「地理 > 日本地理」の商品をご紹介します。

笑って泣いて日が暮れて -江戸叢書の町びとたち [ 大野 光政 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】笑って泣いて日が暮れて -江戸叢書の町びとたち [ 大野 光政 ]

大野 光政 本の泉社ワラッテナイテヒガクレテ エドソウショノマチビトタチ オオノ ミツマサ 発行年月:2019年03月15日 予約締切日:2019年02月22日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784780719222 大野光政(オオノミツマサ) 1940年、埼玉県越谷市に生まれる。1962年、早稲田大学第一法学部を卒業後、埼玉銀行に勤務。その後、楽器店、ライブハウス、音楽教室等を創業。還暦記念として一級小型船舶の免許を取得。現在は楽器店を営みつつ、バンド活動(キーボード担当)。全国神社総代会理事、越谷市国際交流協会顧問、埼玉県稲門会副会長、越谷法人会顧問・越谷商工会議所理事などを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二六夜の舟行ー花火之夜景/佐竹家の人餝ー菅沼家鮑の掟/信楽の狂歌ー村田屋の一興/日輪寺の群参ー假宅の全盛/兒輩の頭瘡ー白禿の呪法/閻浮壇金掘出しの観世音/堀の内妙法寺ー弟子三日晒/両国橋の河原ー駱駝獣の徳失/南蔵院薬師競容の力持/深川佃田町ー亀井家の林泉人丸の社〔ほか〕 江戸文政年間(一八一八~一八三一年)の、佃島や築地、日本橋、上野、浅草などを舞台とした侍、町人たちの生活ぶりや地誌を叙述し、当時を実感させてくれる読み物、全一二巻の『江戸叢書』現代語訳 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1760 円 (税込 / 送料込)

神々の楽園八ケ岳 縄文日本の原風景 [ 浅川嘉富 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】神々の楽園八ケ岳 縄文日本の原風景 [ 浅川嘉富 ]

縄文日本の原風景 浅川嘉富 ヒカルランドBKSCPN_【高額商品】 カミガミ ノ ラクエン ヤツガタケ アサカワ,ヨシトミ 発行年月:2012年04月 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784864710138 浅川嘉富(アサカワヨシトミ) 地球・先史文明研究家/野鳥写真家。1941年現・山梨県北杜市小淵沢町に生まれる。1965年東京理科大学・理学部を卒業後、日本火災海上保険株式会社(現・日本興亜損害保険株式会社)に入社。1999年専務取締役在任中、ライフワーク完遂の為退任。2004年フジテレビ系列「奇跡体験!アンビリバボー」に出演。2010年BS・TBS開局10周年記念番組「マヤ暦の真実」にメイン・ナビゲーターとして出演。「超古代文明」や「日本神話」などの研究を生涯のライフワークとして取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八ヶ岳山麓一帯は縄文時代には日本の銀座であった。1000を超す集落の跡からは高い文明を示す素晴らしい土偶や土器が出現している。そんな縄文の故郷の面影を残す山麓の景観とそこに棲息する野鳥や昆虫、草花の写真をエッセイを添えてまとめた。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

6600 円 (税込 / 送料込)

登歩悠遊 山の歓び里の愉しみ [ 筑木力 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】登歩悠遊 山の歓び里の愉しみ [ 筑木力 ]

山の歓び里の愉しみ 筑木力 ほおずき書籍 星雲社トホ ユウユウ チクキ,ツヨシ 発行年月:2011年08月 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784434156922 筑木力(チクキツヨシ) 1926年7月17日生まれ。神奈川県立横浜第二中学校(現翠嵐高校)から陸軍士官学校(60期生)へ進む。戦後、東京外国語大学に入学、英語とフランス語を専攻して卒業。新潟県公立高等学校の教諭・教頭を歴任し、定年退職後、新潟大学人文学部と新潟工業短期大学で非常勤講師を務める。趣味は登山と将棋。現在、万代進学ゼミナール塾長、新潟大学英文学会会員。登山関係:日本山岳会会員(越後支部)、日本体育協会公認山岳マスター指導員、峡彩山岳会会員、悠峰山の会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山岳を登る(還暦ごろからの山登り/高谷池から妙高山 ほか)/里山を歩く(角田山から樋曾山ー味わう探検感覚/弥彦山ー舞う淡雪に春の気配 ほか)/山・人・自然と付き合う(百名山とは/醜い山から美しい山へ ほか)/山の本を語る(「越後山岳・第十号」(日本山岳会越後支部編)/『神秘・壮美そして危険』(ロバート・ヒックス・ベイツ著/筑木力訳) ほか) 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1650 円 (税込 / 送料込)

日本全国津々うりゃうりゃ(仕事逃亡編) [ 宮田珠己 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本全国津々うりゃうりゃ(仕事逃亡編) [ 宮田珠己 ]

宮田珠己 廣済堂出版ニホン ゼンコク ツツ ウリャウリャ ミヤタ,タマキ 発行年月:2015年10月 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784331519639 宮田珠己(ミヤタタマキ) 1964年、兵庫生まれ。大学卒業後、約10年のサラリーマン生活を経て、作家となる。旅エッセイや小説などを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オホーツク/和歌山/栃尾又/立山黒部アルペンルート/本州横断/宮崎/高知・徳島/都会 こんな日本みたことない!砕氷船、粘菌、手漕ぎボート、おもて様に迷路マンション。脱力出会い旅第3弾! 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1650 円 (税込 / 送料込)

鳥取あるある [ みょーちゃん ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】鳥取あるある [ みょーちゃん ]

