「人文・地歴・社会 > 地理」の商品をご紹介します。
![ヨーロッパ古代「ケルト」の残照 [ 武部 好伸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6994/9784779126994.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヨーロッパ古代「ケルト」の残照 [ 武部 好伸 ]
武部 好伸 彩流社ヨーロッパコダイケルトノザンショウ タケベヨシノブ 発行年月:2020年09月18日 予約締切日:2020年07月16日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784779126994 武部好伸(タケベヨシノブ) 1954年大阪市生まれ。大阪大学文学部美学科卒業。元読売新聞大阪本社記者。ケルト文化に魅せられ、ヨーロッパ諸国への取材の旅を続けている。映画と洋酒にも造詣が深く、ユニークな執筆活動を展開中。日本ペンクラブ会員。関西大学社会学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 「ケルト」のあれこれ/1(ドイツ/オーストリア/スロヴァキア/ルクセンブルク/ベルギー)/2(フランス/スペイン/イタリア)/3(イギリス/アイルランド) 古代ケルト人の生活基盤となった定住地、「オッピドゥム」や「ヒルフォート」に焦点を絞った歴史探索。1995年より四半世紀のあいだ、ケルトの地を訪ね歩き続けた著者が、いにしえの「ケルト」の名残りを浮き彫りにする。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2750 円 (税込 / 送料込)
![信じた道がいつか本当の道になるように ガチで徒歩日本一周721日の旅 [ 大場祐輔 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2887/9784434152887.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】信じた道がいつか本当の道になるように ガチで徒歩日本一周721日の旅 [ 大場祐輔 ]
ガチで徒歩日本一周721日の旅 大場祐輔 彩雲出版 星雲社シンジタ ミチ ガ イツカ ホントウ ノ ミチ ニ ナル ヨウニ オオバ,ユウスケ 発行年月:2010年12月 ページ数:229p サイズ:単行本 ISBN:9784434152887 大場祐輔(オオバユウスケ) 1981年、埼玉県に生まれる。平成国際大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 東京ディズニーランドから/第2章 北海道/第3章 日本海側/第4章 九州・沖縄/第5章 四国/第6章 近畿・東海/第7章 東京ディズニーランドまで 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1430 円 (税込 / 送料込)
![戦国ウォーク長篠・設楽原の戦い [ 小林芳春 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6345/9784654076345.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦国ウォーク長篠・設楽原の戦い [ 小林芳春 ]
小林芳春 設楽原をまもる会 黎明書房センゴク ウォーク ナガシノ シタラガハラ ノ タタカイ コバヤシ,ヨシハル シタラガハラ オ マモル カイ 発行年月:2014年08月 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784654076345 小和田哲男(オワダテツオ) 1944年、静岡市に生まれる。1972年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士。現在、静岡大学名誉教授、武田氏研究会会長 小林芳春(コバヤシヨシハル) 1933年、新城市に生まれる。1956年、愛知学芸大学卒業。現在、設楽原をまもる会、新城市郷土研究会、日本鉄砲史学会等の会員。新城市設楽原歴史資料館研究員。元新城市教育長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 長篠から設楽原へ(二つの古戦場ー「長篠・設楽原の戦い」/古戦場の謎ー「天正の戦い」への入り口)/第2章 決戦の舞台を歩く(長篠城の攻防/織田・徳川軍、設楽原へ/決戦の跡を追う/武田軍、設楽原へ/鉄炮の戦いを追う)/第3章 決戦の陰の道を歩く 戦国史上最も名高い「長篠・設楽原の戦い」にまつわる数々の謎、不明な点を愛知県新城市の「設楽原をまもる会」が、地の利を活かした調査によって徹底検証。戦場より出土した鉄炮玉の分析により、その多くが日本産鉛を使用していたことを解明。地元鉄炮隊の協力のもとに行った設楽原決戦における火縄銃、連続打ちの実験・検証の成果を公表。織田軍・徳川軍、武田軍の陣地など、合戦の地をめぐるウォーキングコースも収録。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
2750 円 (税込 / 送料込)
![自分を探さない旅 [ 吉田友和 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5786/9784582835786.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自分を探さない旅 [ 吉田友和 ]
吉田友和 平凡社ジブン オ サガサナイ タビ ヨシダ,トモカズ 発行年月:2012年06月 ページ数:290p サイズ:単行本 ISBN:9784582835786 吉田友和(ヨシダトモカズ) 1976年千葉県生まれ。妻と夫婦でまとめた世界一周旅行ガイド『してみたい!世界一周』、会社員生活の中での海外旅行体験をつづった『仕事が忙しいあなたのための週末海外!』(共に情報センター出版局)が大きな反響を呼び、旅行作家としての活動を本格的に始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 旅人はインドを目指すーPrologue/第2章 旅人の決断ーBefore Travel/第3章 自分探しの聖地ーin India/第4章 旅の終わりは突然にーThe day of Travel/第5章 それでも自分は探さないーAfter Travel/補足という名目を兼ねたあとがき 34歳、冬。もっと旅がしたくて会社を辞めた。まずはバンコク、インドへ。そしてブータンで震災のニュースを知るー。なぜ人は旅に出るのか?“自分探し”って何?旅について考え続けた“卒業旅行”の記録。「週末海外」「世界一周」ブームの火付け役が新境地に挑む長編旅行記。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1760 円 (税込 / 送料込)

北海道の地名 アイヌ語地名の研究 / 山田秀三 【辞書・辞典】
