「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。

【中古】パリッシュ / 山田光矢

【中古】パリッシュ / 山田光矢

パリッシュ 単行本 の詳細 出版社: 北樹出版 レーベル: 作者: 山田光矢 カナ: パリッシュ / ヤマダミツヤ サイズ: 単行本 ISBN: 4893849425 発売日: 2004/02/01 関連商品リンク : 山田光矢 北樹出版

255 円 (税込 / 送料込)

【中古】パリッシュ / 山田光矢

【中古】パリッシュ / 山田光矢

パリッシュ 単行本 の詳細 出版社: 北樹出版 レーベル: 作者: 山田光矢 カナ: パリッシュ / ヤマダミツヤ サイズ: 単行本 ISBN: 4893849425 発売日: 2004/02/01 関連商品リンク : 山田光矢 北樹出版

165 円 (税込 / 送料別)

殺人の歴史 (「知の再発見」双書) [ ベルナール・ウダン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】殺人の歴史 (「知の再発見」双書) [ ベルナール・ウダン ]

「知の再発見」双書 ベルナール・ウダン 遠藤ゆかり 創元社サツジン ノ レキシ ウダン,ベルナール エンドウ,ユカリ 発行年月:2012年03月 予約締切日:2012年03月06日 ページ数:142p サイズ:全集・双書 ISBN:9784422212142 ウダン,ベルナール(Oudin,Bernard) 1934年生まれ。ジャーナリスト、エッセイスト、歴史家。三面記事の歴史に関心をもつ 河合幹雄(カワイミキオ) 1960年、天理生まれ。京都大学理学部生物系卒、京都大学文学部聴講生として社会学を学んだ後、京都大学大学院法学研究科で法社会学専攻、博士後期課程認定修了。パリ第二大学留学。京都大学法学部助手をへて現職。桐蔭横浜大学法学部教授。法社会学専攻。日本法社会学会理事、日本犯罪社会学会常任理事、全国篤志面接委員連盟評議員、法務省矯正局における「矯正に関する政策研究会」委員、警察大学校嘱託教員、EMA(モバイルコンテンツ審査・運用監視機構)基準策定委員会委員、元横浜刑務所視察委員長 遠藤ゆかり(エンドウユカリ) 上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 殺人の記憶/第2章 法廷という舞台/第3章 新聞の1面を飾る殺人/第4章 殺人と文学/第5章 殺人と映画/資料篇ー殺人をめぐる考察(哀歌からオペラまでー歌になった殺人/殺人は芸術か?/探偵を演じる小説家/新聞が報じる殺人ー「ル・プチ・ジュルナル」紙/三面記事の特殊性/『私、ピエール・リヴィエールは…』/善悪を超えた殺人者は存在するか?/ツルゲーネフが見たトロップマンの処刑) 本 人文・思想・社会 歴史 その他 人文・思想・社会 社会 社会病理・犯罪

1760 円 (税込 / 送料込)

ジャック・シラク フランスの正義、そしてホロコーストの記憶のために 差別とたたかい平和を願う演説集 [ ジャック・シラク ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジャック・シラク フランスの正義、そしてホロコーストの記憶のために 差別とたたかい平和を願う演説集 [ ジャック・シラク ]

差別とたたかい平和を願う演説集 ジャック・シラク 松岡智子 明石書店ジャック シラク フランス ノ セイギ ソシテ ホロコースト ノ キオク ノ タメニ シラク,ジャック マツオカ,トモコ 発行年月:2017年08月 ページ数:137p サイズ:単行本 ISBN:9784750345543 シラク,ジャック(Chirac,Jacques Ren´e) フランスの政治家で、ドゴール派の共和国連合(RPR)の指導者。1932年パリに生まれ、フランス国立行政学院(ENA)修了、首相やパリ市長を務めた。1995年、第22代フランス共和国大統領に就任し、2002年に国民戦線のジャン=マリー・ルペン候補を破り再選。欧州統合派 松岡智子(マツオカトモコ) 東京生まれ。1983年東京大学文学部美術史学科卒業後、パリのルーヴル学院留学。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程(美術史専攻)修了。2004年博士号(文学)取得。現在、倉敷芸術科学大学教授 野田四郎(ノダシロウ) 1950年長崎生まれ。上智大学大学院外国語学研究科修士課程修了。国際学修士。モントリオール大学大学院歴史学研究科博士課程修了。Ph.D.(歴史学)。京都ノートルダム女子大学名誉教授。専攻は地域研究、フランス、EUおよびフランス語圏(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1986年7月18日 ヴェロドローム・ディヴェール跡地にて/1987年11月13日 イスラエル首相イツハク・シャミルが参列したログリでのフランス在住ユダヤ人の強制移送の追悼式典にて/1995年7月16日 1942年7月16・17日ヴェル・ディヴ事件の記念式典にて/1996年5月29日 クルーズ県の「ユダヤ人児童援助団体」(OSE)のかつての子供たちの会議の参加者へ/1997年11月2日 「正義の人々のための記念林間地」の落成式典にて/1997年12月5日 無名のユダヤ人犠牲者記念館にて/1998年1月8日 アルフレッド・ドレフュス大尉とエミール・ゾラの子孫に宛てた親書/2003年5月22日木曜日 在仏ユダヤ系団体代表評議会の設立60周年を迎えて/2004年7月8日木曜日 ル=シャンボン=シュル=リニョンーオート=ロワール県/2005年1月25日火曜日 パリのショア記念館開館式にて〔ほか〕 「フランスは、あの日、取り返しのつかないことをしました。私たちは彼らに対して、時効のない負債を負っているのです」。1942年7月、第二次大戦下のフランスでユダヤ人が大量検挙されたヴェル・ディヴ事件。国家の関与を初めて公の場で認めたのが、シラク元大統領だった。歴史と正面から向き合い、人間の自由と尊厳を訴える13篇のメッセージ。 本 人文・思想・社会 政治

1980 円 (税込 / 送料込)

