「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。
![黒板とワイン もう一つの学び場「三田の家」 [ 熊倉敬聡 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7913/9784766417913.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】黒板とワイン もう一つの学び場「三田の家」 [ 熊倉敬聡 ]
もう一つの学び場「三田の家」 熊倉敬聡 望月良一 慶應義塾大学出版会コクバン ト ワイン クマクラ,タカアキ モチズキ,リョウイチ 発行年月:2010年11月 ページ数:239p サイズ:単行本 ISBN:9784766417913 熊倉敬聡(クマクラタカアキ) 慶應義塾大学理工学部教授。1991年パリ第7大学博士課程修了。1980年代は、フランス文学、特に「ステファヌ・マラルメの(経済学)」を研究。90年代は、コンテンポラリー・アートやダンスに関する研究・評論、企画、実践等を行う。2000年代は、教育現場の変革の作業を展開し、新しい学びの場「三田の家」の立ち上げ・運営に関わる。現在は、21世紀的art of livingの研究・実践に従事 望月良一(モチズキリョウイチ) 前三田勝店街振興組合理事長、有限会社望月洋服店代表。1958年慶應義塾大学経済学部卒業。2001ー2006年まで三田商店街振興組合理事長として、三田商店街の「三田通リ拡幅による商店街歩道の修景」、「拡大するチェーン店の問題」、「美化運動の推進」、「慶應義塾大学との連携」など様々な活動・問題に取り組む。また望月洋服店代表としても、慶應義塾の幼稚舎から大学の制服を扱うなど、慶應義塾大学との関わりが深い 長田進(オサダススム) 慶應義塾大学経済学部准教授。2001年ロンドン大学LSE博士号取得。専門は日本の都市構造について通勤・通学行動から分析を行うという都市地理学、経済地理学に関する領域。都市問題については統計解析に基づいた分析だけでは不十分であるという考えのもと、学生とともに実地調査を行っている。また、慶應義塾大学日吉キャンパスのある横浜市港北区における地域のコミュニティ活性化に関係する活動に関わっている(2008年度、2009年度港北ふるさとサポート事業委員) 坂倉杏介(サカクラキョウスケ) 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所特別研究講師、三田の家LLP代表、コミュニティカフェ全国連絡会共同代表。2003年、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。芸術とコミュニティの生成における「場」の働きを感性論的アプローチから研究している。「三田の家」のほか、「横浜トリエンナーレ2005」など美術展への出展、地域コミュニティの拠点「芝の家」など具体的なプロジェクトを展開している 岡原正幸(オカハラマサユキ) 慶應義塾大学文学部教授。1987年、慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。感情社会学や障害学をベースに理論と実地のフィールド研究を行う。ゼミ生との活動はアートワークショップや映画製作やイベントプロデュースを中心にしており、アクションリサーチと映像社会学を通じて、新しい表現の在り方を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 三田の家、その豊穣なる空虚/写真でみる三田の家/第1章 地域連携/第2章 場づくり/第3章 あたらしい学び/第4章 社交力/編集後記 三田の家を「書く」 キャンパスはLDK。学び場は大学の外へ。大学と地域のあたらしい関係に向けて。慶應義塾大学の実践。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他
2750 円 (税込 / 送料込)
![徹底してお金を使わないフランス人から学んだ本当の贅沢【電子書籍】[ 吉村 葉子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8837/2000005078837.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】徹底してお金を使わないフランス人から学んだ本当の贅沢【電子書籍】[ 吉村 葉子 ]
<p>【電子版のご注意事項】<br /> ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。<br /> ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。<br /> ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。<br /> ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。<br /> また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。</p> <p>パリに20年暮らした著者が解き明かす、フランス流「お金をかけない上質な暮らし 手間をかけない丁寧な暮らし」の極意。</p> <p>フランス人はケチだ。徹底してお金を使わない。<br /> それでも、なぜか優雅に見えてしまう。フランス人はそれほど几帳面ではない。<br /> にもかかわらず、美しく暮らしているように見える。なぜか? <br /> パリに20年暮らした著者が解き明かすフランス流「お金をかけない上質な暮らし 手間をかけない丁寧な暮らし」の極意。<br /> たとえば著者は「中高年になったら、遠くの親戚より近くの他人が大事」と語り、人を家に招くことをいとわない。<br /> そんな時に役立つ、ささっと作れておいしいフレンチ惣菜や、あっという間にできて必ず歓声が上がるスイーツの作り方を伝授。<br /> また、部屋を彩るインテリアファブリックを縫う技、ポイントを押さえた掃除術も披露。<br /> 家のあちこちに置かれた小物は想い出深いものばかり。身にまとう服は思い入れのある布から作った愛着の一枚。<br /> お金と無関係な贅沢を味わい、限りある人生を目いっぱい充実させるための「群れない、真似ない、面倒がらない」生き方。</p> <p>吉村 葉子:エッセイスト。1952年、神奈川県藤沢市生まれ。1979年に渡仏。20年間をパリで暮らす。<br /> 帰国後、日仏文化の違いをシャープな視点で捉えたエッセイを発表。<br /> 著書に『お金がなくても平気なフランス人、お金があっても不安な日本人』(講談社文庫)、『人生後半を楽しむフランス仕込みの暮らし術』(家の光協会)ほか多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1540 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】BonChic VOL.13【電子書籍】