みょーちゃん 岩原弘幸 TOブックストットリ アルアル ミョーチャン イワハラ,ヒロユキ 発行年月:2015年05月 ページ数:156p サイズ:単行本 ISBN:9784864723824 みょーちゃん(ミョーチャン) 1975年9月23日生まれ、鳥取県境港市出身。鳥取県立米子西高校を卒業後、大阪で松竹芸能養成所に入所し、お笑い芸人として活動を始める。現在は東京に拠点を置く 岩原弘幸(イワハラヒロユキ) 1979年11月27日生まれ、鳥取市栄町出身。日進~南中~青谷。東京で太田プロダクションに入り、お笑い芸人として活動を始める。現在は東京に拠点を置きながら鳥取でMC業を中心に鳥取砂丘サンドボードや、棚ボタ弘至の名前で「鳥取だらず」プロレスでも活躍中 シカタシヨミ 1982年生まれ。コミックイラストとSDイラストの二足(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 鳥取の県民性あるある/第2章 鳥取の観光・グルメあるある/第3章 鳥取の交通あるある/第4章 鳥取の東部地域あるある/第5章 鳥取の西部地域あるある/第6章 鳥取の中部地域あるある/第7章 鳥取の雑学・歴史あるある/第8章 脱鳥者あるある 鳥取出身の芸人、みょーちゃんと岩ちゃんが鳥取の県民性、観光・グルメ、交通、地域ネタ(西部、中部、東部)、雑学歴史、脱鳥者ネタを、芸人流に楽しく「あるある」化!これ1冊で、鳥取に一生住みつきたくなること間違いなし! 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1320 円 (税込 / 送料込)

小田原・相模原あるある [ 牧隆文 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】小田原・相模原あるある [ 牧隆文 ]

牧隆文 sinzan TOブックスオダワラ サガミハラ アルアル マキ,タカフミ シンザン 発行年月:2015年04月 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784864723688 牧隆文(マキタカフミ) ライター・編集者。大分県出身。大学卒業後、金融専門紙記者や経済誌編集者などを経てフリーライターに。横浜に住んで二十数年 sinzan(SINZAN) 福岡生まれのイラストレーター。イラストを趣味としてwebを中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 小田原カルチャーあるある/第2章 小田原エリアあるある/第3章 相模原カルチャーあるある/第4章 相模原エリアあるある 神奈川県の中でも横浜や川崎、鎌倉、南の陰に隠れがちな模相原と小田原。でも、地元民だけは知っているこの2つの街のポテンシャルの高さを。相模原は神奈川県第3の政令指定都市だし、小田原には城もあれば新幹線だって停まる。そんな2つの街のディープでマニアックな“あるある”を一挙大公開。地元民だけでなく、神奈川県民なら必読の1冊!? 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1210 円 (税込 / 送料込)

大都市都心地区の変容とマンション立地 [ 富田和暁 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大都市都心地区の変容とマンション立地 [ 富田和暁 ]

富田和暁 古今書院ダイトシ トシン チク ノ ヘンヨウ ト マンション リッチ トミタ,カズアキ 発行年月:2015年02月 ページ数:169p サイズ:単行本 ISBN:9784772252850 富田和暁(トミタカズアキ) 1947年愛知県に生まれる。1969年名古屋大学文学部史学科地理学専攻卒業。1976年名古屋大学大学院文学研究科博士課程満期退学。1995年博士(地理学)の学位授与(名古屋大学)。神戸大学文学部助手、横浜国立大学教育学部講師、助教授、教授、大阪市立大学大学院文学研究科・文学部教授を経て、大阪商業大学経済学部教授。大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 大都市都心地区の変容とマンション立地(3大都市の都心地区における20世紀後半の機能的変容/6大都市の中心区における人口再集中化と住民属性の変化/大都市都心地区におけるマンション立地の急増とその要因)/第2部 大都市圏におけるマンション居住と居住地選好(大都市都心地区における新規マンション居住者の居住満足度と定住意識ー大阪市の事例/大都市圏の郊外都市における新規マンション居住者の居住満足度と定住意識ー大阪府北部地域の事例/大都市圏における新時代の居住地選好) 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

5280 円 (税込 / 送料込)

月から太陽への旅 郵便局を訪ねて25年、3000局 [ 藤原和正 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】月から太陽への旅 郵便局を訪ねて25年、3000局 [ 藤原和正 ]

郵便局を訪ねて25年、3000局 藤原和正 群羊社ツキ カラ タイヨウ エノ タビ フジワラ,カズマサ 発行年月:2002年07月 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784906182442 藤原和正(フジワラカズマサ) 1945年、広島県美土里町生まれ。1967年立命館大学経済学部卒業と同時に広島県職員に。小学校5、6年ごろ始めた切手収集が高じて、1976年から郵便局巡りがスタート。25年目に全国47都道府県内の3000局訪問の記録を達成。休日をフル活用して、北海道、沖縄以外はマイカーで日夜走り抜けて記録を樹立した。全市町村、全局巡りが次の目標と夢。財団法人日本郵趣協会正会員(広島鯉城支部所属)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 3000局達成・奈良/1000局への旅・四国/広島県内686局全局達成/港町・神戸/岡山県成羽町・美星町/島根半島・大根島/南九州・鹿児島/初めての東北/佐賀・福岡/二人の東京/国東半島・大分/山口県内全市町村達成/1500局達成・長崎/長野・山梨、そして東京/3度目の北海道/南の島・沖縄/北陸・東北 2700km/玄海に浮かぶ島・壱岐/南紀・伊勢志摩/結婚30年・京都/千葉・茨城から青森・秋田 切手の上に郵便局の消印(日付印)を押印して25年で3000局。郵便局巡りの旅。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1650 円 (税込 / 送料込)

日本全国津々うりゃうりゃ [ 宮田珠己 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本全国津々うりゃうりゃ [ 宮田珠己 ]

