「地理 > その他」の商品をご紹介します。

地図表現のガイドブック 主題図作成の原理と応用 / 浮田典良 【本】

地図表現のガイドブック 主題図作成の原理と応用 / 浮田典良 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明主題図の基本をおさえつつ、色の使い方、デジタルマッピングまでわかりやすい地図の描き方をビジュアルに解説。1988年大明堂刊「地図表現入門」を抜本的に改訂し、多くの内容を加えて新しい刊行物としてまとめ直したもの。〈浮田〉1928年東京都生まれ。京都大学卒業。同大学名誉教授、文学博士。〈森〉1940年京都市生まれ。京都大学卒業。地図編集制作(森図房代表)。立命館大学非常勤講師。

2640 円 (税込 / 送料別)

SDGsは地理で学べ ちくまプリマー新書 / 宇野仙 【新書】

SDGsは地理で学べ ちくまプリマー新書 / 宇野仙 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細サハラ砂漠で進む「巨大な緑の壁」計画とは?地球と人類について考える地理だからこそ環境問題だけでなく、人権、貧困、経済成長…全てが学べる!目次 : 第1章 環境問題は国境を越える(異常気象が頻発するオーストラリア/ 深刻な大気汚染の原因 ほか)/ 第2章 人権を守るとはどういうことか(日本はどこまで女性の地位が低いのか/ 「最貧国」から卒業するバングラデシュの光と影 ほか)/ 第3章 経済成長は世界に平和をもたらすのか?(中東産油国は豊かなのか/ コンフリクトミネラルズが助長する紛争 ほか)

880 円 (税込 / 送料別)

荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 集英社新書 / 田畑勇樹 【新書】

荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 集英社新書 / 田畑勇樹 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細不可能と言われたウガンダ灌漑プロジェクト。23歳若者の挑戦大学卒業と同時にNPOに就職しウガンダに駐在した筆者は、深刻な飢えに苦しむ住民たちの命の危機に直面。絶望的な状況を前に、住民たちがこの荒野で農業を営めば、胃袋を満たすことができるのではないかと思い立つ。天候とのたたかいや政治家たちの妨害など、さまざまな困難に直面する筆者。当時の手記を元に援助屋のリアルを綴った奮闘記である今作は、2024年第22回開高健ノンフィクション賞最終候補作にも選ばれる。「不可能なんて言わせない」、飢餓援助の渦に飛び込んだ23歳が信じた道とは?●著者:田畑勇樹(たばたゆうき)1998年、大阪府生まれ。2022年3月に京都大学農学部食料・環境経済学科を卒業。同年4月、認定NPO法人テラ・ルネッサンスに就職。海外事業部職員としてウガンダに駐在。2024年、第22回開高健ノンフィクション賞最終候補作に今作『荒野に果実が実るまで』が選ばれる。現在もウガンダで最貧困層を対象とした農業支援に従事。

1243 円 (税込 / 送料別)

国道の謎 祥伝社新書 / 松波成行 【新書】

国道の謎 祥伝社新書 / 松波成行 【新書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明途中が階段だったり、登山客も寄りつかないような山道のこともある「国道」。なぜそんな道が造られ、そして取り残されたのか。すべての国道にあるはずの、「国の道」ならではの歴史とその謎を追う。〈松波成行〉1970年東京都生まれ。北海道大学工学部合成化学工学科卒業。地球環境科学博士。ケミカルエンジニア(デバイス開発研究者)。国道愛好家。

968 円 (税込 / 送料別)

イザベラ・バードの『日本奥地紀行』を読む 平凡社ライブラリーoffシリーズ / 宮本常一 【全集・双書】

イザベラ・バードの『日本奥地紀行』を読む 平凡社ライブラリーoffシリーズ / 宮本常一 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明西の大紀行家・イザベラ・バードの名紀行を、東の民俗学者・宮本常一が読む。日本民族と日本文化の基層を成す岩盤を、深く鋭く穿つ! 未来社84年刊の「古川古松軒 イサベラ・バード」のイザベラ・バード篇を改題。〈宮本常一〉1907年山口県生まれ。天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。柳田国男に見出され、民俗学を研究する。81年没。著書に「民具学の提唱」「日本文化の形成」など。

1320 円 (税込 / 送料別)

