「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。

虚構の「近代」 科学人類学は警告する / ブルーノ・ラトゥール 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明われわれは自然科学と社会科学の「分離」を近代の特徴と見なしてきた。しかし「世界」は両者の「混合」でしか成立しえない現実を歩んできた。かつて私たちが近代人であったことは一度もない。先鋭的分析に基づく危機の処方箋。〈ブルーノ・ラトゥール〉1947年フランス生まれ。哲学者としての経験を積んだのち、人類学者になる。パリ政治学院「組織に関する社会学センター」教授および副学長。著書に「科学論の実在」など。
3520 円 (税込 / 送料別)

世界像革命 家族人類学の挑戦 / エマニュエル・トッド 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明家族構造分析を軸とする新しい人類学を提示するトッドの世界と魅力、理論的可能性をトータルに紹介する。2000年に来日した際の講演、討論会、歴史人口学者・速水融との対談に、近年のテクスト2本を収録。〈トッド〉1951年生まれ。パリ政治学院卒業。ケンブリッジ大学歴史学博士。現在、国立人口統計学研究所資料局長。著書に「新ヨーロッパ大全」「移民の運命」「経済幻想」がある。
3080 円 (税込 / 送料別)

ニッポン環境問題史 4巻 環境危機の向こうに / 加藤三郎 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細その歴史は、ミライにつながる、ヒントだらけ。これまでの日本で、どんな環境問題が発生し、昔の人がどのように取りくんできたのか、時代ごとにたどってみれば、きっと目の前の環境問題の解決につながるヒントが見つかるはず。地球の未来がかかっている、今このときこそ、環境問題の歴史をふりかえってみませんか。目次 : 1 新世紀のはじまり(新たな対立、新たな戦い/ 生物多様性があぶない/ あいつぐ自然災害/ 福島原発事故/ 原発をめぐる世界の状況)/ 2 持続可能な社会へ(SDGs-2030年に向けた世界の取組み/ SDGsと環境問題/ 気候変動のこれまで/ 気候変動問題の歴史/ パリ協定)
2750 円 (税込 / 送料別)

パリの音楽サロン ベルエポックから狂乱の時代まで 岩波新書 / 青柳いづみこ アオヤギイヅミコ 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細新しい芸術はサロンで生まれた!リヒャルト・シュトラウスやマーラーを支援したグレフュール伯爵夫人、ロシア・バレエ団を支援したミシア・セールとココ・シャネル、サティに『ソクラテス』を書かせたポリニャック大公妃、コクトーとピカソとサティによる『パラード』の生みの親ヴァランティーヌ・グロス…目次 : 団扇と婦人/ シャルル・クロ/ ニコレ街一四番地/ ポーリーヌ・ヴィアルド/ ガブリエル・フォーレとサロン/ ドビュッシーとサロン/ サン=マルソー夫人/ オギュスタ・オルメスとジュディット・ゴーティエ/ ポリニャック大公妃/ グレフュール伯爵夫人/ ルメール夫人とプルースト/ 六人組誕生/ ジャーヌ・バトリ/ 旧時代と新時代のメセナ ココ・シャネルとミシア・セール/ ヴァランティーヌ・グロス/ サティとマン・レイとダダイスム
1034 円 (税込 / 送料別)

「テンパリさん」の仕事術 「ミスなし、ムダなし、残業なし」に変わる! / 鈴木真理子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「絶対にテンパらない人」は、何をしているのか?優先順位の決め方、時間配分、報連相のタイミング、たったこれだけの「前準備」でもう仕事に追われない!目次 : 第1章 テンパるのにはワケがある!/ 第2章 あなたがテンパるのはどんなとき?/ 第3章 テンパった自分を救う!「段取り力」/ 第4章 効果テキメン!テンパリを未然に防ぐ「仕事のワザ」/ 第5章 たちまちテンパらない人に変わる「時短テクニック」/ 第6章 仕事の抱え込みをなくす「コミュニケーション術」/ 第7章 テンパった心を整える「メンタル」の習慣/ エピローグ-「心・技・体」を鍛えて、テラバ「テンパリさん」!
1650 円 (税込 / 送料別)
![スピノザと政治 (叢書言語の政治) [ エティエンヌ・バリバール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8027/9784891768027.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スピノザと政治 (叢書言語の政治) [ エティエンヌ・バリバール ]
叢書言語の政治 エティエンヌ・バリバール 水嶋一憲 水声社スピノザ ト セイジ バリバール,エティエンヌ ミズシマ,カズノリ 発行年月:2011年03月 ページ数:278p サイズ:単行本 ISBN:9784891768027 バリバール,エティエンヌ(Balibar,´Etienne) 1942年、アヴァロン(ブルゴーニュ地方、フランス)に生まれる。高等師範学校を卒業後、パリ第一大学助教授、パリ第十大学ナンテール校教授(政治および道徳哲学)を勤め、2002年からは同大学名誉教授。現在、カリフォルニア大学アーヴァイン校特別功労教授、ロンドン大学バークベック校人文学研究所客員研究員 水嶋一憲(ミズシマカズノリ) 1960年、大阪府に生まれる。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、大阪産業大学経済学部教授。専攻、社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 スピノザの党派/第2章 『神学・政治論』ー民主制のマニフェスト/第3章 『政治論』ー国家の科学/第4章 『エティカ』ー政治的人間学/第5章 政治とコミュニケーション/補論 政治的なるもの、政治ールソーからマルクスへ、マルクスからスピノザへ いまなお謎めいた存在でありつづけているきわめて難解な十七世紀オランダの哲学者の、ついには、“同時代人たちが争っていた諸種の問いー信仰と理性、絶対主義と社会契約、等々ーを徹底的に転位させる”に至ったその政治=哲学を、マルクスとの“相補的な交換性”をも視野に入れながら、ネグリ以降の新たな視点で読み解く。 本 人文・思想・社会 政治
4400 円 (税込 / 送料込)