地球環境ガバナンス研究の最先端[本/雑誌] (国際政治) / 日本国際政治学会

地球環境ガバナンス研究の最先端[本/雑誌] (国際政治) / 日本国際政治学会

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>序論 地球環境ガバナンス研究の最先端ドイツのエネルギーガバナンス(一九八三年‐二〇二一年)-政権交代、重層的ガバナンス、危機グローバルな気候変動ガバナンスの「共律化」-石油・ガス業界の低炭素化における金融セクターの役割パリ協定に貢献する鉱物資源及び金融・投資分野のガバナンスの現状と課題-採取産業透明性イニシアティブとEUタクソノミー気候変動危機によって高まる電力安全保障の重要性-メコンのバッテリー・ラオスを事例に農業・食料分野における地球環境保全規範の受容要因-食料安全保障レジームの変容プライベート標準とパブリック環境ガバナンスの共進化-メタ・ガバナンスとしての欧州標準化システムとEU違法伐採規制ビッグサイエンスと地球環境保護-中国の科学者の役割に着目して独立論文書評論文書評<商品詳細>商品番号:NEOBK-3064228Nippon Kokusai Seiji Gakkai / Chikyu Kankyo Governance Kenkyu No Saisentan (Kokusai Seiji)メディア:本/雑誌重量:500g発売日:2025/01JAN:9784641490147地球環境ガバナンス研究の最先端[本/雑誌] (国際政治) / 日本国際政治学会2025/01発売

2200 円 (税込 / 送料別)

地域自治組織は住民自治を実現するか イギリスのパリッシュとコミュニティとの比較から日本の地域自治組織の民主化の可能性を探る[本/雑誌] / 山田光矢/著

地域自治組織は住民自治を実現するか イギリスのパリッシュとコミュニティとの比較から日本の地域自治組織の民主化の可能性を探る[本/雑誌] / 山田光矢/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第一部 日本とイギリスの地方自治制度改革の歴史(地方自治制度改革の理論と憲法日本とイギリスの行政国家における地方自治制度改革の歴史日本とイギリスの一九九〇年代以降の地方自治制度改革の歴史と現状)第二部 イングランドにおけるパリッシュ等の歴史と実態(イギリス地方自治制度の現状イングランドのウェールズの社会と地方自治制度改革の歴史イギリスの地方自治制度改革の実態 ほか)第三部 日本の地域自治組織の生成と現状(平成の大合併後の身近な行政の展開-コミュニティ行政の実態-東京における区市町村の実態と自治制度の変革長崎県島嶼部の平成の大合併と地域おこし ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3065332Yamada Hikari Ya / Chiki Jichi Soshiki Ha Jumin Jichi Wo Jitsugen Suru Ka United Kingdom No Parish to Community to No Hikaku Kara Nippon No Chiki Jichi Soshiki No Minshu Ka No Kano Sei Wo Saguruメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2025/02JAN:9784888773232地域自治組織は住民自治を実現するか イギリスのパリッシュとコミュニティとの比較から日本の地域自治組織の民主化の可能性を探る[本/雑誌] / 山田光矢/著2025/02発売

3300 円 (税込 / 送料別)

チェコを知るための60章 (エリア・スタディーズ 202) [ 薩摩 秀登 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】チェコを知るための60章 (エリア・スタディーズ 202) [ 薩摩 秀登 ]

エリア・スタディーズ 202 薩摩 秀登 阿部 賢一 明石書店チェコヲシルタメノロクジッショウ サツマ ヒデト アベ ケンイチ 発行年月:2024年04月09日 予約締切日:2024年04月08日 ページ数:388p サイズ:全集・双書 ISBN:9784750357041 薩摩秀登(サツマヒデト) 明治大学経営学部教授。1959年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。専門は東欧・中欧の中世史および近世史 阿部賢一(アベケンイチ) 東京大学大学院人文社会系研究科准教授。1972年生まれ。東京外国語大学外国語学部卒。カレル大学、パリ第4大学留学を経て、東京外国語大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。専門は中東欧文学、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 中世~近世のチェコ(国土と名称ーなかなか複雑な歴史的由来/中世ヨーロッパとチェコーモラヴィア国家からプシェミスル朝時代まで ほか)/2 チェコ近代社会の形成(民族再生ー現代チェコ文化の創造と「チェコ史の意味」/19世紀の社会と政治ー「近代化」のなかを生きた人々 ほか)/3 チェコスロヴァキア共和国(第一共和国の政治ー1920年憲法と議会政治/第一共和国時代の外交ーヴェルサイユ体制とベネシュ ほか)/4 体制転換以降(体制転換と連邦解体ー社会主義の連邦共和国からチェコ共和国へ/チェコ共和国としての歩みー連邦解体後の政治的展開 ほか)/5 文化・芸術(チェコ語はどのような言語かー系統・屈折・情報構造/チェコ語文学の始まりースラヴ語、ラテン語、ドイツ語に囲まれて ほか) 本 人文・思想・社会 社会科学

2200 円 (税込 / 送料込)

ロシア・ウクライナ戦争 近景と遠景 [ 国末 憲人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ロシア・ウクライナ戦争 近景と遠景 [ 国末 憲人 ]

国末 憲人 岩波書店ロシアウクライナセンソウ キンケイトエンケイ クニスエ ノリト 発行年月:2023年10月30日 ページ数:330p サイズ:単行本 ISBN:9784000222440 国末憲人(クニスエノリト) 1963年岡山県生まれ。1985年大阪大学卒。1987年に紀行「アフリカの街角から」でノンフィクション朝日ジャーナル大賞優秀賞を受賞。同年、パリ第2大学新聞研究所を中退し朝日新聞に入社。パリ支局長、GLOBE編集長を経て、2019~2022年にヨーロッパ総局長(ロンドン駐在)を務め、同紙のウクライナ報道を主導した。現在、朝日新聞論説委員、東京大学先端科学技術研究センター客員上級研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 子どもたちが描く黒い絵/第1章 雪原の果てのロシアーストリレチャ、ハルキウ/第2章 ジェノサイドの警告ーリヴィウ/第3章 抵抗の街、虐殺の街ーイルピン、ブチャ/第4章 「Z」と「V」ーチェルニヒウ、ボロジャンカ/第5章 戦闘と平和のはざまーイワナフランカ/第6章 草の根の民主主義ーハイシン/第7章 銃後なき世界ーミコライウ、オデッサ/第8章 平和のみならず、正義をーサンマリノ、キーウ/終章 「侵攻」から「戦争」へ 「いま生きているから、攻撃かどうかなんてどうでもいい。死ぬときは死ぬよ」「どうして彼らは、わざわざこんなところまで来て、私たちの生活をぐちゃぐちゃにしたのかねえ」ロシア国境からわずか八〇〇メートルの最果ての村、首都キーウ、虐殺の地ブチャ、包囲された街、犠牲の爪痕ー戦闘と日常が交差する銃後なきウクライナ。新聞社で欧州報道を長らく担当してきた記者が、現地で見た光景を記録するとともに、この戦争で問われた課題を、豊富な取材経験を元に遠距離から見つめ考察する必読書。 本 人文・思想・社会 政治