<p>眺めてうっとり。役立つ情報も満載。憧れのエレガント&クラシカルインテリアに、時を忘れてひたれる1冊です!曲線デザインの家具や上質なファブリック。優雅な気分になれる食器の数々……。ヨーロッパの邸宅さながらのエレガントなインテリアのお宅を多数ご紹介している今号の本誌。人気のサロンマダム特集は、「テーブルコーディネート」をクローズアップ。思わずうっとりしてしまうオリジナリティあふれるコーディネートを、”予約のとれない”人気サロンマダムたちが提案します。「マイセン」「ヘレンド」「ジノリ」などの歴史を紐解き、おすすめ製品を紹介する「ヨーロッパの食器ブランド・ストーリー」も必見! ほかにも、「パリの人気フローリスト濱村純さんの、花のある暮らし」「コマチ家具・田野口さんのウインドウトリートメント講座」「海外ブランドのカーテンカタログ」「人気お料理サロン、ミモザガーデン・三田村さんの新居」「憧れのエレガントキッチン」など、エレガントな部屋づくりに役立つ、見ごたえたっぷりのラインナップです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1738 円 (税込 / 送料込)

文明の接近 「イスラームVS西洋」の虚構 / エマニュエル・トッド 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明独自の人口学的手法により、イスラーム圏の現実と多様性に迫る。イスラーム諸国とキリスト教系の諸国との間に存在する差異は、本質的な、本性上の違いではなく、時間的ずれに由来する差異であることを示そうと試みる。〈エマニュエル・トッド〉1951年生まれ。パリ政治学院卒業。ケンブリッジ大学歴史学博士。国立人口統計学研究所資料局長。〈ユセフ・クルバージュ〉1946年シリア生まれ。国立人口学研究所研究主任。イスラーム圏の人口動態研究の第一人者。
3080 円 (税込 / 送料別)

ワインと外交 新潮新書 / 西川恵 【新書】
出荷目安の詳細はこちら商品説明饗宴のテーブルは時に、表向きの言葉よりも雄弁に「本当の外交関係」を物語る。ブッシュが食べたフレンチフライ、天皇主催の晩餐会で飲まれなかった高級ワイン…。国際政治の現実をワインとメニューから読み解く。〈西川恵〉1947年長崎県生まれ。毎日新聞社に入社、テヘラン、パリ、ローマの各特派員、外信部長を経て、専門編集委員。「エリゼ宮の食卓」でサントリー学芸賞を受賞。
770 円 (税込 / 送料別)

音楽の力と市民 協創の文化資本 / 本田洋一 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細私たちはなぜ、音楽を捨てられないのか?こころに働きかけ、生きるエネルギーを育むからだ。ナチスは党大会を「マイスタージンガー」の演奏で始めた。パリオリンピックはジョニー・アリデーの「Que je t’aime」(ク・ジュ・テーム)」に始まり、締めはセリーヌ・ディオンでフランス全土を沸かせた。人々はなぜ、こんなに音楽を愛するのか?本書は 1)音楽活動の担い手 2)音楽そのもの3)音楽活動の場 4)担い手の育成・支援を対象領域とし、とりわけ独自の蓄積を見せてきた大阪の音楽シーンを掘り下げる。「サントリー1万人の第九」公演の舞台裏、官民が“協奏”して生まれる新しいライブ空間、シンガーソングライターの草の根音楽活動なども紹介。コロナ禍以後の現状も報告し、地域に沁み込む音楽文化資本を論じる“音楽愛の讃歌”でもある。
2970 円 (税込 / 送料別)
![戦争から戦争へ ウクライナ戦争を終わらせるための必須基礎知識 [ エドガール・モラン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1247/9784409031247_1_53.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦争から戦争へ ウクライナ戦争を終わらせるための必須基礎知識 [ エドガール・モラン ]
ウクライナ戦争を終わらせるための必須基礎知識 エドガール・モラン 杉村 昌昭 人文書院センソウカラセンソウヘ エドガール モラン スギムラ マサアキ 発行年月:2023年06月23日 予約締切日:2023年05月10日 ページ数:104p サイズ:単行本 ISBN:9784409031247 モラン,エドガール(Morin,Edgar) 1921年、フランス生まれの社会学者・思想家。ユダヤ人家庭に生まれ、第二次世界大戦では対独レジスタンスの闘士として活動した。戦後は執筆活動に入り、パリ国立科学研究所主任研究員などを務める 杉村昌昭(スギムラマサアキ) 1945年生。龍谷大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 戦争から戦争へ/2 戦争ヒステリー/3 戦争にからむ嘘/4 スパイ恐怖症/5 敵国民の犯罪者化/6 紛争のエスカレーション/7 予想外の出来事の衝撃/8 誤りと錯覚/9 諸状況を関連づけなくてはならない/10 米ロ関係の弁証法/11 なぜウクライナなのか/12 戦争突入/13 和平に向かって 第二次世界大戦を対独レジスタンスの闘士として経験した、百歳を越える世界的哲学者によるヒューマニズムに満ち溢れた戦争批判。ウクライナ戦争に至る原因が歴史を踏まえた広い視野で分析され、終戦への具体的提案が示される。フランスでの話題作、緊急翻訳。 本 人文・思想・社会 軍事
1650 円 (税込 / 送料込)
![都市と文明 3 (都市と文明(全3分冊)文化・技術革新・都市秩序 第3分冊) [ ピーター・ホール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3346/9784865783346.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】都市と文明 3 (都市と文明(全3分冊)文化・技術革新・都市秩序 第3分冊) [ ピーター・ホール ]
都市と文明(全3分冊)文化・技術革新・都市秩序 第3分冊 ピーター・ホール 佐々木 雅幸 藤原書店トシトブンメイ ピーターホール ササキマサユキ 発行年月:2022年04月27日 予約締切日:2021年12月11日 ページ数:768p サイズ:単行本 ISBN:9784865783346 ホール,ピーター(Hall,Peter) 1932ー2014。都市計画家、地理学者。英国学士院会員。元ロンドン大学バートレット校の都市計画・都市再生学科教授。イギリスの都市・農村計画協会、地域研究協会の会長を歴任。1998年にナイトの称号を授与される。ケンブリッジ大学で地理学の修士号(1957年)および博士号(1959年)を取得し、ロンドン大学スクール・オブ・エコノミクス、レディング大学(1968~88年、都市・地域学学部長)、カリフォルニア大学バークレー校(1980~92年、都市・地域計画学部名誉教授)で教鞭をとる。1991~94年には英国環境大臣のための戦略的プランニングの特別顧問を務め、テムズ河ゲートウェイ、英仏海峡トンネルなどを含むロンドンおよび南東部の地域計画問題を担当。1998~99年副首相の都市問題分科会、2006年プランニング・システムのバーカー報告に対する特別諮問委員会、2008年エコタウン・チャレンジ・パネルのメンバー。