宮田珠己 廣済堂出版ニホン ゼンコク ツツ ウリャウリャ ミヤタ,タマキ 発行年月:2012年04月 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784331516218 宮田珠己(ミヤタタマキ) 1964年、兵庫生まれ。大学卒業後、約10年のサラリーマン生活を経て、作家となる。旅エッセイや小説などを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 名古屋ー目からシャチホコが落ちる/秋山郷、十日町ー国境の長いトンネルを抜けたんだからそこは外国/東京ー東京迷路機器行/日光ー東照宮にクラゲはいるか/津軽ー素晴らしすぎる石拾いの旅/妙義山ー妻より怖かった、と杉江鳥は言った/大陸ーと言っても過言ではないうちの庭/天草ー台風は悔い改めよ/志賀島ー海の危険生物に関する考察と警告/神津島ー東京で砂漠を見にいく/しまなみ海道ー海が山のように盛り上がる?/富士急ハイランドージェットコースターについて語るときに僕の語ること/千里ーふるさとはニュータウン 海が山のように盛り上がる?しまなみ海道。ほか、知ってたつもりのあの場所がまったく違って見えてくる。脱力系お笑い旅エッセイ。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1650 円 (税込 / 送料込)

クラシックカメラ・トイカメラ百機で撮った東京百景 [ 松宮光伸 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】クラシックカメラ・トイカメラ百機で撮った東京百景 [ 松宮光伸 ]

松宮光伸 星雲社 星雲社クラシック カメラ トイ カメラ ヒャッキ デ トッタ トウキョウ ヒャッケイ マツミヤ,ミツノブ 発行年月:2010年12月 ページ数:319p サイズ:単行本 ISBN:9784434152276 松宮光伸(マツミヤミツノブ) 1944年札幌生まれ。逍遥寫眞家“變窟庵”。1968年北里大学薬学部卒業。1977年北海道鍼灸専門学校卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸の内駅舎復元工事中(千代田区・東京駅・ベッサR)/新米応援団(千代田区・真田濠・ブローニーレフレックスシンクロモデル)/帰り道(千代田区・靖国神社・スパーブ)/ベロタクシー(千代田区・有楽町・ヴィトー2)/神田川風景(千代田区・昌平橋・コンチナ2)/春爛漫(千代田区・日比谷公園・イコンタ35)/幻境(中央区・浜離宮庭園・コンタックス2a)/時空(中央区・浜離宮庭園・ホルガ120SF)/どーも、はじめまして(中央区・銀座通り・クラッセ)/南高橋夜景(中央区・亀島川・キエフ4A)〔ほか〕 人生は死ぬときまでの現夢(うつつゆめ)、楽しむもよし働くもよし。銀塩カメラ爺のTOKYO徘徊記。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

2640 円 (税込 / 送料込)

路面電車すごろく散歩 (翼の王国books) [ 鈴木 さちこ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】路面電車すごろく散歩 (翼の王国books) [ 鈴木 さちこ ]

翼の王国books 鈴木 さちこ 木楽舎ロメンデンシャスゴロクサンポ 発行年月:2014年08月29日 予約締切日:2014年08月28日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784863240766 鈴木さちこ(スズキサチコ) 1975年東京生まれ。イラストレーター、ライター、プランナー。多摩美術大学卒業後、東北新社入社。CMプランナーを経て、現在フリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長崎電気軌道(長崎)/岡山電気軌道(岡山)/鹿児島市交通局(鹿児島)/広島電鉄(広島)/函館市電(北海道)/土佐電氣鐵道(高知)/万葉線株式会社(富山)/札幌市交通局(北海道)/江ノ島電鉄(神奈川)/嵐電 京福電気鉄道(京都)〔ほか〕 全国の路面電車21路線をぜーんぶお散歩しました。「旅鉄」の著者による路線図とお散歩エッセイ・イラスト・写真を収録!ANA機内誌『翼の王国』人気連載が書籍化! 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1540 円 (税込 / 送料込)

中高年のための日本の三千メートル峰 [ 八重勉 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】中高年のための日本の三千メートル峰 [ 八重勉 ]

八重勉 ペガサスチュウコウネン ノ タメノ ニホン ノ サンゼンメートルホウ ヤエ,ツトム 発行年月:2010年05月 ページ数:177p サイズ:単行本 ISBN:9784893320582 八重勉(ヤエツトム) 1936年、鹿児島県生まれ。1961年、東京大学文学部卒業後、1973年まで長野県塩尻市の精密機械工場に勤務。この間、槍ヶ岳・穂高岳縦走、奥穂高岳・西穂高岳縦走、甲斐駒ヶ岳・鋸岳縦走など、日本アルプスの主要な高峰に登頂。1977年に食生活改善を目的とする社団の理事に就任、自然食の普及運動に参加。1992年に日本の三千メートル峰登頂を達成。2007年に日本百名山登頂達成。現在、自然食品・栄養補助食品の製造・販売会社を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本の三千メートル峰/立山(雄山、大汝山)/槍ヶ岳/穂高岳(北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳、前穂高岳)/大喰岳、中岳、南岳/乗鞍岳/御嶽/富士山/仙丈岳/白峰三山(北岳、中白峰、間の岳、西農鳥岳、農鳥岳)/塩見岳/荒川三岳・赤石岳(悪沢岳、中岳、前岳、小赤石岳、赤石岳)/聖岳/剣岳 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1540 円 (税込 / 送料込)

新潟地名新考(下) [ 小林存 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新潟地名新考(下) [ 小林存 ]