2970 円 (税込 / 送料込)

さらば偽造された大統領 マクロンとフランスの特権ブルジョワジー [ ホアン・ブランコ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】さらば偽造された大統領 マクロンとフランスの特権ブルジョワジー [ ホアン・ブランコ ]

マクロンとフランスの特権ブルジョワジー ホアン・ブランコ 杉村 昌昭 岩波書店サラバギゾウサレタダイトウリョウ ホアンブランコ スギムラ マサアキ 発行年月:2020年04月12日 予約締切日:2020年04月11日 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784000229708 ブランコ,ホアン(Branco,Juan) 1989年生まれ。ポルトガル人映画プロデューサーのパオロ・ブランコと、スペイン人の母を持ち、パリで育つ。パリ政治学院、パリ高等師範学校、ソルボンヌ大学などで法学、政治学、文学を学ぶ。教員、弁護士、ジャーナリストとして活動する一方、“緑の党”、“不服従のフランス”などで政治活動を行なった経験も持つ。黄色いベスト運動においては、初期からの支持者であり、逮捕された主要なメンバーの弁護活動も行なっている。また、WikiLeaksの創設者ジュリアン・アサンジの国際弁護団の一員でもある 杉村昌昭(スギムラマサアキ) 1945年生まれ。静岡県出身。龍谷大学名誉教授。専攻はフランス現代思想 出岡良彦(デオカヨシヒコ) 1967年生まれ。三重県出身。翻訳家。2017年から翻訳業を始め、科学技術分野も得意とする 川端聡子(カワバタサトコ) 1968年生まれ。三重県出身。校正・翻訳家。主に仏語圏のルポルタージュ記事や音楽関連記事などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 奪われた民主主義/第2章 ガブリエル・アタルの肖像/第3章 常軌を逸した権力/第4章 ジャーナリズムの死/第5章 錬金術/第6章 真実はどこに?/第7章 支配のメカニズム/第8章 黄昏 フランスの政治・メディアを牛耳る寡頭支配の内実と構造とはー。ルイ・ヴィトンなど世界的なブランドを有するコングロマリットLVMHの会長ベルナール・アルノー、急成長を遂げた通信事業者Freeの創始者グザヴィエ・ニール、出版・メディアに大きな勢力を持つラガルデール・グループのCEOアルノー・ラガルデールを中心に、マクロンをとりまくブルジョワジーの出自と生態を生々しく描きだす。自らもパリのエリート社会出身で、オランド政権では文化・通信大臣顧問を務めた著者によるこの内部告発は、黄色いベスト運動の熱い支持のもと、発売半年で10万部を超えるベストセラーとなった。 本 人文・思想・社会 政治

2970 円 (税込 / 送料込)

フランスの社会保障システム 社会保護の生成と発展 [ ジャン・クロード・バルビエ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランスの社会保障システム 社会保護の生成と発展 [ ジャン・クロード・バルビエ ]

社会保護の生成と発展 ジャン・クロード・バルビエ ブルーノ・テレ ナカニシヤ出版フランス ノ シャカイ ホショウ システム バルビエ,ジャン・クロード テレ,ブルーノ 発行年月:2006年04月 ページ数:167p サイズ:単行本 ISBN:9784779500756 バルビエ,ジャン=クロード(Barbier,JeanーClaude)(バルビエ,ジャンクロード) 1947年生まれ。商業高等研究院(HEC)卒業。国立科学研究院(CNRS)・雇用調査センター主任研究員。パリ第1大学で教鞭を執る。フランスやEUの社会政策、雇用政策を研究 テレ,ブルーノ(Th´eret,Bruno) 1947年生まれ。パリ第5大学法経済学部卒業。国立科学研究院(CNRS)・政治経済学際研究所主任研究員。パリ第9大学で教鞭を執る。公共財政、社会保障システムなどを研究 中原隆幸(ナカハラタカユキ) 1963年生まれ。関西大学経済学部卒業。名古屋市立大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。四天王寺国際仏教大学人文社会学部助教授 宇仁宏幸(ウニヒロユキ) 1954年生まれ。京都大学工学部卒業。大阪市立大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。京都大学大学院経済学研究科教授 神田修悦(カンダシュウエツ) 1961年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。2002年仏・カーン大学大学院博士課程修了。関西外国語大学国際言語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 社会保護システムの構造と構成/第2章 社会保護の経済動学/第3章 社会人口学的変化のインパクト/第4章 年金、賦課方式と積立方式/第5章 医療、限定的民営化と普遍的保障/第6章 失業からの保護、雇用と社会参入のための保護/第7章 社会扶助と家族、連帯 少子高齢化、若年者失業、格差拡大、年金破綻の危機に早くから直面したフランスは、いかにして「福祉国家の危機」に対応したのか。エスピン=アンデルセン流の類型学を批判し、独自の社会保護システムのあり方を展望。 本 ビジネス・経済・就職 マネープラン 年金・保険 人文・思想・社会 社会 社会保障

1980 円 (税込 / 送料込)

いま、「憲法改正」をどう考えるか 「戦後日本」を「保守」することの意味 [ 樋口 陽一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】いま、「憲法改正」をどう考えるか 「戦後日本」を「保守」することの意味 [ 樋口 陽一 ]

