「人文・地歴・社会 > 地理」の商品をご紹介します。

スコット親子、日本を駆ける 父と息子の自転車縦断4000キロ [ チャールズ・R.スコット ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】スコット親子、日本を駆ける 父と息子の自転車縦断4000キロ [ チャールズ・R.スコット ]

父と息子の自転車縦断4000キロ チャールズ・R.スコット 児島修 紀伊國屋書店スコット オヤコ ニホン オ カケル スコット,チャールズ・R. コジマ,オサム 発行年月:2014年12月20日 ページ数:365p サイズ:単行本 ISBN:9784314011235 スコット,チャールズ・R.(Scott,Charles R.)(スコット,チャールズR.) インテル社で14年間勤務後、2011年より作家及び冒険家としての活動に専念し、子どもたちと共にアイスランド、ヨーロッパ、アメリカを自転車で旅している。2009年夏に、日本縦断の旅を通して世界植林キャンペーンの募金活動を行い、国連から「地球温暖化を救うヒーロー」と命名されたスコット親子の冒険は、多くのメディアで紹介された。彼は自らの体験を多くの学校や企業で語り、ワシントンD.C.の世界銀行ではキーノートスピーカーとして迎えられた 児島修(コジマオサム) 翻訳家。立命館大学文学部卒業(心理学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 父と息子の冒険/反応と不安/旅の準備/トレーニング/地球温暖化問題のヒーロー/クビ?/泥棒/かんしゃくとおもてなし/大嵐/サイトウさん アメリカ人親子が67日間の冒険旅行で出会った、ニッポンの自然・歴史・もてなしの心ー知床、白神山地、白川郷、京都、しまなみ海道、ヒロシマ、嚴島神社…インテル社で働くアメリカ人の父が、8歳の息子と日本最北端の宗谷岬から九州の佐多岬まで、日本アルプスを越え各地の世界遺産をめぐりながら真夏の日本列島を自転車で走り抜く。痛快な冒険旅行記。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

2090 円 (税込 / 送料込)

西表島探検 亜熱帯の森をゆく [ 安間繁樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】西表島探検 亜熱帯の森をゆく [ 安間繁樹 ]

亜熱帯の森をゆく 安間繁樹 あっぷる出版社イリオモテジマタンケン ヤスマシゲキ 発行年月:2017年06月08日 予約締切日:2017年06月07日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784871773423 安間繁樹(ヤスマシゲキ) 中国内蒙古に生まれる。1963年静岡県立清水東高等学校卒業。早稲田大学法学部卒業。法学士。早稲田大学教育学部理学科(生物専修)卒業。理学士。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。農学博士。哺乳動物生態学専攻。世界自然保護連合種保存委員会(IUCN・SSC)ネコ専門家グループ委員。熱帯野鼠対策委員会常任委員。公益法人平岡環境科学研究所監事。日本山岳会会員・自然保護委員会委員・科学委員会委員。2004年市川市民文化ユネスコ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 テドウ山に登るー二〇〇五年/第1章 崎山半島を巡り、南海岸を経て大原へー二〇〇五年/第2章 古見岳に登り、由珍川から板敷川を下るー二〇〇七年/第3章 仲間川から南風岸岳登山、越良川を下るー二〇〇八年/第4章 祖納から波照間森を経て大富へ(その一)ギンゴガーラを下るー二〇〇六年/第5章 仲間川から御座岳に登り、仲良川を下り白浜へ(その一)桑木山北沢と御座岳北東沢ー二〇一〇年/第6章 後良川から浦内川、稲葉を経て浦内橋へー二〇一二年 ハブやヒルもなんのその。サソリだってムカデだってべつに死にやしない。1965年、イリオモテヤマネコ研究のため初めて西表島に入り、以来50年にわたって島を歩き続けてきた筋金入りのフィールドワーカーが書く秘境単独踏破行。笹森儀助『南嶋探驗』の足跡を辿りつつ、観光では味わうことのできない西表島最深部の魅力を紹介する。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

2640 円 (税込 / 送料込)

持続型生存基盤論ハンドブック (講座生存基盤論) [ 東長靖 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】持続型生存基盤論ハンドブック (講座生存基盤論) [ 東長靖 ]

講座生存基盤論 東長靖 石坂晋哉 京都大学学術出版会ジゾクガタ セイゾン キバン ロン ハンドブック トウナガ,ヤスシ イシザカ,シンヤ 発行年月:2012年11月 ページ数:534p サイズ:全集・双書 ISBN:9784876982073 東長靖(トウナガヤスシ) 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。専攻:イスラーム学、中東地域研究。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(地域研究、京都大学)。東京大学文学部助手、東洋大学文学部専任講師、同助教授、京都大学東南アジア研究所助教授、同大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助教授、同准教授を経て現職 石坂晋哉(イシザカシンヤ) 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科客員研究員、人間文化研究機構地域研究推進センター研究員。専攻:南アジア地域研究、環境社会学。国際基督教大学教養学部卒業、弘前大学大学院人文社会科学研究科修士課程修了、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。博士(地域研究)。京都大学東南アジア研究所非常勤研究員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 既存の学問から持続型生存基盤論へ(ディシプリンに関する研究案内/地域研究に関する研究案内/持続型生存基盤論の諸領域)/第2編 持続型生存基盤論の眺望(地表から生存圏へ/生産から生存へ/温帯から熱帯へ)/第3編 グロッサリー 「持続型生存基盤論」のさらなる理解へ。研究潮流とキーワードを網羅した必携書。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

3960 円 (税込 / 送料込)

狩りの思考法 (アサヒ・エコ・ブックス 40) [ 角幡唯介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】狩りの思考法 (アサヒ・エコ・ブックス 40) [ 角幡唯介 ]