【中古】パリの風に吹かれて / 鶴文乃
パリの風に吹かれて 単行本 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 政治・経済・法律 社会その他 出版社: サンパウロ レーベル: 作者: 鶴文乃 カナ: パリノカゼニフカレテ / ツルフミノ サイズ: 単行本 ISBN: 4805670290 発売日: 2003/07/01 関連商品リンク : 鶴文乃 サンパウロ
165 円 (税込 / 送料別)

パリ条約講話 第13版 / 後藤晴男 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明工業所有権の国際的保護に関する一般条約であるパリ条約の全条文を、話し言葉で丁寧に説明した解説書。知的所有権の国際的保護に関する最低基準として重要性を増すTRIPS協定の解説を加える。
7480 円 (税込 / 送料別)

人種戦争という寓話 黄禍論とアジア主義 / 廣部泉 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細欧州発のアジア連合脅威論は、西海岸に押し寄せる移民への視線と結びつき、アメリカを「黄禍」の不安に陥れた。ジャーナリズムを介して増幅していく人種主義的言説は、鏡像たるアジア主義と作用し合い、日米関係にいかなる影響を及ぼしたのか。目次 : 序章/ 第1章 日清戦争と日露戦争-日本脅威論の形成/ 第2章 第一次世界大戦とパリ講和会議-人種差別撤廃案の挫折/ 第3章 排日移民法と全亜細亜民族会議-黄禍論とアジア主義の鏡像関係/ 第4章 満洲事変から盧溝橋事件前夜まで-盛り上がるアジア主義運動/ 第5章 日中戦争という矛盾-日本の対外政策へのアジア主義の侵入/ 第6章 真珠湾攻撃の衝撃-米国の戦争政策への人種主義の関与/ 終章
5940 円 (税込 / 送料別)

感染症と法の社会史 病がつくる社会 / 西迫大祐 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細大都市の出現とともに患染症への不安が生まれた。ペストやコレラの大流行をきっかけに、都市の健康をまもる公衆衛生「法」が生まれた。それはまた、確率・統計の手法などを介した統治へのまなざしの誕生でもあった。18世紀から19世紀のパリを中心に、病と法と都市の密接な関係を鮮やかに解明した、気鋭の力作。目次 : ミアズマと感染-感染症と予防の近代前史/ 第1部 十八世紀における感染症と法(マルセイユのペスト-ヨーロッパ最後のペスト流行とポリス/ 悪臭と密集-十八世紀における都市と感染について/ 腐敗と衛生-ルソーとカバニス/ 生命の確率-予防接種の問題について)/ 第2部 十九世紀における感染症と法(感染症の衛生的統治-一八三二年のコレラ/ 手本の感染-公衆衛生と精神感染/ 一八四九年のコレラと法/ 人口と連帯-一九〇二年の公衆衛生法)
3960 円 (税込 / 送料別)
![「最悪」の法律の歴史 [ ネイサン・ベロフスキー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9837/9784562049837.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「最悪」の法律の歴史 [ ネイサン・ベロフスキー ]
ネイサン・ベロフスキー 廣田明子 原書房サイアク ノ ホウリツ ノ レキシ ベロフスキー,ネイサン ヒロタ,アキコ 発行年月:2014年01月28日 予約締切日:2014年01月22日 ページ数:287p サイズ:単行本 ISBN:9784562049837 ベロフスキー,ネイサン(Belofsky,Nathan) ニューヨークの弁護士、作家。マサチューセッツ州ブランダイス大学政治学学士号およびニューヨークのカードーゾ・ロースクール法学学位取得。訴訟や法律に関する研究を専門としている 廣田明子(ヒロタアキコ) お茶の水女子大学大学院英文学専攻修士課程修了。パリ大学留学。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 古代の法律/第2章 身近な法律/第3章 奇妙な事柄、奇妙な場所/第4章 人間社会の動物たち(ホンモノ)/第5章 生活に不可欠なもの食と性/第6章 娯楽とレジャー/第7章 人間関係/第8章 裁判官、弁護士、法律 古今東西、人の住むところにはありとあらゆる規制がある。「臆病な人を驚かせたら罰金」「あごひげ全面禁止」「女が男を殴ったら拷問、男が女を殴ってもOK」「飼い犬を一日三回以上散歩させないと罰金」「国会議事堂内で死んではいけない」など、現役弁護士が調べ尽くした「悪法」「珍法」大全! 本 人文・思想・社会 法律 法律
2640 円 (税込 / 送料込)
![新・全訳 須恵村ー日本の村 [ ジョン・F・エンブリー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1578/9784540201578.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新・全訳 須恵村ー日本の村 [ ジョン・F・エンブリー ]
ジョン・F・エンブリー 田中一彦 農山漁村文化協会シンゼンヤクスエムラニホンノムラ ジョンエフエンブリー タナカカズヒコ 発行年月:2021年05月17日 予約締切日:2021年04月14日 ページ数:428p サイズ:単行本 ISBN:9784540201578 エンブリー,ジョン・F.(Embree,John F.)(エンブリー,ジョンF.) 1908ー1950。アメリカ・コネティカット州生まれの社会人類学者。トロント大学で人類学修士号取得。シカゴ大学に進み、1935年から1年間、妻・エラとともに熊本県須恵村(現あさぎり町)を調査。帰国後博士号を取得し、39年“Suye Mura:A Japanese Village”を刊行。戦争中は対日政策の要職を歴任。50年12月22日、クリスマスの買い物中、コネティカット州ハムデンで飲酒運転の車にはねられ16歳の娘クレアとともに死去。享年42歳 田中一彦(タナカカズヒコ) 1947年福岡県瀬高町(現みやま市)生まれ。京都大学経済学部卒。西日本新聞社でパリ支局や東京支社編集長、編集局次長などを歴任。退職後の2011年から2014年まであさぎり町に単身移住し取材・調査、『忘れられた人類学者 エンブリー夫妻が見た“日本の村”』(2017年、忘羊社、地方出版文化賞・功労賞)、『日本を愛した人類学者 エンブリー夫妻の日米戦争』(2018年、同前)を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 歴史的背景/第2章 村の組織/第3章 家族と世帯/第4章 協同の慣行/第5章 社会階級と社会集団/第6章 個人の生活史/第7章 宗教/第8章 須恵村の社会組織における注目すべき変化/付録/新・全訳への付録 「協同」の村・須恵村ーエンブリーのスナップ 1935~1936年 アメリカの社会人類学者ジョン・F・エンブリーが日本育ちの妻エラとともに、一九三五(昭和十)年十一月からまる一年、熊本県球磨郡須恵村(現あさぎり町)に滞在し調査した記録の全訳。初版刊行と同時に、戦前では外国人による唯一の人類学的な日本農村研究書としてベストセラーとなり、互助や協同に満ちた「須恵村」の名を世界に知らしめた。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
