「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。

フォト・ドキュメント 世界の統合と分断の「橋」 [ アレクサンドラ・ノヴォスロフ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フォト・ドキュメント 世界の統合と分断の「橋」 [ アレクサンドラ・ノヴォスロフ ]

アレクサンドラ・ノヴォスロフ 児玉しおり 原書房フォトドキュメントセカイノトウゴウトブンダンノハシ アレクサンドラノヴォスロフ コダマシオリ 発行年月:2018年12月19日 予約締切日:2018年11月21日 ページ数:380p サイズ:単行本 ISBN:9784562056170 ノヴォスロフ,アレクサンドラ(Novosseloff,Alexandra) パリ第2大学で政治学博士号取得。同大学付属の国際関係分析研究所「チュシディッドセンター」などの研究員として、主に国際連合、平和維持活動を専門とする。紛争後の地域の写真を撮るカメラマンでもある 児玉しおり(コダマシオリ) 神戸市外国語大学英米学科、神戸大学文学部哲学科卒業。1989年渡仏し、パリ第3大学現代仏文学修士課程修了。在仏邦字紙の編集者を経て、現在はフリーの翻訳家・ライターとして活動。パリ郊外在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ボスニア・ヘルツェゴビナのモスタルからコソボのミトロヴィツァへ 旧ユーゴスラビア諸国の橋/2 ギリシャとトルコの間のエヴロス川 トラキア地方の国境の橋/3 ヨルダン川西岸地区とヨルダンの間の橋 ヨルダン川に架かるパレスティナの橋/4 モルドバと沿ドニエストル(トランスニストリア)の間の橋 現状維持の橋/5 ジョージア(グルジア)とアブハジアの間の橋 凍結した紛争に架かる橋/6 タジキスタンとアフガニスタンの間のアムダリヤ川に架かる橋 中央アジアの友好の橋/7 豆満江から鴨緑江へ 中国と北朝鮮の間の橋/8 アメリカとメキシコの間のリオ・グランデに架かる橋 フェンスに対峙する橋/9 シエラレオネ、リベリア、コートジボワールの国境を行く マノ川同盟諸国の橋 「橋」からたどる移民問題、貧困と格差、治安、そして争いの根源。「橋」はコミュニティを結びつける。そして、同時に分断と選別の道具にもなる。「橋」から見た「今ある世界」を、現地に足を運び、写真に収め、人々の話を聞き、その問題点をあぶり出す話題の書。 本 人文・思想・社会 政治

3520 円 (税込 / 送料込)

ジェンダー平等を実現する法と政治 フランスのパリテ法から学ぶ日本の課題/辻村みよ子/齊藤笑美子【1000円以上送料無料】

ジェンダー平等を実現する法と政治 フランスのパリテ法から学ぶ日本の課題/辻村みよ子/齊藤笑美子【1000円以上送料無料】

著者辻村みよ子(著) 齊藤笑美子(著)出版社花伝社発売日2023年04月ISBN9784763420589ページ数252Pキーワードじえんだーびようどうおじつげんするほうと ジエンダービヨウドウオジツゲンスルホウト つじむら みよこ さいとう え ツジムラ ミヨコ サイトウ エ9784763420589内容紹介なぜこれほどまでに日本のジェンダー平等は進まないのか?公正な社会への道筋を、平等の国フランスの歴史に遡り考える!政治・経済分野の「パリテ」を達成し、さらに同性婚や生殖補助医療、氏の選択にまで法制度を広げた国、フランス。フランス人権宣言と憲法の歴史的展開、そして今に至るまでのフランス政策動向を丁寧に追いつつ、日仏の比較法的検討を通じて、日本のジェンダー平等実現に向けた法・政治分野の課題を提示する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 フランス人権宣言の成立と現代的人権の展開-人権の歴史、日本への影響(人権とは何か-一七八九年人権宣言の成立/近代的人権批判論とオランプ・ドゥ・グージュ「女性の権利宣言」/日本国憲法への影響/現代的人権の展開と「新しい人権」/まとめ)/第2章 女性の権利宣言からパリテ政策まで-ジェンダー論の系譜(フランス革命期のフェミニズムとオランプ・ドゥ・グージュの卓見/二つの憲法と参政権の歴史/クオータ違憲判決とパリテ法の成立/パリテ法の改正と課題-ペア投票制とパリテの課題/世界のポジティヴ・アクションの展開)/第3章 フランスの家族論と社会の変容(フランス革命期の家族論と展開/一九九九年パクス法の成立/二〇一三年同性婚法成立とhomoparentalit´e/二〇ニ一年生命倫理法改正/二〇二二年「氏の選択に関する法律」)/第4章 日本の家族法をめぐる問題(諸国の憲法における家族規定と家族モデル/日本国憲法第二四条と家族法/家族規定の合憲性/夫婦同氏原則の合憲性-民法第七五〇条違憲訴訟/今後の課題と同性婚訴訟/まとめ)/第5章 日仏の比較からみた日本の課題(日本におけるジェンダー平等の現状と「遅れ」の原因/フランスのジェンダー平等の現状と展開/社会の変容と民主主義-「二つの主権」論と「市民主権」への展開/今後の展望-日本におけるジェンダー平等とカウンタター・デモクラシーの協働)

1870 円 (税込 / 送料込)

ジェンダー平等を実現する法と政治 フランスのパリテ法から学ぶ日本の課題/辻村みよ子/齊藤笑美子【3000円以上送料無料】

ジェンダー平等を実現する法と政治 フランスのパリテ法から学ぶ日本の課題/辻村みよ子/齊藤笑美子【3000円以上送料無料】

著者辻村みよ子(著) 齊藤笑美子(著)出版社花伝社発売日2023年04月ISBN9784763420589ページ数252Pキーワードじえんだーびようどうおじつげんするほうと ジエンダービヨウドウオジツゲンスルホウト つじむら みよこ さいとう え ツジムラ ミヨコ サイトウ エ9784763420589内容紹介なぜこれほどまでに日本のジェンダー平等は進まないのか?公正な社会への道筋を、平等の国フランスの歴史に遡り考える!政治・経済分野の「パリテ」を達成し、さらに同性婚や生殖補助医療、氏の選択にまで法制度を広げた国、フランス。フランス人権宣言と憲法の歴史的展開、そして今に至るまでのフランス政策動向を丁寧に追いつつ、日仏の比較法的検討を通じて、日本のジェンダー平等実現に向けた法・政治分野の課題を提示する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 フランス人権宣言の成立と現代的人権の展開-人権の歴史、日本への影響(人権とは何か-一七八九年人権宣言の成立/近代的人権批判論とオランプ・ドゥ・グージュ「女性の権利宣言」/日本国憲法への影響/現代的人権の展開と「新しい人権」/まとめ)/第2章 女性の権利宣言からパリテ政策まで-ジェンダー論の系譜(フランス革命期のフェミニズムとオランプ・ドゥ・グージュの卓見/二つの憲法と参政権の歴史/クオータ違憲判決とパリテ法の成立/パリテ法の改正と課題-ペア投票制とパリテの課題/世界のポジティヴ・アクションの展開)/第3章 フランスの家族論と社会の変容(フランス革命期の家族論と展開/一九九九年パクス法の成立/二〇一三年同性婚法成立とhomoparentalit´e/二〇ニ一年生命倫理法改正/二〇二二年「氏の選択に関する法律」)/第4章 日本の家族法をめぐる問題(諸国の憲法における家族規定と家族モデル/日本国憲法第二四条と家族法/家族規定の合憲性/夫婦同氏原則の合憲性-民法第七五〇条違憲訴訟/今後の課題と同性婚訴訟/まとめ)/第5章 日仏の比較からみた日本の課題(日本におけるジェンダー平等の現状と「遅れ」の原因/フランスのジェンダー平等の現状と展開/社会の変容と民主主義-「二つの主権」論と「市民主権」への展開/今後の展望-日本におけるジェンダー平等とカウンタター・デモクラシーの協働)