出荷目安の詳細はこちら商品説明アイヌの貴重な文化遺産であるアイヌ語地名。著者が半世紀にわたって北海道全域を現地踏査し、旧記・旧図などをもとに、2000余項目の地名の語義、由来を解き明かした北海道地名解の決定版。94年刊5刷を底本とする。〈山田秀三〉1899?1992年。東京都生まれ。東京帝国大学法学部政治学科卒業。北海道曹達の社長・会長を務める一方、アイヌ文化伝承保存に尽力した。著書に「東北・アイヌ語地名の研究」など。
6600 円 (税込 / 送料別)
![10年後、ともに会いに [ 寺井暁子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8301/9784990758301.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】10年後、ともに会いに [ 寺井暁子 ]
寺井暁子 クルミド出版ジュウネンゴトモニアイニ テライアキコ 発行年月:2012年10月01日 予約締切日:2012年09月30日 ページ数:408p サイズ:単行本 ISBN:9784990758301 寺井暁子(テライアキコ) 1982年下北沢生まれ。16歳の時にユナイテッド・ワールド・カレッジのアメリカ校に派遣され、80カ国近くの国と地域から集められた同世代と2年間をともに過ごす。マカレスター大学地理学部卒業。その間にチリ短期留学。卒業後に帰国し、通信会社、ビジネスコンサルタントを経て、フリーで活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ヨーロッパ・北米編(“夜行列車”/光と影(ウィーン)/眠れない夜(ブラチスラバ) ほか)/第2部 イスラエル・パレスチナ編(知らない旅行者(エルサレム)/道のひと/信仰と現実(ベツレヘム) ほか)/第3部 エジプト編(10対1(カイロ)/天国に、トイレはない/平和な半島(ダハブ) ほか) 20代後半になった「わたし」と「わたし」が会いに行ったかつての同級生たち、新しい仲間たちとの物語。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2750 円 (税込 / 送料込)
![観光コースでない東京新版 『江戸』と『明治』と『戦争』と [ 轡田隆史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8749/87498330.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】観光コースでない東京新版 『江戸』と『明治』と『戦争』と [ 轡田隆史 ]
『江戸』と『明治』と『戦争』と 轡田隆史 福井理文 高文研カンコウ コース デ ナイ トウキョウ クツワダ,タカフミ フクイ,リブン 発行年月:2004年09月 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784874983300 轡田隆史(クツワダタカフミ) 1936年、東京に生まれる。早稲田大学政治経済学部卒業。朝日新聞東京本社社会部員、デスク等をへて論説委員となり、1989年より96年まで8年間、夕刊コラム「素粒子」を執筆。99年3月、朝日新聞社を退社、同年4月よりテレビ朝日のコメンテーターを務める。日本大学法学部非常勤講師、日本記者クラブ、日本ペンクラブ、日本エッセイストクラブ、日本山岳会会員 福井理文(フクイリブン) 1957年、東京に生まれる。東京理科大学中退、現代写真研究所卒。フリーランス・カメラマン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 東京で「江戸」をさがす(江戸城天守閣/徳川将軍をさがす ほか)/2 「明治」と「戦争の神々」を歩く(靖国神社/聖徳記念絵画館 ほか)/3 文化の散歩道(大森貝塚/お雇い外国人 ほか)/4 ここから「戦争」が見える(東京国立近代美術館工芸館/北白川宮能久親王乗馬像 ほか) こんな東京知っていますか?元朝日のベテラン記者、TV解説者が、軽快な名文に乗せ、今も東京に息づく“歴史”の現場へと案内します。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1540 円 (税込 / 送料込)
![井沢式 新ニッポン風土記 東日本編 [ 井沢元彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3293/9784897523293_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】井沢式 新ニッポン風土記 東日本編 [ 井沢元彦 ]
井沢元彦 旅行読売出版社イザワシキ シンニッポンフドキ ヒガシニホンヘン イザワモトヒコ 発行年月:2021年05月31日 予約締切日:2021年04月01日 ページ数:300p サイズ:単行本 ISBN:9784897523293 井沢元彦(イザワモトヒコ) 昭和29年(1954)、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、東京放送(TBS)報道局に入社。在職中の昭和55年に『猿丸幻視行』で、第26回江戸川乱歩賞を受賞する。以後、作家活動に専念し、歴史をテーマにフィクション・ノンフィクション問わず幅広く活動し、著書多数。大正大学表現学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 北陸道(若狭国(福井)/越前国(福井) ほか)/第2章 東海道(伊賀国(三重)/伊勢国・志摩国(三重) ほか)/第3章 東山道(近江国(滋賀)/美濃国(岐阜) ほか)/第4章 特別編(蝦夷国(北海道)/琉球王国(沖縄) ほか)/巻末付録 日本100名城・続日本100名城一覧 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1320 円 (税込 / 送料込)
![大分学 移り住むなら豊の国・大分 [ 辻野功(政治学) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8072/9784750328072.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大分学 移り住むなら豊の国・大分 [ 辻野功(政治学) ]
