「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】大人になったら、着たい服 2018春夏【電子書籍】[ 主婦と生活社 ]
<p>※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。</p> <p>これまで着ていた服が似合わなくなった、<br /> 何を選べばいいのかわからなくなった……。<br /> そんな大人世代に役立つ普段着コーディネートの本。</p> <p>今号のテーマは「小粋なおしゃれ」。<br /> 主婦、デザイナー、蕎麦店の女将……さまざまなライフスタイルを持つ素敵な女性たちが、<br /> 自分を知った大人ならではの着こなしの秘訣を教えてくれました。<br /> 彼女たちが選ぶのは、どんな普段着? <br /> 気負わないのに格好いい着こなしのヒントを学びます。<br /> また女優・草笛光子さんの“おしゃれアーカイブ”も必読です。</p> <p>【目次】</p> <p>〈巻頭エッセイ 大人の階段〉元気でないと、おしゃれはできない!</p> <p>今、目指すのは小粋なおしゃれ</p> <p>1|井上尚江さん(主婦)/おしゃれをして自分が幸せになれば、きっと誰かにおすそ分けできる<br /> 2|小林泰子さん(「アピースオブライブラリー」デザイナー)/ワークウェアの必然性と女らしさを<br /> 3|高橋明美さん(スタイリストマネージメント会社経営)/選び取るための目印は「好き」か「嫌い」かだけ<br /> 4|中川美奈子さん(ホメオパシー・自然療法士)/ナチュラルすぎず、モードも取り入れ格好いいカジュアルを<br /> 5|阿部由美さん(「ヒュッテ」オーナー)/50歳を過ぎて知ったカジュアルなおしゃれ<br /> 6|山田美求さん(「案山子」女将)/メンズの着こなしをお手本に、女らしさをほどよくプラス</p> <p>大きくても、小さくても、自分らしく着こなす服/小松貞子さんと渡辺靖子さんに聞きました。<br /> 天然素材を凛と着るナチュラルなモノトーン/プランテーションの春夏スタイル<br /> おしゃれの新陳代謝展/大人になったら、着たい服×阪急うめだ本店 Presents<br /> 春夏もおしゃれをもっと快適に!/ワザありの機能を備えたアイテムで<br /> 大人の肌と髪に必要なのは、ツヤです。/ありのままで美しく<br /> 林多佳子さんの12日コーディネート/「パーマネントエイジ」オーナー<br /> 大人の眼にこそサングラスを/春~夏の紫外線対策<br /> スタッフのお買い物帖</p> <p>草笛光子さん(女優)/80代になっても人生に飽きることはない</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ある日うっかりPTA【電子書籍】[ 杉江 松恋 ]
<p>金髪、ヒゲ、サングラスのフリーライターがひょんなことから、息子が通う公立小学校のPTA会長に就任!自分には無関係な存在として大した関わりも持ってこなかったPTA。三年の任期を経て今、感じることとはーー。PTA会長になるのは簡単だ。(中略)なぜならば公立小学校の場合、自分からPTA会長をやりますなんて言い出す人間はほぼ皆無だからである。PTA会長に大事な資質。それは、おっちょこちょいであることだ。はい、おっちょこちょいです。私、自分でもおっちょこちょいだと思います。そうじゃなかったら、PTA会長になんてなるわけがないじゃないですかーー。(本文より)【目次】(一)PTAなんて別世界の出来事と思ってた(二)俺の金髪に触るなよ(三)教育者なんてガラじゃない(四)みんなでチームになりましょう(五)がんばらない、をがんばろう(六)うちのPTAだけ変じゃないですか?(七)みなさんの力を借りたいんです(八)未来の行事より今が大事さ(九)PTA、辞めちゃだめなんですか?(十)PTAはちゃんと卒業すべきものだ「PTAの常識」は日本の常識じゃなかった!ーー白河桃子氏(ジャーナリスト)おかしなことは、変えられる。いらないものは、やめられる。変人PTA会長が、小さな革命を起こした!ーー荻上チキ氏(評論家)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】こうしてあなたは美人と呼ばれる【電子書籍】[ 豊川 月乃 ]