イスラエル ユダヤパワーの源泉 新潮新書 / 三井美奈 【新書】

イスラエル ユダヤパワーの源泉 新潮新書 / 三井美奈 【新書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明人口わずか750万の小国イスラエルは、度重なる戦争を切り抜けながら、いかにして超大国アメリカを動かすに至ったか。そのおそるべき危機管理能力、国防意識、周到な外交術など、生身のユダヤ国家に迫る。〈三井美奈〉1967年奈良県生まれ。一橋大学社会学部卒業。読売新聞社入社。エルサレム支局長、ハーバード大学日米関係プログラム客員研究員などを経て、国際部へ。著書に「安楽死のできる国」がある。

770 円 (税込 / 送料別)

ジオ・パルNEO 地理学・地域調査便利帖 / 野間晴雄 【本】

ジオ・パルNEO 地理学・地域調査便利帖 / 野間晴雄 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : イントロ(これから地理学を学ぶ人のために/ 大学で学ぶ地理学/ 地理学を学んで社会に出る)/ スタディ(地理学の諸分野、地域区分の概念/ 地理学研究のための基本文献と情報検索/ 地図類と空中写真・衛星画像の利用/ 主題図の作成/ 統計とその利用/ GIS(地理情報システム)の利用/ フィールドワーク/ プレゼンテーションと卒業論文の書き方)/ アドバンス(地理学の歩み/ 地理学関係の学会および学会誌/ 地理学の応用)

2750 円 (税込 / 送料別)

カラー版 地図と愉しむ東京歴史散歩 中公新書 / 竹内正浩 【新書】

カラー版 地図と愉しむ東京歴史散歩 中公新書 / 竹内正浩 【新書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明文明開化、関東大震災、空襲、高度成長…。建設と破壊が何度も繰り返された東京の、思わぬところに過去の記憶が残っている。興味深い構造物、地形を紹介し、その来歴を解説する。新旧の地図や現地の写真もカラーで掲載。〈竹内正浩〉1963年愛知県生まれ。北海道大学卒業。JTBで旅行雑誌『旅』等の編集に携わり、各地を取材。退社後、地図や近代史研究をライフワークとするフリーライターに。著書に「日本の珍地名」他。

1034 円 (税込 / 送料別)

長野県の火山入門【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】長野県の火山入門【電子書籍】

<p><strong>長野県の火山の今がわかる!</strong></p> <p>火山の基礎知識から噴火のメカニズム、長野県での噴火やその災害、チバニアンとの関係、火山の恵み、観測体制や噴火予知までわかりやすく紹介した「火山の教科書」。 長野県とその近隣にある主要な19の火山を詳細解説!</p> <p><strong>【目次】</strong><br /> 第1章 火山はなぜ噴火するのか?<br /> 第2章 火山で発生する現象<br /> 第3章 長野県の火山<br /> 第4章 県内で発生した噴火<br /> 第5章 火山の恵み<br /> 第6章 噴火予知と火山防災</p> <p><strong>【著者】</strong><br /> 竹下欣宏<br /> 1977年、愛知県生まれ。信州大学理学部卒業、同大学大学院工学系研究科博士後期課程修了。栃木県立博物館学芸嘱託員、戸隠地質化石博物館専門員を経て、現在は信州大学学術研究院教育学系准教授。専門分野は第四紀地質学。近年は御嶽山の火山灰の調査で地質年代「チバニアン」の研究グループにも参加。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1408 円 (税込 / 送料込)

地形と地理で解ける!東京の秘密33多摩・武蔵野編 じっぴコンパクト新書 / 内田宗治 【新書】

地形と地理で解ける!東京の秘密33多摩・武蔵野編 じっぴコンパクト新書 / 内田宗治 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細新宿あたりから西に向かって、徐々に東京都の地表は高くなっていく。その「武蔵野台地」にある何段もの「崖」を刻んだのは多摩川。一方、高低差を克服しながら東へ流れる江戸時代の多目的人工河川・玉川上水。両者を軸に、武蔵国や、そこに含まれる三多摩地方をみると、産業や社会のゆりかごは、実は地形だったとわかります。多数の詳細な凸凹地図を見ながら、水や交通路から、多摩・武蔵野を把握してみましょう。目次 : 第1章 武蔵野台地の水と地形(井の頭池の水が突然澄んだのはなぜ?湧水池の多い標高50メートルライン/ 水を抜いて天日干しした井の頭池 カイツブリが繁殖し、湧水も確認? ほか)/ 第2章 戦国大名&国府と地形編(古代武蔵国の県庁ともいえる国府が府中に置かれた理由とは?/ 家康が秀吉のために建てた!?府中御殿-遺跡発掘で謎が明らかに ほか)/ 第3章 武蔵野台地の「道」と地形編(古代道路ミステリーその1 湿地や丘があっても一直線に造られた謎/ 古代道路ミステリーその2 途中必要だったのは、清水の存在? ほか)/ 第4章 多摩の鉄道と地形編(中央線-武蔵野台地を一直線に敷かれたのはなぜか?/ 京王線-武蔵野台地の尾根筋から崖線越えへ・小田急線-地形にこだわらずに多摩丘陵へ ほか)/ 付章 多摩地域暮らしの地理学編(武蔵野市518万円、足立区336万円 年収が高い人が多摩地域は23区より多い?/ 大学卒業者が多く住む市とそうでない市 八王子周辺に大学が多いのはなぜ? ほか)