「戦後日本」を「保守」することの意味 樋口 陽一 岩波書店イマケンポウカイセイヲドウカンガエルカ ヒグチ ヨウイチ 発行年月:2013年05月24日 予約締切日:2013年05月23日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784000222006 樋口陽一(ヒグチヨウイチ) 1934年仙台生まれ。憲法専攻。1957年東北大学法学部卒業。東北大学法学部、パリ第2大学、東京大学法学部、上智大学法学部、早稲田大学法学部などで教授・客員教授を歴任。日本学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 “憲政”としての戦前と“憲法”としての戦後(戦前ー“立憲主義”は指導層の共通認識だった/戦後ー“個人”の解放が憲法理念となる)/2 戦後憲法史をどう見定めるか(「憲法形骸化」論が見落してきたもの/改憲論の現在ーその中での二〇一二年自民党「改正草案」)/3 日本の憲法体験が持つ意味(いま改憲を「決めさせない」ことー「決める政治」に流されないで/世界から受けとったものと世界に向けて返すものー“普遍”を求めることと“伝統”への愛着と) 安倍首相が意欲を示す「憲法改正」。その憲法観・歴史観にはどのような特徴があるのか。明治以来の憲法論議や戦前の立憲政治の経験、戦後憲法史をふり返りながら、日本社会がこれまで憲法をめぐる問題にどのように向き合ってきたのかを考える。その上で、自民党「改正草案」の持つ意味を読み解く。現在の改憲論はこの社会をどのような方向へ連れてゆこうとしているのか。 本 人文・思想・社会 法律 法律

1650 円 (税込 / 送料込)

グローバル秩序論 国境を越えた思想・制度・規範の共鳴 [ 川村 仁子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】グローバル秩序論 国境を越えた思想・制度・規範の共鳴 [ 川村 仁子 ]

国境を越えた思想・制度・規範の共鳴 川村 仁子 龍澤 邦彦 晃洋書房グローバルチツジョロン カワムラ サトコ タツザワ クニヒコ 発行年月:2022年04月11日 予約締切日:2022年04月10日 ページ数:316p サイズ:単行本 ISBN:9784771036208 川村仁子(カワムラサトコ) 立命館大学国際関係学部准教授。立命館大学大学院国際関係研究科博士課程後期課程修了。博士(国際関係学) 龍澤邦彦(タツザワクニヒコ) 立命館大学名誉教授、立命館大学国際関係学部特任教授。パリ第一パンテオンーソルボンヌ大学法律科学群第701研究単位(国際組織・経済法系)第三課程後期修了。フランス共和国法律学国家博士。C.A.P.A.(フランス弁護士適正資格)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 グローバル秩序の基礎理論(グローバル秩序に関わる思想史/国際関係理論とグローバル秩序/国際社会の行為主体/国際社会における権力の在り方と法秩序)/第2部 21世紀のグローバル秩序(グローバル・ガバナンスとトランスナショナル・ガバナンス/ニュー・フロンティアのガバナンス) グローバリゼーションや科学・技術の発展によって、時間の中で積み重ねられてきた人間社会の価値観が揺らぎ、国際関係の支柱である主権概念にまで変化が生じている。そのような状況のなか、本書はこれまでグローバル秩序がどのように現れ、機能してきたのか、また、どのような主体が秩序を形成し、そして、現代ではそれらにどのような変化が起こっているのかを国際政治学・国際関係法学を架橋する視座から検討する。 本 人文・思想・社会 政治

3850 円 (税込 / 送料込)

板ばさみのロシア人 「プーチン時代」に生きる狡知と悲劇 [ ジョシュア・ヤッファ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】板ばさみのロシア人 「プーチン時代」に生きる狡知と悲劇 [ ジョシュア・ヤッファ ]

「プーチン時代」に生きる狡知と悲劇 ジョシュア・ヤッファ 長崎 泰裕 白水社イタバサミノロシアジン ジョシュア ヤッファ ナガサキ ヤスヒロ 発行年月:2023年10月31日 予約締切日:2023年08月31日 ページ数:458p サイズ:単行本 ISBN:9784560093801 長崎泰裕(ナガサキヤスヒロ) 1956年神奈川県生まれ。国際基督教大学卒業後、1981年NHK入局。主に国際報道記者として、プラハ、ベルリン、ジュネーブ、モスクワ支局に勤務。「ベルリンの壁崩壊」後の欧州の政治状況、ユーゴ民族紛争等を中心に取材。2003年からNHKーBS1の夜の国際ニュース番組「きょうの世界」のキャスター(2003年~2007年)を務め、パリのNHKヨーロッパ総局長、神戸放送局長等を経て、現在は、(一財)NHK財団・国際事業本部・チーフ・プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ずる賢い人間/第1章 政治儀式の仕掛人/第2章 チェチェンに気をつけろ/第3章 最後の神父/第4章 群れの王者/第5章 収容所についての覚書/第6章 この世の地獄/第7章 繊細な生き物/終章 父と子 『ニューヨーカー』モスクワ特派員が、ロシアの体制派から反体制派まで、各世代、各立場の人々に取材、権威主義体制下での葛藤と妥協、したたかな「ずる賢い人間」の心奥に迫る密着ルポ。 本 人文・思想・社会 政治

5060 円 (税込 / 送料込)

抑止力としての憲法 再び立憲主義について [ 樋口 陽一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】抑止力としての憲法 再び立憲主義について [ 樋口 陽一 ]

再び立憲主義について 樋口 陽一 岩波書店ヨクシリョクトシテノケンポウ ヒグチ ヨウイチ 発行年月:2017年12月16日 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784000254700 樋口陽一(ヒグチヨウイチ) 1934年生まれ。憲法専攻。1957年東北大学法学部卒業。東北大学法学部、パリ第2大学、東京大学法学部、上智大学法学部、早稲田大学法学部などで教授・客員教授を歴任。日本学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「知」が「近代」を構想したとき(「危機」への知の対応/「立憲主義」と「憲法制定権力」ー対抗と補完 最近の内外憲法論議の中から/「ルソーの立憲主義」をめぐってー『社会契約論』を副題『国法諸原理』に即して読む)/第2章 「近代」が「自由」を制度化したとき(「近代」の公理の法学上の再発見とその問題性/「共和国」=立法中心主義と違憲審査制の「共存」?/憲法にとっての経済秩序ー規範形式と規範内容から見て)/第3章 「近代」=「普遍」が「歴史」に向き合うとき(法・歴史・記憶/「歴史」にからめとられる「共和国」=「市民」?)/第4章 学問・政治・憲法のトリアーデ(戦後史の中の憲法学ー一局面の概観/憲法に対する憲法学の向き合い方) 選挙での勝利=「民意」を盾にして進められる強引な政治に抗する原理として、「立憲主義」が注目されている。1973年に刊行した最初の著書で、戦後憲法学に「近代立憲主義」を復権させた著者が、自説に寄せられた批判に答えつつ、再び「近代」の構成原理への思索を突き詰め、憲法学のあり方や立憲主義と民主主義の関係などを問い直す。著者の立憲主義論の到達点。 本 人文・思想・社会 法律 法律