小林存 須貝重一 新潟日報メディアネットニイガタ チメイ シンコウ コバヤシ,ゾン スガイ,ジュウイチ 発行年月:2004年08月 ページ数:393p サイズ:全集・双書 ISBN:9784861320576 小林存(コバヤシナガロウ) 明治10(1877)年、新潟県横越町生まれ。東京英語学校、東京物理学校に学び、東京専門学校(現早稲田大学)文科卒業。新潟新聞主筆、週刊文芸誌「高志時報」、郷土研究雑誌「高志路」創刊。新潟日報文化賞受賞、日本民俗学会名誉会員。昭和36(1961)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第5章 過渡期の地名/第6章 占居形態に関する地名/第7章 田制からきた地名/第8章 開墾事情から出た地名/第9章 耕作に関係した地名/第10章 交通に関する地名/第11章 動植物の名を取った地名/第12章 信仰生活から出た地名/第13章 前章にもれた地名/第14章 むすび 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1980 円 (税込 / 送料込)

東京花散歩 [ 岸本葉子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】東京花散歩 [ 岸本葉子 ]

岸本葉子 亜紀書房トウキョウハナサンポ キシモトヨウコ 発行年月:2011年03月01日 予約締切日:2011年02月28日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784750511061 岸本葉子(キシモトヨウコ) エッセイスト。1961年神奈川県生まれ。東京大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤ー亀戸天神/菖蒲ー堀切菖蒲園/睡蓮ー小石川後楽園/朝顔ー向島百花園/萩ー向島百花園/秋を探しにー小石川植物園/菊ー浅草寺/盆栽ー大宮盆栽村/梅ー吉野梅郷/百花ひらくー井の頭公園/桜ー飛鳥山公園/つつじー六義園/牡丹ー上野公園/ばらー日比谷公園 花を求めて、東京をぐるり歩いてみたら、思いがけない江戸に出会った。亀戸天神の藤、堀切菖蒲園、向島百花園、六義園、大宮盆栽村、吉野梅郷…ビルや高速道路を借景に、江戸行楽地は健在なりー名エッセイストがつづる花と歴史の小旅行。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1760 円 (税込 / 送料込)

地名の川西史 [ 菅原 巌 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地名の川西史 [ 菅原 巌 ]

菅原 巌 創元社チメイノカワニシシ スガワラ イワオ 発行年月:2018年06月25日 予約締切日:2018年06月24日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784422201603 菅原巖(スガワライワオ) 1936年広島県生まれ。1959年関西大学文学部史学科日本史専攻、卒業。職歴:繊維機械メーカーを経て商社へ。公職歴:川西市議会議長・全国市議会議長会監事・川西市社会福祉協議会会長。川西市共同募金会会長、兵庫県共同募金会会長、中央共同募金会評議委員、兵庫県社会福祉協議会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 字名以外の市域全体に関わる地名(川西が行政地名になる経緯/猪名川・塩川・土蜘蛛と佐伯氏 ほか)/2 川西地区(小花/小戸・雄戸 ほか)/3 多田地区(多田/平野 ほか)/4 東谷地区(東谷/見野 ほか)/5 大字・小字一覧と小字解説(川西地区/多田地区 ほか) 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1980 円 (税込 / 送料込)

英語でチャレンジ!大人の社会科見学 [ 岡野太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】英語でチャレンジ!大人の社会科見学 [ 岡野太郎 ]

岡野太郎 赤堀浩一郎 ジャパンタイムズエイゴ デ チャレンジ オトナ ノ シャカイカ ケンガク オカノ,タロウ アカホリ,コウイチロウ 発行年月:2012年12月 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784789015110 付属資料:CD1 岡野太郎(オカノタロウ) エクスプローラーズジャパン株式会社代表取締役社長。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。外資系コンサルティング会社に勤務後、2008年に通訳案内士を活用した訪日観光、コンサルティング、教育事業を展開するエクスプローラーズジャパンを設立。海外マーケティングのコンサルティング業務のほか、通訳案内業務も行う。通訳案内士資格保持 赤堀浩一郎(アカホリコウイチロウ) エクスプローラーズジャパン株式会社代表取締役。事業創造大学院大学講師。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。大手航空会社、総合研究所を経て2008年にエクスプローラーズジャパンを設立。10年からは大学院のMBAプログラムにてサービスマネジメント、観光産業論の講義を担当。通訳案内士、総合旅行取扱管理者資格保持 コンサルヴィ,ポール(Consalvi,Paul) NEXT UNIT代表。シカゴ大学卒業、国際大学大学院修士課程修了。1988年に来日。大手金融機関などを経て、ウェブサイト開発および運営会社NEXT UNITを設立。「高いInquiryとAdvocacyによる創造性」をモットーに、日本企業の海外進出コンサルティング、英語指導なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本航空JAL航空教室(機体整備工場へようこそ)/東京証券取引所/宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター/ロッテ浦和工場/国会議事堂(参議院) 「大人の社会科見学」は日本人だけでなく外国人の間でも人気です。でも、外国人の友達や知り合いと一緒に見学ツアーに参加したら、あなたはきちんと英語で説明できますか?もし海外旅行先でツアーに参加したら、理解できる自信はありますか?本書は社会科見学に英語でチャレンジしたい方のための本です。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1980 円 (税込 / 送料込)

中央線の詩(うた)(上) [ 朝日新聞社 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】中央線の詩(うた)(上) [ 朝日新聞社 ]