2009年から総額2200万ユーロを費やしたSINTROPHER(ヨーロッパ周辺地域の発展助成を目的として「トラムトレイン」を中心とする新交通の技術移転促進を行うEUプログラム)の総指揮をとった 佐々木雅幸(ササキマサユキ) 1949年名古屋市生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。専攻は文化経済学、都市経済学。金沢大学教授、立命館大学教授、大阪市立大学教授、同志社大学特別客員教授などを経て、大阪市立大学名誉教授、金沢星陵大学特任教授。文化庁地域文化創生本部文化創造アナリスト。一般社団法人創造都市研究所・代表理事。創造都市研究の世界的リーダーで、ユネスコ創造都市ネットワークのアドバイザーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第4部 都市秩序の確立(都市秩序への挑戦/帝国の首都ーローマ 紀元前五〇ー紀元一五〇年/功利主義都市ーロンドン 一八二五ー一九〇〇年/永遠に続く公共事業都市ーパリ 一八五〇ー七〇年/近代の神格化ーニューヨーク 一八八〇ー一九四〇年/高速道路都市ーロサンゼルス 一九〇〇ー八〇年/社会民主主義のユートピアーストックホルム 一九四五ー八〇年/自由奔放な資本主義の首都ーロンドン 一九七九ー九三年/都市秩序の達成)/第5部 芸術、技術と組織の融合(来るべき黄金時代の都市) 都市計画の大家による最高の都市論、完結。上下水道・公衆衛生・住宅・鉄道・高速道路等のインフラ、および行財政など、発展を維持する基盤としての「都市秩序」に注目し、古代ローマ、ロンドン、パリ、ニューヨーク、ロサンゼルス、ストックホルムを分析。都市の新たな黄金時代を展望する完結篇。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
7150 円 (税込 / 送料込)
![地政学から読むイスラム・テロ [ マテュー・ギデール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4558/9784562054558.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】地政学から読むイスラム・テロ [ マテュー・ギデール ]
マテュー・ギデール 土居佳代子 原書房チセイガクカラヨムイスラムテロ マテューギデール ドイカヨコ 発行年月:2017年11月17日 予約締切日:2017年11月16日 ページ数:172p サイズ:単行本 ISBN:9784562054558 ギデール,マテュー(Guid`ere,Mathieu) 複数の大学で教鞭をとるほか、パリ第8大学アラブ研究学部部長。パリ第4大学(ソルボンヌ)で言語学博士号、アラビア語教授資格取得。サン・シール陸軍士官学校で常駐教授および戦略的情報分析と最新科学技術情報研究所所長(2003ー2007)、ジュネーヴ大学で翻訳学と多言語による戦略的情報学の教授(2007ー2011)、トゥールーズ第2大学でイスラーム学教授(2011ー2016)を歴任。2015年にはEU過激化、過激主義阻止プログラム(PPREVーUE)の主任研究員をつとめる 土居佳代子(ドイカヨコ) フランス語翻訳家。青山学院大学文学部卒 ルヴァスール,クレール(Levasseur,Claire) フリー・カルトグラファー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 性質と起源(イスラーム教、イスラーム主義、テロリズム/テロリズムと革命的イスラーム主義 ほか)/タイプと形態(汎イスラーム主義とグローバルなテロ/タクフィール主義と地域テロ ほか)/テロリスト・グループ、テロ組織(アルカイダとその「支部」/「イスラーム国」とその「属州」 ほか)/地域と領土(アフリカのおもなテロリスト・グループ/アジアのおもなテロリスト・グループ ほか)/財源と資金調達(住民への課税/不正取引と密輸 ほか)/テロリズムと過激化(過激主義と過激な暴力主義/改宗と過激化 ほか) 70以上の地図やグラフや年表で、イスラーム・テロの起源とその論理、行動様式を知る!世界規模のイスラーム・テロの明晰で客観的な分析のため、最先端の情報を結集した初の書。 本 人文・思想・社会 政治
2200 円 (税込 / 送料込)

ルーマニア・マンホール生活者たちの記録 / 早坂隆 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明東欧のパリと謳われたルーマニアの首都ブカレストの地下には冷戦後の真実のルーマニアがあった。マンホールを住みかとするホームレスたちに密着取材し、東欧の現状を活写する。第12回週刊金曜日ルポルタージュ大賞優秀賞作。〈早坂隆〉1973年愛知県生まれ。ルポライター。東欧、中東問題を中心に取材・執筆を続けている。著書に「素顔のイラク」「僕が遍路になった理由」など。
1980 円 (税込 / 送料別)

吉田茂の自問 敗戦、そして報告書「日本外交の過誤」 / 小倉和夫 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明2003年4月、50年の眠りから覚め外務省により公表された文書「日本外交の過誤」は悲劇の進行をとめられなかった、日本外交の誤りを分析していた…。戦後の平和外交を問う。いま日の目をみた外務省「極秘文書」全文収録。〈小倉和夫〉1938年東京都生まれ。ケンブリッジ大学経済学部卒業。62年外務省入省。駐フランス大使などを歴任し、退任。「国際耕雲社」を設立。現在、青山学院大学教授。著書に「パリの周恩来」他。
2640 円 (税込 / 送料別)

私のなかの「ユダヤ人」 / ルティ・ジョスコビッツ 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明「ユダヤ人である」とは何か…。イスラエル、パリ、日本と放浪を続ける著者が考える「国籍」「民族」「国家」とは? 個人の自立とアイデンティティを確立することの重要さを語りかける卓抜した異文化論。〔初版:集英社 1982年刊〕〈ルティ・ジョスコヴィッツ〉1949年イスラエル生まれ。日本でフランス語を教える傍ら、「ユダヤ人問題」やパレスチナ・イスラエル問題を考える。
1760 円 (税込 / 送料別)

料理をするとはどういうことか 愛と危機 / ジャン・クロード・コフマン 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明食卓空間、それは家族と現代社会を映し出す鏡。料理、台所、買い物、味覚、ダイエット、食卓の会話、TVディナー…。日常茶飯の事象の中に分け入り、「生の実感」の源泉を探る社会学の挑戦。〈ジャン=クロード・コフマン〉1948年生まれ。フランスの社会学者。国立科学研究庁(CNRS)主任研究員。パリ第5大学(ソルボンヌ大学)社会学研究所のメンバー。研究・執筆だけでなくジャーナリズムでも幅広く活躍。
3520 円 (税込 / 送料別)