1870 円 (税込 / 送料別)

さらば、“近代民主主義” 政治概念のポスト近代革命 [ アントニオ・ネグリ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】さらば、“近代民主主義” 政治概念のポスト近代革命 [ アントニオ・ネグリ ]

政治概念のポスト近代革命 アントニオ・ネグリ 杉村昌昭 作品社サラバ キンダイ ミンシュ シュギ ネグリ,アントニオ スギムラ,マサアキ 発行年月:2008年01月 ページ数:251p サイズ:単行本 ISBN:9784861821707 ネグリ,アントニオ(Negri,Antonio) 通称:トニ・ネグリ。1933年生まれ。イタリアの思想家。イタリア・パドヴァ大学政治学研究所教授をしていた1970年代、「アウトノミア」運動の理論的リーダーとして注目される。79年、モロ元首相暗殺事件で容疑者として逮捕(冤罪)。83年、獄中から国会議員に立候補し、当選。議員特権により釈放されるが、2か月後、議員特権が剥奪されたため、フランスへ亡命。パリでは、ガタリやドゥルーズなどの支援を受け、パリ第8大学などで教鞭を執り、執筆活動・政治活動にはげむ。97年、自発的にイタリアに帰還し、空港で再逮捕。現在は、イタリアでの刑期が終わり自由の身となっている。2000年に発表した『帝国』が世界的な注目を浴び、地球を2周するほどグローバルな講演活動を行なっている 杉村昌昭(スギムラマサアキ) 1945年、静岡県生まれ。名古屋大学文学部大学院(仏文科)修士課程修了。フランス文学・思想専攻。現在、龍谷大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序文ー新たな政治の文法づくりの“工房”として/近代/ポスト近代の区切り/マルチチュードの労働と生政治的組成/グローバリゼーションと集団的移動ー平和と戦争/公と私を超えてー「共」へ/マージナルな抵抗としての「ポスト近代思想」批判/差異と抵抗ーポスト近代の区切りの認識から、来たるべき時代の存在論的構成へ/抵抗の権利から構成的権力へ/ガバメントとガバナンスー「政府形態」の批判のために/決定と組織/共通の自由の時間/結びーマルチチュードを形成することは、新たな民主主義をつくることである パリの「国際哲学コレージュ」における講義で、ネグリを待ち受けていたのは、「帝国主義の手先」「裏切り者」と糾弾する聴講生たちの声だった。ネグリの「EU憲法」支持表明によって、混乱は頂点に達する…。本書は、「怒れる聴衆」との激烈な議論を経て、ともに“新たなる民主主義”をめざすために、世界の変容に即した政治概念の再定義をめざしたものである。 本 人文・思想・社会 政治

2640 円 (税込 / 送料込)

社会学講義 習俗と法の物理学 [ エミール・デュルケム ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】社会学講義 習俗と法の物理学 [ エミール・デュルケム ]

習俗と法の物理学 エミール・デュルケム 宮島喬 みすず書房シャカイガク コウギ デュルケム,エミール ミヤジマ,タカシ 発行年月:1982年03月 ページ数:284, サイズ:単行本 ISBN:9784622016977 デュルケム,エミール(Durkheim,´Emile) 1858年フランスのエピナルに生まれる。高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリエール)卒業。ボルドー大学(1887ー1902)、パリ大学(1902ー1917)の教授をつとめる。1898年『社会学年報』(L’Ann´ee Sociologique)を創刊し、いわゆるフランス社会学派の創始者、組織者となる。1917年没 宮島喬(ミヤジマタカシ) 1940年東京に生まれる。1963年東京大学文学部社会学科卒業。現在、法政大学大学院教授 川喜多喬(カワキタタカシ) 1948年大阪に生まれる。1976年東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。現在、法政大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 職業道徳/市民道徳ー国家の定義/市民道徳(続)国家と個人の関係/市民道徳(続)国家と個人ー祖国/市民道徳(続)国家の諸形態ー民主政/すべての社会集団から独立した一般的義務ー殺人/所有の侵犯を禁ずる諸準則/所有権(続)/契約法ー契約について/契約道徳(続)/契約道徳(続)/契約法(完)/契約道徳(完) 本書の諸章は、デュルケム死後ながらく日の目をみなかったボルドー大学およびソルボンヌにおける講義である。著者の他の著作からは、十分にうかがい知ることのできない、道徳、国家、法の社会学が、本書によってはじめて知られるであろう。 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 社会 社会学

5720 円 (税込 / 送料込)

「日本国憲法」まっとうに議論するために改訂新版 [ 樋口陽一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「日本国憲法」まっとうに議論するために改訂新版 [ 樋口陽一 ]

樋口陽一 みすず書房ニホンコク ケンポウ マットウ ニ ギロンスル タメニ ヒグチ,ヨウイチ 発行年月:2015年09月19日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784622079507 樋口陽一(ヒグチヨウイチ) 1934年、仙台市生まれ。憲法学。東北大学・東京大学・パリ第2大学・パリ第5大学・社会科学高等研究院(EHESS)・フリブール大学(スイス)・上智大学・早稲田大学で教授、客員教授を歴任。その間、1981年に国際憲法学会創設委員となり、現在、同学会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1回 「憲法」とはー四つの八九年(憲法を「確定」するということ/「憲法」を制定するということ ほか)/第2回 「人」としての権利(1)個であることの「淋しさ」に耐える(「個人として尊重される」/「人」権の含意 ほか)/第3回 「人」としての権利(2)自由と・または公正(「公共の福祉」が出てくる条文/「プロパティ」の意味 ほか)/第4回 「市民」としての権利ー公共社会を自分たちがつくる(「市民」の権利ー主権に参加すること/立憲主義と権力の分立 ほか)/第5回 第九条ー「汝、平和を欲すれば…」(主権国家と国際法/国家の主権の相対化 ほか) 「国家」「国民」「個人」「人権」「主権」など、法について、民主主義について、論じるための重要なことがらを解説。歴史的背景も明晰な言葉で語った本格的な入門書。 本 人文・思想・社会 法律 法律