朝日新聞社 出窓社チュウオウセン ノ ウタ アサヒ シンブンシャ 発行年月:2005年02月 ページ数:253p サイズ:単行本 ISBN:9784931178526 三沢敦(ミサワアツシ) 1963年、東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。瀬戸内海の島での役場勤務、スリランカでNGO活動に参加した後、北海道新聞記者などを経て97年朝日新聞入社。福島支局、久喜通信局、社会部、新潟支局を経て東京総局員 千葉康由(チバヤスヨシ) 1971年、大分県出身。武蔵野美術大学映像学科卒業。95年朝日新聞入社。東京本社映像本部写真セクション員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 吉祥寺ーハーモニカ横丁/第2章 三鷹ークリエイターズ/第3章 小金井ー慕情/第4章 国分寺ー60’s/第5章 国立ーわが街/第6章 立川ーおもかげ/第7章 日野ー家路/第8章 八王子ーふる里 あなたの知らなかった「街」が、きっと見えてくる!朝日新聞(むさしの版・多摩版)好評連載の「中央線の詩ー沿線の100年」待望の単行本化。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1760 円 (税込 / 送料込)

日本列島に映る「古代出雲」紀行 [ 保高英児 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本列島に映る「古代出雲」紀行 [ 保高英児 ]

保高英児 明石書店ニホン レットウ ニ ウツル コダイ イズモ キコウ ヤスタカ,エイジ 発行年月:2008年02月 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784750327143 保高英児(ヤスタカエイジ) 1939年東京都生まれ。1963年早稲田大学理工学部卒業。医療品メーカーに入社、プラント設計・流通システム開発などに従事。99年同社退職。サプライチェーンロジスティクス研究会設立、著述・講演・コンサルタント活動。2001年より医薬品マーケティング誌「ミクス」に「医薬品流通フロンティア」を連載中。1982年「ザ・出雲研究会」を設立し出雲の魅力を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 西国で広がる出雲の神々(オオナモチ、火山島を造るー大隅/大陸との交易を求めてー筑紫 ほか)/第2章 日本海の盟友(鉄と玉と出雲流墳丘墓ー越前/白山を仰ぐ日本海ネットワークー加賀 ほか)/第3章 東国へのまなざし(抗戦・逃亡の神、タケミナカタの出自ー信濃/アメノホヒの末裔と出雲系神社ー武蔵周辺 ほか)/第4章 大和を囲む国の出雲(共有する神々の舞台ー紀伊/出雲と大和をつなぐ国ー山城 ほか)/第5章 古代国家の形成ー大和(邪馬台国と出雲/古代都市・纒向と三輪山の暗闘 ほか) 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1864 円 (税込 / 送料込)

わが愛しき福島の山 風景美と暮らし、そして信仰 [ 西岡 義治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】わが愛しき福島の山 風景美と暮らし、そして信仰 [ 西岡 義治 ]

風景美と暮らし、そして信仰 西岡 義治 彩流社ワガイトシキフクシマノヤマ ニシオカ ヨシハル 発行年月:2018年02月20日 予約締切日:2018年02月19日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784779124457 西岡義治(ニシオカヨシハル) 1933年東京都生まれ。明治大学商学部卒業。1961年アジア経済研究所入所。1987~89年太平洋諸島フォーラム事務局へ出向(フィジー諸島)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安達太良山/吾妻山/磐梯山/飯豊山/御神楽岳/八十里越/会津朝日岳・丸山岳・城郭朝日山/会津駒ヶ岳/田代山/葉山・飯舘村/木幡山/羽山・福島市/霊山/日山/大滝根山/二ツ箭/湯ノ岳 半世紀近く福島の山々をめぐる間に、山に暮らすいろいろな人びとと出会った。熊狩り、木地師、ぜんまい採り、イワナ釣り、山椒魚漁…伝統はいまもなお息づいている。山と人間とのかかわりを広い視野で捉え直し考える。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

2200 円 (税込 / 送料込)

岐阜を歩く (フィギュール彩) [ 増田幸弘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】岐阜を歩く (フィギュール彩) [ 増田幸弘 ]

フィギュール彩 増田幸弘 彩流社ギフ オ アルク マスダ,ユキヒロ 発行年月:2016年03月07日 ページ数:198p サイズ:全集・双書 ISBN:9784779170546 増田幸弘(マスダユキヒロ) 1963年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。スロヴァキア在住のフリーランスの記者・編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 岐阜/第2章 西濃/第3章 中濃/第4章 東濃・飛騨/第5章 日本と欧州 二〇〇六年、日本を離れた著者は、プラハで暮らしはじめた。同時に一年に一度、岐阜県でローカルな取材を重ねる。七年の月日をかけ、農家や職人、工場や研究所を訪ねては話を伺った。観光地を歩き、史跡・旧蹟を回った。そして、日本でいまなにが起きているか、アウェイの目線で見つめた。ヨーロッパの中央にあるプラハから、日本のど真ん中にある岐阜へ。見えてきたのは、「失われた三〇年」に翻弄されながらも、真摯に、たくましく生きる人びとの姿だった。歴史の裂け目のなかで大きく変わりゆくリアルを、個人、世界、そして日本という三つの視点から考えた棄国三部作完結!『アドファイル』(中日新聞社広告局発行)連載。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1980 円 (税込 / 送料込)

大阪の山歩き100 街中から気軽に楽しむ山歩きガイド [ 清水満 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大阪の山歩き100 街中から気軽に楽しむ山歩きガイド [ 清水満 ]

街中から気軽に楽しむ山歩きガイド 清水満 ナカニシヤ出版オオサカ ノ ヤマアルキ ヒャク シミズ,ミツル 発行年月:2016年06月20日 ページ数:182p サイズ:単行本 ISBN:9784779510724 清水満(シミズミツル) 1943年、大阪生まれ。高校時代にワンダーフォーゲルサークルで山歩きを始め、卒業後「山学塾・関西独標会」の創設に参画。以来、北は北海道・利尻岳から南は屋久島・宮之浦岳まで、国内の著名山岳に足跡を残す。その後、山岳雑誌、各種業界紙や生活情報紙にガイド記事やエッセイを連載、執筆。またそのかたわら、近郷の里山を対象とした自然観察会を企画するほか、山地保全活動の各種ボランティア活動を中心において山歩きを実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 摂津連山(深山/高岳 ほか)/生駒山系(くろんど園地の山/交野山 ほか)/葛城・金剛山地(玉手山/明神山 ほか)/岩湧山地(学文峰/滝畑山・権現山 ほか)/泉南の山(岩雄山・大石ノ峰/神於山 ほか) バス・電車で行く「大阪の山」。100山コースガイド。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1980 円 (税込 / 送料込)