移り住むなら豊の国・大分 辻野功(政治学) 明石書店オオイタガク ツジノ,イサオ 発行年月:2008年06月 ページ数:281p サイズ:単行本 ISBN:9784750328072 辻野功(ツジノイサオ) 1938年香川県生まれ。1960年同志社大学法学部政治学科卒業。1963年同志社大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了。2006年京都造形芸術大学・日本文理大学教授を経て別府大学教授に就任。現在、大分朝日放送(OAB)ニュース番組「SUPER Jチャンネルおおいた」コメンテーター、「おおいた遺産」選考委員会座長、大分・安心院グリーンツーリズム実践大学副学長、宇佐神宮・国東半島を世界遺産にする会顧問、チャレンジ!おおいた国体・おおいた大会「おもてなし大使」、「勝海舟・坂本龍馬の銅像と歌碑を建てる会会長」。専門は政治学、大分学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 大分学(豊後〓(ニアリーイコール)九州から小藩分立へ/日出藩はこうして生まれたー秀吉・ねね・家康と大分/大分銘菓「一伯」はこうして生まれたー『忠直卿行状記』の謎/城なし森藩と口演童話の祖・久留島武彦/海舟・竜馬が駆け抜けた豊後街道/大分の県民性は赤猫根性か/人材輩出大分/アジア・アフリカ諸国から学びに来る大分の地域づくり)/2 日本を救った大分人(重光葵ー一貫して平和を探求した外交官・外相/ラストサムライ・阿南惟幾)/3 大分楽(彫像・記念碑に見る大友宗麟とその時代/荒巻淳という大投手がいた/「寅さん映画」と大分) 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
2200 円 (税込 / 送料込)
![日本と世界の地域学 (新ソフィア叢書) [ 奥野一生 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4934/9784860004934_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本と世界の地域学 (新ソフィア叢書) [ 奥野一生 ]
新ソフィア叢書 奥野一生 竹林館ニホン ト セカイ ノ チイキガク オクノ,カズオ 発行年月:2023年04月 予約締切日:2023年04月25日 ページ数:301p サイズ:全集・双書 ISBN:9784860004934 奥野一生(オクノカズオ) 大阪府立千里高等学校卒業。関西学院大学法学部政治学科卒業、法学士。大阪教育大学大学院教育学研究科社会科教育専攻地理学講座修士課程修了。教育学修士。関西大学大学院文学研究科地理学専攻博士課程後期課程修了、博士(文学)学位取得(関西大学文博第五十三号)。現在、大学教員。所属:日本地理学会会員(1998~2001年度役員“地理教育専門委員会専門委員”)。人文地理学会会員。日本地理教育学会会員。日本クルーズ&フェリー学会会員(役員“理事”)。日本島嶼学会会員(設立発起人、2005~2021年役員“理事”)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本の地域区分/南西諸島の地誌/南九州・北九州地方の地誌/中国・四国地方の地誌/近畿地方の地誌/中部地方の地誌/関東地方の地誌/東北地方の地誌/北海道地方の地誌/東アジア・東南アジア・南アジアの地誌/中央アジア・西アジア・北アフリカ・中南アフリカの地誌/ヨーロッパ・ロシアの地誌/アングロアメリカ・ラテンアメリカの地誌/オセアニアの地誌と世界の地域区分/おわりに 教職課程地誌学・地誌学概論・地誌学概説のテキストに!日本と世界の全地域、全都道府県庁都市旧版地形図掲載! 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
3080 円 (税込 / 送料込)
![現代人文地理学の理論と実践 世界を読み解く地理学的思考 [ フィル・ハバード ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7417/9784750347417.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代人文地理学の理論と実践 世界を読み解く地理学的思考 [ フィル・ハバード ]
世界を読み解く地理学的思考 フィル・ハバード ロブ・キチン 明石書店ゲンダイジンブンチリガクノリロントジッセン フィル ハバード ロブ キチン 発行年月:2018年11月20日 予約締切日:2018年11月14日 ページ数:432p サイズ:単行本 ISBN:9784750347417 山本正三(ヤマモトショウゾウ) 筑波大学名誉教授。理学博士。1928年生まれ。1951年東京文理科大学卒業。筑波大学教授、筑波大学附属高等学校長、獨協大学教授を歴任 菅野峰明(カンノミネアキ) 埼玉大学名誉教授。Ph.D.(地理学博士)。1944年生まれ。1977年ジョージア大学大学院博士課程地理学専攻修了。埼玉大学教授、放送大学埼玉学習センター所長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 人文地理学の理論化(理論への導入/地理学思想史の概観/新しい理論、新しい地理学?)/第2部 理論地理学の実践(身体の地理学/テクストの地理学/貨幣の地理学/ガバナンスの地理学/グローバリゼーションの地理学)/第3部 結論(結び) 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
6380 円 (税込 / 送料込)
![あれこれ知りたいスコットランド [ ウイリアムス 春美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7698/9784829507698.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】あれこれ知りたいスコットランド [ ウイリアムス 春美 ]
ウイリアムス 春美 芙蓉書房出版アレコレシリタイスコットランド ウイリアムス ハルミ 発行年月:2019年09月06日 予約締切日:2019年08月05日 ページ数:2000p サイズ:単行本 ISBN:9784829507698 ウイリアムス春美(ウイリアムスハルミ) 1939年(昭和14年)福島県生まれ。青山学院大学卒業後、中学校の英語の教師になる。1968年(昭和43年)にイギリス人と結婚。結婚後アメリカ、インドネシア、マレーシア、イギリスに住み、1976年からアメリカのワシントンD.C.に定住。1982年(昭和57年)にジョージタウン大学大学院を卒業し、その後ジョージタウン、アメリカン、ハワード大学で日本語を教える。1997~1998年(平成9~10年)、イギリスにて代替医療について学び、以後アメリカにて代替医療に携わり、太極拳をシニアセンターやスポーツセンターなどで教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ ティー・タオルの歴史秘話/第1部 スコットランド人の原点を求めて(オークニー諸島には世界遺産が四つもあった/スコットランド最北のシェトランド諸島の勇壮な火祭り/ヴァイキングについて考える/言語を持たなかった民族ピクト人はどこに消えたのか/バーンズ・ナイトの熱狂で知った国民的詩人の人気/悲劇の女王、メアリー・オブ・スコッツ/スコットランド史の汚点「グレン・コーの虐殺」の地を訪ねる/スコットランドの英雄、ウィリアム・ウォレスのお祭り/スカイ島の湖に浮かぶ幻想的なアイリーン・ドナン城/ストーン・サークルに魅せられたルイス島の旅/「トリック・オア・トリート」とは言わないスコットランドのハロウィーン)/第2部 あれこれ知っておきたいスコットランド(産業革命はスコットランドから始まった?/ボニー・プリンス・チャールスは人気者?/イングランドに飲み込まれたスコットランド/スコットランドの「南北問題」?ハイランドとローランド/アメリカ建国に貢献したスコットランド人/意外と深い関係の日本とスコットランド) 何でも見てやろうとの心意気で、ハイランド地方と離島のあちこちを走り回り、スコットランドの知られざる魅力を伝える紀行エッセイ。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2200 円 (税込 / 送料込)