990 円 (税込 / 送料別)

日本の川 たまがわ / 村松昭 【絵本】

日本の川 たまがわ / 村松昭 【絵本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明大都市・東京と神奈川のあいだをながれて東京湾に注ぐ多摩川は、昔からたくさんの人に親しまれてきた。そんな、発見と驚きにあふれた多摩川を、神さまと、お使いの男の子が雲にのって空から見ていく、絵地図で知る多摩川。〈村松昭〉1940年千葉県生まれ。都立立川高校卒業後、桑沢デザイン研究所などで、デザイン、油絵、リトグラフを学ぶ。鳥瞰絵図作家。鳥瞰絵図の作品に「多摩川散策絵図」「奥多摩散策絵図」など。

1760 円 (税込 / 送料別)

【リリー・フランキーさん絶賛!】性の歴史|歴史 歴史学 人文科学 人類史 人類 性 教養 ジェンダーバイアス 性差別 LGBTQ セクシュアルマイノリティ セクシュアル マイノリティ BL 腐女子 恋愛 結婚 子育て 価値観 多様化

【リリー・フランキーさん絶賛!】性の歴史|歴史 歴史学 人文科学 人類史 人類 性 教養 ジェンダーバイアス 性差別 LGBTQ セクシュアルマイノリティ セクシュアル マイノリティ BL 腐女子 恋愛 結婚 子育て 価値観 多様化

●性の歴史 ISBN : 9784866513447 ■内容紹介 ドイツ、韓国をはじめ世界各国で話題沸騰!! ミュンヘン在住の若手ジャーナリストによる前代未聞のユニークな人類史! セクシュアリティの起源を紀元前8、000年までさかのぼり、洞窟に描かれた 「石器時代のポルノ」や「中世ヨーロッパの同性愛」から現代の出会い系アプリ 「Tinder」に至るまで100のキーワードで人類と「性」の1万年をたどる! 性についての話題は、タブー視されるか品のないものになりがちなもの。人文科学や歴史学の観点もまじえ、性を深く楽しく知るための大人の教養書!! ■著者紹介 ▼著者:ナンセン&ピカール ミュンヘン在住の編集者ユニット。ジャーナリスト、ライターとして、Wired誌やSuddeutsche Zeitung, SZ Magazin, Standard, Neon, Capitalなどの雑誌への寄稿をはじめ、数多の書籍の刊行にも携わる。 ▼訳者:藤本悠里(ふじもと・ゆうり) 千葉県出身。上智大学文学部ドイツ文学科卒業。ドイツ語・英語翻訳家。趣味でスウェーデン語を学習中。 ・モニターの発色具合によって実際のものと色が異なる場合があります。 関連キーワード : 本、自己啓発、自己啓発本、自己啓発書、啓発本、歴史、歴史学、人文科学、人類史、人類 性、教養、ジェンダーバイアス、性差別、LGBTQ、セクシュアルマイノリティ、セクシュアル マイノリティ、BL、腐女子、恋愛、結婚、子育て、価値観、多様化

1694 円 (税込 / 送料込)

北海道の地名 アイヌ語地名の研究 / 山田秀三 【辞書・辞典】

北海道の地名 アイヌ語地名の研究 / 山田秀三 【辞書・辞典】

出荷目安の詳細はこちら商品説明アイヌの貴重な文化遺産であるアイヌ語地名。著者が半世紀にわたって北海道全域を現地踏査し、旧記・旧図などをもとに、2000余項目の地名の語義、由来を解き明かした北海道地名解の決定版。94年刊5刷を底本とする。〈山田秀三〉1899?1992年。東京都生まれ。東京帝国大学法学部政治学科卒業。北海道曹達の社長・会長を務める一方、アイヌ文化伝承保存に尽力した。著書に「東北・アイヌ語地名の研究」など。