島根の逆襲 古代と未来をむすぶ「隠れ未来里」構想 [ 出川卓 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】島根の逆襲 古代と未来をむすぶ「隠れ未来里」構想 [ 出川卓 ]

古代と未来をむすぶ「隠れ未来里」構想 出川卓 出川通 言視舎シマネ ノ ギャクシュウ デガワ,タカシ デガワ,トオル 発行年月:2012年03月 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784905369271 出川卓(デガワタカシ) 農業、郷土未来史家。1948年出雲市生まれ、大学卒業(機械工学専攻)後、(株)日立製作所入社。設計技師を経て米国子会社に勤務(デトロイトに在住2年)。その後、約20カ国の海外子会社、顧客などを訪問。定年退職後島根と東京の二重生活 出川通(デガワトオル) (株)テクノ・インテグレーション代表取締役。1950年出雲市生まれ、大学卒業(金属材料工学専攻)後、三井造船(株)入社。研究開発者を経て海外大学派遣としてカナダ・バンクーバー在住2年、米国のベンチャー企業との共同開発でボストンに1年半滞在。退職後2004年に現在の会社を立ち上げる。島根大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 豊かで個性的な島根ー日本列島の根っこはローカル・グローバルで構成された隠れ里(ローカルでグローバルな島根の位置/「島根」と出雲、石見、隠岐の名前/渡来人と大陸との関係/隠れ未来里とはー豊かな未来の可能性を検証する)/2章 神話と歴史のパワースポットの里へー島根の逆襲ポイント1(神話の登場人物とその舞台/神話のベースー「出雲国風土記」と「古事記」「日本書紀」/パワースポットの原点ーまずは大社の理解からすべて始まる/日本最大のパワースポット地帯ーまだまだある神社スポット/石見と隠岐のパワースポットは一味違う/神楽のいろいろー石見神楽をベースとして)/3章 古代技術遺産から学びの里へー島根の逆襲ポイント2(島根の金属資源は世界を動かす驚異的な量だった/鉄:たたらとふいごー砂鉄から日本刀まで/銀などの精錬・精錬技術ー産業遺産からというより自然システム遺産/銅:すべての始まりー日本の繁栄といろいろな資源達/伝統のセラミック技術ー土と石州瓦と焼き物)/4章 長寿命を誇る人類最先端の未来里へー島根の逆襲ポイント3(島根の高齢化と長寿命化の現状と見通し/島根の古い知恵からまなぶ地域の生き方/高齢化と中山間地帯を支える新しい知恵/隠れ未来里の候補と新たな考え方の提案/長寿名人材と未来里:新たな考え方の市場と労働力) 山陰は暗い、高速交通もない、高齢者が多い、そもそも島根ってどこ?そんな島根だからこその魅力が、未来を拓く。神話の里、パワースポットの魅力、古代から続く先端技術、長寿の「国」としての試み。地元目線の歴史探訪ガイドも充実。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1650 円 (税込 / 送料込)

蓬左文庫本出雲國風土記 影印・翻刻 [ 廣岡 義隆 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】蓬左文庫本出雲國風土記 影印・翻刻 [ 廣岡 義隆 ]

廣岡 義隆 塙書房ホウサブンコボンイズモノクニフドキエイインホンコク ヒロオカ ヨシタカ 発行年月:2018年02月20日 予約締切日:2018年01月16日 ページ数:348p サイズ:単行本 ISBN:9784827301298 廣岡義隆(ヒロオカヨシタカ) 1947年1月福井県大飯郡おおい町に生まれる。1965年3月滋賀県立彦根東高等学校卒業。1969年3月三重大学教育学部卒業。1973年3月大阪大学大学院文学研究科(国文学専攻)修士課程修了。園田学園女子大学講師、三重大学人文学部教授を経て、三重大学名誉教授。博士(文学)大阪大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 解題(校異の写本について/蓬左文庫本について/蓬左文庫本の書誌事項 ほか)/影印・翻刻(表紙/遊紙/総記 ほか)/蓬左文庫本から日御碕本へー『出雲國風土記』写本考(蓬左文庫本と日御碕本の概要/蓬左文庫本の位置/蓬左文庫本から日御碕本へ ほか) 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

14300 円 (税込 / 送料込)

対話「東北」論 [ 高田宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】対話「東北」論 [ 高田宏 ]