資本主義の世界史 1500‐2010 / ミシェル・ボー 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細資本主義500年史を描いた名著、増補決定版が待望の刊行! 9・11事件、リーマンショックなど、2000年代の世界史的“大反転”をどう位置づけるのか? ブローデルの全体史、ウォーラーステインの世界システム論、レギュラシオン・アプローチを架橋して資本主義の500年史を統一的視野のもとに収め、初版刊行以降大好評を博した書に、世紀の転換期を挟む約20年の展開を論じた一章を加筆した決定版。●ミシェル・ボー(Michel Beaud) パリ大学名誉教授。1935年フランス生まれ。パリ政治学院で法学と政治学、経済学を修めたあとモロッコ銀行に勤めたが、その調査活動を通して第三世界認識を深める。のちCNRS(国立科学研究所)の研究員となり「戦後西ドイツの経済成長論」で経済学の国家博士号を取得、経済学の教授資格試験に合格。1965年からリール大学勤務、その後新設の実験校パリ大学のヴァンセンヌ校勤務を経て、パリ第八大学、パリ第七大学教授を歴任。この間、世界経済の国際シンポジウムを組織したりミッテラン政権の第九次経済計画(1984-1988)でその雇用対策の立案に参加する一方、1983-90年まで「世界経済・第三世界・発展に関する科学的研究者集団」(GENDEV)の代表のほか、1989年から環境庁の「地球環境の危機と風土変化に関する委員会」(ECLAT)の副委員長を務めるなど、世界経済と地球環境や労働関係にまで多彩で精力的な社会活動を展開。著書は、1980年の原書初版刊行以来、改訂を加えながら版を重ねる本書のほか、『大反転する世界--地球・人類・資本主義』など多数。
6380 円 (税込 / 送料別)

20世紀を考える / トニー・ジャット 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細名著『ヨーロッパ戦後史』の歴史家が語り尽くす百年の精神史。ホロコーストとシオニズム、ファシズムと共産主義、知識人の存在理由を自伝と交差させた究極の遺著。 「本書はヨーロッパとアメリカ合衆国における近現代の政治思想の歴史だ。その主題は、19世紀終盤から21世紀初頭にかけてのリベラル、社会主義、 共産主義、ナショナリスト、そしてファシストの知識人たちによってさまざまな かたちで理解された、権力と公正である。 本書はまた、20世紀の半ば、第二次世界大戦とホロコーストという歴史的 激動の直後に、そして東欧で共産主義者たちが権力を掌握しつつあった時に ロンドンに生まれた歴史家にして評論家のトニー・ジャットの知的な伝記でもある。 そして最後に、本書は政治思想の限界、そしてその再生の可能性、についての、また政治における知識人の道徳的・精神的失敗、そしてその義務、についての思索でもある。」(ティモシー・スナイダー) 「20世紀を過去のものだとしてしまう際に、わたしたちは何を失ったのか? 近い過去のどの部分が忘却されており、よりよい未来を建設するためには何を取りもどして利用できるのか?(…)その結果できあがったのは、このうえなく活発な対話である。これ以上の結果は望むべくもなかっただろう。」(トニー・ジャット)[著者紹介]トニー・ジャット(Tony Judt, 1948-2010)ロンドン生まれ、ケンブリッジのキングズ・カレッジ、パリの高等師範学校を卒業。オクスフォードのセント・アンズ・カレッジでフェローおよびチューターを務めた後、ニューヨーク大学教授に就任。1995年からレマルク研究所長としてヨーロッパ研究を主導した。『ニューヨーク・レヴュー・オヴ・ブックス』その他に寄稿。 著書に『マルクス主義とフランス左翼』(1990)『過去未完了』(1992)『知識人の責任』(1998)など。2005年に刊行された『ヨーロッパ戦後史』(みすず書房、2008)はピュリツァー賞の最終候補となるなど高く評価される。2007年度ハンナ・アーレント賞を受けた。 2010年8月6日、ルー・ゲーリック病により死去。没後、『荒廃する世界のなかで』(みすず書房、2010)、『記憶の山荘 私の戦後史』(みすず書房、2012)が刊行される。ティモシー・スナイダー(Timothy Snyder)1969年、アメリカ合衆国オハイオ州生まれ。イェール大学教授。専門は中東欧史、ホロコースト史。著書に『赤い大公--ハプスブルク家と東欧の20世紀』(池田年穂訳、慶應義塾出版会、2014)など。Bloodlands: Europe Between Hitler and Stalin, a history of Nazi and Soviet mass killing on the Lands between Berlin and Moscow (2010) はハンナ・アーレント賞を始め数々の賞を受けている。 [訳者] 河野真太郎〈こうの・しんたろう〉1974年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程を満期退学。博士(学術、一橋大学)。一橋大学商学研究科准教授。専門は20世紀イギリスの文化と社会、新自由主義とその文化、批評理論、ウェールズ英語文学。著書『〈田舎と都会〉の系譜学──二〇世紀イギリスと「文化」の地図』(ミネルヴァ書房、2013)、編著『文化と社会を読む 批評キーワード辞典』(研究社、2013)、訳書 ジャット『忘れられた二〇世紀』(共訳、NTT出版、2012)、ウィリアムズ『共通文化に向けて--文化研究I』(共訳、みすず書房、2013)など。
6050 円 (税込 / 送料別)

気候変動を社会科学する 学際性の追求と挑戦 大妻ブックレット / 木村ひとみ 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細地球規模で深刻化する気候変動。国際環境法を中心とした学際的視点で、いま世界でなにが起こっているかを捉える。人類共通の課題に取り組み、グローバルに活躍するキャリアへ。目次 : 第1章 気候変動枠組条約、京都議定書からパリ協定へ“基礎編”(地球温暖化・気候変動の影響/ 気候変動の科学と政治-IPCCの役割とは? ほか)/ 第2章 気候変動問題の展開“発展編”(非政府主体としての若者による気候変動訴訟/ 航空機からの排出 ほか)/ 第3章 気候変動とエネルギーとの関係(ウクライナ戦争で考えるエコサイド(環境犯罪)と戦争によるCO2排出/ ウクライナ戦争による気候変動とエネルギー安全保障の両立 ほか)/ 第4章 気候変動と生物多様性・自然環境との関係(気候変動による生物多様性への影響/ 気候変動と激甚化する森林火災 ほか)/ 第5章 気候変動と企業との関係(SDGs・ESGをめぐる気候変動情報の開示/ フォルクスワーゲンの排ガス不正とエコカー戦略 ほか)
1540 円 (税込 / 送料別)
![イギリス海上覇権の盛衰 下 パクス・ブリタニカの終焉 (単行本) [ ポール・ケネディ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3245/9784120053245.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イギリス海上覇権の盛衰 下 パクス・ブリタニカの終焉 (単行本) [ ポール・ケネディ ]