![黄昏 In the Twilight [ 水口 博也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0348/9784422430348.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】黄昏 In the Twilight [ 水口 博也 ]
水口 博也 創元社タソガレ インザトワイライト ミナクチ ヒロヤ 発行年月:2020年11月18日 予約締切日:2020年09月15日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784422430348 水口博也(ミナクチヒロヤ) 1953年、大阪生まれ。京都大学理学部動物学科卒業後、出版社にて自然科学系の書籍の編集に従事。1984年独立し、世界の各地で海洋生物を中心に撮影をつづけ、多くの著書、写真集を発表。近年は南極、北極など極地への取材も多い。1991年、講談社出版文化賞写真賞受賞。2000年、第五回日本絵本賞大賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マジックアワーを旅する。黄金に輝く海と大地、夕陽をうけて炎のように燃える野生動物たちの息吹き。一日の終わり、魔法のように光が移ろいゆく中でシャッターを切り、考えたこと。ネイチャーフォトの第一人者によるマジカルな瞬間と紀行エッセイ。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
3740 円 (税込 / 送料込)
![眠れなくなるほど面白い 図解 北海道の話 歴史 グルメ トリビア 風習 ガイド本では教えてくれない 北海道のあらゆる魅力を専門家がすべて解説! [ 和田 哲 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3033/9784537223033_1_10.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】眠れなくなるほど面白い 図解 北海道の話 歴史 グルメ トリビア 風習 ガイド本では教えてくれない 北海道のあらゆる魅力を専門家がすべて解説! [ 和田 哲 ]
歴史 グルメ トリビア 風習 ガイド本では教えてくれない 北海道のあらゆる魅力を専門家がすべて解説! 和田 哲 日本文芸社ネムレナクナルホドオモシロイ ズカイ ホッカイドウノハナシ ワダ サトル 発行年月:2025年07月29日 予約締切日:2025年07月28日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784537223033 和田哲(ワダサトル) 街歩き研究家、編集者、YouTuber(YouTube「ブラサトルチャンネル」)、北海道科学大学客員教授。昭和47年(1972)札幌生まれ。日本大学法学部卒業後、東京や札幌の広告代理店勤務を経て株式会社あるた出版に入社。タウン情報誌「O.tone」編集部デスクを経て独立。札幌や北海道の地理歴史に詳しく、講演やイベント出演のほか、NHK「ブラタモリ」などテレビ出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 知れば知るほど面白い北海道の歴史(アイヌ以外にも北海道に住んでいた『謎の海洋民族』とは?/カムイと人間が助け合うアイヌの生き方 ほか)/第2章 おいしくて楽しい北海道の食文化(国内の昆布の9割を生産しているのに北海道ではそんなに食べない/札幌で誕生した味噌ラーメン ほか)/第3章 北海道の「地名」と「交通」のトリビア(「別」「内」がつく地名には必ず川がある/苫小牧の「牧」は「枚」の書き間違いだった? ほか)/第4章 北海道ならではの「風習」と「自然」(北海道民の年中行事1 盆踊りは、大人の盆踊りと子どものがある/北海道民の年中行事2 おせちは大晦日に食べる ほか)/巻末付録 北海道方言辞典 ガイド本では教えてくれない、北海道のあらゆる魅力を専門家がすべて解説!まだまだ知らないことだらけ!知れば知るほど好きになる北海道の面白さを徹底探求! 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1089 円 (税込 / 送料込)
![アメリカで遊学・永住権ガイド [ 山本美知子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9174/9784750509174.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アメリカで遊学・永住権ガイド [ 山本美知子 ]
山本美知子 亜紀書房BKSCPN_【北米】BKSCPN_【アメリカ】 アメリカデユウガク・エイジュウケンガイド ヤマモトミチコ 発行年月:2009年10月 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784750509174 山本美知子(ヤマモトミチコ) 1950年、大阪で生まれる。1973年、関西大学文学部英文学科を卒業して、ロンドンでメイドやウエイトレスをして働きながら英語を勉強。1977年、帰国して京都の語学学校に勤務。1981年、サンフランシスコで日系会社の事務員、日本人渡米者組織「のびる会」のスタッフとして働く。1983年、帰国して実務翻訳業に従事。1987年、中国を旅行。この旅行を機に旅行体験記を書き、現在はフリーライター。「グローバルJネットワーク」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ビザと永住権/2 各種教育機関の選び方/3 抽選永住権の応募方法/4 アメリカで仕事をするときの必須事項/5 仕事を通した永住権取得法/6 アメリカで結婚するときの必須事項/7 結婚・家族を通した永住権取得法/8 各種ビザの申請法/DATA 各種手続きに関する資料 ノービザで入国拒否されるケースとは?学生でも働いて収入を得ることができる?せっかく取得した永住権も取り上げられることがある?ーなどなど“ビザと永住権”の必須知識を網羅。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2090 円 (税込 / 送料込)
![世界の国旗と国章大図鑑 五訂版 [ 苅安 望 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7457/9784582407457.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の国旗と国章大図鑑 五訂版 [ 苅安 望 ]