アサヒ・エコ・ブックス 40 角幡唯介 アサヒグループホールディングスカリノシコウホウ カクハタユウスケ 発行年月:2021年10月29日 予約締切日:2021年10月28日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784879506368 角幡唯介(カクハタユウスケ) 1976(昭和51)年北海道生まれ。早稲田大学卒業。同大探検部OB。新聞記者を経て探検家・作家に。チベット奥地にあるツアンポー峡谷を探検した記録『空白の五マイル』で開高健ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞などを受賞。その後、北極で全滅した英国フランクリン探検隊の足跡を追った『アグルーカの行方』や、行方不明になった沖縄のマグロ漁船を追った『漂流』など、自身の冒険旅行と取材調査を融合した作品を発表する。2018年には、太陽が昇らない北極の極夜を探検した『極夜行』でヤフーニュース本屋大賞ノンフィクション本大賞、大佛次郎賞を受賞し話題となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コロナ以後と未来予期/死が傍らにある村/ナルホイヤの思想/計画と漂泊/モラルとしてのナルホイヤ/偶然と調和/死んだ動物の眼 未来を見つめて、いまを直視できない私たちへ。現実は、とても残酷だ。でも現実は、とっても美しい。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1760 円 (税込 / 送料込)

「スペインの最も美しい村」全踏破の旅 [ 吉村 和敏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「スペインの最も美しい村」全踏破の旅 [ 吉村 和敏 ]

吉村 和敏 講談社「スペインノモットモウツクシイムラ」ゼントウハノタビ ヨシムラ カズトシ 発行年月:2020年02月28日 予約締切日:2020年02月27日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784065183472 吉村和敏(ヨシムラカズトシ) 1967年、長野県松本市で生まれる。県立田川高校卒業後、東京の印刷会社で働く。退社後、1年間のカナダ暮らしをきっかけに写真家としてデビューする。2003年カナダメディア賞大賞受賞、2007年日本写真協会賞新人賞受賞、2015年東川賞特別作家賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アンダルシア/バレンシア/ナバーラ/カタルーニャ/カンタブリア/アストゥリアス/アラゴン/ラ・リオハ/マドリード/エクストレマドゥーラ/カナリア諸島/カスティージャ・イ・レオン/バスク/ガリシア/カスティージャ=ラ・マンチャ/バレアレス諸島 どの村も歴史ある石積みや木組みの家屋が寄り添うように建ち並び、立派な聖堂を持っていた。美しい景観やまだ知らぬ歴史文化に新鮮な驚きとときめきばかり。旅が終わる頃には心が高揚感で満たされていたー写真家吉村和敏が、取材期間3年をかけて訪ね歩いた、知られざるスペイン。雄大な自然と、激動の歴史を静かに伝える美しい村々を活写する! 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

3080 円 (税込 / 送料込)

インド櫻子ひとり旅 芸術の大地 [ 阿部櫻子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インド櫻子ひとり旅 芸術の大地 [ 阿部櫻子 ]

芸術の大地 阿部櫻子 木犀社インド サクラコ ヒトリタビ アベ,サクラコ 発行年月:2009年07月 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784896180558 阿部櫻子(アベサクラコ) 1968年東京に生まれる。1992年アジア・アフリカ語学院インド語(ヒンディー語)科卒業。テレビ番組取材などの通訳やコーディネートの仕事を経て、2001年より映像制作会社ヴィジュアルフォークロアに勤務し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ミティラーの民俗画/2 シャーンティニケタンの画学生/3 サルグジャの土人形/4 先住民バイガの入れ墨/5 彫り師バーディーの旅/6 ミティラーの入れ墨 インドひと筋。女たちの育む美の世界に魅せられ、ひとり大地を行く。ー楽園に心の闇を映すミティラーの民俗画、赤土の谷にはるかな夢を描くシャーンティニケタンの画学生、まばゆい白さに孤独な魂をこめるサルグジャの土人形、針の痛みに命を託す先住民バイガの入れ墨。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

2750 円 (税込 / 送料込)

ジオ・パルNEO 第2版 地理学・地域調査便利帖 / 野間晴雄 【本】

ジオ・パルNEO 第2版 地理学・地域調査便利帖 / 野間晴雄 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : イントロ(これから地理学を学ぶ人のために/ 大学で学ぶ地理学/ 地理学を学んで社会に出る)/ スタディ(地理学の諸分野と地域区分の概念/ 地理学研究のための基本文献と情報検索/ 地図類と空中写真・衛星画像の利用/ 統計とその利用/ GIS(地理情報システム)の利用/ フィールドワーク/ プレゼンテーションと卒業論文の書き方)/ アドバンス(地理学の歩み/ 地理学関係の学会および学会誌/ 地理学の応用)

2750 円 (税込 / 送料別)

日本絶景街道 最高の景色に出会える日本の道、87選! [ 須藤英一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本絶景街道 最高の景色に出会える日本の道、87選! [ 須藤英一 ]

最高の景色に出会える日本の道、87選! 須藤英一 大泉書店ニホン ゼッケイ カイドウ スドウ,エイイチ 発行年月:2011年05月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784278041125 須藤英一(スドウエイイチ) 1956年、東京生まれ。東京写真専門学校卒業後、アバコ撮影スタジオを経て、1981年フリーカメラマンとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北海道/東北/関東/中部/関西/中国四国/九州/日本絶景街道データ 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1540 円 (税込 / 送料込)

ナラの世界へ 子猫とふたり旅 自転車で世界一周 [ ディーン・ニコルソン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ナラの世界へ 子猫とふたり旅 自転車で世界一周 [ ディーン・ニコルソン ]