4950 円 (税込 / 送料込)
![封鎖法の現代的意義 長距離封鎖の再評価と地理的限定 [ 浦口薫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7752/9784872597752_1_36.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】封鎖法の現代的意義 長距離封鎖の再評価と地理的限定 [ 浦口薫 ]
長距離封鎖の再評価と地理的限定 浦口薫 大阪大学出版会フウサホウノゲンダイテキイギ ウラグチ カオル 発行年月:2023年04月10日 ページ数:366p サイズ:単行本 ISBN:9784872597752 浦口薫(ウラグチカオル) 1969年三重県生まれ。防衛大学校卒業(国際関係学科)、その後、海上自衛隊入隊。防衛大学校総合安全保障研究科前期課程修了、同後期課程満期退学。2020年に大阪大学より学位授与(博士(国際公共政策))。潜水艦部隊、統合幕僚監部等での勤務や中曽根平和研究所主任研究員等の研究活動を経て、防衛大学校国防論教育室准教授(2等海佐)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 問題の所在/第1部 海上封鎖の理論分析(海上封鎖の概念/海上封鎖の中心的要件たる実効性)/第2部 黎明期からロンドン宣言に至るまでの海上封鎖の実効性(黎明期から第2次武装中立に至る国家実行の蓄積と海上封鎖の大原則の萌芽/パリ宣言における実効性の原則の明文化/ロンドン宣言における封鎖法の完成)/第3部 海上封鎖の地理的限定の現代的様相(両次世界大戦における長距離封鎖の評価/海上封鎖をめぐる第2次世界大戦後の新展開)/終章 封鎖法の現代的意義 2度の世界大戦でイギリスが実施した長距離封鎖は果たして合法であったのか。そして、海上封鎖は現代でも有効な海戦の方法であり続けているのであろうか。これらの問いについては現代でも論争が続いている。本書は17世紀以降今日に至るまでの国家実行、関連の判例及び学説を網羅的に分析して長距離封鎖の合法性を評価するとともに、封鎖法を現代的な視点で捉え直し、過去及び今後設定される海上封鎖に統一的な評価基準を提供しようと試みたものである。 本 人文・思想・社会 法律 法律
4840 円 (税込 / 送料込)
![新空位時代の政治哲学 クロニクル 2015-2023 [ 廣瀬 純 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6971/9784907986971_1_50.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新空位時代の政治哲学 クロニクル 2015-2023 [ 廣瀬 純 ]
クロニクル 2015ー2023 廣瀬 純 共和国シンクウイジダイノセイジテツガク ヒロセ ジュン 発行年月:2023年08月07日 予約締切日:2023年07月15日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784907986971 廣瀬純(ヒロセジュン) 1971年、東京都に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。パリ第三大学映画視聴覚研究科博士課程中退。現在、龍谷大学経営学部教授。専門は、映画論、現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 2015(「迫害」とは何だったのかー「ベルリンの壁」から「エヴロスの壁」へ/「レント資本主義」とは何かーネット企業とその「小作人」 ほか)/2016(怒りはいかに政治的変革に転じられ得るかースペイン総選挙、ポデーモス、市民連立/アンダークラスと「階級構成」ー六八年、オペライズモ、ポストマルクス主義 ほか)/2017(琉球復国ー日本における「国内植民地主義」/欧州統合とその危機ー排外主義的「党」への道 ほか)/2018(ウォール・ストリートとラナ・プラザー金融化、南北関係、ホブスン『帝国主義論』/C.L.R.ジェイムズとは誰かー絶対的先進性は相対的後進性に胚胎する ほか)/2019(ブラジルに誕生したのはいかなる政権かー立憲クーデタと軍事ファシズム/黄色いベスト運動とは何かーフランスにおける社会運動の歴史的転換 ほか)/2020(「社会」はいかに誕生したかー個人の「過失」から社会的「リスク」へ/民衆蜂起とポピュリズムー「反システム」の二つの体制 ほか)/2021(同性愛者解放運動と革命ーギー・オッカンゲム『ホモセクシュアルな欲望』/ナチズムとマネジメントー運動する生命体、「民族」から「企業」へ ほか)/2022(「労働力商品」から「生身の存在」へー労働者の権利は労働運動が創出する/ベル・フックスとは誰かー革命闘争としてのフェミニズム ほか)/2023(バルセローナのミュニシパリズムーフェラーン・デ・バルガスへのインタヴュー/戦争か、革命かー新たな帝国主義戦争時代の到来 ほか) いま、世界で何が起こっているのか?新たな蜂起へといざなう8年の記録。新自由主義の台頭、進行する差別と階級格差、さらなる帝国主義戦争の開始…。もはや後戻り不可能なまでに変貌する世界史的動向を、状況分析やインタビューなどの方法を駆使して定点観測。“政治哲学”不在のこの時代への叛逆の書。 本 人文・思想・社会 政治
3850 円 (税込 / 送料込)