<p>美人は美人であり続けるために見えない努力をしているもの。現役モデル&美人養成学校代表を務める美のスペシャリストが、スキンケアからメンタル、ファッション、食事まで、美人になるためのルールを綴った一冊。【目次】第1章 美人が毎日している6つのこと シートパックで肌にきらめきをまとう 美肌と美オーラを手に入れるサングラス 顔筋体操で口角の上がった笑顔を作る ほか第2章 美人は“全身”で肌を考える 顔は洗わない 化粧水は3本を常備しておく 美容液とクリームには投資する ほか第3章 美人は魅せるオシャレを知っている センスが生まれつき良い人などいない 好きな服と似合う服を同じにする方法 「定番8 流行2」のルール ほか第4章 美人を作る食と体 おなかが空いたらまずトマト。納豆でアンチエイジング 外食は「まんべんなく」がポイント バスタイムは、アンチエイジングとストレスリリースの時間 ほか第5章 美人は自分のスタイルを持っている 放つオーラと引っ張るオーラ 自分と向き合う時間を定期的に持つ やることリストで常に頭をクリアに ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】私はわたし、80過ぎてもおしゃれは続く【電子書籍】[ 木村 眞由美 ]
<p>なんて自由! なんて粋! なんてエレガント! なんてキュート! すべてがカッコイイ! 79歳から始めたインスタグラムのファッションで大人気!高校時代から80代の今日まで、ずっとおしゃれだった木村眞由美のファッション大全。全49着、撮り下ろし。●おしゃれについてのエッセイ(洋画から学んだ着こなし・服の選び方・衝動買い・服の値段・色のリミットをはずす・コーディネート・体形問題・容貌の変化・若づくり・清潔感・プチプラファッション・流行について・洗練の大切さなど)●春夏秋冬のマダムスタイル(49点撮り下ろし)●靴・バッグ・アクセサリー・帽子・サングラス・スカーフ・マフラー・香水など小物の紹介。服の収納や、小さく暮らす自宅のインテリアなど。神戸マダム木村眞由美の、82歳だから語れるエスプリがまるごと1冊になりました!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
君か、君以外か。 君へ贈るローランドの言葉 / ROLAND 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細待望のローランド自著第二弾! 自分の人生、自分が主役だ!初の著書『俺か、俺以外か。ローランドという生き方』が30万部以上の大ヒット中!ローランド待望の自著第二弾!「現代ホスト界の帝王」から、経営者になった心境や、いつもポジティブである考え方の秘訣、メディアでは見せない一面も、自著では語っている。公言している「ミニマリスト」「デジタルデトックス」などについても触れ、やはり、唯一無二の存在感を放っている。本書で伝えたいのは、コロナ禍で元気のない今、ローランドの「言葉の力」で世界を明るくしたい! ということ。ローランドといえば「名言本」だろうと侮るなかれ。本書は、ローランドの名言による「自己啓発書」としても、勇気と気づきを与えてくれる。そして、ローランドのポジティブシンキングとウイットが、ふんだんに入っている。ポジティブになりたい方にはもちろん、自分のことを好きになれないあなたにも、後押しをしてくれる言葉が詰まっている。ローランドの言葉がある限り、世界は永遠に明るい。日焼け止めとサングラスをご用意してお読みください。「やはり、世の中には二種類の本しかない。ローランドの本か、それ以外か」<目次>プロローグ■第1章 ローランド流 ポジティブシンキング■第2章 ローランド流 仕事論■第3章 ローランド流 トップの在り方■第4章 ローランド流 ミニマリズム■第5章 ローランド流 デジタルデトックス■第6章 ローランド 俺の生き方■第7章 ポジティブになれる ローランド名言集エピローグ
1540 円 (税込 / 送料別)
老いを見るまなざし ドクター井口のちょっと一言 / 井口昭久 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細逝ってしまった大切な人たちとの思い出、人生の彩り。老いの豊かさ、可笑しさ、寂しさ…。第8エッセイ集。目次 : 1 サングラス/ 2 望遠鏡効果/ 3 知らない貯金/ 4 別名で保存/ 5 血管迷走神経反射/ 6 戦災の子供
1540 円 (税込 / 送料別)