子猫とふたり旅 自転車で世界一周 ディーン・ニコルソン 山名 弓子 K&Bパブリッシャーズナラノセカイヘ ディーン ニコルソン ヤマナ ユミコ 発行年月:2021年05月08日 予約締切日:2021年04月01日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784902800685 ニコルソン,ディーン(Nicholson,Dean) 2019年初め、ボスニア・ヘルツェゴビナの山中で捨て猫ナラと出会う。その様子をインスタグラムに投稿した動画が、動物専門サイトThe Dodoに取り上げられ、瞬く間に世界中のメディアの注目の的になる 山名弓子(ヤマナユミコ) 兵庫県神戸市生まれ。大阪女学院短期大学英語課卒業後、大阪女学院短期大学専攻科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 道を探してーボスニア・ヘルツェゴビナーモンテネグローアルバニアーギリシャ(カム・ホーム/密入国/二度目のチャンス ほか)/第2章 山あり谷ありーギリシャートルコージョージアーアゼルバイジャン(エイプリルフール/看護師ナラ/サントリーニのスパイダーマン ほか)/第3章 旅のゆくえージョージアートルコーブルガリアーセルビアーハンガリー(ゴースト/地元のヒーロー/ひとりの男と彼の猫 ほか) 故郷スコットランドから、自分の目で世界を見るために自転車で飛び出した30歳の男は、ボスニア山中で捨て猫を拾い、一緒に旅を続ける。好奇心に満ち、困難に負けないという共通点を持つふたりは、やがて固い絆で結ばれていく。子猫ナラは青年の人生を変え、彼は旅を続けながらSNSで人々と知り合い、ナラを通じて自分の人生を開く。心温まるエピソードに満ちた旅は、しかし新型コロナのロックダウンによって、行き場を失う…。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1760 円 (税込 / 送料込)

アイヌ語で考える縄文地名 [ 網野 皓之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アイヌ語で考える縄文地名 [ 網野 皓之 ]

網野 皓之 花伝社アイヌゴデカンガエルジョウモンチメイ アミノヒロユキ 発行年月:2022年09月12日 予約締切日:2022年09月11日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784763420244 網野皓之(アミノヒロユキ) 1947年、北海道美唄市生まれ。1972年、札幌医科大学卒業、約50年東京都と長野県で医療に従事。2022年、廃業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人類学的に考察した日本人のまとめ(縄文人は南方系古モンゴロイド/Y染色体ハプログループ/渡来人新モンゴロイドと弥生時代の到来/卑弥呼は天照大神/私個人の遺伝背景)/第2章 日本語、アイヌ語、琉球語(梅原猛氏の視点/日本各地の縄文地名を探索/片山龍峯『日本語とアイヌ語』(すずさわ書店、2004年)を読む/鈴木健『縄文語の発掘』(新読書社、2000年)を読む)/第3章 縄文語の抽出(小泉保『縄文語の発見』(青土社、2013年)を読む)/第4章 日本民謡、琉球民謡、アイヌ民謡(共通点はテトラコルド5音階ペンタトニック/ソーラン節へのアイヌ音楽の影響/調/発声/アフリカ音楽、ラオス民謡との関係/アイヌ語で故郷を偲ぶ) 「縄文」の息づく日本の地名。縄文の遺伝子を継承するアイヌ語を手掛かりに、日本の地名・文化に隠された「縄文の足跡」を辿る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

2200 円 (税込 / 送料込)

英語で伝える日本の文化・観光・世界遺産[改訂版] [ 山口 百々男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】英語で伝える日本の文化・観光・世界遺産[改訂版] [ 山口 百々男 ]

山口 百々男 三修社エイゴデツタエルニホンノブンカカンコウセカイイサンカイテイバン ヤマグチモモオ 発行年月:2023年10月02日 予約締切日:2023年07月21日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784384060829 山口百々男(ヤマグチモモオ) (哲学科・神学科)卒業。ラテン語・イタリア語に精通。東〓後、ハーバード大学留学(英語)。大阪星光学院中学・高等〓院高等学校の元教頭。旧通訳ガイド養成所(現・文際学園日本外国語専門学校および大阪外語専門学校)の初代校長兼元理事(創業に参画)。全国専門学校日本語教育協会元理事。全国語学ビジネス観光教育協会(元理事)付属観光英検センター顧問。英検1級2次面接および観光英検1級面接の元試験官 牧野眞一(マキノシンイチ) 日本大学大学院文学研究科修士課程史学専攻修了(文学修士)。学校法人九里学園(浦和大学・浦和大学短期大学部・浦和実業学園中学・高等学校)元理事長。職務遂行の傍ら、大航海時代の日本の歴史研究に携わる ブリス,デリック(Bliss,Deryk) ビクトリア大学(文学士)、バーミンガン大学(M.A.文学修士)、早稲田大学(博士号Ph.D.candidate)。アイアンブリッジ国際文化遺産研究所勤務。専修大学・文教大学非常勤講師。観光英検試験1級2次面接の元試験官。日本文化に造詣が深い 佐原正夫(サハラマサオ) 学習院大学法学部政治学科卒業。実用英語技能検定1級・TOEIC 990点取得。日本ユニシス株式会社、日本コンベンションサービス(各種国際会議・放送通訳担当)、学究社勤務等を経て、現在、日本外国語専門学校(通訳・翻訳担当)・観光英検センター勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 日本の文化・日本の観光(昔の江戸城、今の皇居/日本人の心のオアシス・明治神宮/下町情緒あふれる庶民の街・浅草/変わりゆく若者の街・秋葉原と原宿そしてお台場/美男におわす大仏の都・鎌倉 ほか)/第2部 日本の世界遺産(文化遺産/自然遺産) 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

2420 円 (税込 / 送料込)

村井宇野子の朝鮮・清国紀行 日露戦争後の東アジアを行く (教科書に書かれなかった戦争 72) [ 内海 愛子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】村井宇野子の朝鮮・清国紀行 日露戦争後の東アジアを行く (教科書に書かれなかった戦争 72) [ 内海 愛子 ]