パクス・ブリタニカの終焉 単行本 ポール・ケネディ 中央公論新社イギリスカイジョウハケンンノセイスイ ポール・ケネディ ヤマモトフミヒト 発行年月:2020年08月07日 予約締切日:2020年07月11日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784120053245 ケネディ,ポール(Kennedy,Paul M.) イェール大学歴史学部教授。1945年イングランド北部ウォールゼンド生まれ。ニューカッスル大学卒業後、1970年にオックスフォード大学で博士号を取得、1970年から1983年までイースト・アングリア大学歴史学部に所属し、1983年から現職。また、イェール大学国際安全保障研究所所長、イギリス王立歴史協会フェローなど数々の要職も務める。国際政治経済、軍事史に関する著作や論評で世界的に知られる 山本文史(ヤマモトフミヒト) 近現代史研究家。1971年フランス・パリ生まれ。獨協大学英語学科卒業、獨協大学大学院外国語学研究科修士課程修了、シンガポール国立大学(NUS)人文社会学部大学院博士課程修了。Ph.D.(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マハン対マッキンダー(一八五九ー九七年)/第3部 凋落(パクス・ブリタニカの終焉(一八九七ー一九一四年)/膠着、そして試練(一九一四ー一八年)/凋落の日々(一九一九ー三九年)/幻想の勝利(一九三九ー四五年)/道の終わり:戦後世界におけるイギリスのシーパワー) マハン(海上派)対マッキンダー(大陸派)によりランドパワーを重んじる大陸派が優勢に。二度の世界大戦の前後で軍事費増大、経済的逼迫により衰退の道へ。 本 人文・思想・社会 軍事
3190 円 (税込 / 送料込)
![政党支配の終焉 カリスマなき指導者の時代 (サピエンティア) [ マウロ・カリーゼ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3242/9784588603242.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】政党支配の終焉 カリスマなき指導者の時代 (サピエンティア) [ マウロ・カリーゼ ]
カリスマなき指導者の時代 サピエンティア マウロ・カリーゼ 村上信一郎 法政大学出版局セイトウ シハイ ノ シュウエン カリーゼ,マウロ ムラカミ,シンイチロウ 発行年月:2012年06月 ページ数:244, サイズ:全集・双書 ISBN:9784588603242 カリーゼ,マウロ(Calise,Mauro) 1951年ナポリに生まれる。現在、ナポリ・フェデリーコ二世大学・社会学部・教授(政治学)。国際政治学会副会長(2002ー2003年)、イタリア政治学会会長(2008ー2010年)、コーネル大学客員教授、パリ政治学院客員教授、ハーヴァード大学客員研究員等を歴任。ナポリの日刊紙『マッティーナ』に政治評論を定期的に寄稿。eーlearningシステムにも造詣が深く、ナポリ大学ではFederica(Federico 2 Open Courseware Portal)を開発、またコーネル大学のセオドア・ローウィ教授とともにインターネットを利用したインターラクティヴな政治学概念の辞書『ハイパーポリティックス』を2010年に刊行、現在は国際政治学会Web Portal for Electronic Sources部会長を務めている 村上信一郎(ムラカミシンイチロウ) 1948年神戸に生まれる。現在、神戸市外国語大学・外国語学部・国際関係学科・教授(国際政治史)。神戸大学大学院法学研究科博士課程修了(法学博士)。イタリア政府招聘留学生としてローマ大学に留学。コーネル大学客員研究員、フィレンツェ大学客員研究員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 一〇年後/第1部 もはや政党は存在しない(沈黙のスパイラル/恐竜の没落/ルソーの亡霊/アメリカのフロンティア/イギリス労働党の雪辱)/第2部 指導者の復活(パーソナル・パーティ/民主主義の時代の「君主」/怖いもの知らずの「騎士」/傭兵隊長/首相党)/第3部 指導者の二つの身体(政治的身体/失われた根拠/理性・利益・情念) なぜ政治改革は失敗したのか。莫大な資産とマスメディアを武器に、首相となったベルルスコーニ。伝統ある既成政党は壊滅し、パフォーマンス政治家がはびこる。イタリアの政治をとりあげ、民主主義の問題をあぶりだす。 本 人文・思想・社会 政治
3300 円 (税込 / 送料込)
![ピエール・ブルデュー 1930-2002 [ ピエール・ブルデュ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8943/89434282.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ピエール・ブルデュー 1930-2002 [ ピエール・ブルデュ ]
1930ー2002 ピエール・ブルデュ 加藤晴久 藤原書店ピエール ブルデュー ブルデュ,ピエール カトウ,ハルヒサ 発行年月:2002年06月 ページ数:305p サイズ:単行本 ISBN:9784894342828 ブルデュー,ピエール(Bourdieu,Pierre) 1930年、フランスのダンガン生まれ。高等師範学校を卒業後、哲学の教授資格を取得、リセの教員となるが、1955年、アルジェリア戦争に徴兵される。その後、アルジェ大学助手、パリ大学助手、リール大学助教授を歴任。1964年、社会科学高等研究院の教授に就任、教育・文化社会学センター(現在のヨーロッパ社会学センター)を主宰し、精力的に社会学の共同研究を展開し始める。1981年、コレージュ・ド・フランス教授に就任。以後、フランスを代表する社会学者として独自の方法論・概念を駆使しながら、従来の社会学の枠組を越える学際的研究活動を行う。90年代以降は、反グローバリズムの運動に積極的に関わり、「集団的知識人」としての社会参加を実践する。2001年3月、コレージュ・ド・フランス教授を退任。2002年1月23日、癌のためパリのサン=タントワーヌ病院にて死去 加藤晴久(カトウハルヒサ) 1935年東京都生まれ。東京大学名誉教授。恵泉女学園大学教授。フランス語フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ブルデュー自身が語るブルデュー(超領域の人間学ーアルジェリアから『世界の悲惨』まで/現代フランス思想と私ーフーコーからブローデルまで)/第2部 ブルデュー理論の地平ーブルデュー論文選(界とは何かー政治界について/国家とは何かー官僚界の生成と構造/社会学と言語学/知識人とは何かー新たなヨーロッパ啓蒙主義のために/第3部 ブルデューを語る(ブルデューを悼むー弔辞/ブルデューの偉大さを称えて/諸領域へのブルデューの影響) 自由へのたたかいに捧げられた生、超領域の人間学。教育、階層、文学、言語、哲学、科学哲学、美術、写真、法学、政治、人類学、経済、歴史、思想史、メディア、ジェンダー…人文・社会諸科学のあらゆるジャンルを横断した“超領域の人間学”の魅力の全てを俯瞰。 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 社会 社会学
3520 円 (税込 / 送料込)