21世紀の国際法と海洋法の課題 / 松井芳郎 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細慣習国際法理論、国家責任論、地球環境問題、海洋法に関わる諸課題等、広範な展開を示す。故田中則夫教授の追悼を機に、教授と親しかった研究者16名が、それぞれ専門分野の先端的問題の解明を期して、新たに書き下ろした力作を編纂・収録した論考集。目次 : 第1部 国際法理論の現状と課題(慣習国際法論は社会進歩のプロジェクトに貢献できるか?-意思主義の再構成を目指して/ 国家責任条文における義務の類型化と「被害国」の概念-第42条と第48条の関係を中心に/ 対抗措置における実効性の要求-最近の国際実践の批判的検討と試論/ 先住民族の伝統的知識と知的財産権/ 海洋と人権-国境管理措置と不法移民の人権保護を素材に/ 九段線の法的地位-歴史的水域と歴史的権利の観点から)/ 第2部 地球温暖化防止の新制度(人類の共通の関心事としての気候変動-パリ協定の評価と課題/ パリ協定における義務の差異化-共通に有しているが差異のある責任原則の動的適用への転換/ 国際海運からの温室効果ガス(GHG)の排出規制-国際海事機関(IMO)と地球温暖化の防止)/ 第3部 海洋法の現代的展開(海の環境と生態系の保護(海洋生物資源の環境問題化-NGOは国際交渉にどこまで関与できるのか?/ 北西ハワイ諸島における海洋保護区の系譜-海洋法条約第121条の解釈と実際/ 深海底活動に起因する環境汚染損害に対する契約者と保証国の義務と賠償責任-国際海洋法裁判所海底紛争裁判部の勧告的意見を手がかりに)/ 海の機関の手続と機能(国連海洋法条約における大陸棚限界委員会(CLCS)の役割と機能-国際捕鯨委員会科学委員会(IWC‐SC)との比較の観点から/ 大陸棚延診と大陸棚限界委員会手続規則の問題点-日本の延伸伸請を素材として/ 深海底資源開発をめぐる国際法上の検討課題について-国際海底機構(ISA)の活動を中心に/ ITLOS大法廷が勧告的意見を出す管轄権の根拠))
8580 円 (税込 / 送料別)

教育の大衆化は何をもたらしたか フランス社会の階層と格差 / 園山大祐 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細庶民階層の子どもの学業不振や学校への不適応は、何が要因となっているのか。フィールドワークやインタビュー調査を行い、フランスと日本の現状を実証的に検証。フランス社会学理論の枠組みを援用しつつ、階層による教育の不平等を捉え、日仏の教育の将来を展望する。目次 : 教育の大衆化は庶民階層にどのような教育効果をもたらしたか/ 「バック取得率80%」から30年-学校教育民主化政策に関する考察/ 上級技術者証書(BTS)という選択-庶民階層出身のバカロレア取得者における志望の構築と囲い込みの間で/ 職業高校生たちの職業移行問題の構造/ 学校離れを生みだすもの/ 学校と社会階層-20世紀のフランスにおけるコレージュ改革の逆説/ コレージュにおける学業成績に社会空間的隔離が及ぼす影響/ 不平等との闘いから特殊性の拡大へ/ 移民・外国人にみる中等教育の大衆化と職業参入/ 学業困難は民主化政策にとって宿命か、それとも挑戦か?/ 庶民階層の親と学校-不平等な関係と不公平感情/ フランス・パリ郊外におけるムスリム移民家族の教育実践-社会統治とアイデンティティ/ 郊外における「書く行為」とステレオタイプ-若者と文化表現としての「書く」実践を手がかりに/ 新自由主義時代における生活困難層の教育的再生産戦略についての分析-P.ブルデューの“資本”と“戦略”の視点から
3850 円 (税込 / 送料別)

「エネルギー計画2050」構想 脱原子力・脱炭素社会にむけて / 壽福眞美 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細原子力や火力発電に代わる自然・再生可能エネルギーの技術的発展が著しい現在、日本のエネルギー政策は持続可能な未来に向けてどのようなビジョンを描くべきなのか?国内の現状のみならず、ドイツほか先進各国の環境政策、住宅・交通分野の市場の実態に通じた第一線の専門家たちが集い、2017年夏、法政大学サステイナビリティ研究所主催で行われたシンポジウムの記録。目次 : 第1部 分析と提言(自然エネルギーを中心とする日本のエネルギー計画/ 専門家委員会、市民討議、政策形成-エネルギー政策形成過程の日独比較/ パリ合意に逆行しない日本のエネルギー政策および気候変動政策を策定するために/ ドイツのエネルギー大転換-日本のエネルギー政策への教訓)/ 第2部 総括討論(2050ビジョンと現在の新傾向の統合/ 定性的・定量的分析の統合/ 日本の再生可能エネルギー政策の問題点とその原因/ FITの評価と今後/ 核エネルギーという負債/ 熱エネルギー政策をめぐって/ 温暖化問題とCCS/ 交通問題とエネルギー政策)
3080 円 (税込 / 送料別)

気候変動から世界をまもる30の方法 わたしたちのクラスメート・ジャスティス! / 国際環境ngo Foe Japan 気候変動・エネルギーチーム 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細各国の最前線で活躍する研究者・活動家が、子ども向けにわかりやすく解説!約100点の写真と図表で、気候変動の問題がよくわかる!世界中で深刻化する気候変動の問題を理解し、行動するためのツールに!目次 : 1 世界中が気候変動の影響を受けている(台風に襲われるフィリピンの村/ コアラが焼け死んでいる森林火災 ほか)/ 2 科学が警告する地球環境の激変!(5分でわかる気候変動のしくみ/ 科学者は60年以上も前から温暖化の警鐘を鳴らしていた ほか)/ 3 世界に求められている気候正義(気候危機に立ち向かうため、私たちには気候正義が必要だ/ 1900回の災害と、2390万人の気候変動で難民化? ほか)/ 4 政策が変わらないと気候変動はとまらない(パリ協定で決まったこと/ 世界中で広がる気候訴訟 ほか)/ 5 地球のための行動は草の根から始まる(電気を選んで未来を変えよう!/ エコハウスと気候変動を考える ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)

天声人語 2024年7月-12月 / 朝日新聞論説委員室 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細都知事選で異変、石破内閣発足、パリ五輪・パラリンピック開催、日本被団協にノーベル平和賞、大谷翔平「50‐50」達成。大山のぶ代さん、山藤章二さん、西田敏行さん、谷川俊太郎さん、渡辺恒雄さん逝去…。-文章のお手本に-葉を見て幹を見て、森の深さを知る。時事年表・人名索引付き。目次 : 2024年7月/ 2024年8月/ 2024年9月/ 2024年10月/ 2024年11月/ 2024年12月