日露戦争後の東アジアを行く 教科書に書かれなかった戦争 72 内海 愛子 梨の木舎ムライウノコノチョウセンシンコクキコウ ウツミ アイコ 発行年月:2021年11月25日 予約締切日:2021年11月24日 ページ数:174p サイズ:単行本 ISBN:9784816621062 内海愛子(ウツミアイコ) 1941年東京生まれ。早稲田大学第一文学部社会学専修卒業。日本朝鮮研究所・インドネシア共和国国立パジャジャラン大学文学部・立教大学文学部非常勤講師などを経て恵泉女学園大学教員。現在、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東京を出発/玄海灘を渡る/釜山の街で/京釜鉄道に乗って/大邱の駅で/朝鮮の首府 漢城/日本人の居留地 泥〓/景福宮/大臣の家庭のありさま/龍山〔ほか〕 漱石よりも3年前だった。新たな「帝国の版図」を日本人女性が歩いた、軽便鉄道、軍用鉄道を乗り継ぐ全長8700キロの旅。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1980 円 (税込 / 送料込)

アメリカを巡る旅 3、700マイルを走って見つけた、僕たちのこと。 [ リッキー・ゲイツ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アメリカを巡る旅 3、700マイルを走って見つけた、僕たちのこと。 [ リッキー・ゲイツ ]

リッキー・ゲイツ 川鍋明日香 木星社アメリカヲメグルタビ サンゼンナナヒャクマイルヲハシッテミツケタ ボクタチノコト リッキー ゲイツ カワナベ アスカ 発行年月:2022年07月14日 予約締切日:2022年05月31日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784910567037 ゲイツ,リッキー(Gates,Rickey) アメリカ合衆国コロラド州に生まれ、プロアスリートとして世界各国のトレイルランニング/スカイランニングレースで数々の実績を残した。現在はニューメキシコ州サンタフェを拠点に、ランナー/アーティスト/ジャーナリストとして国内外で活動している。2015年と2019年の来日の際は、レースに加え熊野古道や北アルプスの自然に親しんだ。『Every Single Street』プロジェクト(2018年)では、カリフォルニア州サンフランシスコの街にあるすべての道(合計約1、127マイル)を走り、出会った人々の様子や道中の出来事を写真やドキュメンタリー映像、スタッツを活用したグラフィック/ビジュアルを残した 川鍋明日香(カワナベアスカ) 編集者、ライター、翻訳家として、テクノロジーからカルチャー、社会問題まで幅広いジャンルの記事を手がけている。1993年に東京で生まれ、幼少期を英国で過ごす。大学卒業後は『WIRED』日本版編集部に所属し、2017年の渡独を機に独立。現在はフリーランスとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじまり/サウス/アバラチアン・トレイル/川/オザーク高原/グレート・プレーンズ/ロッキー山脈/砂漠/西海岸/終わり 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

4730 円 (税込 / 送料込)

澁澤龍彦のイタリア紀行 (とんぼの本) [ 澁澤龍彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】澁澤龍彦のイタリア紀行 (とんぼの本) [ 澁澤龍彦 ]

とんぼの本 澁澤龍彦 澁澤龍子 新潮社シブサワ タツヒコ ノ イタリア キコウ シブサワ,タツヒコ シブサワ,リュウコ 発行年月:2007年09月 ページ数:127p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106021619 澁澤龍彦(シブサワタツヒコ) 1928~87年。東京生まれ。本名龍雄。作家、翻訳家。東京大学文学部フランス文学科卒業後、マルキ・ド・サドやジャン・コクトーらの著作を翻訳するかたわら、美術評論や中世の悪魔学などのエッセイ、独自の幻想小説など、幅広いジャンルで旺盛な執筆活動を展開した 澁澤龍子(シブサワリュウコ) 1940年、鎌倉生まれ。エッセイスト。1968年、「芸術新潮」の編集者として澁澤龍彦に出会い、翌年に結婚。1970年新婚旅行を兼ねてヨーロッパ旅行。合計4度の西欧への旅に同行した。また京都をはじめ国内各地もともにめぐり歩き、小説や随筆の題材を提供するなど、作家澁澤龍彦を支え続けた 小川煕(オガワヒロシ) 1930年、東京生まれ。美術評論家。東京大学文学部美学美術史学科卒。「芸術新潮」編集部勤務を経て1967~68年度イタリア政府給費留学生としてイタリアに渡り、ローマ大学文学部聴講生となる。のち1979年までローマ滞在。1988~2000年まで中部大学国際関係学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1970年、書斎派が世界へ飛び出した。/「もう一度、イタリアに行きたいね」/マッジョーレ湖/ヴェネツィアとその近郊の町/フィレンツェとその近郊の町/ボマルツォ怪物紀行/プーリア紀行/異色作家たちとの邂逅 北・中部イタリア/美しきフローラを求めて 南イタリア 「ゲーテの『イタリア紀行』をバッグの底に忍ばせて…イタリア各地を旅行するのもいいだろう」(「イタリア酔夢行」)。コクトーやサドの文学を翻訳し、美術評論や奇想小説を綴った澁澤龍彦(1928ー87)は、独自の美意識と大いなる好奇心の翼を広げながら、大好きなイタリアを旅した。理想の島イゾラ・ベッラから、フローラ咲き誇るシチリアまで、“眷恋”の怪物庭園、貴族のヴィッラ、不思議な城、幻想の美術館、そしてお気に入りの美味しいものを訪ねよう。本人の言葉と同行した妻、友人の証言で辿る、シブサワ的・刺激的・耽美的イタリア案内。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1650 円 (税込 / 送料込)

風土の発見と創造(第1巻) 三澤勝衛著作集 地域個性と地域力の探求 [ 三沢勝衛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】風土の発見と創造(第1巻) 三澤勝衛著作集 地域個性と地域力の探求 [ 三沢勝衛 ]