![フランスの解体? もうひとつの国民国家論 [ 西川長夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4092/40923032.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランスの解体? もうひとつの国民国家論 [ 西川長夫 ]
もうひとつの国民国家論 西川長夫 人文書院フランス ノ カイタイ ニシカワ,ナガオ 発行年月:1999年10月 ページ数:306p サイズ:単行本 ISBN:9784409230329 フランス文化への疑い/フランス・イデオロギーをめぐって/パリ・1968年5月の記録/1968年5月 壁の言葉/革命200年のパリ、そして日本/フランス革命の功罪/フランス革命200年とリン・ハント/ハイチ革命とフランス革命/ナショナリティ概念をこえてー欧州連合とポスト国民国家時代の可能性/多文化主義の観点からみたヨーロッパ統合ー地域と移民の問題を中心に/欧州連合と文化摩擦/多文化主義とアジア/現代における「翻訳」の問題ーいま仏和辞典を作ることは何を意味するか/フランス的明晰とは何かー言語と精神 「フランス・イデオロギー」とは何か。「人権」や「自由・平等・友愛」はフランス共和政の国家イデオロギーであった。フランス革命以降に形成された国民国家の諸装置や文明・文化概念は、68年の五月革命や89年以後のヨーロッパ統合=グローバル化の中で、どのような葛藤を経験し変容を迫られているか。ポスト国民国家の時代に向けた「フランス」の大胆な脱構築、衝撃のフランス論。 本 人文・思想・社会 社会科学
2640 円 (税込 / 送料込)
![声なき叫び 「痛み」を抱えて生きるノルウェーの移民・難民女性たち [ ファリダ・アフマディ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9195/9784763409195.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】声なき叫び 「痛み」を抱えて生きるノルウェーの移民・難民女性たち [ ファリダ・アフマディ ]
「痛み」を抱えて生きるノルウェーの移民・難民女性たち ファリダ・アフマディ 花伝社コエナキサケビ ファリダアフマディ 発行年月:2020年03月24日 予約締切日:2020年03月23日 ページ数:314p サイズ:単行本 ISBN:9784763409195 アフマディ,ファリダ(Ahmadi,Farida) 1957年3月、カブール(アフガニスタン)生まれ。カブール大学で医学を学ぶ。カブールで2度投獄され、4ヶ月にわたって拷問を受けた。1982年に釈放されアフガニスタン郡部で抵抗運動に参加、同年12月にパリのソルボンヌでラッセル平和財団(戦争犯罪法廷)の活動に参加。1983年に世界中を旅して自身の投獄や拷問の経験、ソ連独裁や原理主義との戦い、女性解放運動について訴え、レーガン大統領、サッチャー首相、ローマ教皇をはじめとする権力者や団体と面会してアフガニスタンの民主化勢力への支援を求めた。1983年末に帰国し、イランやパキスタンを訪問。1991年に当時5ヶ月だった娘とパキスタン経由でノルウェーへ亡命し、難民として生活しながらオスロ大学で人類学を学ぶ。現在も、難民女性支援の活動を続けている 石谷尚子(イシタニヒサコ) 翻訳家。上智大学文学部英文学科卒業。NPO法人難民自立支援ネットワーク(REN)理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 二〇〇八年四月七日、オスロにて/第1章 ノルウェーは世界一寛容な国?/第2章 苦しい生活/第3章 多文化社会と多文化主義/第4章 スラム街の暮らし/第5章 女性 戦争 痛み 愛情/第6章 男性による支配と社会による支配/第7章 メディアとマイノリティ女性の日常/第8章 女性たちの経験は制度を変えるためのヒント/第9章 グローバリゼーションから取り残された人たち/第10章 出口ーマイノリティ女性の希望 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ
2200 円 (税込 / 送料込)
![介護しているあなたが一瞬で楽になる声かけ [ 大石 幸枝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6971/9784426126971.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】介護しているあなたが一瞬で楽になる声かけ [ 大石 幸枝 ]
大石 幸枝 自由国民社カイゴシテイルアナタガイッシュンデラクニナルコエカケ オオイシ ユキエ 発行年月:2021年04月09日 予約締切日:2021年03月06日 ページ数:172p サイズ:単行本 ISBN:9784426126971 大石幸枝(オオイシユキエ) 1949年東京生まれ。介護福祉士として24年。舅、姑、実母、夫(がん闘病時)を介護しながら要領の良い介護のやり方を研究。介護福祉士として社員へルパーにて、訪問介護中心に現場介護の気づきをまとめ上げ、誰でもわかりやすい認知症の人への声かけ方法を開発。介護する側の人々の心身ケア運動、心と体のケア介護教室を開催。国際アーティストとして54年。ニューヨーク、カナダ、オランダ、ニュージーランド、パリ、上海等に出展。1970年以降サロン・ド・トーンヌ、サロン・デュ・ブランSDB賞、国際芸術女流大賞、トリコロール最高芸術金賞等、国際美術賞受賞歴30賞余(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「声かけ」だけで介護が100倍楽になる/第2章 認知症の人が思っていること 認知症への不安を安心に変えるための知識/第3章 ホームヘルパーさんに学んでみよう/第4章 ネガティブ思考をポジティブ思考に変える/第5章 介護を楽にするために考え直すこと/第6章 介護する人のうつ病対策/第7章 コロナ禍の今、知っておくと安心な感染症対策/巻末資料 最新!医療費、入所費を安くする方法 介護のスペシャリストが教える介護する人がイライラ・うつ病にならないための知識が満載!介護現場での感染症対策も充実! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
1650 円 (税込 / 送料込)
![パリジェンヌのつくりかた (ハヤカワ・ノンフィクション) [ カロリーヌ・ド・メグレ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5053/9784152095053.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パリジェンヌのつくりかた (ハヤカワ・ノンフィクション) [ カロリーヌ・ド・メグレ ]