1980 円 (税込 / 送料込)

80歳、ハッピーに生きる80の言葉【電子書籍】[ 鳥居ユキ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】80歳、ハッピーに生きる80の言葉【電子書籍】[ 鳥居ユキ ]

<p>日本を代表する世界的ファッションデザイナー鳥居ユキさん。<br /> デザイナー生活61年目に突入した80歳の今、鳥居さんが日々の暮らしで、<br /> どのようにハッピーを見つけているのか。<br /> ハッピーに生きるためのヒントを“80の言葉”として伺いました。</p> <p>CHAPTER 1【いとなむ】<br /> ハッピーの種を見つけ出す<br /> 窓を開けて、空気を入れ替え<br /> 早起きして運動する<br /> 朝40分のストレッチ<br /> 怠けたくなる日もあるけれど<br /> 朝の食事を慈しむ!<br /> 同じ卵でも、同じメニューにしない<br /> 好きなものを使い続ける<br /> 座りっぱなしに要注意!<br /> ハッピーな私のために<br /> 何でもすぐにメモ、メモ、メモ!<br /> バカンスの過ごし方<br /> 日々の暮らしからの発想…ほか</p> <p>CHAPTER 2【愛でる】<br /> 四季折々の花を育てる<br /> ナチュラルに心地よく暮らす<br /> アンティークが好き<br /> ショッピングはテーマを決めて<br /> 好きなものはボーダーレス<br /> 愛着のあるものは絶対に飽きません<br /> ハッピーブッダでハッピーに!<br /> 工夫は愉快!<br /> 好きな柄でアレンジ<br /> 好奇心をまとめる…ほか</p> <p>CHAPTER 3【装う】<br /> 好きなものを自由に自分らしく<br /> 服はハッピーのためにある!<br /> おしゃれが面倒になると、危険信号<br /> ヒョウ柄…何にでも合う万能選手!<br /> デニム…エレガントに装いたい<br /> 刺繍…さまざまな表情をもつ<br /> 花柄…着る人も眺める人も明るい気分に!<br /> 40年近く愛用する靴<br /> スカーフは一気に巻く<br /> 自分らしい着くずし方は、楽しげな個性<br /> 私の服は、お客さまをハッピーにするためのもの…ほか</p> <p>CHAPTER 4【大事にする】<br /> 世界中の美しいものをすべて見てきなさい<br /> 警戒心をもって行動する<br /> 節電意識が高かったフランス<br /> 私のファッションヒストリー/20代~/40代~<br /> パリのマダムからシックな美意識を学ぶ<br /> 私を育て、守ってくれた夫、祖母、母<br /> ハッピーにする笑顔を忘れないように<br /> 楽しみや喜びは、積極的に見つけなくては…ほか</p> <p>CHAPTER 5【携わる】<br /> 新しいことは大好き! ワクワクするし、世界が広がる<br /> スピード感、鮮度、勢い、決断力が大事<br /> 常に気遣い、声をかけて<br /> 知りすぎたことが、足かせにならないように<br /> 毎日、同じ感じで過ごさない<br /> オリジナルの生地にこだわる<br /> 世界に出るための重要なポイント<br /> 仕事があるのは、ハッピーなこと<br /> 五感を響かせ、感じる<br /> 作風と相反する時代の波こそ、チャンス!…ほか</p> <p>〈ちょっと…こぼれ話 〉<br /> サプリ感覚で食べる「ナッツ」「らっきょう」「にんにく」<br /> 軽井沢の休暇のお楽しみ<br /> やることいろいろ! デザイナーのお仕事…ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論【電子書籍】[ エマニュエル・トッド ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論【電子書籍】[ エマニュエル・トッド ]

<p>大ベストセラー『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる』に続く第2弾!<br /> 現代最高の知識人、トッドの最新見解を集めた“切れ味抜群”の時事論集。<br /> テロ、移民、難民、人種差別、経済危機、格差拡大、ポピュリズムなど<br /> テーマは多岐にわたるが、いずれも「グローバリズムの限界」という問題に<br /> つながっている。英国EU離脱、トランプ旋風も、サッチャー、レーガン以来の<br /> 英米発祥のネオリベラリズムの歴史から、初めてその意味が見えてくる。</p> <p>本書は「最良のトッド入門」でもある。知的遍歴を存分に語る第3章「トッドの<br /> 歴史の方法」は、他の著作では決して読めない話が満載。<br /> 「トッドの予言」はいかにして可能なのか? その謎に迫る 日本オリジナル版。</p> <p>「一部を例外として本書に収録されたインタビューと講演はすべて日本で<br /> おこなわれました。その意味で、これは私が本当の意味で初めて日本で<br /> 作った本なのです」(「日本の読者へ」より)</p> <p>【目次】<br /> 日本の読者へーー新たな歴史的転換をどう見るか?<br /> 1 なぜ英国はEU離脱を選んだのか?<br /> 2 「グローバリゼーション・ファティーグ」と英国の「目覚め」<br /> 3 トッドの歴史の方法ーー「予言」はいかにして可能なのか?<br /> 4 人口学から見た2030年の世界ーー安定化する米・露と不安定化する欧・中<br /> 5 中国の未来を「予言」するーー幻想の大国を恐れるな<br /> 6 パリ同時テロについてーー世界の敵はイスラム恐怖症だ<br /> 7 宗教的危機とヨーロッパの近代史ーー自己解説『シャルリとは誰か?』</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

897 円 (税込 / 送料込)

紙の爆弾 2017年 1月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】紙の爆弾 2017年 1月号【電子書籍】

<p><strong>※紙版とは一部、記事の内容が異なります。</strong></p> <p>噂の真相の受け皿雑誌として、そのスキャンダリズムを継承した新しいスキャンダル雑誌です。ペンのテロリストとして、世の中の巨悪に立ち向かいます。</p> <p>【収録コンテンツ】<br /> あの人の家<br /> 山本農水相暴言、白紙領収書問題、鶴保沖縄・北方相「土人発言」擁護不祥事続発 自民党劣化<br /> メディアを支配する電通・博報堂の落日 独占受注の東京五輪にも波及崩壊する「電通帝国」<br /> 巨額の税金を喰らう博報堂「随意契約」の闇<br /> TPP優先でパリ協定に“乗り遅れ” 石炭と心中する安倍ジャパン<br /> 汚染土を公共事業に再利用「除染で集めた放射能汚染物を再拡散」環境省の支離滅裂<br /> NEWS レスQ<br /> コイツらのゼニ儲け<br /> 豊洲問題が“引き金”に カウントダウンが始まった「石原家」崩壊<br /> 札幌・すすきの「ブラックビル」の正体<br /> 松江刑務所より… 上田美由紀<br /> 鈴木邦男のニッポン越境問答<br /> ニュースノワール<br /> シアワセのイイ気持ち道講座<br /> 三代目JSB「一億円買収疑惑」 あらためて問われるレコード大賞の闇<br /> 高倉健「三回忌」遺産を独占する“養女”の「4億円豪邸」<br /> 「漫画と差別表現」を考える 青林堂の「ヘイト漫画」が見過ごされる理由<br /> キラメキ★東京漂流記<br /> マッド・アマノの裏から世界を見てみよう<br /> サザエさん一家に憧れて“変え憲”を叫ぶ 日本会議と櫻井一派のドタバタ憲法攻撃<br /> 相模原大量殺傷 被害者ぶる神奈川県に問われる責任<br /> 風俗広告代理店マンのエイギョー日誌<br /> パチンコ&パチスロ業界レポート<br /> まけへんで!! 今月の西宮冷蔵<br /> 読者の爆弾</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