三澤勝衛著作集 地域個性と地域力の探求 三沢勝衛 農山漁村文化協会フウド ノ ハッケン ト ソウゾウ ミサワ,カツエ 発行年月:2009年02月 ページ数:377p サイズ:全集・双書 ISBN:9784540082047 三澤勝衛(ミサワカツエ) 1885(明治18)年長野県更級郡更府村(現・長野市信更町)の農家に生まれる。尋常高等小学校卒業後農業に従事しながら勉強し、小学校の代用教員になる。その後検定試験に合格し、地理科教員免許を取得。1920(大正9)年長野県立諏訪中学校(現・長野県諏訪清陵高校)の教諭になり、「自分の目で見て自分の頭で考える」教育の実践と、独自の「風土」の思想を確立し、風土に根ざした地域産業・暮らし・地域づくりに生涯をささげた。太陽黒点の観測・研究者としても国際的に高く評価されている。1937(昭和12)年8月18日永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ガイダンス論文(「自然の偉力」「地域の力」による地域振興を/豊かな地域個性の発見と探求ー求められる観察眼と実際)/第1編 地域性とその究明ー地理学の本質(究明すべき「地域」とはなにか/地域性究明の方法ー地理学的景観とそのとらえ方/野外(臨地)調査の方針と方法/地域性究明の研究過程)/第2編 地域個性と地域力探求の学習ー地理教育(地域観念の養成に向けてー地理教育の目的/教育からみた「郷土」の意義と学習のすすめ方/地域個性の観察と発見の実際ー教材の系統化に向けて)/関連論文(地表現象の観察から景観の構成へー「地域個性」の究明行程/産業を飛躍的に発展させる「地域の力」の解明) 「地域個性」「地域力」をつかむには、野外に立って、大地と大気の接触面に現れるさまざまな「地表現象」(地形や風向・湿度、土地利用、植生、作物や蚕の育ち、屋敷の配置や構造、集落配置…)に注目し、その地域にとって重要な現象を選び、重ね合わせ、他の地域ともくらべ、総合的な認識に高めていくことで実現できる。その考え方、野外調査の方法、観察指標と観察方法を具体的な調査事例とともに示す。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

7150 円 (税込 / 送料込)

オートバイ地球ひとり旅 アフリカ編 [ 松尾 清晴 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】オートバイ地球ひとり旅 アフリカ編 [ 松尾 清晴 ]

松尾 清晴 鳥影社オートバイチキュウヒトリタビ アフリカヘン マツオキヨハル 発行年月:2020年11月25日 予約締切日:2020年10月13日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784862658425 松尾清晴(マツオキヨハル) 1943年(昭和18)10月15日佐賀県嬉野市嬉野町吉田両岩生まれ。鹿島実業高校(定時制)卒業。国鉄・肥前鹿島駅・東京駅・浦和車掌区・上野要員機動センターなどを経て、2000年10月退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) さいたま市から住所変更→新住所を「南アフリカ」に移して/東アフリカへ出発/銀行カード・メガネ郵便到着/オートバイを港で受け取る/オートバイでアフリカを走り始める/アフリカ・初めての国境、スワジランド/初めて聴いたライオンの雄たけびはすさまじい…とどろきの音/女の踊り1万5千人/モザンビーク入国/ペトロール(ガソリン)のないジンバブエに入る〔ほか〕 共に地球人になれる本!痛快無比!19年をかけ140ヵ国、39万キロをたったひとりで冒険・走破したライダーの記録。このアフリカ編では命懸けのサハラ砂漠単独突破に挑む… 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1760 円 (税込 / 送料込)

街道今昔 美濃路をゆく 東海の街道1 [ 日下英之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】街道今昔 美濃路をゆく 東海の街道1 [ 日下英之 ]

日下英之 風媒社カイドウコンジャク ミノジヲユク ヒノシタエイシ 発行年月:2018年05月30日 予約締切日:2018年05月29日 ページ数:146p サイズ:単行本 ISBN:9784833101776 日下英之(ヒノシタエイシ) 1930年、愛知県生まれ。名古屋大学文学部史学科卒業。元桜花学園大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 美濃路への誘い/古写真のなかの美濃路/美濃路七宿/美濃路四川と渡し/美濃路の支線/美濃路の史跡/美濃路通行の諸相/美濃路事件簿/江戸から明治へ/美濃路残影/私の美濃路 より深く街道ウオーキングを楽しむために!かつてもいまも伊吹山と共にある15里7宿の美濃路。大名や朝鮮通信使、象も通った街道の知られざる逸話や川と渡船の歴史をひもとく。古写真の今昔対照や、一里塚、支線も紹介。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1760 円 (税込 / 送料込)

大東京ぐるぐる自転車 [ 伊藤礼 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大東京ぐるぐる自転車 [ 伊藤礼 ]

伊藤礼 東海教育研究所 東海大学出版部ダイトウキョウ グルグル ジテンシャ イトウ,レイ 発行年月:2011年04月 ページ数:293p サイズ:単行本 ISBN:9784486037194 伊藤礼(イトウレイ) 1933年東京生まれ。一橋大学経済学部卒業。2002年まで日本大学芸術学部教授。『狸ビール』で講談社エッセイ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 話を始めるにあたってのいくつかの話(年寄りがしきりに自転車に乗るのは正しいことか/無方針にハンドルを切るとどういうことになるか ほか)/第2章 やや研究的な話(「新上水」という水路があったということ/『デジタル標高地形図』によって谷田川跡を走ったこと ほか)/第3章 主として見知らぬ町を訪ねた話(わが国の公衆便所の進化のこと、附、東海道品川の宿探訪記/ペースメーカーを装着してスカイツリー見物に行ったこと ほか)/第4章 東京の南を走った話(横浜まで/精神的なものを求めて自由民権資料館見学を立案したこと、及び、その他の話 ほか)/第5章 東京の北、及び西を走った話(北方回遊を企画して新河岸川まで行ったこと/北方探検に出発し石神井公園に到着したこと ほか) 喜寿でもハシル自転車。マウンテンバイク、折りたたみ自転車、買い物自転車、7台の自転車総動員。「銀輪の翁」伊藤礼老の大東京巡察記。世相、民情、歴史に目を光らせて今日もハシル痛快・極上のユーモア自転車エッセイ。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1760 円 (税込 / 送料込)

増補版 「フランスの最も美しい村」 全踏破の旅 [ 吉村 和敏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】増補版 「フランスの最も美しい村」 全踏破の旅 [ 吉村 和敏 ]