4840 円 (税込 / 送料込)

中東・北アフリカの体制崩壊と民主化 市民革命のゆくえ [ 福富 満久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】中東・北アフリカの体制崩壊と民主化 市民革命のゆくえ [ 福富 満久 ]

市民革命のゆくえ 福富 満久 岩波書店チュウトウキタアフリカノタイセイホウカイトミンシュカ フクトミ ミツヒサ 発行年月:2011年10月18日 予約締切日:2011年10月17日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784000238717 福富満久(フクトミミツヒサ) 1972年福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、同大学大学院政治学研究科博士課程修了。フランス国立パリ政治学院国際関係Ph.D.コース修了。パリ政治学院でPh.D.(国際関係学)、早稲田大学で博士号(政治学)を取得。現在、財務省所管財団法人国際金融情報センター中東部兼アフリカ部主任研究員。青山学院大学総合文化政策学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 MENAをみる分析視角(MENA諸国のかたち/民主化移行論とは/地域の何が民主化を阻んできたのか)/第2編 北アフリカ諸国比較考察(チュニジアー体制崩壊への軌跡/エジプトー29年の独裁体制の崩壊/アルジェリアー「資源の呪い」、大国のジレンマ/リビアー革命イデオロギーの崩壊と民主化)/第3編 市民革命のゆくえ(「負荷ありし社会」の実現へ向けて) 世界的に注目を集めるMENA(中東・北アフリカ)諸国における体制崩壊と民主化について包括的に論じた、初の本格的研究。この地域で長期にわたり権威主義体制が存続してきたのはなぜか。チュニジアから始まった市民革命はどこに向かうのか。瞬く間に広がった民主化の動きはどこまで及ぶのか。ヨーロッパの統治・支配の歴史による文化の亀裂や民族間の対立は解決できるのか。国際政治への今後の影響は?政治経済・社会構造について詳細に分析を行い、比較考察を加える。地域事情を知悉する著者の刺激的労作。 本 人文・思想・社会 社会科学

7260 円 (税込 / 送料込)

平和を我らに 越境するベトナム反戦の声 (シリーズ 日本の中の世界史) [ 油井 大三郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】平和を我らに 越境するベトナム反戦の声 (シリーズ 日本の中の世界史) [ 油井 大三郎 ]

越境するベトナム反戦の声 シリーズ 日本の中の世界史 油井 大三郎 岩波書店ヘイワヲワレラニ ユイ ダイザブロウ 発行年月:2019年03月20日 予約締切日:2019年03月19日 ページ数:276p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000283885 油井大三郎(ユイダイザブロウ) 1945年生。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学博士(一橋大学)。アメリカ現代史・国際関係史。現在、一橋大学・東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグー今、なぜベトナム反戦運動を振り返るのか/第1章 ベトナム独立運動との邂逅(米国のインドシナ政策ーそのディレンマ/第一次インドシナ戦争と在ベトナム日本人)/第2章 ジュネーヴ協定と戦後世界の平和運動(米ソ冷戦と局地戦争の間/原水爆禁止運動の高揚とベトナム支援/米ソ共存への転換とベトナム介入の拡大)/第3章 戦争の「米国化」と反戦運動の始動(北爆の始まりと反戦運動の越境/反戦運動の日米交流と国際反戦デーの始まり/ジェノサイドをめぐる深い溝)/第4章 反戦運動の高揚と和平交渉の始まり(米日両国における反戦運動の高揚/テト攻勢の衝撃と和平交渉の始まり/ニクソン政権の「ベトナム化」政策と七〇年安保問題/戦争の再拡大からパリ和平協定へ)/エピローグーベトナム反戦運動の遺産 モノ・カネ・ヒト・情報のグローバル化の荒波が押し寄せ、それに反発する排外的ナショナリズムが世界各地で勃興する現在、平和や人権を求める人々の国籍を超えた幅広い連携が切実に求められている。歴史上もっとも国際連帯の進んだ運動であったベトナム反戦運動を、ピークから半世紀を経た今振り返り、その世界史的意義と、これからの「民衆のグローバリゼーション」を考える。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 政治

2640 円 (税込 / 送料込)

トピックからわかる国際政治の基礎知識 理論・歴史・地域 [ 渡邊 啓貴 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】トピックからわかる国際政治の基礎知識 理論・歴史・地域 [ 渡邊 啓貴 ]

理論・歴史・地域 渡邊 啓貴 芦書房トピックカラワカルコクサイセイジノキソチシキ ワタナベ ヒロタカ 発行年月:2023年05月15日 ページ数:362p サイズ:単行本 ISBN:9784755613265 渡邊啓貴(ワタナベヒロタカ) 帝京大学法学部教授、東京外国語大学名誉教授、国際歴史学委員会(CISH)理事。東京外国語大学大学院地域研究科修士課程修了、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了、パリ第一大学パンテオン・ソルボンヌ現代国際関係史研究科博士課程修了(DEA)、京都外国語大学助教授、東京外国語大学大学院教授、同大学国際研究所長、在フランス日本国大使館広報文化担当公使、専門誌『外交』編集委員長、グローバルガバナンス学会会長などを経て現在に至る。主著に『ミッテラン時代のフランス』(渋沢クローデル賞受賞)ほか編著書など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 トピック編(現代の国際秩序をどう理解するかー重層的多極化に向かう世界/ウクライナ危機とプーチン/アメリカ・ファースト ほか)/第2部 国際関係の理論と歴史(国際関係理論/国際平和機構の理論と歴史/日米関係史ーペリー来航から百七〇年 ほか)/第3部 地域・各国編(岐路に立つアメリカ外交/中国外交ー地域大国からグローバル大国へ台頭した中国の世界戦略/大西洋同盟の中の欧州外交 ほか) 現代の世界情勢から読み解く。メディアや学会で活躍中の気鋭の専門家たちと現代の世界情勢を学び、国際感覚を磨く。ネットやニュースなどでは得られない国際関係の理論・歴史と地域・各国事情のエッセンス。 本 人文・思想・社会 政治