2090 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 新・シングルライフ / 海老坂 武 / 集英社 [新書]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05169502/bkrtxtnicrildbfx.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 新・シングルライフ / 海老坂 武 / 集英社 [新書]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:海老坂 武出版社:集英社サイズ:新書ISBN-10:4087200329ISBN-13:9784087200324■こちらの商品もオススメです ● シングル・ライフ 女と男の解放学 / 海老坂 武 / 中央公論新社 [単行本] ● パリからの旅 1989~1991 / 海老坂 武 / 中央公論新社 [新書] ● 迫りくる沖縄危機 / 惠 隆之介 / 幻冬舎ルネッサンス [新書] ● サルトル 「人間」の思想の可能性 / 海老坂 武 / 岩波書店 [新書] ● 思想の冬の時代に 〈東欧〉,〈湾岸〉そして民主主義 / 海老坂 武 / 岩波書店 [ハードカバー] ● シングル・ライフ 女と男の解放学 / 海老坂 武 / 中央公論新社 [文庫] ● 人生を正しく享受するために 新〈人生論ノート〉 / 海老坂 武 / 朝日新聞出版 [新書] ● 監督小津安二郎 / 蓮實 重彦 / 筑摩書房 [ペーパーバック] ● 夏目漱石論 / 蓮實 重彦 / ベネッセコーポレーション [文庫] ● 高校生のための批評入門 / 梅田 卓夫 / 筑摩書房 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
318 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 新・シングルライフ / 海老坂 武 / 集英社 [新書]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/06794660/bkrtxtnicrildbfx.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 新・シングルライフ / 海老坂 武 / 集英社 [新書]【宅配便出荷】
著者:海老坂 武出版社:集英社サイズ:新書ISBN-10:4087200329ISBN-13:9784087200324■こちらの商品もオススメです ● シングル・ライフ 女と男の解放学 / 海老坂 武 / 中央公論新社 [単行本] ● パリからの旅 1989~1991 / 海老坂 武 / 中央公論新社 [新書] ● 迫りくる沖縄危機 / 惠 隆之介 / 幻冬舎ルネッサンス [新書] ● サルトル 「人間」の思想の可能性 / 海老坂 武 / 岩波書店 [新書] ● 思想の冬の時代に 〈東欧〉,〈湾岸〉そして民主主義 / 海老坂 武 / 岩波書店 [ハードカバー] ● シングル・ライフ 女と男の解放学 / 海老坂 武 / 中央公論新社 [文庫] ● 人生を正しく享受するために 新〈人生論ノート〉 / 海老坂 武 / 朝日新聞出版 [新書] ● 監督小津安二郎 / 蓮實 重彦 / 筑摩書房 [ペーパーバック] ● 夏目漱石論 / 蓮實 重彦 / ベネッセコーポレーション [文庫] ● 高校生のための批評入門 / 梅田 卓夫 / 筑摩書房 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
209 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 新・シングルライフ / 海老坂 武 / 集英社 [新書]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/05850526/bkrtxtnicrildbfx.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 新・シングルライフ / 海老坂 武 / 集英社 [新書]【ネコポス発送】
著者:海老坂 武出版社:集英社サイズ:新書ISBN-10:4087200329ISBN-13:9784087200324■こちらの商品もオススメです ● シングル・ライフ 女と男の解放学 / 海老坂 武 / 中央公論新社 [単行本] ● パリからの旅 1989~1991 / 海老坂 武 / 中央公論新社 [新書] ● 迫りくる沖縄危機 / 惠 隆之介 / 幻冬舎ルネッサンス [新書] ● サルトル 「人間」の思想の可能性 / 海老坂 武 / 岩波書店 [新書] ● 思想の冬の時代に 〈東欧〉,〈湾岸〉そして民主主義 / 海老坂 武 / 岩波書店 [ハードカバー] ● シングル・ライフ 女と男の解放学 / 海老坂 武 / 中央公論新社 [文庫] ● 人生を正しく享受するために 新〈人生論ノート〉 / 海老坂 武 / 朝日新聞出版 [新書] ● 監督小津安二郎 / 蓮實 重彦 / 筑摩書房 [ペーパーバック] ● 夏目漱石論 / 蓮實 重彦 / ベネッセコーポレーション [文庫] ● 高校生のための批評入門 / 梅田 卓夫 / 筑摩書房 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
318 円 (税込 / 送料別)
![ファシズムへの偏流(下巻) ジャック・ドリオとフランス人民党;ジャックドリオトフランスジンミントウ [ 竹岡敬温 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6640/9784336066640.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ファシズムへの偏流(下巻) ジャック・ドリオとフランス人民党;ジャックドリオトフランスジンミントウ [ 竹岡敬温 ]