苅安 望 平凡社セカイノコッキトコクショウダイズカン ゴテイバン カリヤス ノゾミ 発行年月:2018年05月01日 予約締切日:2018年03月20日 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784582407457 苅安望(カリヤスノゾミ) 1949年千葉県生まれ。旗章学研究者。日本旗章学協会会長、旗章学協会国際連盟フェロー、米国フラッグ・リサーチセンターフェロー。早稲田大学政治経済学部政治学科国際政治専攻。卒業後、三菱商事株式会社入社。東京本社、ニューヨーク支社、メルボルン支社食料部門勤務を経てヤマサ醤油株式会社取締役国際部長・顧問を歴任し2015年退職。2000年に日本旗章学協会発足と同時に会長に就任、2001年に旗章学協会国際連盟加盟、2009年に横浜市でアジア初の国際旗章学会議を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アジア/ヨーロッパ/アフリカ/北アメリカ/南アメリカ/オセアニア/国際オリンピック委員会加盟地域/国際機構旗 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2200 円 (税込 / 送料込)
![文化地理学 環境,景観,アイデンティティ,不平等 [ ウイリアム・ノートン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5252/9784817605252_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】文化地理学 環境,景観,アイデンティティ,不平等 [ ウイリアム・ノートン ]
ウイリアム・ノートン マーガレット・ウォルトン=ロバーツ 二宮書店ブンカチリガク カンキョウ ケイカン アイデンティティ フビョウドウ ウイリアム ノートン マーガレット ウォルトン ロバーツ 発行年月:2024年03月22日 予約締切日:2024年03月21日 ページ数:560p サイズ:単行本 ISBN:9784817605252 山本正三(ヤマモトショウゾウ) 筑波大学名誉教授。理学博士。1928年生まれ。1951年東京文理科大学卒業。筑波大学教授、筑波大学附属高等学校校長、獨協大学教授を歴任 菅野峰明(カンノミネアキ) 埼玉大学名誉教授。Ph.D.(地理学博士)。1944年生まれ。1977年ジョージア大学大学院博士課程地理学専攻修了。埼玉大学教授、放送大学埼玉学習センター所長を歴任 田林明(タバヤシアキラ) 筑波大学名誉教授。理学博士。1948年生まれ。1975年東京教育大学大学院博士課程地理学専攻退学。筑波大学助教授、筑波大学教授を歴任 菊地俊夫(キクチトシオ) 東京都立大学名誉教授・東京都立大学プレミアムカレッジ特任教授。理学博士。1955年生まれ。1984年筑波大学大学院博士課程地球科学研究科地理学・水文学単位取得退学。東京都立大学教授、国土交通省審議会(小笠原諸島振興担当)会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 文化地理学序章/第2章 文化地理学の伝統/第3章 文化地理学再考/第4章 環境、倫理、景観/第5章 景観の進化/第6章 地域的景観/第7章 権力、アイデンティティ、世界の景観/第8章 権力、アイデンティティ、表象/第9章 場所で生活する:社会ー空間関係/第10章 文化地理学ー継続と展開 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
6930 円 (税込 / 送料込)
![京都発見(4) 丹後の鬼・カモの神 [ 梅原猛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1030/10303016.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都発見(4) 丹後の鬼・カモの神 [ 梅原猛 ]
丹後の鬼・カモの神 梅原猛 新潮社キョウト ハッケン ウメハラ,タケシ 発行年月:2002年08月 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784103030164 梅原猛(ウメハラタケシ) 1925年、宮城県生まれ。哲学者。京都大学文学部哲学科卒業。立命館大学教授、京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター所長等を歴任。92年、文化功労者。99年、文化勲章受章。主著に『隠された十字架』(毎日出版文化賞)、『水底の歌』(大仏次郎賞)など。縄文時代から近代までを視野に収め、文学・歴史・宗教等を包括して日本文化の深層を解明する幾多の論考は「梅原日本学」と呼ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丹後伝説(さんせう太夫と説経節/浦嶋太郎と削掛神事 ほか)/カモの神の誕生譚(日吉・山王祭とみあれ/賀茂の神と「風土記」逸文 ほか)/京、もう一つの奇祭(やすらい祭と紫野御霊会/六孫王神社と祭 ほか)/洛中、路地の夢(聖光寺と四条京極/安倍晴明と陰陽師 ほか) 山椒大夫に責められる安寿と厨子王の身代わりとなった地蔵、「浦嶋太郎」の話の原型を伝える神社、大江山の鬼を退治するために建てられた寺社など伝承の宝庫たる丹後の地を訪ね、京都随一の由緒を誇る下鴨神社・上賀茂神社に祀られる神の足跡を辿り、「やすらい祭」など京の奇祭の来歴を探るーカラー写真や取材メモも満載のシリーズ最新刊。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
2750 円 (税込 / 送料込)
![誇れる郷土データ・ブック(2025年版) 持続可能な観光地域づくり (ふるさとシリーズ) [ 古田陽久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2839/9784862002839_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】誇れる郷土データ・ブック(2025年版) 持続可能な観光地域づくり (ふるさとシリーズ) [ 古田陽久 ]
持続可能な観光地域づくり ふるさとシリーズ 古田陽久 シンクタンクせとうち総合研究機構ホコレル キョウド データ ブック フルタ,ハルヒサ 発行年月:2025年03月 予約締切日:2025年03月19日 ページ数:192p サイズ:事・辞典 ISBN:9784862002839 古田陽久(フルタハルヒサ) 世界遺産総合研究所 所長。1951年広島県生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業、1990年シンクタンクせとうち総合研究機構を設立。アジアにおける世界遺産研究の先覚・先駆者の一人で、「世界遺産学」を提唱し、1998年世界遺産総合研究所を設置、所長兼務。毎年の世界遺産委員会や無形文化遺産委員会などにオブザーバー・ステータスで参加、中国杭州市での「首届中国大運河国際高峰論壇」、クルーズ船「にっぽん丸」、三鷹国際交流協会の国際理解講座、日本各地の青年会議所(JC)での講演など、どの活動を全国的、国際的に展開している。これまでに70か国、約300の世界遺産地を訪問している。