2970 円 (税込 / 送料込)

フランス革命の憲法原理 近代憲法とジャコバン主義 (現代憲法理論叢書) [ 辻村みよ子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランス革命の憲法原理 近代憲法とジャコバン主義 (現代憲法理論叢書) [ 辻村みよ子 ]

近代憲法とジャコバン主義 現代憲法理論叢書 辻村みよ子 日本評論社フランス カクメイ ノ ケンポウ ゲンリ ツジムラ,ミヨコ 発行年月:1989年07月 ページ数:458p サイズ:単行本 ISBN:9784535578197 問題の所在ーフランス憲法史のなかの1793年憲法の意義(1793年憲法をめぐる研究状況)/フランス革命とジャコバン主義(フランス革命の構造と憲法思想/ジャコバン派とジャコバン主義)/1793年憲法の成立(1793年憲法の制定過程/1793年憲法の成立と憲法私案の特徴)/1793年の憲法原理(ジロンド派の憲法原理/モンターニュ派の憲法原理/ロベスピエール=ジャコバン派の憲法原理/アンラジェの憲法原理)/1793年憲法の歴史的意響と限界ーむすびに代えて(1793年憲法の歴史的意義/1793年憲法の限界と諸問題)/資料(人権宣言・憲法草案/フランス革命年表/パリのセクション地図/主要参考文献一覧) 本 人文・思想・社会 法律 法律

9900 円 (税込 / 送料込)

裁判官対話:国際化する司法の協働と攻防 Judicial Dialogue: Cooperation and Competition among Courts and Tribunals [ 伊藤 洋一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】裁判官対話:国際化する司法の協働と攻防 Judicial Dialogue: Cooperation and Competition among Courts and Tribunals [ 伊藤 洋一 ]

Judicial Dialogue: Cooperation and Competition among Courts and Tribunals 伊藤 洋一 日本評論社サイバンカンタイワ コクサイカスルシホウノキョウドウトコウボウ イトウ ヨウイチ 発行年月:2023年02月21日 予約締切日:2022年12月23日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784535525887 伊藤洋一(イトウヨウイチ) 東京大学大学院法学政治学研究科教授。1959年神戸生まれ。東京大学(1990年)およびパリ第2大学(1996年)で法学博士号取得。東京大学大学院法学政治学研究科助教授を経て2002年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「裁判官対話」の概念/第2章 政治学における「裁判官対話」研究の動向/第3章 国際法における「裁判官対話」の理論的問題/第4章 EEAにおける「裁判官対話」/第5章 EUの国内裁判所と「裁判官対話」/第6章 ヨーロッパ人権条約と「裁判官対話」/第7章 国際裁判機関間の「裁判官対話」/第8章 中南米における「裁判官対話」/第9章 アジア・日本における「裁判官対話」 日本の司法は、グローバル化といつまでも無縁でいられるか?「裁判官対話」現象から、司法の未来を考える。 本 人文・思想・社会 法律 法律

6600 円 (税込 / 送料込)

国境を越える憲法理論 〈法のグローバル化〉と立憲主義の変容 (現代憲法理論叢書) [ 山元 一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】国境を越える憲法理論 〈法のグローバル化〉と立憲主義の変容 (現代憲法理論叢書) [ 山元 一 ]

〈法のグローバル化〉と立憲主義の変容 現代憲法理論叢書 山元 一 日本評論社コッキョウヲコエルケンポウリロン ヤマモト ハジメ 発行年月:2023年02月21日 予約締切日:2022年11月29日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784535526914 山元一(ヤマモトハジメ) 1961年東京に生まれる。1992年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。その後、新潟大学教授・東北大学教授等を経て、慶應義塾大学大学院法務研究科教授(憲法担当)・放送大学客員教授・パリ第2大学ミシェル・ヴィレー研究所シニア・ヴィレー・フェロー。リヨン第2大学・モンペリエ第1大学・レンヌ第1大学・ニース大学・シアンスポ(パリ政治学院)・パリ第2大学・パリ第1大学で招聘教授、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで客員研究員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 “法のグローバル化”と立憲主義の変容(日本における今後の立憲主義研究の課題/「グローバル化世界と立憲主義の変容」/「ヨーロッパ憲法制定権力」?/憲法改正問題としての国際機関への権限移譲ー「国家主権」における《実質的思考》と《形式的思考》/「ヨーロッパ立憲主義」の「規範論的転回」/仏語圏・英語圏における「ヨーロッパ立憲主義」論の動向/グローバル化世界と憲法制定権力/グローバル化に向き合うフランス公法学)/第2部 “法のグローバル化”と日本憲法学(憲法解釈と比較法/近未来の憲法理論を考える/グローバル化世界における公法学の再構築/グローバル化と憲法秩序)/第3部 “法のグローバル化”と日本の人権解釈論(「憲法解釈における国際人権規範の役割」ー国際人権法を通してみた日本の人権法解釈論の方法論的反省と展望/人権法源のトランスナショナル化/「国憲的思惟」vs「トランスナショナル人権法源論」) 本 人文・思想・社会 法律 法律

6600 円 (税込 / 送料込)