吉村 和敏 講談社ゾウホバンフランスノモットモウツクシイムラゼントウハノタビ ヨシムラ カズトシ 発行年月:2017年07月21日 予約締切日:2017年07月20日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784062206907 吉村和敏(ヨシムラカズトシ) 1967年、長野県松本市で生まれる。県立田川高校卒業後、東京の印刷会社で働く。退社後、1年間のカナダ暮らしをきっかけに写真家としてデビューする。以後、東京を拠点に世界各国、国内各地を巡る旅を続けながら撮影活動を行っている。2003年カナダメディア賞大賞受賞、2007年日本写真協会賞新人賞受賞、2015年東川賞特別作家賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フランス北東部(リクヴィール/ウナヴィール/エギスアイム ほか)/フランス南東部(ゴルド/メネルブ/ルールマラン ほか)/フランス南西部(サン・シル・ラポピー/オートワール/ルブレサック ほか)/フランス北西部&海外領土(モントレゾール/カンド・サン・マルタン/クリセー・シュル・マンス ほか) 「こんなところに村があるのだろうか…」手探りで田舎道を走りながら、ふと不安になったとき、ブドウ畑の向こうに、中世の家並みがふいに姿を現したー好評を博した前作から8年、それぞれの美しい瞬間を撮影!新登録された10村を加え、156村掲載。ガイド写真集Map付き。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

3080 円 (税込 / 送料込)

ラテン・バルカン スケッチひとり旅 [ 田代 桂子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラテン・バルカン スケッチひとり旅 [ 田代 桂子 ]

田代 桂子 石風社ラテンバルカン スケッチヒトリタビ タシロ ケイコ 発行年月:2024年10月21日 予約締切日:2024年10月20日 サイズ:単行本 ISBN:9784883443284 田代桂子(タシロケイコ) 1940年生まれ。画家。福岡教育大学卒業後、8年間、高校で美術教師をした後、フリーとなる。コンクール、団体展、グループ展、個展などで作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ポルトガルへ 一九九三年/スペイン サンチャゴ巡礼路を往く 一九九五年夏/イタリアの風 一九九八年/ビザンティンの庭 二〇〇一年夏/ギリシャ 神話の国で/キューバ ハバナへ 二〇〇七年/アルゼンチン ジャカランダの季節 二〇一五年冬/バルカン幻影 二〇一九年夏 なぜかラテンが好きだった。そしてバルカン。おんなひとり、ささやかに旅の幸せ。思い立ったのは五〇歳すぎて。リュックにスケッチブック、格安チケットに下町ホテル。風景をながめ、建物をめぐり、人に会い、歴史と風土につつまれたちいさな冒険の旅。三〇年が過ぎたー 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

2200 円 (税込 / 送料込)

ラトヴィアの蒼い風 清楚な魅力のあふれる国 [ 黒沢歩 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラトヴィアの蒼い風 清楚な魅力のあふれる国 [ 黒沢歩 ]

清楚な魅力のあふれる国 黒沢歩 新評論ラトヴィア ノ アオイ カゼ クロサワ,アユミ 発行年月:2007年01月 ページ数:227p サイズ:単行本 ISBN:9784794807205 黒沢歩(クロサワアユミ) 茨城県東海村出身。1991年に大学卒業後、ソビエト崩壊後のモスクワで1年間の語学留学。再生ロシアでの生活を体験する。1992年、来日した当時のラトヴィア文化大臣ライモンズ・パウルス氏に出会い、ラトヴィアに関心をもつ。1993年、日本語教師としてラトヴィアのリーガの日本語学校へ。1994年、日本語を教える傍ら、ラトヴィア大学文学部にてラトビア文学を学び始める。1997年、ラトヴィア文学修士号取得。その後、ラトヴィア大学日本語講師となり、ラトヴィア語通訳および翻訳を始める。2000年に開設された在ラトヴィア日本国大使館勤務を経て、2006年よりラトヴィア大学現代言語学部日本語講師となり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ようこそラトヴィアへ(電話の行方/ラトヴィアか、ラトビアか/大海原と山へのあこがれ ほか)/第2章 猫のいる風景(詩のある暮らし/イェッテさんと猫/リーガの猫たち ほか)/第3章 女の情景(ピルツはサウナではない?/一家の柱/出稼ぎ世代のドラマ) ネコが主役の世界遺産の街リーガ、ここで暮らす人々を清冽な筆致で描く。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

2640 円 (税込 / 送料込)

雲南の多様な世界 歴史・民族・文化 (あじあブックス) [ 栗原悟 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】雲南の多様な世界 歴史・民族・文化 (あじあブックス) [ 栗原悟 ]

歴史・民族・文化 あじあブックス 栗原悟 大修館書店ウンナン ノ タヨウナ セカイ クリハラ,サトシ 発行年月:2011年05月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784469233131 栗原悟(クリハラサトシ) 1957年、神奈川県生まれ。上智大学文学部史学科卒業。1987年、上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、相模女子大学人間社会学部学部長(社会マネジメント学科教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめにー雲南へのいざない/2 雲南の世界とその風景/雲南の歴史/4 多様な少数民族の世界/5 雲南スケッチ 独特な地形と自然。そして、古代から重要視された、内陸国際交通路としての雲南。雲南を舞台にして繰り広げられた、幾多の民族の興亡の歴史をたどり、その多様な文化の起源と現在を紹介する。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1760 円 (税込 / 送料込)

草原からの手紙 [ 寺井暁子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】草原からの手紙 [ 寺井暁子 ]

寺井暁子 クルミド出版ソウゲンカラノテガミ テライアキコ 発行年月:2016年11月23日 予約締切日:2016年11月22日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784990758349 寺井暁子(テライアキコ) 1982年東京生まれ。16歳の時にユナイテッド・ワールド・カレッジに派遣され、学生時代をアメリカとチリで過ごす。マカレスター大学地理学部卒業。帰国後は、通信会社勤務・ビジネスコンサルタントを経て、フリーで活動を開始。旅のエッセイや現地で暮らす人々のインタビューを雑誌等に執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 旅の道のり/1日目/2日目/3日目/4日目/5日目/6日目/旅のつづき/帰路 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