ジャック・ドリオとフランス人民党;ジャックドリオトフランスジンミントウ 竹岡敬温 国書刊行会ファシズムヘノヘンリュウ タケオカユキハル 発行年月:2020年11月25日 予約締切日:2020年10月24日 ページ数:297p サイズ:単行本 ISBN:9784336066640 竹岡敬温(タケオカユキハル) 1932年、京都市に生まれる。京都大学文学部卒業、大阪大学大学院経済学研究科博士課程中退。1964年から66年まで、フランス政府給費留学生・文部省在外研究員としてパリ大学文学部、高等研究実習学院第六部門(経済学・社会科学部門)に留学。大阪大学経済学部講師、助教授、教授、大阪学院大学経済学部教授を経て、大阪大学名誉教授、大阪学院大学名誉教授、経済学博士。専門は社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第3部 ヴィシー政権下のフランス人民党 一九四〇~一九四二年(元帥の一兵卒として/フランス人民党の再生ー反ユダヤ主義の激化/親独反共/反ボルシェヴィズム・フランス義勇軍団)/第4部 ヴィシー政権下のフランス人民党 一九四二~一九四四年(政権を目指して/再び東部戦線へ/強制労働徴用/戦況の悪化)/第5部 フランス人民党 最後の日々(亡命/最後の闘い/ジャック・ドリオの死/不条理な偏流) イデオロギーひしめく時代、ある転向者の肖像。ヴィシー政権時代にナチス協力者となり、反ボルシェヴィズム・フランス義勇軍団の創設者のひとりとしてドイツ国防軍の制服を着て戦った元共産主義者は、ドイツの敗色が濃厚となるなか自身の政権を画策。しかし、飛行機からの機銃掃射を受け謎の死を遂げるーもっとも著名なる政治的転向者ジャック・ドリオの軌跡を、政治、経済、社会、思想史などあらゆる背景から丹念にたどった評伝。 本 人文・思想・社会 政治
3520 円 (税込 / 送料込)
![アメリカを探る 自然と作為 [ 斎藤 眞 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6444/9784622086444.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アメリカを探る 自然と作為 [ 斎藤 眞 ]
自然と作為 斎藤 眞 古矢 旬 みすず書房アメリカヲサグル サイトウマコト フルヤジュン 発行年月:2017年10月19日 予約締切日:2017年10月18日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784622086444 斎藤眞(サイトウマコト) 1921ー2008。東京生れ。1942年、東京大学法学部政治学科卒業。助手採用の後、直ちに休職し、海軍主計見習尉官。46年、助手に復職し、59年、ヘボン講座を担任し、同時に法学部教授。この間、ハーヴァード大学、プリンストン高等研究所などに留学する。1981年、東京大学を退職し、国際基督教大学教授(ー91年)。1997年、文化功労者。2005年、文化勲章 古矢旬(フルヤジュン) 1947年東京生れ。東京大学法学政治学研究科修了。1975年、北海道大学法学部助教授に就任する。その後、北海道大学法学部教授、東京大学大学院総合文化研究科教授を経て、北海商科大学教授。北海道大学、東京大学名誉教授。1989年、プリンストン大学でPh.D.を取得する 久保文明(クボフミアキ) 1956年東京生れ。1979年東京大学法学部を卒業し、同法学部助手、筑波大学助教授、慶應義塾大学教授を経て、2003年より東京大学法学政治学研究科教授。法学博士。この間、パリ政治学院招聘教授、ウッドロー・ウィルソン研究員などの他、東京大学ヘボン=渋沢記念講座を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(契約による社会形成/アメリカ革命と宗教ー文化的多元性・政教分離・統合/制度的政教分離と心情的政教融合ー一八世紀後半アメリカ社会における政教関係/政治構造と政教分離ーイギリス“複合”帝国とアメリカ諸植民地)/2(建国期アメリカの防衛思想/アメリカ外交の原型ー建国期アメリカの対外意識/第一次大戦とアメリカ社会ー素描)/3(アメリカ大統領職の変質 素描(1)組織化と個人化/ポストモダンの大統領の登場?ーアメリカ大統領職の変容/『アメリカの対外政策決定と議会』序論)/4(草創期アメリカ研究の目的意識ー新渡戸稲造と「米国研究」/日本におけるアメリカ研究ーその歴史と今後の課題) アメリカ研究の第一人者がみずから編みながら遺された論集を、ここにおくる。プリマス植民地をはじめ、アメリカ建国前後の政治と宗教(制度としての政教分離と国民の心情としての政教融合)の実態からアメリカの根っこを描き、その水脈がその後の外交・戦争・大統領・議会などにどう現れてくるかが明らかになっている。転換期を迎えたアメリカを知るために、なにより建国以来現在までを貫くアメリカを理解するために、さらにアメリカの「反知性主義」の一端を学ぶために、高い学術レベルを保ちながら全体を見据えて研究してきた著者の12章の遺稿は、この国の今後のアメリカ研究にとって不可欠なものであろう。また、巻末の2編「草創期アメリカ研究の目的意識ー新渡戸稲造と「米国研究」」および「日本におけるアメリカ研究ーその歴史と今後の課題」は、学問・文化レベルでの日米関係史を描いた、きわめて貴重な資料でもある。 本 人文・思想・社会 社会科学
6050 円 (税込 / 送料込)
![核の脅威 原子力時代についての徹底的考察 (叢書・ウニベルシタス) [ ギュンター・アンデルス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0408/9784588010408.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】核の脅威 原子力時代についての徹底的考察 (叢書・ウニベルシタス) [ ギュンター・アンデルス ]
原子力時代についての徹底的考察 叢書・ウニベルシタス ギュンター・アンデルス 青木隆嘉 法政大学出版局カク ノ キョウイ アンデルス,ギュンター アオキ,タカヨシ 発行年月:2016年04月26日 ページ数:311p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588010408 アンダース,ギュンター(Anders,G¨unther) 1902年ブレスラウに生まれる(本名はギュンター・シュテルン)。フッサールのもとで哲学を学び、学位取得後パリやベルリンで哲学にかんする論文を書くとともにジャーナリストとして評論活動を行なう。ハンナ・アーレントと結婚し、離婚。1933年パリへ、次いで1936年にアメリカ合衆国へ亡命し、さまざまな仕事につく。とくに工場労働者としての経験は、執筆活動の重要な契機となる。1945年以降、核に反対する活動を積極的に展開し、国際的反核運動の指導者となる 青木隆嘉(アオキタカヨシ) 1932年福岡県に生まれる。