6600 円 (税込 / 送料別)

ジオ・パルNEO 第2版 地理学・地域調査便利帖 / 野間晴雄 【本】

ジオ・パルNEO 第2版 地理学・地域調査便利帖 / 野間晴雄 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : イントロ(これから地理学を学ぶ人のために/ 大学で学ぶ地理学/ 地理学を学んで社会に出る)/ スタディ(地理学の諸分野と地域区分の概念/ 地理学研究のための基本文献と情報検索/ 地図類と空中写真・衛星画像の利用/ 統計とその利用/ GIS(地理情報システム)の利用/ フィールドワーク/ プレゼンテーションと卒業論文の書き方)/ アドバンス(地理学の歩み/ 地理学関係の学会および学会誌/ 地理学の応用)

2750 円 (税込 / 送料別)

湿原のアラブ人 / ウィルフレッド・セシガー 【本】

湿原のアラブ人 / ウィルフレッド・セシガー 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明【ハイネマン賞】チグリス・ユーフラテス川の合流域にあった広大な湿地帯には、葦を束ねた家屋に住み、カヌーを操り、魚やイノシシを獲って暮らす人々がいた。この地に長年滞在した英国の探検家が、豊かな自然と人々の生活を生き生きと描く。〈ウィルフレッド・セシジャー〉1910?2003年。アディスアベバ生まれ。オクスフォード大学卒業。スーダン政庁に入庁。第二次世界大戦中は英国情報部特殊部隊などに所属。68年に大英勲章(CBE)を受章。

2860 円 (税込 / 送料別)

名鉄沿線の不思議と謎 じっぴコンパクト新書 / 大塚英二 【新書】

名鉄沿線の不思議と謎 じっぴコンパクト新書 / 大塚英二 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細謎! なぜかいつもホームに乗客がいない駅がある! 「かつて名古屋城のお堀を電車が走っていた!?」 「JRと一緒に線路を使っている区間があるってほんと?」 「小学校のクラスのような駅名『五ノ三』ってどういう由来?」 「名鉄と東京モノレールには実は深い関係がある?」……など名古屋鉄道沿線にひそむ地理・地名・歴史の意外な真実やおもしろエピソードが満載。 読めば、ふだんなにげなく見ている駅や沿線風景が違って見えてくる! 名鉄沿線がもっと好きになる一冊。 【目次】■第1章 土地の歴史がわかる 沿線都市の発展史■第2章 途中下車してみたら…… ユニーク駅を発見■第3章 ガイドブックには載らない 名鉄沿線の新名所■第4章 地図から浮かび上がってくる 路線図の不思議■第5章 駅員さんに聞きたくなる! 名古屋鉄道の秘密■第6章 行って確かめたくなる! 駅名・地名謎解き旅歴史学博士(名古屋大学)。愛知県史編さん委員会専門委員、愛知県文化財保護審議会委員などをつとめる。1980年静岡大学人文学部卒業。1986年名古屋大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学後、名古屋大学助手などをへて、現在、愛知県立大学日本文化学部教授。おもな著書に『日本近世農村金融史の研究』(校倉書房)、『日本近世地域研究序説』(清文堂出版)、『新体系日本史3 土地所有史』(共著、山川出版社)、監修として『意外と知らない愛知県の歴史を読み解く! 愛知「地理・地名・地図」の謎』(小社刊)がある。

935 円 (税込 / 送料別)

日本の奇勝百景 / 中西栄一 【本】

日本の奇勝百景 / 中西栄一 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明氷河期からの風雪に耐え抜いた奇岩怪石、自然の力によって創り出された天然記念物など、著者の心に残った奇勝の数々の写真をまとめた。〈中西栄一〉1929年鳥取県生まれ。大阪物療専門学校卒業後、(財)結核予防会大阪府支部に勤務。在職中から各分野の写真撮影を行う。そのうちの「滝」をまとめ、98年「日本の滝200選」を出版。

2200 円 (税込 / 送料別)

僕が見たアフリカの国 セネガル見聞録 / 上野庸平 【本】

僕が見たアフリカの国 セネガル見聞録 / 上野庸平 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明日本の若者が出会った素顔のアフリカ。貧困、言語、性器切除、アフリカの中国人、イスラム教とキリスト教、奴隷交易の島ゴレ島など、ルポルタージュと生活記録を綴ったセネガル見聞録。〈上野庸平〉昭和59年福岡県生まれ。明治大学文学部卒業後、海上自衛隊に勤務。元三等海尉。アフリカ研究家、ルポライター。在ブルキナ・ファソ共和国日本大使館勤務。