ハヤカワ・ノンフィクション カロリーヌ・ド・メグレ アンヌ・ベレスト 早川書房パリジェンヌノツクリカタ ド・メグレカロリーヌ ベレストアンヌ 発行年月:2014年11月21日 予約締切日:2014年11月20日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784152095053 メグレ,カロリーヌ・ド(Maigret,Caroline de)(メグレ,カロリーヌド) ソルボンヌで文学を学んだのち、ニューヨークにわたりモデルとして活躍。2006年にパリに戻り、音楽レーベルを設立。2012年からシャネルのアンバサダーを務めるほか、貧困層の女性の自立を手助けするNGO「CARE」の活動を支援している。2014年、ランコムのミューズに就任 ベレスト,アンヌ(Berest,Anne) 作家。2作の小説のほか、2014年にはフランソワーズ・サガンの伝記Sagan 1954を発表。テレビや映画、舞台の脚本も手がける ディワン,オドレイ(Diwan,Audrey) ジャーナリズムと政治学を学んだのち、脚本家に。ジャン・デュジャルダン主演、セドリック・ジメネス監督の映画La French(2014年12月フランス公開)の脚本を手がけている。また、「スタイリスト」誌のエディター・アット・ラージを務める マス,ソフィ(Mas,Sophie) パリ政治学院とHEC経営大学院修了後、映画会社を設立。現在は、ロサンゼルス、ニューヨーク、サンパウロを拠点に映画プロデューサーとして活躍している 古谷ゆう子(フルヤユウコ) 幼少期からの13年間をドイツ、フランスですごす。これまでに編集プロダクション、カルチャー分野のライター、「クーリエ・ジャポン」のフランス担当など、雑誌を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 パリジェンヌの基本(眠りにつく前に、思い出しておきたい「18の掟」/あるパリジャンが語る、パリジェンヌのリアル ほか)/2 悪習のススメ(矛盾しているとわかっていても、ついついやってしまう「12の事柄」/「もしかして、浮気しているのでは」と恋人に思い込ませる方法 ほか)/3 パリジェンヌな“雰囲気”の作りかた(24ーHour Look/絶対に必要不可欠なもの ほか)/4 あえて好きになってみる(理想の男とは?/恋愛に対して楽観的でいられる、これだけの理由 ほか)/5 パリジェンヌからのアドバイス(To do list/DIY ほか) 独特の物憂げな雰囲気。無造作だけどスタイリッシュな装い。自己主張が強く、自由気ままな気質ー。世界があこがれるパリジェンヌの掟とは?必須のファッションアイテムは?恋愛ルールは?結婚や子育てのこだわりは?必読本やオススメの店は?パリで生まれ育った女性4人が明かすパリジェンヌの素顔に、誰もが恋する! 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ
2420 円 (税込 / 送料込)
![核兵器禁止条約:「人道イニシアティブ」という歩み どのように実現したのか、なぜ重要なのか [ アレクサンダー・クメント ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2989/9784560092989_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】核兵器禁止条約:「人道イニシアティブ」という歩み どのように実現したのか、なぜ重要なのか [ アレクサンダー・クメント ]
どのように実現したのか、なぜ重要なのか アレクサンダー・クメント 古山 彰子 白水社カクヘイキキンシジョウヤク アレクサンダー クメント コヤマ ショウコ 発行年月:2024年06月26日 予約締切日:2024年05月01日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784560092989 クメント,アレクサンダー(Kmentt,Alexander) 1965年ウィーン生まれ。外交官。2011年~2016年と2021年~、オーストリア外務省軍備管理軍縮局長。2016~2019年、EU(ヨーロッパ連合)政治安全保障委員会オーストリア大使。「人道イニシアティブ」を説き、TPNW(核兵器禁止条約)の発効に尽力し、第1回締約国会議の議長をつとめる。2014年に来日し、広島と長崎で被爆者と交流 古山彰子(コヤマショウコ) 1986年愛知県生まれ。NHK記者。同志社大学文学部英文学科卒業後、NHK入局。広島放送局、報道局国際部、ヨーロッパ総局(パリ)を経て、国際放送局World News部記者・制作デスク。TPNW(核兵器禁止条約)の制定を目指すICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)や、本書の著者アレクサンダー・クメント氏らの動きを2014年から取材 林昌宏(ハヤシマサヒロ) 1965年名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 人道イニシアティブー二〇一〇~二〇一七年(気運の醸成)(「人道的イニシアティブ」の始まり/土壌を変えるとき/機は熟す)/2 核兵器禁止条約の誕生(二〇一六年、交渉の権限を得る/TPNWをめぐる交渉)/3 論争(「人間の安全保障」、力学の変化、核をめぐる現状の打開/「人道イニシアティブ」とTPNWに対する反論)/4 TPNWの影響と今後の見通し(TPNWとは何か) どのように実現したのか、なぜ重要なのか?世界を破壊しないための「人の道」ー核兵器禁止条約(TPNW)の歴史を、内部の戦略文書や関係者の証言から詳しくレポートする。核戦争を止める「国際法」がわかる、現代史の一級資料。巻末付録・注記・索引付き。 本 人文・思想・社会 政治
7700 円 (税込 / 送料込)
![共和主義者モンテスキュー 古代ローマをめぐるマキァヴェッリとの交錯 [ 定森 亮 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7271/9784766427271.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】共和主義者モンテスキュー 古代ローマをめぐるマキァヴェッリとの交錯 [ 定森 亮 ]
古代ローマをめぐるマキァヴェッリとの交錯 定森 亮 慶應義塾大学出版会キョウワシュギシャモンテスキュー サダモリ リョウ 発行年月:2021年02月20日 予約締切日:2021年02月05日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784766427271 定森亮(サダモリリョウ) 1977年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、2003年同大学大学院経済学研究科修士課程修了、同大学大学院経済学研究科博士課程入学。2003年から2006年まで慶應義塾大学経済学部研究助手。2006年パリ第一大学大学院哲学研究科修士課程入学(フランス政府給費留学、パリ高等師範学校所属)。2007年から2010年までパリ第一大学特別研究員(allocataire de recherche)。2008年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2016年パリ第一大学大学院哲学研究科博士課程修了。博士(パリ第一大学、哲学)。現在、慶應義塾大学、神奈川大学、専修大学等非常勤講師。