ざんねんな人体 (仮) 知的生きかた文庫 / 坂井建雄 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細私たちの生命を支える人体の仕組みは、驚くほどに精密で、無駄な部分など一つもない…。かと思いきや、そこには進化の過程で淘汰された、いくつもの「無意味な臓器」が存在していた!?-私たちの「ざんねんな人体」から、人類の進化の歴史を解き明かす冒険がはじまる!目次 : 1 ざんねんな器官・臓器(鋤鼻器-フェロモンを嗅ぎ分ける「愛」の器官/ 第三眼瞼-紫外線から目を守る「天然のサングラス」 ほか)/ 2 ざんねんな歯・骨(親知らず-「ムシ歯」を引き起こす厄介者/ 頸肋骨-かつての恐竜にもあった「ざんねんな」器官 ほか)/ 3 ざんねんな筋肉(耳介筋-表情をコントロールする最も「人間らしい」器官/ 鎖骨下筋-腕の動きをサポートする“地味にすごい”筋肉 ほか)/ 4 ざんねんな男女の人体(男性の乳首-オスもメスも関係ない!「性」を象徴する痕跡器官/ 前立腺小室-あまりにも無意味な男性の「子宮跡」 ほか)
847 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】赤いメガネをかけていると、赤いものは見えない【電子書籍】[ 竹田眞也 ]
<p>〈この条文は、日米安保条約は、当初の10年の有効期間(固定期間)が経過した後は、日米いずれか一方の意思により、1年間の予告で廃棄できる旨規定しており、逆に言えば、そのような意思表示がない限り条約が存続する、いわゆる「自動延長」方式である。本条に基づき、1970年に日米安保条約の効力は延長されて、今日に至っている。〉</p> <p>外務省のウェブサイトにある〈日米安全保障条約(主要規定の解説)〉なるページからの引用である。第10条に付された「解説」だ。</p> <p>この文章の面妖さはどうだろう。仮にも主権国家同士が安全保障について取り決めた条約である。時々刻々と変化していく国際情勢。中でも極東、東アジア地域では大国間の思惑が複雑に絡み合い、先行きは不透明だ。にもかかわらず、日米安全保障条約は〈意思表示がない限り条約が存続〉する〈「自動延長方式」〉を採用しているという。</p> <p>その間に世界は数々の変動を経験してきた。最たる例は1991年、ソビエト社会主義共和国連邦の瓦解だろう。日本の「仮想敵」が消滅したのだ。それでも安保条約は微動だにしなかった。まさに「極東戦線異状なし」。「前例踏襲」が三度の飯より大好きな外務官僚の心情をそのまま映し出したかのような象徴的な事例である。</p> <p>日本国内でテレビや新聞、インターネットを眺めていても、世界の本当の姿は理解できない。なぜか。私たちが「赤いサングラス」をかけているからだ。これでは重要な物事は視界から消えてしまう。自分の目で捉えるのは困難だ。<br /> 受験時代を思い出してほしい。誰もがお世話になった「チェックシート」と「チェックペン」。教科書や参考書の要点をチェックペンでマークし、チェックシートをかぶせると、消えてしまう。暗記ものには欠かせない必須アイテムだった。<br /> とっくに受験期をすぎたのに、私たちの視野はチェックシートをかぶせた状態にあり、「要点」が見えない。「赤いサングラス」をかけているとはそういう状態だ。<br /> 現代日本の姿を見えにくくしている「赤いサングラス」とは何か。日本にとって「宗主国」に当たる米国を信奉させるための仕掛けに他ならない。米国への迎合主義であり、属国としての立場を受け入れる構造そのものだ。<br /> 戦後このかた私たちは「赤いサングラス」をかけて世の中を見てきた。その像はどこまで歪んでいたのか。赤いサングラスを外し、どう生きていけばいいのか。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)
金正恩 ミサイル連射の真実 / 大川隆法 オオカワリュウホウ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細革ジャンにサングラス!? 映画さながらの演出で新型ICBM「火星17」発射成功を報じる北朝鮮。日本政府防衛大臣は「次元の異なる深刻な脅威」と発表。私達日本人はこの危機感で国防に目覚めるのか、それとも世界に取り残されて“平和ボケ”のままなのか。北朝鮮の独裁者・金正恩の本心を本書で公開する。
1540 円 (税込 / 送料別)
【コンビニ・銀行振込不可】現代の理論 時代と切り結ぶ言論空間 2023冬号 百家争鳴「どこへ行くのか中国」