550 円 (税込 / 送料込)

政治はなぜ失敗するのか 5つの罠からの脱出 / 原タイトル:Why Politics Fails[本/雑誌] / ベン・アンセル/著 砂原庸介/監訳

政治はなぜ失敗するのか 5つの罠からの脱出 / 原タイトル:Why Politics Fails[本/雑誌] / ベン・アンセル/著 砂原庸介/監訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>近視眼的選択をしてしまう私たちが「罠」を乗り越えて、いかに長期的に望ましい決定を行うことができるか-。これまで蓄積されてきた研究成果の上に、独自の議論を展開する!<収録内容>第1部 民主主義-「民意」などというものは存在しない(ウェストミンスター 2019年3月27日水曜日民主主義とは何か民主主義の罠民主主義の罠から逃れる)第2部 平等-権利の平等と結果の平等は互いを損なう(ジェフ・ベゾス、宇宙へ行く平等とは何か平等の罠平等の罠から逃れる)第3部 連帯-私たちが連帯を気にするのは、自分に必要なときだけ(オバマケア 2010年3月20日土曜日、ワシントンDC連帯とは何か連帯の罠連帯の罠から逃れる)第4部 セキュリティ-圧制のリスクを冒さずに無政府状態を脱することはできない(ロックダウン 2020年3月8日土曜日、ローマセキュリティとは何かセキュリティの罠セキュリティの罠から逃れる)第5部 繁栄-さしあたり私たちを豊かにするものは、長い目で見れば私たちを貧しくする(パリ 2015年12月12日土曜日繁栄とは何か繁栄の罠繁栄の罠から逃れる)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2975221Ben an Cell / Cho Sunahara Yosuke / Kanyaku / Seiji Ha Naze Shippai Suru No Ka 5 Tsu No Wana Kara No Dasshutsu / Original Title: Why Politics Failsメディア:本/雑誌重量:391g発売日:2024/04JAN:9784868010074政治はなぜ失敗するのか 5つの罠からの脱出 / 原タイトル:Why Politics Fails[本/雑誌] / ベン・アンセル/著 砂原庸介/監訳2024/04発売

2500 円 (税込 / 送料別)

地域の自律的蘇生と文化政策の役割 教育から協育,「まちづくり」から「まちつむぎ」へ/井口貢/松本茂章/古池嘉和【1000円以上送料無料】

地域の自律的蘇生と文化政策の役割 教育から協育,「まちづくり」から「まちつむぎ」へ/井口貢/松本茂章/古池嘉和【1000円以上送料無料】

著者井口貢(編著) 松本茂章(著) 古池嘉和(著)出版社学文社発売日2011年02月ISBN9784762021459ページ数207Pキーワードちいきのじりつてきそせいとぶんかせいさく チイキノジリツテキソセイトブンカセイサク いぐち みつぐ まつもと しげ イグチ ミツグ マツモト シゲ9784762021459内容紹介地域に住むひとりひとりが参加する営為としての「まちつむぎ」。今日の「まちつむぎ」の実践を、フィールドワーク調査および事例分析より展望し、これからの地域公共文化の展開に公共政策が果たす役割についても考える。【編著者】井口 貢【著者】松本茂章、古池嘉和、徳永高志※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 文化政策の扉をたたく(文化をめぐるモノローグ/公共政策としての文化政策/文化政策の思想と地域社会への照射)/第2部 地域社会にそそぐ文化政策のまなざし(劇場をつくる・地域をつむぐ/文化政策と地域ガバナンスの試み-札幌・仙台・鳥取・高知の事例分析/中山間地の暮らしと文化、隣接する中・大規模都市との関係性)/第3部 まちをつむぐ文化政策-くらし、芸術、観光(市民が芸術文化環境を支える-松山市の市民組織の事例から/地域産業と文化の融合に基づく地域の再創造-産業観光の課題と展望/経済界と文化政策-パリ日本文化会館の10年/協育とまちつむぎのために)

2530 円 (税込 / 送料込)

タルドとデュルケム 社会学者へのパルクール/夏刈康男【1000円以上送料無料】

タルドとデュルケム 社会学者へのパルクール/夏刈康男【1000円以上送料無料】

著者夏刈康男(著)出版社学文社発売日2008年04月ISBN9784762017452ページ数216Pキーワードたるどとでゆるけむしやかいがくしやえのぱるくーる タルドトデユルケムシヤカイガクシヤエノパルクール なつかり やすお ナツカリ ヤスオ9784762017452内容紹介貴族の称号を与えられた由緒ある家柄出身のタルドと、その名に識別化政策の名残であるユダヤ教徒の証としての名を持つデュルケム。異なる立場から激しい論争をしつつ、フランス社会学の形成に極めて大きな貢献を果たした2人の社会学者について、主にタルドの生活史と研究史を軸に据え、かれらの社会学的思想構築と研究の軌跡をたどる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 社会学者タルドの後景-1843年から80年まで/第2章 犯罪社会学者、タルドの誕生/第3章 模倣の社会学者タルド/第4章 パリ時代のタルド/第5章 デュルケムの社会観/第6章 ドレフュス事件及び第3の社会学者ル・プレー/資料

2640 円 (税込 / 送料込)