HTTひろしま観光大使(広島県観光連盟)、防災士(日本防災士機構)。専門分野 世界遺産制度論、世界遺産論、自然遺産論、文化遺産論、危機遺産論、地域遺産論、日本の世界遺産、世界無形文化遺産、世界の記憶、世界遺産と教育、世界遺産と観光、世界遺産と地域づくり・まちづくり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 持続可能な観光地域づくり/全国47都道府県の概要(北海道・東北/関東/中部/近畿/中国 ほか)/日本の代表的な観光地域(北海道・東北/関東/中部/近畿/中国 ほか) 持続可能な観光地域づくりにつながるユネスコ遺産などを整理。本書では、「持続可能な観光地域づくり」につながるユネスコ遺産(世界遺産、世界無形文化遺産、世界の記憶)や日本遺産など日本の観光の新たなニーズやシーズの発掘や持続可能な発展に照準をあて、日本の伝統的な町並み、芸能、工芸等を有する「日本の代表的な観光地域」も特集した。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
2999 円 (税込 / 送料込)
![世界でいちばん虚無な場所 旅行に幻滅した人のためのガイドブック [ ダミアン・ラッド ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1936/9784760151936.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界でいちばん虚無な場所 旅行に幻滅した人のためのガイドブック [ ダミアン・ラッド ]
旅行に幻滅した人のためのガイドブック ダミアン・ラッド 菅野 楽章 柏書房セカイデイチバンキョムナバショ ダミアン ラッド カンノ トモアキ 発行年月:2020年03月26日 予約締切日:2020年03月11日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784760151936 ラッド,ダミアン(Rudd,Damien) 1984年生まれ。芸術家、作家。オーストラリア・シドニー出身。ノルウェー・ベルゲン国立芸術大学で学ぶ。現在はオランダ・アムステルダム在住。アビ・ヴァールブルクの『ムネモシュネ・アトラス』についての研究を行う 菅野楽章(カンノトモアキ) 1988年東京生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幻惑島ー南極/世界の終わりーアメリカ合衆国 カリフォルニア州/悲哀諸島ーカナダ ブリティッシュコロンビア州/どこにも行かない道ーカナダ ヌナブト準州/絶望山ーオーストラリア 南オーストラリア州/無しーアメリカ合衆国 アリゾナ州/空間の地図学/望薄島ーカナダ ノヴァスコシア州/孤独島ーロシア カラ海/世界の果てーイギリス ロンドン いざ、人類の闇へ。「死」「無し」「世界の終わり」悲しい地名にあなたを連れ出す「反」旅行書。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1980 円 (税込 / 送料込)
![街道今昔 三河の街道をゆく [ 堀江登志実 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3011/9784833143011_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】街道今昔 三河の街道をゆく [ 堀江登志実 ]
堀江登志実 風媒社カイドウコンジャクミカワノカイドウヲユク ホリエトシミツ 発行年月:2022年06月13日 予約締切日:2022年06月12日 ページ数:149p サイズ:単行本 ISBN:9784833143011 堀江登志実(ホリエトシミツ) 1957年、岐阜市生まれ。1981年に名古屋大学文学部史学科卒業後、岡崎市役所勤務。1998年に岡崎市美術博物館学芸員、岡崎市美術博物館副館長を経て、現在、岡崎市美術博物館学芸員(再任用)研究専門分野は日本近世史 天野敏規(アマノトシキ) 田原市博物館学芸員(副館長) 一柳尚子(イチヤナギナオコ) 元知立市歴史民俗資料館学芸員 〓原将人(クワハラマサト) 豊川市桜ヶ丘ミュージアム学芸員 中島学(ナカジママナブ) 豊田市史資料調査会専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 街道をゆく(東海道(1)~(2)ー多くの旅人で賑わった江戸の大動脈/飯田街道ー信濃と三河・尾張を結ぶ流通の要/挙母街道ー近世の城下町・挙母を通る道 ほか)/2 街道古地図を楽しむ(東海道池鯉鮒宿宿並図ー東海道の中ではこぢんまりとした宿だった池鯉鮒宿/岡崎城下絵図ー東海道は紆余曲折しながら城下を通っていった/吉田宿絵図ー城下町・湊町でもあった吉田宿 ほか)/3 街道を見る視点(猿投神社と献馬の道ー街道は寺社と村々を結ぶ信仰の道でもあった/平坂街道の幅ー昔の道の幅員を調べてみる/本坂通から姫街道へー街道の名前もいろいろで時代によっても変わる ほか) 地域の魅力を再発見!信仰や交易の道として信濃や尾張、遠江などと行き交う13の街道を紹介。旅人の気分になって、往時をしのばせる寺社仏閣や路傍の地蔵・道標などを訪ねてみませんか。地元学芸員が紹介する街道歩きの楽しみ。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1760 円 (税込 / 送料込)
![街道今昔 佐屋路をゆく [ 石田泰弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1844/9784833101844.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】街道今昔 佐屋路をゆく [ 石田泰弘 ]
石田泰弘 風媒社カイドウコンジャク サヤジヲユク イシダヤスヒロ 発行年月:2019年05月27日 予約締切日:2019年05月26日 ページ数:156p サイズ:単行本 ISBN:9784833101844 石田泰弘(イシダヤスヒロ) 1964年、愛知県生まれ。中央大学文学部史学科卒業。愛知学院大学大学院文学研究科博士前期課程修了。愛西市佐織公民館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 総説/2 佐屋路をゆく(熱田から尾頭橋/尾頭橋から岩塚/岩塚から砂子/砂子から神守/神守から埋田追分/埋田追分から佐屋)/3 津島街道をゆく(美濃路からの分岐/甚目寺から木田/木田から勝幡/勝幡から津島/津島/さらに足をのばして) 実際に歩く人の目線で紹介!東海道佐屋廻りとして、江戸時代、多くの旅人でにぎわった佐屋路と津島街道を訪ねてみよう。街道から少し離れた名所・旧跡も取り上げ、読み物としても楽しめるウオーキングガイド。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1760 円 (税込 / 送料込)