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(哲学専攻)。大阪女子大学名誉教授。訳書:アーレント『思索日記』1・2(レッシング・ドイツ連邦共和国翻訳賞受賞)ほか。2016年2月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 哀悼される未来/激変/今日における責任について/核による死は自殺ではない/原子力時代の退廃ー無風状態への警告/原子力時代への提言/アポカリプス不感症の根源/矮小化ーその手口/ヒポクラテスの誓いー「生産スト」問題の検討/途方もない事実/猶予期間 広島、長崎、第五福竜丸、そして、福島ーわれわれはいま何を考えるべきか?日本で反核運動に参加したアンダースは、「日本では原子力時代はすでに“経験”になっている」と語った。われわれは自らのこの生きた経験から、核の脅威を、核兵器使用や原子力発電の問題にとどめず、いまあらたに世界全体を巻き込んでいる全体主義の問題としても受け止めねばならない。絶望することなく、いかにして世界への希望や信頼を失わずにいられるのか。その徹底的な考察がここにある。 本 人文・思想・社会 政治
3740 円 (税込 / 送料込)
![国内人権機関の意義と役割 人権をまもるシステム構築に向けて [ 山崎公士 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5381/9784385365381.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】国内人権機関の意義と役割 人権をまもるシステム構築に向けて [ 山崎公士 ]
人権をまもるシステム構築に向けて 山崎公士 三省堂コクナイ ジンケン キカン ノ イギ ト ヤクワリ ヤマザキ,コウシ 発行年月:2012年09月 ページ数:289p サイズ:単行本 ISBN:9784385365381 山崎公士(ヤマザキコウシ) 1948年神奈川県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得。国立国会図書館調査員、香川大学助教授・教授、新潟大学教授等を経て、2009年から神奈川大学法学部教授。専門は国際法・国際人権法・人権政策学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 国内人権機関の意義と概要(国内人権機関の意義と国連パリ原則/国内人権機関の歴史的沿革と各国における設置の経緯/世界の国内人権機関/差別禁止法と国内人権機関)/第2部 国内人権機関の機能と活動(国内人権機関の機能/差別撤廃における国内人権機関の役割/ビジネスと人権に関する国内人権機関の活動/国際人権法における国内人権機関の位置/障害者権利条約の実施措置における国内人権機関の位置)/第3部 日本における国内人権機関の設置に向けた動向(日本における人権救済制度の現状と問題点/人権擁護推進審議会と人権救済答申/人権擁護法案/人権擁護法案への批判と政府・与党の対応/自治体における人権救済制度/人権システムの確立と国内人権機関の設置を求める民間の提言)/資料(国家機関(国内人権機関)の地位に関する原則(パリ原則)/世界の国内人権機関一覧 ほか) 「政府から独立した人権機関」の意義、その機能と役割を紹介。諸外国の国内人権機関を比較しつつ解説した待望の本。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 政治
4180 円 (税込 / 送料込)
![アーレント=ブリュッヒャー往復書簡 1936-1968 [ ハンナ・アーレント ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8180/9784622078180.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アーレント=ブリュッヒャー往復書簡 1936-1968 [ ハンナ・アーレント ]
1936ー1968 ハンナ・アーレント ハインリヒ・ブリュッヒャー みすず書房アーレント ブリュッヒャー オウフク ショカン アーレント,ハンナ ブリュッヒャー,ハインリヒ 発行年月:2014年02月21日 ページ数:535, サイズ:単行本 ISBN:9784622078180 アーレント,ハンナ(Arendt,Hannah) 1906ー1975。哲学をフッサール、ハイデガー、ヤスパースのもとで学ぶ。1933年パリに、1941年ニューヨークに亡命。1963年からシカゴ大学で、1967年からニューヨークのニュー・スクール・フォア・ソーシャル・リサーチで哲学教授 ブリュッヒャー,ハインリヒ(Bl¨ucher,Heinrich) 1899ー1970。独学者、1933年パリに、1941年ニューヨークに亡命。1950年からニュー・スクール・フォア・ソーシャル・リサーチで教え、1952年からバード大学教授 ケーラー,ロッテ(K¨ohler,Lotte) 1925ー2011。ローストック生まれ、ハンス・ザーナーとともに『アーレント=ヤスパース往復書簡』を編集。1990年からハンナ・アーレント・ブリュッヒャー文書委託機関(Hannah Arendt Bl¨ucher Literary Trust)管財人 大島かおり(オオシマカオリ) 1931年生まれ。東京女子大学文学部卒業。翻訳家 初見基(ハツミモトイ) 1957年生まれ。東京都立大学大学院博士課程退学。ドイツ文学専攻。現在、日本大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ハンナ・アーレントと彼女を支えつづけた夫ハインリヒ・ブリュッヒャーとの往復書簡306通。パリ亡命時からアイヒマン事件後まで、時代と数々の事件を背景に、二人の思想的対話の全容をしるす。 本 人文・思想・社会 政治
9350 円 (税込 / 送料込)
![犯罪・捜査・メディア 19世紀フランスの治安と文化 (叢書・ウニベルシタス 1049) [ ドミニク・カリファ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0491/9784588010491.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】犯罪・捜査・メディア 19世紀フランスの治安と文化 (叢書・ウニベルシタス 1049) [ ドミニク・カリファ ]