消防心理学トピックス 災害を知り、暮らしに役立つ入門書!/加藤孝一【1000円以上送料無料】

消防心理学トピックス 災害を知り、暮らしに役立つ入門書!/加藤孝一【1000円以上送料無料】

著者加藤孝一(著)出版社近代消防社発売日2025年05月ISBN9784421009996ページ数147Pキーワードしようぼうしんりがくとぴつくすさいがいおしりくらし シヨウボウシンリガクトピツクスサイガイオシリクラシ かとう こういち カトウ コウイチ9784421009996内容紹介「消防心理学」というネーミングは筆者の造語です。そのような学問分野は存在しないかもしれませんが、消防や災害などを中心に、知っておいても良さそうな心理学の基礎知識などを、一まとめにパッケージ化した「災害と日々の暮らしの入門書」です。中には、みなさんが経験した「あるある」なども含まれていて、いつか「あれは、そういうことだったのか」と納得したり、気づきや再発見があるかもしれません…。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次消防と心理学の世界を結ぶ/パリのテロ事件とパニック/災害時の逃げ遅れと心理のワナ/こころを守る「防衛機制」/フールプルーフとフェイルセーフ/デマや流言とネット社会/人物評価の「ものさし」とエラー/ビル火災時に墜落死が起きるわけ/相手との距離を縮める「自己開示」/悲しすぎて涙も出ない/消防職員のイメージと役割的人格/恐怖に襲われた時の反応/火災予防PRの心理学/バイスタンダーと援助行動/「外見」が印象形成の決め手か?/人生を決めるカギ…自己効力感/同調行動はなぜ起きるのか/ビル火災と避難行動の傾向について/見当識と失見当識/災害(防災)心理学の世界〔ほか〕

1980 円 (税込 / 送料込)

地域の自律的蘇生と文化政策の役割 教育から協育,「まちづくり」から「まちつむぎ」へ/井口貢/松本茂章/古池嘉和【3000円以上送料無料】

地域の自律的蘇生と文化政策の役割 教育から協育,「まちづくり」から「まちつむぎ」へ/井口貢/松本茂章/古池嘉和【3000円以上送料無料】

著者井口貢(編著) 松本茂章(著) 古池嘉和(著)出版社学文社発売日2011年02月ISBN9784762021459ページ数207Pキーワードちいきのじりつてきそせいとぶんかせいさく チイキノジリツテキソセイトブンカセイサク いぐち みつぐ まつもと しげ イグチ ミツグ マツモト シゲ9784762021459内容紹介地域に住むひとりひとりが参加する営為としての「まちつむぎ」。今日の「まちつむぎ」の実践を、フィールドワーク調査および事例分析より展望し、これからの地域公共文化の展開に公共政策が果たす役割についても考える。【編著者】井口 貢【著者】松本茂章、古池嘉和、徳永高志※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 文化政策の扉をたたく(文化をめぐるモノローグ/公共政策としての文化政策/文化政策の思想と地域社会への照射)/第2部 地域社会にそそぐ文化政策のまなざし(劇場をつくる・地域をつむぐ/文化政策と地域ガバナンスの試み-札幌・仙台・鳥取・高知の事例分析/中山間地の暮らしと文化、隣接する中・大規模都市との関係性)/第3部 まちをつむぐ文化政策-くらし、芸術、観光(市民が芸術文化環境を支える-松山市の市民組織の事例から/地域産業と文化の融合に基づく地域の再創造-産業観光の課題と展望/経済界と文化政策-パリ日本文化会館の10年/協育とまちつむぎのために)

2530 円 (税込 / 送料別)

タルドとデュルケム 社会学者へのパルクール/夏刈康男【3000円以上送料無料】

タルドとデュルケム 社会学者へのパルクール/夏刈康男【3000円以上送料無料】

著者夏刈康男(著)出版社学文社発売日2008年04月ISBN9784762017452ページ数216Pキーワードたるどとでゆるけむしやかいがくしやえのぱるくーる タルドトデユルケムシヤカイガクシヤエノパルクール なつかり やすお ナツカリ ヤスオ9784762017452内容紹介貴族の称号を与えられた由緒ある家柄出身のタルドと、その名に識別化政策の名残であるユダヤ教徒の証としての名を持つデュルケム。異なる立場から激しい論争をしつつ、フランス社会学の形成に極めて大きな貢献を果たした2人の社会学者について、主にタルドの生活史と研究史を軸に据え、かれらの社会学的思想構築と研究の軌跡をたどる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 社会学者タルドの後景-1843年から80年まで/第2章 犯罪社会学者、タルドの誕生/第3章 模倣の社会学者タルド/第4章 パリ時代のタルド/第5章 デュルケムの社会観/第6章 ドレフュス事件及び第3の社会学者ル・プレー/資料

2640 円 (税込 / 送料別)

消防心理学トピックス 災害を知り、暮らしに役立つ入門書!/加藤孝一【3000円以上送料無料】

消防心理学トピックス 災害を知り、暮らしに役立つ入門書!/加藤孝一【3000円以上送料無料】

著者加藤孝一(著)出版社近代消防社発売日2025年05月ISBN9784421009996ページ数147Pキーワードしようぼうしんりがくとぴつくすさいがいおしりくらし シヨウボウシンリガクトピツクスサイガイオシリクラシ かとう こういち カトウ コウイチ9784421009996内容紹介「消防心理学」というネーミングは筆者の造語です。そのような学問分野は存在しないかもしれませんが、消防や災害などを中心に、知っておいても良さそうな心理学の基礎知識などを、一まとめにパッケージ化した「災害と日々の暮らしの入門書」です。中には、みなさんが経験した「あるある」なども含まれていて、いつか「あれは、そういうことだったのか」と納得したり、気づきや再発見があるかもしれません…。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次消防と心理学の世界を結ぶ/パリのテロ事件とパニック/災害時の逃げ遅れと心理のワナ/こころを守る「防衛機制」/フールプルーフとフェイルセーフ/デマや流言とネット社会/人物評価の「ものさし」とエラー/ビル火災時に墜落死が起きるわけ/相手との距離を縮める「自己開示」/悲しすぎて涙も出ない/消防職員のイメージと役割的人格/恐怖に襲われた時の反応/火災予防PRの心理学/バイスタンダーと援助行動/「外見」が印象形成の決め手か?/人生を決めるカギ…自己効力感/同調行動はなぜ起きるのか/ビル火災と避難行動の傾向について/見当識と失見当識/災害(防災)心理学の世界〔ほか〕

1980 円 (税込 / 送料別)

ドイツ通信「私の町の難民」 ヨーロッパの移民・難民の受入れと共生のこれから【電子書籍】[ 早川 学 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ドイツ通信「私の町の難民」 ヨーロッパの移民・難民の受入れと共生のこれから【電子書籍】[ 早川 学 ]

<p>難民問題の核心ーー<br /> 血統と一つの宗教観によってではない、<br /> 多様な文化、宗教、人種が<br /> 共生共存できる政治共同体の可能性を、<br /> ヨーロッパは模索しなければならないでしょう。</p> <p>押し寄せる難民の波。ドイツの何が難民を受け入れているのかー。ユーロ危機と難民問題、パリのテロと移民、ヨーロッパでのテロにみる共通点などについて論じる。2015年~2017年の『ドイツ通信』から厳選して書籍化。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1760 円 (税込 / 送料込)