1870 円 (税込 / 送料別)

川の地図辞典 多摩東部編 フィールド・スタディ文庫 / 菅原健二 (古地図) 【辞書・辞典】

川の地図辞典 多摩東部編 フィールド・スタディ文庫 / 菅原健二 (古地図) 【辞書・辞典】

出荷目安の詳細はこちら商品説明武蔵国の中心であった多摩地域の「消えた川・消えた地形歩き」に必携の地図辞典。多摩東部の河川や現旧水路を見直し、地域の原地形と環境を把握することができる。明治初期/平成対照地図も多数収録。〈菅原健二〉1952年北海道生まれ。東洋大学法学部卒業。東京都中央区立京橋図書館勤務。共著に「366日話題事典」「東京の地理がわかる事典」など。

3080 円 (税込 / 送料別)

山と氷河の図譜 五百澤智也山岳図集 / 五百沢智也 【本】

山と氷河の図譜 五百澤智也山岳図集 / 五百沢智也 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明高山景観のすばらしさをつくったのは、氷雪をともなう寒冷な気候環境。ヒマラヤ、アルプスの山や氷河の細密記録図や現地調査時の水彩スケッチなどをまとめ、さらに日本の氷河地形分布図、日本地貌図を加える。〈五百澤智也〉1933年山形県生まれ。東京教育大学理学部地学科卒業。国土地理院勤務を経て、各地の山の調査・測量の仕事に携わる。著書に「鳥瞰図譜日本アルプス」「最新地形図入門」など。

3080 円 (税込 / 送料別)

せかいのこっきえほん スキンシップ絵本 / 童公佳 【絵本】

せかいのこっきえほん スキンシップ絵本 / 童公佳 【絵本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明アジア、オセアニア、ヨーロッパなど、世界の国旗を国名やあいさつ言葉とともに紹介、一部は民族衣装や食べ物などその国の風物もイラストで解説。192ヶ国を網羅。家族や身近な人と楽しみながら見る絵本。〈わらべきみか〉1950年熊本県生まれ。中央大学理工学部卒業。フリーのイラストレーター。絵本・キャラクターデザインの制作会社「おもちゃ箱」設立。作品に「あかちゃんずかん」など。

1760 円 (税込 / 送料別)

百選の棚田を歩く / 中島峰広 【本】

百選の棚田を歩く / 中島峰広 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明先に「日本の棚田」を出版し、棚田の調査結果を公表した著者が、調査行の中で見て歩いて出会った人との記録、毎年変わる棚田の表情などを語る。棚田博士のエッセイ。〈中島峰広〉1933年宮崎県生まれ。早稲田大学教育学部地歴科卒業。開成学園教諭を経て、現在、早稲田大学教育学部教授。学術博士。全国棚田(千枚田)連絡協議会会員、棚田支援ネットワーク代表。

2420 円 (税込 / 送料別)

地図の文化史 世界と日本 / 海野一隆 【本】

地図の文化史 世界と日本 / 海野一隆 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明時代と共に変遷する様々な世界観と、それらを表現するための技術の発達が凝縮された一枚の地図。地図製作に情熱を傾けた先人たちの業績を一望する、世界と日本の新しい地図文化通史。96年刊の新装版。〈海野一隆〉1921年生まれ。京都大学文学部史学科(地理学専攻)卒業。大阪大学名誉教授。専門は東洋地理学史。著書に「ちずのしわ」「ちずのこしかた」など。

3960 円 (税込 / 送料別)

地理学で卒業論文を書こう / 小野映介 【本】

地理学で卒業論文を書こう / 小野映介 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細地理学で卒論を書かなければならないが、何から手を付けてよいのか、どうやって書けばよいのか分からない‥はじめて「論文」を書く学生のためのハンドブック。卒論とは何か、なぜ卒論を書くのかをふまえた上で、テーマの決め方、章立ての基本、図表やデータの示し方、考察の書き方、文献の引用法など、やさしく簡潔に記す。卒論のためのインドアワーク、フィールドワークの方法と成果のまとめ方も。いずれも自然地理学系論文・人文地理学系論文の例が挙げられ、どのようなテーマにも対応できる内容となっている。

2750 円 (税込 / 送料別)