19世紀フランスの治安と文化 叢書・ウニベルシタス 1049 ドミニク・カリファ 梅澤 礼 法政大学出版局ハンザイ ソウサ メディア カリファ ドミニク ウメザワ アヤ 発行年月:2016年10月25日 予約締切日:2016年10月24日 ページ数:358p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588010491 カリファ,ドミニク(Kalifa,Dominique) 1957年生まれ。1994年、ミシェル・ペローの指導のもとパリ第7大学修了。レンヌ第2大学准教授、教授を経て、2002年、アラン・コルバンの後任としてパリ第1大学教授に就任。2015年にはアンスティチュ・ユニヴェルシテール・ド・フランス会員に任命される。近代の犯罪と大衆文化が専門 梅澤礼(ウメザワアヤ) 1979年生まれ。上智大学卒業後、ベルギー政府給付生、フランス政府給付生として留学したのち、2012年、パリ第1大学博士課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て、現在立命館大学嘱託講師。専門は近代の文学と犯罪学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 犯罪(犯行現場ーパリのトポグラフィーと社会的イマジネール/「アパシズム」の考古学ー一九世紀の野蛮人とアメリカ・インディアン/「危険階級」の終焉?ー『ファントマ』シリーズにおける労働者と犯罪者/夜襲という恐怖)/第2部 捜査(警察官の回想録ーひとつのジャンルの出現?/捜査官ジャヴェール/二〇世紀初頭の「危険性」と「社会防衛」/処罰の危機?)/第3部 メディア(一九世紀における三面記事と犯罪小説/監獄の光景/戦時中の三面記事(一八七〇ー一九一四)/一九一四年から一九一八年にかけてー連載小説の終焉?) 秩序をおびやかす犯罪者たち、公権力を担う警察・司法組織、そして両者の近代的イメージを創り出した大量発行の新聞・出版ジャーナリズムは、民主主義社会の治安の危機をいかに映し出してきたか。犯罪文化史研究の第一人者が、連載小説や三面記事、警察官の回顧録などの膨大な資料をもとに、犯罪や監獄に関わる文学的表象や、“社会防衛”の言説史を多面的に分析した新しい社会史。 本 人文・思想・社会 社会 社会病理・犯罪
4400 円 (税込 / 送料込)
![21世紀の国際法と海洋法の課題[本/雑誌] / 松井芳郎/編集委員 富岡仁/編集委員 坂元茂樹/編集委員 薬師寺公夫/編集委員 桐山孝信/編集委員 西村智朗/編集委員](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1085/neobk-2042411.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】21世紀の国際法と海洋法の課題[本/雑誌] / 松井芳郎/編集委員 富岡仁/編集委員 坂元茂樹/編集委員 薬師寺公夫/編集委員 桐山孝信/編集委員 西村智朗/編集委員
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>慣習国際法理論、国家責任論、地球環境問題、海洋法に関わる諸課題等、広範な展開を示す。故田中則夫教授の追悼を機に、教授と親しかった研究者16名が、それぞれ専門分野の先端的問題の解明を期して、新たに書き下ろした力作を編纂・収録した論考集。<収録内容>第1部 国際法理論の現状と課題(慣習国際法論は社会進歩のプロジェクトに貢献できるか?-意思主義の再構成を目指して国家責任条文における義務の類型化と「被害国」の概念-第42条と第48条の関係を中心に対抗措置における実効性の要求-最近の国際実践の批判的検討と試論先住民族の伝統的知識と知的財産権海洋と人権-国境管理措置と不法移民の人権保護を素材に九段線の法的地位-歴史的水域と歴史的権利の観点から)第2部 地球温暖化防止の新制度(人類の共通の関心事としての気候変動-パリ協定の評価と課題パリ協定における義務の差異化-共通に有しているが差異のある責任原則の動的適用への転換国際海運からの温室効果ガス(GHG)の排出規制-国際海事機関(IMO)と地球温暖化の防止)第3部 海洋法の現代的展開(海の環境と生態系の保護(海洋生物資源の環境問題化-NGOは国際交渉にどこまで関与できるのか?北西ハワイ諸島における海洋保護区の系譜-海洋法条約第121条の解釈と実際深海底活動に起因する環境汚染損害に対する契約者と保証国の義務と賠償責任-国際海洋法裁判所海底紛争裁判部の勧告的意見を手がかりに)海の機関の手続と機能(国連海洋法条約における大陸棚限界委員会(CLCS)の役割と機能-国際捕鯨委員会科学委員会(IWC‐SC)との比較の観点から大陸棚延診と大陸棚限界委員会手続規則の問題点-日本の延伸伸請を素材として深海底資源開発をめぐる国際法上の検討課題について-国際海底機構(ISA)の活動を中心にITLOS大法廷が勧告的意見を出す管轄権の根拠))<商品詳細>商品番号:NEOBK-2042411Yoshiro Matsui Masashi Tomioka et al. / 21 Seiki no Kokusaiho to Kaiyoho no Kadaiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/11JAN:978479891403921世紀の国際法と海洋法の課題[本/雑誌] / 松井芳郎/編集委員 富岡仁/編集委員 坂元茂樹/編集委員 薬師寺公夫/編集委員 桐山孝信/編集委員 西村智朗/編集委員2016/11発売
8580 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 あなたがストーカーに狙われたとき / メリタ ショーム, カレン パリッシュ, 秋岡 史 / 現代書館 [単行本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/06915692/bkzisowyikb6gpgo.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 あなたがストーカーに狙われたとき / メリタ ショーム, カレン パリッシュ, 秋岡 史 / 現代書館 [単行本]【宅配便出荷】
著者:メリタ ショーム, カレン パリッシュ, 秋岡 史出版社:現代書館サイズ:単行本ISBN-10:476846713XISBN-13:9784768467138■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
641 円 (税込 / 送料別)