高田宏 岩本由輝 刀水書房タイワ トウホク ロン タカダ,ヒロシ イワモト,ヨシテル 発行年月:2003年10月 ページ数:291p サイズ:単行本 ISBN:9784887083196 高田宏(タカダヒロシ) 1932年京都市に生まれ、石川県江沼郡大聖寺町(現・加賀市)に育った。京都大学文学部(フランス文学専攻)を卒業。光文社、アジア経済研究所、エッソ石油広報部で諸雑誌を編集。1984年より文筆専業。1978年、『言葉の海へ』で大仏次郎賞と亀井勝一郎賞を、90年『木に会う』で読売文学賞を受賞。95年、雪国文化賞、96年旅の文化賞を受ける。2002年より故郷大聖寺に設立された石川県九谷焼美術館と深田久弥山の文化館の館長をつとめ、毎月数日間を両館で過ごしている。また2003年4月から平安女学院大学の学長をつとめている。日本ペンクラブ理事、将棋ペンクラブ会長、巨樹巨木保護中央協議会会長、緑・花文化の知識認定試験専門家会議委員長。日本海文学大賞選考委員長、小諸・藤村文学賞選考委員長など数種の文学賞の選考にも当たっている 岩本由輝(イワモトヨシテル) 1937年4月8日、東京・東中野の産。44年3月、福島県相馬の父方の祖父の故郷に疎開。相馬の大野小学校、大野中学校に在学中から考古学に興味を抱き、福島県立相馬高等学校ではクラブ活動で、貝塚、住居趾、古墳の発掘にうつつを抜かすも、遺跡遺物の計測のみをこととし、人間の生活を視野におさめぬ考古学を生意気にも批判、民俗学に三日間だけ関心を示してのち、東北大学経済学部を志望、一浪ののち入学。61年3月、学部卒業、4年から大学院経済学研究科に進学。修士課程では諏訪製糸業地帯を、博士課程では三陸沿岸漁村を主たるフィールドとし、人間の生活に共同体を不可欠とした時代の解明に没頭。67年4月より山形大学の教壇に立ち、日本経済史を担当。88年3月まで人文学部教授。現在東北学院大学経済学部教授。近時、東北を中心とした地域経済史の研究を進めるとともに、東北地域論にも手を伸ばす 樺山紘一(カバヤマコウイチ) 歴史家、国立西洋美術館長。1941(昭和16)年、東京生まれ。1965年、東京大学文学部卒業。1969年、京都大学人文科学研究所助手。1976年、東京大学文学部助教授。同教授をへて、2001年より現職。歴史家としての狭義の専門は、西洋中世・近世社会文化史。おもな著作は、『ゴシック世界の思想像』『カタロニアへの眼』『西洋学事始』『パリとアヴィニョン』『異境の発見』『ルネサンスと地中海』など 米山俊直(ヨネヤマトシナオ) 家族歴ー1930年9月29日、奈良県生まれ。1943年上京。自由学園男子部に入学したが、体をこわして帰郷。45年にドロップアウト。敗戦の年は家で乱読体験。一年おくれて新設の農学校に入学、それが新制高校になって卒業。三重大学農学部を経て京都大学大学院へ。米国イリノイ大学のスチュワード教授の調査プロジェクトに参加。研究助手を四年つとめる。その間一度帰国して儒良県二階堂と宮城県栗駒の調査に従事。結婚して再渡米。60年帰国、翌年京大助手。65年から甲南大学文学部助教授、文化人類学担当。71年京大教養部助教授、81年教授。77~81年は国立民俗学博物館に併任。69~70年米国アーラム大学、81~82年カナダ・マクギル大学でそれぞれ客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 岩本由輝×樺山紘一(一つではない東北/東北の村・山・川/外からの東北像/東北からの発言と自己表現/東北政権の可能性?)/2 米山俊直×樺山紘一(太宰治『津軽』/柳田国男『遠野物語』/宮沢賢治『グスコーブドリの伝記』/斎藤茂吉『赤光』 小盆宇宙から) 東京の植民地だった東北に、文化と産業の独自性を発見し、地方の時代を主張した本。東北を知り、東北を愛する四人の論客が構築する新しい東北論。要望にこたえて新装復刊。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

2420 円 (税込 / 送料込)

大和川水紀行 流域から水を考える [ 藤岡正 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大和川水紀行 流域から水を考える [ 藤岡正 ]

流域から水を考える 藤岡正 地方・小出版流通センターヤマトガワ ミズ キコウ フジオカ,タダシ 発行年月:2004年02月25日 予約締切日:2004年02月18日 ページ数:172p サイズ:単行本 ISBN:9784946550119 藤岡正(フジオカタダシ) 1968年大阪府生まれ。1993年岡山大学経済学部卒業。1995年日本ジャーナリスト専門学校ルポライター専攻科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1部 大和川流域を歩く(大和川ー全長六八kmの全国一級河川です/佐保川ー世界遺産の春日山原始林が水源です/布留川ー深山幽谷の桃尾の滝があります/飛鳥川ー古都「飛鳥京」を流れています ほか)/2部 大和川流域の水を考える(流域の水を利用する/流域の水が循環する/地球の中の大和川) 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

1650 円 (税込 / 送料込)

大槌の自然、水、人 未来へのメッセージ [ 秋道智彌 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大槌の自然、水、人 未来へのメッセージ [ 秋道智彌 ]

未来へのメッセージ 秋道智彌 東北出版企画オオツチ ノ シゼン ミズ ヒト アキミチ,トモヤ 発行年月:2010年12月 ページ数:357p サイズ:単行本 ISBN:9784887610644 秋道智彌(アキミチトモヤ) 昭和21年(1946)、京都市に生まれる。京都大学卒業、東京大学理学系大学院修了(1977年)。国立民族学博物館助手・助教授・教授を経て、総合地球環境学研究所教授。現在、総合地球環境学研究所・副所長。専門は、生態人類学。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 大槌の人と自然(大槌の人と自然ーそのつながりを未来へ)/1 水の恵みと自然(大槌の地下水の変遷/郷土力を培う淡水魚の保全ー大槌町のイトヨから/アマモが教えてくれたヒトと自然の関係/大槌の突棒漁とオットセイ)/2 水と食(森と海の生き物をつなげる安定同位体/三陸沿岸のサケ/盛岡藩領における水産業・海運業の一側面)/3 水と地域(未来への約束/ただの小魚が「淡水型イトヨ」にー愚かな拘泥によるケーススタディ) 陸中海岸の海の町・大槌。豊かな湧水に育まれた地域の自然・歴史・暮らしの考察から未来の地域像を語る。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