東北・アイヌ語地名の研究 / 山田秀三 【本】

東北・アイヌ語地名の研究 / 山田秀三 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明北海道から、東北地方北部・南部、関東地方北辺、新潟県を訪ね歩き、アイヌ語地名からアイヌ語族の足跡と土地に刻まれた歴史を辿る。一貫してアイヌ語地名を研究し続けた著者が刊行を準備しながら未完成におわった遺稿集。〈山田秀三〉1899?1992。東京生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。農商務省に入り戦後に退官。北海道曹達を創立し79年まで社長・会長を勤める一方、アイヌ文化伝承保存に尽力、「アイヌ語地名の研究」ほかを著す。

6600 円 (税込 / 送料別)

モンゴルはどこへ行く / 窪田新一 【本】

モンゴルはどこへ行く / 窪田新一 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本人の私たちはモンゴル国をどれほど知っているだろうか。遊牧のしがらみと戦いつつ国家建設を進めるモンゴル国を多面的にとらえる。目次 : モンゴル国の政治情勢-コロナ禍で行われた選挙/ 日本のモンゴル外交の夜明けとその後-外交私記/ 現代モンゴルの農業/ 現代モンゴルの環境-草原と地下資源:市場経済化以降激動の30年/ モンゴル伝統医療/ モンゴル馬と遊牧民-乗馬ツアーでスキルアップする8つの人間力/ 現代モンゴル人の食-90年代 コーヒーがコーヒーではなかった/ モンゴル草原文明研究所の構想案/ モンゴルの高専卒業生の活躍に期待/ 日本モンゴル民間交流今昔/ モンゴルと私/ おわりに

2200 円 (税込 / 送料別)

関東地名物語 谷(ヤ)谷戸(ヤト)谷津(ヤツ)谷地(ヤチ)の研究 / 山田秀三 【本】

関東地名物語 谷(ヤ)谷戸(ヤト)谷津(ヤツ)谷地(ヤチ)の研究 / 山田秀三 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明「谷」地名の徹底調査により、古代関東の地名が見えてきた。実際に現地に行き、古老の話に耳を傾け、土地の香りをかいで丹念にひとつひとつの地名を吟味・解明した成果。〈山田秀三〉1899年東京都生まれ。東京帝国大学法学部政治学科卒業。農商務省に入り戦後に退官。北海道曹達を創立し79年まで社長・会長を務める一方、アイヌ文化伝承保存に尽力。1992年没。

2200 円 (税込 / 送料別)

2万5000分の1地図の読み方 入門講座 BE-PAL BOOKS / 平塚晶人 【本】

2万5000分の1地図の読み方 入門講座 BE-PAL BOOKS / 平塚晶人 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明登山地図はそろそろ卒業したい。そんな山歩きを楽しむ人たちのために、地形図の読み方を紹介。2万5000分の1の地形図を使ってワンランク上の山歩きが楽しめるようになります。書き込める別冊地図帳付き。〈平塚晶人〉1965年北海道生まれ。ノンフィクション・ライター。東北大学在学中に登山を始め、現在も徒登行山岳会に所属。「走らざる者たち」で第4回Numberスポーツノンフィクション新人賞受賞。

1760 円 (税込 / 送料別)

なるほど日本地名事典 3 東京都‐愛知県 / 蟻川明男 【全集・双書】

なるほど日本地名事典 3 東京都‐愛知県 / 蟻川明男 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明地名の由来から地域の歴史や地形が見えてくる! 日本の地名をイラストで楽しく紹介。3は、東京都、静岡県、山梨県、長野県、富山県、石川県、岐阜県、愛知県の山や川の名前・市町村の名前の起源を掲載。クイズも収録。〈蟻川明男〉1939年生まれ。東京教育大学理学部地理学科卒業。元高校教師(地理)。地理教育研究会会員。著書に「世界地名語源辞典」「世界地名の旅」など。

2420 円 (税込 / 送料別)

なるほど日本地名事典 5 鳥取県‐愛媛県 / 蟻川明男 【全集・双書】

なるほど日本地名事典 5 鳥取県‐愛媛県 / 蟻川明男 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明地名の由来から地域の歴史や地形が見えてくる! 日本の地名をイラストで楽しく紹介。5は、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県の山や川の名前・市町村の名前の起源を掲載。〈蟻川明男〉1939年生まれ。東京教育大学理学部地理学科卒業。元高校教師(地理)。地理教育研究会会員。著書に「世界地名語源辞典」「世界地名の旅」など。

2420 円 (税込 / 送料別)