![自転車旅っておもしろい! けんたさんと行くD1scover R1de 台湾一周やってみた! [ けんたさん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8229/9784198658229_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自転車旅っておもしろい! けんたさんと行くD1scover R1de 台湾一周やってみた! [ けんたさん ]
けんたさん 株式会社ティーツーリンク 徳間書店ジテンシャタビッテオモシロイケンタサントイクディスカバーライドタイワンイッシュウヤッテミタ ケンタサン カブシキガイシャティーツーリンク 発行年月:2024年04月26日 予約締切日:2024年04月25日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784198658229 けんたさん(ケンタサン) 1990年8月、イギリスのロンドン生まれ。2歳の時に日本に帰国した後、埼玉県内で育つ。県内の大学に進学し観光学を専攻。この時、自転車通学を始めたことをきっかけに自転車にハマる。大学卒業後も平日は自転車通勤、休日は自転車ツーリングという自転車生活を送りながら、その模様をYouTubeにアップしていたところ、チャンネル規模が拡大。現在ではチャンネル登録者27.5万人(2024年3月末時点)のYouTuberとして活躍している。「日本にもっと豊かなサイクルライフを!」をモットーに、自転車と相性のいい動画を配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) DAY1/DAY2/DAY3/DAY4/DAY5/DAY6/DAY7/DAY8/DAY9 自転車旅ってこんなにおもしろいのか!子供のころに隣町まで自転車で走ったように、まるで冒険に出たような気分が味わえる自転車旅。子供から大人までワクワクする等身大の旅、教えます!!9日間で1000km走破!人気YouTuber笑いと感動の旅全記録。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1980 円 (税込 / 送料込)
![福澤諭吉の『世界国尽』で世界を学ぶ 七五調でうたっておぼえる世界の地理と歴史 [ 齋藤 秀彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8288/9784623078288.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】福澤諭吉の『世界国尽』で世界を学ぶ 七五調でうたっておぼえる世界の地理と歴史 [ 齋藤 秀彦 ]
七五調でうたっておぼえる世界の地理と歴史 齋藤 秀彦 ミネルヴァ書房フクザワユキチノセカイクニヅクシデセカイヲマナブ サイトウ ヒデヒコ 発行年月:2017年04月20日 予約締切日:2017年04月19日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784623078288 齋藤秀彦(サイトウヒデヒコ) 慶應義塾横浜初等部教諭。1991年慶應義塾大学経済学部卒業、99年同大学院経営管理研究科修了(MBA)。株式会社ユナイテッドアローズ執行役員を経て、2013年より現職。2015年より慶應義塾福澤研究センター所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1の巻 発端 亜細亜洲/2の巻 阿非利加洲/3の巻 欧羅巴洲/4の巻 北亜米利加洲/5の巻 南亜米利加洲 大洋洲/6の巻 付録/巻末付録 日本が一気に世界に門戸を開いた明治時代の初め。福澤諭吉が、日本の子どもたちのために、世界の国々とそこに住む人々、その文化を、わかりやすく楽しく学べるよう著した『世界国尽』。原書にある貴重な絵図や、福澤作の七五調の調べで展開する当時の「世界」と、いま現在の「世界」の様子を対比しながら解説。自分たちで世界について調べ、そして実際に七五調でうたを創作、発表することで、世界についての深い理解と学びを実現する。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2860 円 (税込 / 送料込)
![長い旅の途上 (文春文庫) [ 星野 道夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5034/9784167515034_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】長い旅の途上 (文春文庫) [ 星野 道夫 ]
文春文庫 星野 道夫 文藝春秋ナガイタビノトジョウ ホシノ ミチオ 発行年月:2002年05月10日 予約締切日:2002年05月09日 ページ数:304p サイズ:文庫 ISBN:9784167515034 星野道夫(ホシノミチオ) 1952年千葉県生まれ。慶応大学経済学部卒業。アラスカ大学野生動物管理学部に留学。86年アニマ賞、90年木村伊兵衛賞受賞。96年、カムチャツカにて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「アラスカ風のような物語」から(ベリー・ギルバート/ハバード氷河/少女・アーナ/アラスカ・グレイブストーン(墓標)/セスナの音/シールオイル/カリブーの谷/グリズリーに挑んだムース/ラッコの海/風の鳥 ほか) きっと、人はいつも、それぞれの光を捜し求める長い旅の途上なのだー。1996年、カムチャツカで熊に襲われて世を去った著者が残した、最後のメッセージ。過酷な自然に生きる人間や動植物、そして極北の大地に注がれたまなざし。人生の豊かさとは、人間の幸とは、いま改めて我々に問いかける静かな声がここにある。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
902 円 (税込 / 送料込)
![ケルトを旅する52章 イギリス・アイルランド (エリア・スタディーズ) [ 永田喜文 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5223/9784750335223.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ケルトを旅する52章 イギリス・アイルランド (エリア・スタディーズ) [ 永田喜文 ]
イギリス・アイルランド エリア・スタディーズ 永田喜文 明石書店ケルト オ タビスル ゴジュウニショウ ナガタ,ヨシフミ 発行年月:2012年01月 ページ数:370p サイズ:全集・双書 ISBN:9784750335223 永田喜文(ナガタヨシフミ) 明星大学、法政大学経済学部他講師。東京生まれ。明星大学人文学部英語英文学科卒業。明星大学大学院英米文学専攻博士課程修了。英文学修士。大学院在籍中から音楽ライターとして活躍し現職に就く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ケルト・ミュージックから見たアイルランド/第2部 ケルト・ミュージックから見たウェールズ/第3部 ケルト・ミュージックから見たスコットランド/第4部 アイルランドに残るケルト文化/第5部 ウェールズに残るケルト文化/第6部 ブリテン島他の地域に残るケルト文化とその周辺 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