コンパクト学習条約集「第3版」【電子書籍】[ 芹田健太郎 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】コンパクト学習条約集「第3版」【電子書籍】[ 芹田健太郎 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>条約が語る、激動する世界の動きや国際情勢を読むヒントとなる条約集。各章ごとの解説や現代の国際社会への理解を深めるための「ミニ解説」、重要な話題に関する「コラム」、WEB活用の案内など、一歩すすんで条文の理解を助ける。第3版では収録項目の見直しと、SDGs、パリ協定、TPP11などを新たに収録。一家に1冊!! ニュースをよりよく知るために。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1980 円 (税込 / 送料込)

撫で肩ときどき怒り肩 【電子書籍】[ 群 ようこ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】撫で肩ときどき怒り肩 【電子書籍】[ 群 ようこ ]

<p>鏡の前で自分の体型変化を発見して愕然とする。友達とする昼下がりの長電話。編み物しながら連続テレビドラマを観るとき。買おうか、買うまいか、店頭で決断するとき。私のホロスコープなんて知らなきゃよかったと気づいたとき。露天風呂で平泳ぎをしてみたら。パリで出会った鉄腕アトム。……この世で一番面白いことは、平凡な日常の中にひそんでいる。読めば途端にあなたにも愛と勇気がわいてくる! 笑いがとまらない過激な辛口コラムが64篇。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

499 円 (税込 / 送料込)

骸骨巡礼ーイタリア・ポルトガル・フランス編ー(新潮文庫)【電子書籍】[ 養老孟司 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】骸骨巡礼ーイタリア・ポルトガル・フランス編ー(新潮文庫)【電子書籍】[ 養老孟司 ]

<p>ローマの教会やリスボンの墓地、パリの大聖堂。南欧の明るい日差しの下、理性的なはずの欧州に、骸骨で部屋を飾りつけた納骨堂や日本では見かけないような奇妙な墓がある。日本人とヨーロッパ人との身体感の相違に着目し、自然と社会における森羅万象に思いを馳せる。意識と感覚の関係を考察し、無言の死体と格闘する「修行」を通じて辿りついた悟りともいえる新境地! 『骸骨考』改題。(解説・高橋秀実)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

781 円 (税込 / 送料込)

服従【電子書籍】[ ミシェル・ウエルベック ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】服従【電子書籍】[ ミシェル・ウエルベック ]

<p>二〇二二年仏大統領選。極右・国民戦線マリーヌ・ル・ペンと、穏健イスラーム政党党首が決選に挑む。しかし各地の投票所でテロが発生。国全体に報道管制が敷かれ、パリ第三大学教員のぼくは、若く美しい恋人と別れてパリを後にする。テロと移民にあえぐ国家を舞台に個人と自由の果てを描き、世界の激動を予言する傑作長篇。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1012 円 (税込 / 送料込)

一気にわかる!池上彰の世界情勢2016【電子書籍】[ 池上彰 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】一気にわかる!池上彰の世界情勢2016【電子書籍】[ 池上彰 ]

<p>池上解説で世界のを読む! 自ら中東、アメリカ、アジアなど世界各地を取材してきたジャーナリストの池上彰氏が、国際情勢の今を「世界一分かりやすく」解説。はじめに 1章 「グローバル・テロ」の時代が到来 ・フランス・パリ同時テロはなぜ起きたのか?/・「イスラム過激派」の勢力拡大はなぜ続いているの?/「グローバル・テロ」の時代がやってきた!/・衝撃を与えたチュニジアでのテロ事件勃発/・長引くシリアの内戦。バックについている大国の思惑が複雑に絡み、解決への道が見えない! /中東で孤立する国・イスラエルはどんなことを考えているのか?2章 高度成長に急ブレーキの中国 ・世界が恐れていた「チャイナ・リスク」が現実に! /・習近平国家主席に「権力」が集中している!/・「アジアインフラ投資銀行」の設立って、どんな狙いがあるの?/・南シナ海での強引な行動に、各国から強い抗議3章 地位揺らぐアメリカ、孤立するロシア・アメリカとキューバが54年ぶりの仲直り、その背景は?/・新しい大統領が誕生するアメリカ/・なぜ、アメリカで黒人差別が根強く残っているのか? /・背後にロシアの影。ウクライナは「停戦合意」の後も、依然、紛争が止まらない/・ロシアが「クリミア半島」に執着しているのはなぜ?/・プーチン大統領の強硬姿勢で、国際社会から孤立化するロシア4章 一つになれないヨーロッパ・ついに国が破たんしたギリシャ。その動きがヨーロッパ全体を揺さぶる! /・ヨーロッパが「ひとつになれない道」へ進む? 各国で「反EU勢力」が支持を増す/・いまやヨーロッパの主役、「ドイツはなぜ強いのか?」 ただし、行き過ぎた「厳格さ」が亀裂を産む要因にも?5章 世界に広がる「格差」と「紛争」・いま、「難民」が過去最高の人数へ。あふれる難民の救済に、受け入れ側の体制が追いつかない! /・韓国が抱える「財閥優遇」のひずみと「大き過ぎる輸出依存度」という難問 /・マイナス成長へ転じたブラジル。それでも物価上昇で、国民の不満が爆発/・「北極海」の資源と航路をめぐる新たな冷戦が始まっている!6章 「新たな冷戦」の時代に日本の課題は?・TPP大筋合意。日本にどんなメリットが出てくるのか?/・日本の調査捕鯨は、なぜ違反になった? 海外と日本では「線引き」が違うという現実/・国際社会で存在感を増すために日本が抱えている課題は?/・安保法案成立で考える民主主義とは何か?</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

アルツハイマー病 完全版 介護者のためのガイドブック [ ハワード グリュツナー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アルツハイマー病 完全版 介護者のためのガイドブック [ ハワード グリュツナー ]

介護者のためのガイドブック ハワード グリュツナー 菊池 貞雄 学文社アルツハイマービョウ ハワード グリュツナー キクチ サダオ 発行年月:2010年12月10日 予約締切日:2010年12月09日 ページ数:392p サイズ:単行本 ISBN:9784762021077 原書第3版 グリュツナー,ハワード(Gruetzner,Howard) 監察医。アメリカ・テキサスの精神保健・精神遅滞センター(Mental Health Mental Retardation Center)高齢者部門の所長を務める。地域のアルツハイマー病の家族支援グループも設立。認知症および他の老人医学的精神保健に関するセミナーの指導にあたる 菊池貞雄(キクチサダオ) 1932年中国青島市で出生。1958年日本医科大学医学部卒業。1959年医師国家試験に合格し、以後精神科医として東京大学医学部精神医学教室等で臨床と研究に携わる。1966年東京大学より医学博士の学位を授与される。1968ー1969年フランス政府給費留学生としてパリ大学医学部精神科へ留学。その後、精神科病院常勤医、副院長、総合病院精神神経科担当の副院長を歴任した。1982年東邦大学医学部精神神経科教室客員講師。1984年癌研究会高等看護学院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 介護者の体験(アルツハイマー病とは何か?/アルツハイマー病の症状と段階/うつ病とアルツハイマー病に罹患した人/アルツハイマー病の考えられる原因/アルツハイマー病をめぐる6つのゆき渡っている神話/対処方法:介護者の経験のためのステップごとの手引き ほか)/第2部 研究と治療(脳における異常な変化/治療の可能性/精神医学的な薬物と認知症) 詳細かつ徹底的な調査にもとづき、アルツハイマーに対する実証的なケアの方法を解説。よりよい生活のための具体的かつ最新の知識。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