知的財産権法文集 令四年一一月一日施行版[本/雑誌] / 発明推進協会/編集

【メール便不可商品】知的財産権法文集 令四年一一月一日施行版[本/雑誌] / 発明推進協会/編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>工業所有権(産業財産権)等に関する法律条文(特許法実用新案法意匠法 ほか)工業所有権(産業財産権)以外の知的財産権に関する法律等条文(知的財産基本法不正競争防止法弁理士法 ほか)知的財産権関係条約(パリ条約特許協力条約知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定) ほか)付録<商品詳細>商品番号:NEOBK-2802895Hatsumei Suishin Kyokai / Chiteki Zaisan Ken Ho Bunshu Rei Yon Nen Ichi Ichigatsu Ichi Nichi Shiko Banメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2022/10JAN:9784827113785知的財産権法文集 令四年一一月一日施行版[本/雑誌] / 発明推進協会/編集2022/10発売

2970 円 (税込 / 送料別)

【中古】「文明の衝突」はなぜ起きたのか──対立の煽動がテロの連鎖を生む (犀の教室) 晶文社 薬師院仁志

【中古】「文明の衝突」はなぜ起きたのか──対立の煽動がテロの連鎖を生む (犀の教室) 晶文社 薬師院仁志

【中古】「文明の衝突」はなぜ起きたのか──対立の煽動がテロの連鎖を生む (犀の教室) 晶文社 薬師院仁志 SKU05X-240403013018001-000 jan9784794968289 コンディション中古 - 非常に良い コンディション説明多少のスレ、ヨレ等使用感のみで良好です。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインを参考に、判断・出品されております。状態については説明文を一読ください。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。 送料ゆうメール 商品説明【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】起きているのは、イスラム教圏とキリスト教圏の「衝突」ではなかった!対立を乗り越えるために知る、ヨーロッパ・中東の近現代史の真実9.11、シャルリー・エブド事件、パリ同時多発テロ……21世紀の世界が直面する困難は、しばしば「文明の衝突」と形容される。だが、はたしてほんとうに文明は「衝突」しているのか?誤った歴史認識や煽動のおかげで、対立が激化させられているのではないか?闘争と葛藤が繰り返されてきたヨーロッパ・中東の歴史的経緯を振り返りつつ、世界の緊張を解くための処方箋をさぐる長編論考。多様な文化や言語や宗教が存在する世界で共存していくために、いまわれわれが直視すべき現実がここに。「En esp?rant qu'on puisse s'opposer sans se massacrer.──対立しても殺し合わないことが出来るように願いながら」 ※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある場合がある書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある難あり強い使用感や劣化がある場合がある強い書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある

745 円 (税込 / 送料別)

【中古】社会科学を再構築する 明石書店 西川 潤

【中古】社会科学を再構築する 明石書店 西川 潤

【中古】社会科学を再構築する 明石書店 西川 潤 SKU04U-230801004007001-000 jan9784750324692 コンディション中古 - 可 コンディション説明表紙にスレ、ヨレ、傷み、多少のシミ、ヤケ、天地小口に多少のヤケ、スレ、シミ、本に多少のヨレ、見返しに剥し跡、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。 送料宅配便コンパクト 商品説明【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】内容紹介 21世紀初頭、グローバル化が進行する世界経済の諸相を分析し、内発的発展と社会開発の道筋をさぐり、社会的弱者をエンパワーメントするアプローチを探る。正当派経済がなしえないオルタナティブモデルを提供する新しい社会科学の領域を切り開く画期的な論集。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 西川/潤 1936年生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。早稲田大学台湾研究所長。早稲田大学政治経済学部・大学院経済学研究科、およびパリ大学高等学術研究院卒 八木/尚志 1959年生まれ。群馬大学社会情報学部教授。専門は理論経済学、経済学史、経済システム分析。1993年群馬大学社会情報学部専任講師、1999~2000年ケンブリッジ大学客員研究員、2003年ローマ大学第3(Centro Sraffa)客員研究員 清水/和巳 1961年生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。経済学博士(フランス、グルノーブル大学2、1998年)。早稲田大学政治経済学術院助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある場合がある書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある難あり強い使用感や劣化がある場合がある強い書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある

819 円 (税込 / 送料別)

知的財産権法文集 令和六年一月一日施行版[本/雑誌] / 発明推進協会/編集

【メール便不可商品】知的財産権法文集 令和六年一月一日施行版[本/雑誌] / 発明推進協会/編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>工業所有権(産業財産権)等に関する法律条文(特許法実用新案法意匠法商標法工業所有権に関する手続等の特例に関する法律特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律)工業所有権(産業財産権)以外の知的財産権に関する法律等条文(知的財産基本法不正競争防止法弁理士法 ほか)知的財産権関係条約(パリ条約特許協力条約知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)マドリッド協定(標章の国際登録)の議定書ベルヌ条約)付録<商品詳細>商品番号:NEOBK-2936965Hatsumei Suishin Kyokai / Chiteki Zaisan Ken Hobun Shu Reiwa Roku Nen Ichigatsu Ichi Nichi Shiko Banメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/12JAN:9784827113938知的財産権法文集 令和六年一月一日施行版[本/雑誌] / 発明推進協会/編集2023/12発売

3080 円 (税込 / 送料別)

都市と文明 文化・技術革新・都市秩序 3 / 原タイトル:CITIES IN CIVILIZATION[本/雑誌] / ピーター・ホール/〔著〕 佐々木雅幸/監訳

【メール便不可商品】都市と文明 文化・技術革新・都市秩序 3 / 原タイトル:CITIES IN CIVILIZATION[本/雑誌] / ピーター・ホール/〔著〕 佐々木雅幸/監訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>都市計画の大家による最高の都市論、完結。上下水道・公衆衛生・住宅・鉄道・高速道路等のインフラ、および行財政など、発展を維持する基盤としての「都市秩序」に注目し、古代ローマ、ロンドン、パリ、ニューヨーク、ロサンゼルス、ストックホルムを分析。都市の新たな黄金時代を展望する完結篇。<収録内容>第4部 都市秩序の確立(都市秩序への挑戦帝国の首都-ローマ 紀元前五〇‐紀元一五〇年功利主義都市-ロンドン 一八二五‐一九〇〇年永遠に続く公共事業都市-パリ 一八五〇‐七〇年近代の神格化-ニューヨーク 一八八〇‐一九四〇年高速道路都市-ロサンゼルス 一九〇〇‐八〇年社会民主主義のユートピア-ストックホルム 一九四五‐八〇年自由奔放な資本主義の首都-ロンドン 一九七九‐九三年都市秩序の達成)第5部 芸術、技術と組織の融合(来るべき黄金時代の都市)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2733452Pita Hall / [Cho] Sasaki Masayuki / Kanyaku / Toshi to Bummei Bunka Gijutsu Kakushin Toshi Chitsujo 3 / Original Title: CITIES in CIVILIZATIONメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2022/04JAN:9784865783346都市と文明 文化・技術革新・都市秩序 3 / 原タイトル:CITIES IN CIVILIZATION[本/雑誌] / ピーター・ホール/〔著〕 佐々木雅幸/監訳2022/04発売