2200 円 (税込 / 送料込)

パリ地名大事典 [ ベルナール・ステファヌ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】パリ地名大事典 [ ベルナール・ステファヌ ]

ベルナール・ステファヌ 蔵持 不三也 原書房パリチメイダイジテン ベルナールステファヌ クラモチフミヤ 発行年月:2018年04月23日 予約締切日:2018年01月11日 ページ数:976p サイズ:事・辞典 ISBN:9784562054428 ステファヌ,ベルナール(St´ephane,Bernard) 2015年没。歌手・俳優・演出家・作家・ジャーナリスト・ラジオ番組制作者 蔵持不三也(クラモチフミヤ) 1946年栃木県今市市(現日光市)生。早稲田大学第1文学部仏文専攻卒業、パリ第4大学(ソルボンヌ校)修士課程修了(比較文化専攻)、社会科学高等研究院博士課程修了(民族学専攻)。モンペリエ大学客員教授、早稲田大学人間科学学術院教授をへて、早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 通り名に刻まれたパリとフランスの歴史!パリっ子やフランス人も知らない歴史と由来を跡づける画期的事典。5000以上におよぶ通り名由来百科!! 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

10450 円 (税込 / 送料込)

パリの朝食はいつもカフェオレとバゲット フランス人はなぜ仕事と子育ての両立が上手なのか? [ 国末則子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】パリの朝食はいつもカフェオレとバゲット フランス人はなぜ仕事と子育ての両立が上手なのか? [ 国末則子 ]

フランス人はなぜ仕事と子育ての両立が上手なのか? 国末則子 プレジデント社パリ ノ チョウショク ワ イツモ カフェオレ ト バゲット クニスエ,ノリコ 発行年月:2016年10月 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784833422048 国末則子(クニスエノリコ) 1964年東京都生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業。東洋経済新報社を経て90年、朝日新聞社入社。徳島支局、大阪本社整理部、京都支局に勤務し、98年退社。2001年から04年と07年から10年の二回計6年半にわたり、フランス・パリに滞在。15年から東洋経済オンラインに記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 グルメの国の食卓/第2章 奥深い食文化/第3章 仕事も子育ても/第4章 良いバカンス、良い週末/第5章 人との関わり/第6章 思い思いに暮らす/第7章 心豊かな日々を パリに延べ6年半滞在し、ふたりの子どもを現地校に通わせた著者が見たフランス人たちの幸せな生き方とはー? 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1430 円 (税込 / 送料込)

ミャンマー東西南北・辺境の旅 [ 伊藤京子(フリーライター) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミャンマー東西南北・辺境の旅 [ 伊藤京子(フリーライター) ]

伊藤京子(フリーライター) めこんミャンマー トウザイ ナンボク ヘンキョウ ノ タビ イトウ,キョウコ 発行年月:2002年11月 ページ数:158p サイズ:単行本 ISBN:9784839601553 伊藤京子(イトウキョウコ) 米国ジョージア州の短大を卒業後、画廊の企画広報、編集プロダクションを経てフリーランス・ライター&フォトグラファーに。旅や育児に関しての記事を多く手がける。ミャンマーに1年半滞在し、各地の取材のかたわらビルマ舞踏を学ぶ。2児の母。一般旅行業務取扱主任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南部ミャンマー(ヤンゴン/ヤンゴンからモーラミャインへ/モーラミャイン)/東部ミャンマー(インレー・タウンジー/チャイントン)/中部ミャンマー(マンダレー/マンダレーからのショートトリップ/バガン)/北部ミャンマー(ミッチナー)/西部ミャンマー(ガパリ) 豊かなる静謐、ヤンゴン、バゴー、チャイティヨー、インレー、タウンジー、モーラミャイン、チャイントン、マンダレー、バガン、ミッチナー、ガパリ、ミャンマー全土を行く。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1650 円 (税込 / 送料込)

東京のプチ・パリですてきな街暮らし [ ドラ・トーザン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】東京のプチ・パリですてきな街暮らし [ ドラ・トーザン ]

ドラ・トーザン 青萠堂トウキョウ ノ プチ パリ デ ステキナ マチグラシ トーザン,ドラ 発行年月:2009年05月 ページ数:187p サイズ:単行本 ISBN:9784921192600 トーザン,ドラ(Tauzin,Dora) エッセイスト。国際ジャーナリスト。フランス・パリ生まれ。ソルボンヌ大学、パリ政治学院を卒業。国連本部広報部に勤務の後、’92年から5年間NHKテレビ『フランス語会話』に出演。フランス語はもとより英語、ドイツ語、イタリア語、日本語も堪能。慶應義塾大学講師を経て、現在は、東京日仏学院、アカデミー・デュ・ヴァンで講師を務める。テレビや講演会など各方面で活躍しながら多彩な執筆活動を続け、日仏の懸け橋として東京とパリを行き来するエネルギッシュな生活を送っている。’07年から文化庁の「文化発信戦略に関する懇談会」委員。現在、観光庁アドバイザーも務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ ジュテーム!神楽坂/第1章 神楽坂を歩くとパリの街並みに出逢える/第2章 神楽坂で暮らすとパリを思い出す/第3章 和の伝統文化を感じる品と粋のある街、神楽坂/第4章 東京のプチ・パリですてきな一日ー食べる・飲む。憩う/エピローグ 神楽坂よ、いつまでも!ー伝統の街文化の灯を消さないで! フランス人の隠れ家“神楽坂”。ミシュランはなぜKAGURAZAKAを選んだのか。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1430 円 (税込 / 送料込)

ReturnRider リターンライダー 60代で実現させた、オーストラリア大陸一周2万キロの旅 [ 澤田 道孝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ReturnRider リターンライダー 60代で実現させた、オーストラリア大陸一周2万キロの旅 [ 澤田 道孝 ]