7700 円 (税込 / 送料込)

地域の自律的蘇生と文化政策の役割 教育から協育、「まちづくり」から「まちつむぎ」へ [ 井口 貢 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地域の自律的蘇生と文化政策の役割 教育から協育、「まちづくり」から「まちつむぎ」へ [ 井口 貢 ]

教育から協育、「まちづくり」から「まちつむぎ」へ 井口 貢 松本 茂章 学文社チイキノジリツテキソセイトブンカセイサクノヤクワリ イグチ ミツグ マツモト シゲアキ 発行年月:2011年02月20日 予約締切日:2011年02月19日 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784762021459 井口貢(イグチミツグ) 1956年滋賀県米原町(現:米原市)生まれ。岡崎女子短期大学経営実務科、京都橘女子大学文化政策学部教授などを経て、同志社大学政策学部・総合政策科学研究科教授。専攻・関心分野は文化経済学・文化政策学・観光文化論 松本茂章(マツモトシゲアキ) 1956年大阪府生まれ。同志社大学大学院総合政策科学研究科博士後期課程修了。博士(政策科学)。読売新聞記者や支局長を経て、2006年4月から2011年3月まで県立高知女子大学文化学部教授。2011年4月から県立静岡文化芸術大学文化政策学部教授 古池嘉和(コイケヨシカズ) 1959年名古屋市生まれ。福井県立大学経済・経営学研究科経済研究専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(経済学)。岐阜女子大学、名古屋学院大学経済学部教授を経て2011年4月から富山大学芸術文化学部教授 徳永高志(トクナガタカシ) 1958年岡山県生まれ。1991年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。松山東雲女子大学教員などを経て、NPO法人クォリティアンドコミュニケーションオブアーツ(略称アートNPOカコア)理事長。茅野市民館コアアドバイザー。他に、松山市、南あわじ市、久万高原町(愛媛県)の文化施設やまちづくりにかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 文化政策の扉をたたく(文化をめぐるモノローグ/公共政策としての文化政策/文化政策の思想と地域社会への照射)/第2部 地域社会にそそぐ文化政策のまなざし(劇場をつくる・地域をつむぐ/文化政策と地域ガバナンスの試みー札幌・仙台・鳥取・高知の事例分析/中山間地の暮らしと文化、隣接する中・大規模都市との関係性)/第3部 まちをつむぐ文化政策ーくらし、芸術、観光(市民が芸術文化環境を支えるー松山市の市民組織の事例から/地域産業と文化の融合に基づく地域の再創造ー産業観光の課題と展望/経済界と文化政策ーパリ日本文化会館の10年/協育とまちつむぎのために) 本 人文・思想・社会 社会 その他

2530 円 (税込 / 送料込)

タルドとデュルケム 社会学者へのパルクール [ 夏刈 康男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】タルドとデュルケム 社会学者へのパルクール [ 夏刈 康男 ]

社会学者へのパルクール 夏刈 康男 学文社タルドトデュルケム ナツカリ ヤスオ 発行年月:2008年04月01日 予約締切日:2008年03月31日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784762017452 夏刈康男(ナツカリヤスオ) 日本大学文理学部教授、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 社会学者タルドの後景ー1843年から80年まで/第2章 犯罪社会学者、タルドの誕生/第3章 模倣の社会学者タルド/第4章 パリ時代のタルド/第5章 デュルケムの社会観/第6章 ドレフュス事件及び第3の社会学者ル・プレー/資料 本書の目的は、タルドとデュルケムの2人がどのようにして社会学を構築して、社会学者となったのかを解明すること、そして、そのために特に彼らの生活史と研究史に着目して明らかにすることにある。 本 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 社会 社会学

2640 円 (税込 / 送料込)

e-World Premium 2018年6月号 今号のタイトル【電子書籍】[ 時事通信社 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】e-World Premium 2018年6月号 今号のタイトル【電子書籍】[ 時事通信社 ]

<p> 中東の新たな危機</p> <p> 特集1は、「中東の新たな危機」。トランプ米大統領の2つの決断、エルサレムへの米大使館移転とイランに関するいわゆる核合意からの離脱が、中東の火に油を注ぐ結果となった。きな臭くなったイラン、イスラエル関係は新中東戦争の発端となるか。特集2は、「半島をめぐるパワーゲーム」。米朝首脳会談は北朝鮮の核廃棄を実現し、東アジアのレジームチェンジの契機となるか。</p> <p>Contents</p> <p>【in sight】<br /> 梅雨到来、アジサイ彩る|松谷 稔・フォトグラファー</p> <p>【特集I】中東の新たな危機</p> <p>・トランプ大統領が火に油を注ぐ中東の混迷 核合意離脱と大使館移転は国内対策優先|立山 良司・防衛大学校名誉教授</p> <p>・【Middle east】「シリアのレバノン化」許さないイスラエル 米核合意離脱が加速? イランとの核戦争の悪夢|池滝 和秀・中東ジャーナリスト</p> <p>・米の核合意離脱危機を乗り越えられるか 残留or離脱? イラン正念場に|坂梨 祥・日本エネルギー経済研究所中東研究センター</p> <p>・米の核合意離脱危機を乗り越えられるか 残留or離脱? イラン正念場に|坂梨 祥・日本エネルギー経済研究所中東研究センター</p> <p>・【Economy】米のイラン核合意離脱で欧州・中国連携深める?|真壁 昭夫・法政大学大学院教授</p> <p>【特集II】半島をめぐるパワーゲーム</p> <p>・「非核化」と「平和」をめぐる「言葉」遊び|浅羽 祐樹・新潟県立大学大学院教授</p> <p>・長期の「非核化交渉」、段階的対応は不可避 真のリビア方式考察から対北戦略を練るべき|古川 勝久・国連安保理北朝鮮制裁専門家パネル元委員</p> <p>・文在寅政権は急展開の半島情勢に追い付けるか 「米朝」後に正念場訪れる?|木村 幹・神戸大学教授</p> <p>・謎の「6・12」、父正日から読み解くと|鈴木 琢磨・毎日新聞社部長委員</p> <p>【Geo economy】南ア新政権、観光業に熱視線 マンデラ生誕100周年もてこに|高岡 秀一郎・時事通信社外経部記者</p> <p>【Cyber Intelligence】海外のデータ利用を可能にする米「クラウド法」とは|湯淺 墾道・情報セキュリティ大学院大学教授</p> <p>【食と外交】国賓マクロンに手厚いもてなし パリ協定、イラン核で譲歩なし|西川 恵・毎日新聞社客員編集委員</p> <p>【国別好感度調査】米国の対北準備を好感、重要度は微減|渡辺 公美子・時事通信社外信部記者</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