第3回研究奨励賞『経済学史研究』論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 市民の「自由」とは何かー『法の精神』における商業発展と法律の生成/第2章 共和国とは何かーモンテスキューとマキァヴェッリにおける「法の支配」の相違/第3章 なぜ歴史を解釈するのかー『ディスコルシ』と『法の精神』における「徳」論と制度・機構論の関係/第4章 市民権とは何かー共和政ローマの衰退と富の不平等の拡大に関する分析の相違/第5章 なぜ軍事力によって法律は沈黙させられるのかー共和政ローマの崩壊と軍人政治の出現に関する『法の精神』の政治経済学/第6章 古代と近代の連続性はどこにあるのかーモンテスキューとマキァヴェッリの交錯地点/第7章 軍事力と法律はどちらが優位すべきかーマキァヴェッリの「新たな君主政」とモンテスキューのフランス世襲君主政/第8章 共和政の歴史とは何かーハリントンの古代社会とモンテスキューの封建法の遺産 本書では、軍事的偉業を実現した古代ローマを共和国の模範と見なしたマキァヴェッリとの内的対話を通じ、軍事、政治、経済が織りなす動態力学を考慮したうえで、むしろ国内での法の支配と国家間での平和な秩序が不可分なものとして実現しうる条件を模索したモンテスキューの共和主義思想の核心に迫る。 本 人文・思想・社会 政治
6380 円 (税込 / 送料込)
![憲政の政治学 [ 坂野潤治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1303/13030138.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】憲政の政治学 [ 坂野潤治 ]
坂野潤治 新藤宗幸 東京大学出版会ケンセイ ノ セイジガク バンノ,ジュンジ シンドウ,ムネユキ 発行年月:2006年01月13日 予約締切日:2006年01月06日 ページ数:339p サイズ:単行本 ISBN:9784130301381 坂野潤治(バンノジュンジ) 東京大学名誉教授 新藤宗幸(シンドウムネユキ) 千葉大学法経学部教授 小林正弥(コバヤシマサヤ) 千葉大学法経学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 憲政と憲法政治/第1部 憲政と憲法政治ー起点と現在(「明治デモクラシー」と「主権在民論」/戦後日本の主権論と一般意志の原理ー憲法と政治をめぐる思想史的考察/基本的人権をめぐるコミュニタリアニズム的活憲ー義務導入論批判と「公共の福祉」の再解釈)/第2部 憲政における急進派ー社会主義と社会民主主義(冷戦期アメリカの対日労働政策ー反共産主義と社会民主主義の相克/野党指導者としての江田三郎/九〇年代政治再編における左派の蹉跌ー日欧社民勢力の落差から見た「失われた十年」)/第3部 憲法政治における外交と内政ーアジア主義と総動員体制化(人種差別撤廃案ーパリ講和外交の一幕/高橋財政下の帝国経済再編と体制間優位競争ー汎アジア主義の日本帝国における政治経済基盤/憲政の中の「内閣官僚」 ほか) 本 人文・思想・社会 政治
5940 円 (税込 / 送料込)
![行政訴訟改革 (行政法研究双書) [ 橋本博之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3353/33531202.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】行政訴訟改革 (行政法研究双書) [ 橋本博之 ]
行政法研究双書 橋本博之 弘文堂ギョウセイ ソショウ カイカク ハシモト,ヒロユキ 発行年月:2001年09月15日 予約締切日:2001年09月08日 ページ数:196p サイズ:全集・双書 ISBN:9784335312021 橋本博之(ハシモトヒロユキ) 1960年山口県生まれ。東京大学法学部卒。現在、立教大学法学部教授。この間、パリ第2大学、ハイデルベルク大学で客員研究員を務める。専攻、行政法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 フランスにおける行政訴訟改革/第2章 行政訴訟類型論の現代的展開ー全面審判訴訟の位置づけを中心に/第3章 行政作用の性質決定と越権訴訟の対象性ー執行作用概念をめぐって/第4章 行政決定の違法性と行政賠償責任/補論 行政判例と行政法学の交錯 社会的に重要な役割を果たし、更にその機能を維持・拡大しつつあるフランスの行政訴訟改革を比較法的に分析し、日本の制度を抜本的に改革するための情報を提供する、関係者必携の書。 本 人文・思想・社会 法律 法律
4180 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 パリ・その周縁 / 明治大学人文科学研究所 / 風間書房 [新書]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/12077376/bkzo6ld7qpallfby.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 パリ・その周縁 / 明治大学人文科学研究所 / 風間書房 [新書]【ネコポス発送】
著者:明治大学人文科学研究所出版社:風間書房サイズ:新書ISBN-10:4759913238ISBN-13:9784759913231■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
434 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 パリ・その周縁 / 明治大学人文科学研究所 / 風間書房 [新書]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/12077348/bkzo6ld7qpallfby.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 パリ・その周縁 / 明治大学人文科学研究所 / 風間書房 [新書]【宅配便出荷】
著者:明治大学人文科学研究所出版社:風間書房サイズ:新書ISBN-10:4759913238ISBN-13:9784759913231■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
384 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 パリ・その周縁 / 明治大学人文科学研究所 / 風間書房 [新書]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/12077078/bkzo6ld7qpallfby.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 パリ・その周縁 / 明治大学人文科学研究所 / 風間書房 [新書]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:明治大学人文科学研究所出版社:風間書房サイズ:新書ISBN-10:4759913238ISBN-13:9784759913231■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
434 円 (税込 / 送料別)