60代で実現させた、オーストラリア大陸一周2万キロの旅 澤田 道孝 産学社リターンライダー サワダ ミチタカ 発行年月:2013年09月 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784782533697 澤田道孝(サワダミチタカ) 1949年愛知県知多郡阿久比町生まれ。愛知工業大学土木工学科卒業。82年澤田測量事務所を開業。90年ハワイ・ホノルルマラソンを完走。91年トライアスロン能登珠洲大会に参加し、130キロ完走。2002年澤田測量事務所を法人化し、有限会社オアシス事務所を設立。03年愛知県知多郡阿久比町の町議会議員選挙に立候補し当選。13年5月町議会議員3期目となり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バイクに魅せられて(バイクとの出会い/生まれ育った知多半島/測量事務所を開業し独立 ほか)/夢路を旅する!アメリカ編(十六日間、六五〇〇キロの旅 家族四人のトランザム!/出発直前にトラブル/バイク転倒も乗り越えて ほか)/夢路を旅する!オーストラリア編(未体験のゾーンに挑戦/シドニーからダーウィンへ/十一人のフェアウエルパーティー ほか) 目覚めよ、バイク好きの中高年世代。一歩踏み出す勇気があれば、夢は実現する!家族4人のアメリカ大陸横断から24年、ひとり走破に挑戦した30日間の全記録。その感動がここに蘇る。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1650 円 (税込 / 送料込)

新しい「日本の歩き方」--まだまだ知らない魅力がいっぱい、旅で元気になろう [ 山谷えり子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新しい「日本の歩き方」--まだまだ知らない魅力がいっぱい、旅で元気になろう [ 山谷えり子 ]

山谷えり子 扶桑社アタラシイニホンノアルキカタマダマダシラナイミリョクガイッパイタビデゲンキニナロウ ヤマタニエリコ 発行年月:2021年01月29日 予約締切日:2021年01月08日 サイズ:単行本 ISBN:9784594086923 山谷えり子(ヤマタニエリコ) 参議院議員。自由民主党北朝鮮による拉致問題対策本部長、自由民主党文化立国調査会長。昭和25(1950)年東京都生まれ、福井県育ち。聖心女子大学文学部卒業。『サンケイリビング新聞』編集長、テレビキャスター、コラムニストとして活躍。平成12(2000)年、衆議院議員に初当選、16年に参議院議員(全国比例区)に当選。内閣総理大臣補佐官、参議院環境委員長、参議院政府開発援助等に関する特別委員長、自由民主党参議院政策審議会長、国家公安委員会委員長、拉致問題担当大臣、海洋政策・領土問題担当大臣、国土強靱化担当大臣、内閣府特命担当大臣(防災)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ さあ、旅をはじめよう!/第1章 旅をすることで日本を知ろうー世界遺産、日本遺産の本質(がっかりしない旅 その指針としての世界遺産、日本遺産/世界遺産 紀伊山地の霊場と参拝道 ほか)/第2章 山や海を知る、水を守る旅(ユースホステルからユースホステルへ 日本の自然に触れた旅/ユネスコが認定するエコパーク、ジオパーク まちづくりは地球づくり ほか)/第3章 周遊型だけでなく、滞在・体験型旅行のすすめ(「暮らすように旅する」 カナダで三世代それぞれが感動した思い出/これから期待される農泊 ほか)/第4章 自分で、家族でつくる旅のスタイル(命の洗濯。巡礼という旅 自分でテーマを決める旅/一年中、桜は日本のどこかで咲いている 桜にまつわるいいお話 ほか)/エピローグ 旅。変えていいもの、変えてはいけないもの 日本がわかる!みんなが、自分が、好きになる!旅の醍醐味は訪れる者も迎える者も互いに楽しみ、得るものがあること。そのヒントになることをたくさん紹介していきます。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1540 円 (税込 / 送料込)

南大東島の人と自然 (南大東島シリーズ) [ 中井精一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】南大東島の人と自然 (南大東島シリーズ) [ 中井精一 ]

南大東島シリーズ 中井精一 東和明 南方新社ミナミダイトウジマ ノ ヒト ト シゼン ナカイ,セイイチ ヒガシ,カズアキ 発行年月:2009年02月 予約締切日:2024年04月26日 ページ数:243p サイズ:単行本 ISBN:9784861241475 中井精一(ナカイセイイチ) 1962年、奈良県生まれ。大阪外国語大学大学院修了。富山大学人文学部准教授。専門は、日本語学、社会言語学 東和明(ヒガシカズアキ) 1961年、東京都生まれ。和光大学経済学部卒業。東京で映像関係の仕事を経て、1999年、母親が生まれ育った南大東島に移住。建設作業、給食調理に従事。2002年より南大東・島まるごと館の管理運営に携わる。現在、島まるごと館副館長。NPO法人南大東島Dongosabows(ドンゴサボウズ)理事 ロング,ダニエル(Long,Daniel) 1963年、アメリカ合衆国テネシー州生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。現在首都大学東京人文科学研究科准教授。専門は社会言語学、言語接触論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 口絵 南大東島の海の魅力/プロローグ 「南大東島」のなりたち、魅力、未来/第1部 南大東島の歴史と文化(製糖業ーシュガーアイランド、南大東の開発と景観/漁業ー基幹産業への昇格をめざして/言語景観ー南大東島ことばが作り上げる言語景観 ほか)/第2部 南大東島の自然(湿地の生物ー南大東島の湿地周りの生物/コウモリー絶海の孤島に生きるコウモリ/植物ー後世に残すべき南大東島の貴重な植物 ほか)/第3部 南大東島の遊び方 沖縄の東海上350キロに南大東島は浮かぶ。無人島のこの島に八丈島移民の開拓が始まったのは1900年。いま1300余人が暮らす。絶海の海洋島ゆえ、他所では見られぬ固有の動植物も数多い。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

2640 円 (税込 / 送料込)