海外ボランティアとして、アルゼンチンに赴任。その後ラオスに派遣され、現在も観光促進の支援活動を続けている。ラオス・ビエンチャン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ラオスの旅の楽しみ/第2章 ラオスの旅を組み立てる/第3章 雲海がつつむ最北部/第4章 史跡に彩られた北部/第5章 ひかり輝く中部/第6章 グリーン・パラダイス南部/第7章 ラオス学習ノート 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1870 円 (税込 / 送料込)