440 円 (税込 / 送料込)

立ち上がる夜 〈フランス左翼〉探検記 [ 村上良太 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】立ち上がる夜 〈フランス左翼〉探検記 [ 村上良太 ]

〈フランス左翼〉探検記 村上良太 社会評論社タチアガル ヨル ムラカミ,リョウタ 発行年月:2018年07月 予約締切日:2018年07月14日 ページ数:319p サイズ:単行本 ISBN:9784784513635 村上良太(ムラカミリョウタ) 1964年、岡山県に生まれる。大阪市立大学法学部、日本映画学校(日本映画大学の前身)を卒業。映画の助監督を経て、TVドキュメンタリー番組のディレクターを20年以上つとめた。政治、経済、社会からヒューマンドキュメンタリーまで幅広い分野をカバーしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パリ・共和国広場/社会党内閣がなぜ労働法の改正を?/仕掛け人フランソワ・リュファン/家賃高騰と闘うレイラ・シェイビ/広場の哲学者と「ヘゲモニー」/「立ち上がる夜」は終わったのか/オランドの裏切りとマクロンの登場/政界再編の引き金となった「左翼の二つの文化」/社会党の仁義なき戦い/投票をボイコットする人々/立ち上がるTV/難民支援運動/海外県と植民地ーラシズム(人種差別主義)との闘い/芸術と政治/ボボ(Bobos)とプロロ(Prolos)/パリ郊外、エクアンの左翼一家を訪ねて/リュファン、国会議員になる/エピローグ マクロン大統領の時代が始まる 2016年春、突如としてパリで始まった「立ち上がる夜」という政治変革運動。ソーシャルメディアを武器として、フランス全土や欧州各地にまで瞬く間に広がった。毎晩、数千人の老若男女がパリ市内の共和国広場に集まり、今の生きづらい社会をどう変えるか、民意を裏切る政治をどう変革するべきか、初対面の人同士で車座になって議論を重ね、新しい社会のあり方を模索し始めたのだ。「立ち上がる夜」の100もの委員会に参加した多様な人びとを一人ひとり訪ね歩き、1789年のフランス革命から脈々と続く今日の“フランス左翼”の実像を探検した。本書は現代フランスを観る目が変わるガイドブックである。 本 人文・思想・社会 政治

2860 円 (税込 / 送料込)

非対称化する世界『〈帝国〉』の射程 [ 西谷修 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】非対称化する世界『〈帝国〉』の射程 [ 西谷修 ]

西谷修 以文社ヒタイショウカスル セカイ テイコク ノ シャテイ ニシタニ,オサム 発行年月:2005年03月 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784753102396 西谷修(ニシタニオサム) 1950年生まれ。東京大学法学部、パリ第8大学留学。東京外国語大学大学院地域文化研究科教授 酒井直樹(サカイナオキ) 1946年生まれ。シカゴ大学人文学部極東言語文明学科博士課程修了。コーネル大学教授 遠藤乾(エンドウケン) 1966年生まれ。1996年オックスフォード大学政治学博士号。北海道大学大学院法学研究科助教授 市田良彦(イチダヨシヒコ) 1957年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、神戸大学国際文化学部教授 酒井隆史(サカイタカシ) 1965年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科満期退学、大阪女子大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 救済の夢と抵抗ー『“帝国”』によせて/共犯性としてのスーパー国家性/主権、帝国(主義)、民主主義ー『“帝国”』の射程/貨幣の帝国的循環と価値の金融的捕獲/“帝国”における包摂と排除ー「生政治」についてのノート/隠れた生産の場所に降りて行くこと/マルチチュードの(不)可能性/マルチチュードの存在論的定義に向けて/主権、マルチチュード、絶対民主制ー『“帝国”』をめぐる討議 外部を失った市場原理という原理主義的暴力への批判。 本 人文・思想・社会 政治

2640 円 (税込 / 送料込)

世界史の10人【電子書籍】[ 出口治明 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界史の10人【電子書籍】[ 出口治明 ]

<p>ライフネット生命の創業者・出口治明会長(当時)が、「歴史を学ぶことは、必ず役に立つ、将来のための教材は過去にしかない」という信念のもと、ビジネスの傍らに長年歴史研究を重ねた成果を世に問うた一冊。<br /> 我々が普通に「世界史の偉人」としてイメージする人物ではなく、あえて「通好み」の10人を紹介している。<br /> 出口氏がイメージする真のリーダーの条件とは、人格が立派であることでも、志が高いことでもなく、「何を成し遂げたか、後世に何どのような影響を与えたか」。<br /> 結果責任がすべて、という出口氏のビジネスマンらしい新鮮な視点で選ばれたのが、中世エジブトで奴隷からスルタンになった「バルバイス」、グローバル企業・大元帝国と作り上げた「クビライ」ムガール帝国の雄「バーブル」、中国初の女帝「武則天」、宋の政治改革に挑んだ「王安石」、強国イングランドの基を築いた「アリエノール」、神聖ローマ皇帝として教皇権力と戦った「フェデリーコ三世」、英国を一流国に成長させた「エリザベス一世」、ロシアを強国に育てた「エカチェリーナ二世」、そして近代都市パリを作り上げた「ナポレオン三世」という、世界史の通がうなる顔ぶれ。<br /> 西欧中心の世界史では馴染みがない名前も多く、女性の活躍が期待されるこれからの時代を見据えて、女王、女帝が4人も選ばれている。<br /> 必ずしも「歴史の勝者」ではなく、「英雄」と称えられることはなくとも、自らの環境を切り開き、後世の人間に大きな業績をもたらした人物について、その前後の時代背景を詳説しつつ紹介している。<br /> 歴史を「人生の指針」にしたいと願う人に最適の指南書、待望の文庫化。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

815 円 (税込 / 送料込)

パリで生まれた奇跡の日本野菜 「山下農道」の神髄【電子書籍】[ 山下朝史 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】パリで生まれた奇跡の日本野菜 「山下農道」の神髄【電子書籍】[ 山下朝史 ]

<p>●日本人がフランスで、なぜ農業アカデミーを創るのか?<br /> 「奇跡の蕪」で美食の都パリにおける名声を確立、究極の野菜をグランシェフの超一流店に“言い値”で提供するパリ山下農園。<br /> 美しく美味な野菜を作るために必須な「心の美学」を伝授するため、現地で農業学校を設立する。土から野菜、そして人づくりまで行おうとする山下朝史氏の思考と流儀--「農道」を美容医学専門家とのマリアージュで解き明かす。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1980 円 (税込 / 送料込)