2200 円 (税込 / 送料込)
![観光コースでないグアム・サイパン [ 大野俊 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8749/87498260.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】観光コースでないグアム・サイパン [ 大野俊 ]
大野俊 高文研カンコウ コース デ ナイ グアム サイパン オオノ,シュン 発行年月:2001年07月 ページ数:250p サイズ:単行本 ISBN:9784874982600 大野俊(オオノシュン) 1953年、徳島市生まれ。九州大学理学部卒業。国立フィリピン大学アジアセンターで修士号取得。78年に毎日新聞社入社後、大阪社会部、外信部などを経て、90年12月から95年9月までマニラ支局長。この間、東南アジア、オセアニアの15カ国で取材活動にあたる。94年から1年間、フィリピン外国人特派員協会会長。大阪経済部編集委員を経て、2000年9月まで同部副部長。98年4月から10月まで四天王寺国際仏教大学非常勤講師(現代アジア論)。2001年1月からオーストラリア国立大学博士課程(東南アジア研究)に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 グアム島/2 サイパン島/3 テニアン島/4 マーシャル諸島/5 パラオ諸島 太平洋の南の島々は、かつて日本の統治する「南洋群島」だった。先住民族の歴史から、太平洋戦争の傷跡、米国核実験被曝の後違症など、テニアン・マーシャル・パラオの島々も含め、その実情を伝える。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1870 円 (税込 / 送料込)
![東京近郊ミニハイク [新版] [ 若菜 晃子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5940/9784093115940_1_45.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東京近郊ミニハイク [新版] [ 若菜 晃子 ]
[新版] 若菜 晃子 小学館トウキョウキンコウミニハイク ワカナ アキコ 発行年月:2025年07月31日 予約締切日:2025年07月30日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784093115940 若菜晃子(ワカナアキコ) 編集者、文筆家。大学卒業後、山と溪谷社入社。『wandel』編集長、『山と溪谷』副編集長を経て独立。小冊子『m¨urren』編集・発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 遠くのすてき山 日常を離れて、どこかへ(霧ヶ峰 中信・長野県/太郎山 上田・長野県 ほか)/高尾と筑波(高尾山/筑波山)/2 スニーカー山 小さなのんびり散歩やま(弘法山 丹沢前衛・神奈川県/聖峰 丹沢前衛・神奈川県 ほか)/3 秋と冬の山 より深く季節を味わいに(三頭山 奥多摩・東京都/鉄砲木ノ頭 富士周辺・山梨県 ほか)/丘陵マニア(多摩丘陵/青梅丘陵 ほか) 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1760 円 (税込 / 送料込)
![観光コースでないロンドン イギリス2000年の歴史を歩く (もっと深い旅をしよう) [ 中村久司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5489/9784874985489.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】観光コースでないロンドン イギリス2000年の歴史を歩く (もっと深い旅をしよう) [ 中村久司 ]
イギリス2000年の歴史を歩く もっと深い旅をしよう 中村久司 高文研カンコウ コース デ ナイ ロンドン ナカムラ,ヒサシ 発行年月:2014年07月 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784874985489 中村久司(ナカムラヒサシ) 1950年、岐阜県生まれ。岐阜県立斐太実業高校電気科卒業後、名古屋税関に就職。1975年に税関を辞めて渡英し、日英を往来の後、1988年からイギリスのヨーク市に永住。1994年、ブラッドフォード大学で日本人初の平和学博士号取得。在職中、英国の二つの大学で国際教育プロジェクトを担当。2008年、日本国外務大臣表彰を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 英国とロンドンの素描/2 異民族支配の一五〇〇年/3 国家アイデンテイティーの確立/4 清教徒革命と王政復古/5 奴隷貿易から産業革命へ/6 ナショナリズムと自由・平等/7 政治・社会改革の時代/8 二つの世界大戦/9 福祉国家・世界都市へ 古代ヨーロッパの辺境から、大英帝国の繁栄・衰退を経て、世界の金融都市として蘇ったロンドン。英国2000年の歴史と、自由と人権、平和を求めてたたかった人びとの歴史が刻まれたロンドンの街角を、在英30年の著者とともに訪ねる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(外国)
1980 円 (税込 / 送料込)
![佐賀の逆襲 かくも誇らしき地元愛 [ 小林由明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9738/9784905369738.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】佐賀の逆襲 かくも誇らしき地元愛 [ 小林由明 ]
かくも誇らしき地元愛 小林由明 言視舎サガ ノ ギャクシュウ コバヤシ,ヨシアキ 発行年月:2013年11月 予約締切日:2013年11月14日 ページ数:174p サイズ:全集・双書 ISBN:9784905369738 小林由明(コバヤシヨシアキ) 1957年宮崎県延岡市生まれ。B型。九州大学農学部卒業後、広告代理店を経てフリーのライター、フォトグラファーになる。1997年から2000年までモロッコ・タンジールに移住。今は宮崎県五ヶ瀬町にて田舎暮らし実践中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あれから10年/第2章 佐賀の歴史/第3章 佐賀の7賢人/第4章 もしも佐賀がなかったら/第5章 佐賀パゴス観光案内/第6章 これから10年ー「SAGA2013」ひ・と・ま・ず・完成 あのヒット曲から10年!SAGAはどこまで逆襲したのか?笑う地域活性本!歴史・エピソード・うんちく。マニアックな佐賀を徹底探索。佐賀がなければ日本はない!ことを確信。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
1540 円 (税込 / 送料込)