2420 円 (税込 / 送料込)

服部ケイ二郎都市選集 [ 服部ケイ二郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】服部ケイ二郎都市選集 [ 服部ケイ二郎 ]

服部ケイ二郎 古今書院ハットリ ケイジロウ トシ センシュウ ハットリ,ケイジロウ 発行年月:2010年07月 ページ数:405p サイズ:単行本 ISBN:9784772271080 服部〓二郎(ハットリケイジロウ) 1921年、東京都牛込生まれ。1950年、立正大学文学部地理学科卒業。立正大学名誉教授。日本地理学会名誉会員。日本都市学会会長、関東都市学会会長を歴任。理学博士。1972年、日本都市学会奥井賞受賞。専攻は都市地理学、地誌学、アーバンアメニティ論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 大都市地域論(東京における中心地の研究/都心・副都心論/大都市構造論)/第2編 都市地理考/第3編 都市と三の手論 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

8800 円 (税込 / 送料込)

江戸幕府撰日本総図の研究 [ 川村博忠 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】江戸幕府撰日本総図の研究 [ 川村博忠 ]

川村博忠 古今書院エド バクフ セン ニホン ソウズ ノ ケンキュウ カワムラ,ヒロタダ 発行年月:2013年11月 ページ数:353, サイズ:単行本 ISBN:9784772220187 川村博忠(カワムラヒロタダ) 1935年京城府(現ソウル)に生まれる。1961年九州大学文学部史学科西洋史学専攻卒業。1965年広島大学文学部史学科地理学専攻卒業。1981年文学博士(広島大学)。山口大学教授・東亜大学教授を経て、東亜大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 江戸初期日本総図研究の展開/第2部 江戸幕府撰日本総図(寛永十年日本図/寛永十五年日本図/正保日本図/元禄日本図/享保日本図) 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

20900 円 (税込 / 送料込)

宣教師ウェストンの観た日本 [ ウォルター・ウェストン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】宣教師ウェストンの観た日本 [ ウォルター・ウェストン ]

ウォルター・ウェストン 山本秀峰 露蘭堂 ナウカ出版BKSCPN_【高額商品】 センキョウシ ウェストン ノ ミタ ニホン ウェストン,ウォルター ヤマモト,シュウホウ 発行年月:2014年04月 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784904059548 ウェストン,ウォルター 文学修士・王立地理学協会特別会員 山本秀峰(ヤマモトシュウホウ) 1948年栃木県生まれ。1971年早稲田大学政治経済学部卒業。外国図書関係の仕事に従事。現在翻訳及び出版に携わる。登山歴45年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 絵の背景/日本アルプスと聖域/荘厳な祭りと楽しい祭り/赤ん坊の楽園/日本の宿屋/日本の家/スポーツと娯楽/道端の風景/対照と矛盾/困った質問ー「日本人は正直か?」〔ほか〕 日本近代登山の父、ウォルター・ウェストン。「日本アルプス登山と探検」「極東の遊歩場」「知られざる日本を旅して」に続く生涯最後の著書。変貌する日本への希望と憂い。本邦初訳。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

3520 円 (税込 / 送料込)

富士山に登った外国人 幕末・明治の山旅 [ 山本秀峰 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】富士山に登った外国人 幕末・明治の山旅 [ 山本秀峰 ]

幕末・明治の山旅 山本秀峰 村野克明 露蘭堂 ナウカ出版フジサン ニ ノボッタ ガイコクジン ヤマモト,シュウホウ ムラノ,カツアキ 発行年月:2012年11月 ページ数:247p サイズ:単行本 ISBN:9784904059531 山本秀峰(ヤマモトシュウホウ) 1948年栃木県生まれ。1971年早稲田大学政治経済学部卒業。外国図書関係の仕事に従事。現在、翻訳と出版に携わる 村野克明(ムラノカツアキ) 1952年東京生まれ。1977年札幌大学外国語学部ロシア語学科卒業。1983年早稲田大学大学院文学研究科修士課程中退。外国図書販売会社に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ラザフォード・オールコック「富士登山と熱海の硫黄温泉訪問」よりー初代駐日英国公使、西洋人初めての富士登山(一八六〇年九月)/ファニー・H.パークス「雪と氷の十月のフジ 驚異的な女性の登山」ー第二代英国公使夫人、西洋人女性初めての富士登山(一八六七年一〇月)/エドワード・W.クラーク「フジヤマ登山」ーお雇い外国人(アメリカ人教育者)嵐の中の冒険登山(一八七三年八・九月)/アーサー・F.ジェフリーズ「積雪のフジヤマ登山」ーイギリス人農芸家、初期の積雪期登山(一八七四年五月)/デイヴィッド・P.トッド夫妻「比類なきフジの登山」ーアメリカ人天文学者夫妻の天体観測登山(一八八七年九月)/ウォルター・ウェストン「五月のフジヤマ」ーイギリス人宣教師「日本アルプスの父」の積雪期登山(一八九〇年五月)/アルフレッド・W.パーソンズ「フジサン」ーイギリス人画家のフジを巡る絵画登山(一八九二年八月)/尾崎テオドラ英「ある少女のフジヤマ登山」ー尾崎行雄(咢堂)夫人、女たちの富士登山(一八九四年八月)/アンドレイ・N.クラスノフ「文明の揺籃の地から」ーロシア人植物学者の富士登山(一八九五年九月) イギリス人外交官・女性・農芸家・宣教師・画家・文芸家・アメリカ人お雇い外国人・天文学者・ロシア人植物学者など様々な山旅の記録を初訳・新訳。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)

3740 円 (税込 / 送料込)