■ISBN:9784886839374★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル現代の理論 時代と切り結ぶ言論空間 2023冬号 百家争鳴「どこへ行くのか中国」ふりがなげんだいのりろん2023-12023-1じだいときりむすぶげんろんくうかんひやつかそうめいどこえいくのかちゆうごく発売日202301出版社現代の理論・社会フォーラムISBN9784886839374大きさ155P 21cm内容情報目次等■目次新連載 いつ、どこに自由があったのか 1 そこに、歌があった 落合恵子特集1 百家争鳴「どこに行くのか中国」 「いじめられっ子」習近平の独裁政権国民を疑心暗鬼にさせる 阿古 智子(東京大学大学院総合文化研究科教授) 20回大会で共同富裕への道は盤石に 漢族主義・中華思想の拡大に不安 大西 広(慶應義塾大学名誉教授) 中国との文化交流に学んで 中国は西欧覇道に進むのか 露木 順一(神奈川大学非常勤講師) 米中覇権争いと日本の隘路 外交力の強化と東アジア総合安保構想を 金子 文夫(横浜市立大学名誉教授) 共同富裕下の格差拡大と不安定化 大学・院卒者の労働市場-フレキシブルワークの重要性 濱田 英次(大阪公立大学大学院客員研究員) 両岸問題とその歴史的スパン 朝鮮戦争・台湾渡海-東アジア戦争の可能性 丸川 哲史(明治大学教授) 中国革命を生きる中国という視座 未踏の新時代へ-新たな「長征」 木村 知義(北東アジア動態研究会主宰) 中国共産党には自我革命する能力がある 中国式現代化の展望-意外な滲み出る危機感 瀬戸 宏(摂南大学名誉教授) 習近平の個人独裁一色への違和感 底流にある中国共産党の歴史的使命感 富坂 聰(拓殖大学教授) 中国の科学技術はどこに向かうのか 原発大国へ爆走する原子力政策を中心に 山口 直樹(北京日本人学術交流会責任者)----有田 芳生氏(ジャーナリスト・前立憲民主党参議院議員)に聞く 統一教会とは何か その実像に迫るべき日本政治の衰弱を憂慮する連載 話題の文学 錯綜する現代的テーマと昔ながらの家族への想い 尾張 はじめ(葦牙の会)連載 現代の非理論 黒サングラス、見張り、嫌がらせ電話…… 松本 仁一(ジャーナリスト・元朝日新聞編集委員)連載 メディア季評 変質への小さな予兆があちこちに 石井 彰(放送作家)連載 経済動向を読む 23春闘への政労使の前哨戦 連合28年ぶりの「5%要求」も張り子の虎か? 小林 良暢(グローバル産業雇用総合研究所所長)連載 東洋医学こぼれ話 お屠蘇と七草粥には長い歴史があるのです 大木 一史(薬剤師・鍼灸師)「アイヌ民族の血液採取・遺骨返還・日弁連紛糾」を考える アイヌの血液はなぜ採取されたのか 多原 良子(先住民族アイヌの声実現!実行員会代表)未完の戦争と戦後補償 民間空爆被害者救援の今 栗原 俊雄(毎日新聞専門記者) ベーシックインカムの方へ 現金給付の可能性とその思想史的根拠について 白崎 一裕(日本ベーシックインカム学会副理事長) 120年ぶりの民法改正成立 嫡出子規定削除で無戸籍は解消されるか 坂本 洋子(mネット・民法改正情報ネットワーク) ヤングケアラーを応援できますか 中学2年生の17人に1人(厚生労働省調査) 藤木 和子(弁護士・ヤングケアラー経験者支援者)女性支援新法とAV被害防止法 2022年は女性の尊厳にとって記憶すべき年です 大谷 恭子(弁護士)戦場の論理と停戦の条件()戦争か、外交か-大きな分岐点へ 下斗米伸夫(神奈川大学特別招聘教授・法政大岳名誉教授)ウクライナ戦争とドイツの変貌 緑の党は対ロ強硬策で一線を超えた 小野 一(工学院大学教授) プーチンの戦争長期化とEU崩壊の危機 ウクライナEU加盟申請は火種を残す 土田 修(ジャーナリスト)南から見たウクライナ戦争 非同盟・中立の有用性の再発見 勝俣 誠(明治学院大学名誉教授・同国際問題研究所元所長)連載 感じる映画たち『小さき麦の花』『崖上のスパイ』 中国共産党政権下で活きる~ある農民とある巨匠 加田 斎(フリー編集者)【先住民族研究会報告】コロンビアの先住民族と多国籍企業の紛争 鈴木 真代(国際人権NGO・ビジネスと人権リソースセンターの南米担当)連載 レキオからの便り24「世界のウチナンチュ大会」の深層共有意識 河合 民子(作家)連載 ドイツに暮らす「ひゅうまねっとの挑戦」-ドイツの日本人NPO物語- フックス 真理子(ドイツ在住)
1320 円 (税込 / 送料別)