7150 円 (税込 / 送料別)

パルクールと都市[本/雑誌] / ジェフリー・キダー/著 市井吉興/監訳 住田翔子/監訳 平石貴士/監訳

【メール便不可商品】パルクールと都市[本/雑誌] / ジェフリー・キダー/著 市井吉興/監訳 住田翔子/監訳 平石貴士/監訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>パルクールとは、1990年代にパリ郊外に住まう若者たちの遊びから誕生した、都市の構造物を利用してアクロバティックに、そしてスムーズに移動する新しいアーバンスポーツである。本書は、2000年代以降フランスのアクション映画を通じて世界に広がったパルクールが、スケートボードのように都市イメージと結びついて広告的、観光的な価値を有し、映像や雑誌、インターネットやSNSを通じて都市景観の一部として演出されている実態を実践者の豊富な言動からエスノグラフィの手法でスリリングに描く。<収録内容>序章 パルクールを社会学的に考察する第1章 鍛練の文化を発展させ、スポーツを創造する第2章 可能性の新しいプリズム第3章 都市の若者たち第4章 賭けのリスクを分散する終章 都市を自分のものに転用する付録A データと調査方法の概要付録B 本書で使われているパルクール用語一覧解題 パルクール研究における本書の先駆性と課題-パルクールの安全性とジェンダーの問題をめぐって<商品詳細>商品番号:NEOBK-2725391J. Kida / Cho Shisei Kichi Kyo / Takanyaku / Parkour to Toshiメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2022/03JAN:9784623093823パルクールと都市[本/雑誌] / ジェフリー・キダー/著 市井吉興/監訳 住田翔子/監訳 平石貴士/監訳2022/03発売

6050 円 (税込 / 送料別)

膨張する安全保障[本/雑誌] / 上野友也/著

【メール便不可商品】膨張する安全保障[本/雑誌] / 上野友也/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>国連安全保障理事会の任務と権限はなぜ飛躍的に膨張したのか?グローバルな統治性概念を理論的に分析し、人道的介入から人道的統治へと変貌する世界を追う。<収録内容>膨張する安全保障-人間の生命と安全の保障に向けて第1部 安全保障化理論と膨張する安全保障(安全保障化理論-コペンハーゲン学派安全保障化理論に対する批判-パリ学派とフーコーの統治性理論を中心に ほか)第2部 冷戦後の人道危機と人道的介入(クルドソマリア ほか)第3部 人道的統治の構想と実践(子どもの保護女性・平和・安全保障 ほか)第4部 人道的統治の現実と実際(コンゴ民主共和国シリア人道的統治の展望)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2665285Ueno Tomoya / Cho / Bocho Suru Anzen Hoshoメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2021/09JAN:9784750352596膨張する安全保障[本/雑誌] / 上野友也/著2021/09発売

4950 円 (税込 / 送料別)

今さら聞けない!国際社会のキホンが2時間で全部頭に入る/馬屋原吉博【3000円以上送料無料】

今さら聞けない!国際社会のキホンが2時間で全部頭に入る/馬屋原吉博【3000円以上送料無料】

著者馬屋原吉博(著)出版社すばる舎発売日2024年07月ISBN9784799111994ページ数252Pキーワードいまさらきけないこくさいしやかいのきほんが イマサラキケナイコクサイシヤカイノキホンガ うまやはら よしひろ ウマヤハラ ヨシヒロ9784799111994内容紹介大好評「大人の学び直し」シリーズ第5弾。ウクライナ紛争やパレスチナ問題など、ニュースでも世界情勢の動きが日々報道されているけれど、いったいなぜ起きたのか、正直よくわからない。国連、安保理、NATO、IMF、TPP、パリ協定……国際社会にまつわる単語、なんとなくわかった気でも、ちゃんと説明できない……。本書では、国連などを含めた組織の役割から、世界各国のこと、資源、戦争が起きる理由などに至るまで、見開き完結で解説。世界がどうつながっているか、この1冊ではっきり見えてくる!最新のトピックスもおさえながら、国際社会について「最低限知っておきたい」知識をぎゅっと濃縮。これでもうニュースもすっと頭に入る!【目次】PART1 国際社会のキホンPART2 貿易と物流のキホンPART3 安全保障と環境のキホンPART4 ヨーロッパのキホンPART5 中東・アフリカのキホンPART6 南北アメリカのキホンPART7 アジア・オセアニアのキホン※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 国際社会のキホン/2 貿易と物流のキホン/3 安全保障と環境のキホン/4 ヨーロッパのキホン/5 中東・アフリカのキホン/6 南北アメリカのキホン/7 アジア・オセアニアのキホン

1760 円 (税込 / 送料別)

今さら聞けない!国際社会のキホンが2時間で全部頭に入る/馬屋原吉博【1000円以上送料無料】

今さら聞けない!国際社会のキホンが2時間で全部頭に入る/馬屋原吉博【1000円以上送料無料】

著者馬屋原吉博(著)出版社すばる舎発売日2024年07月ISBN9784799111994ページ数252Pキーワードいまさらきけないこくさいしやかいのきほんが イマサラキケナイコクサイシヤカイノキホンガ うまやはら よしひろ ウマヤハラ ヨシヒロ9784799111994内容紹介大好評「大人の学び直し」シリーズ第5弾。ウクライナ紛争やパレスチナ問題など、ニュースでも世界情勢の動きが日々報道されているけれど、いったいなぜ起きたのか、正直よくわからない。国連、安保理、NATO、IMF、TPP、パリ協定……国際社会にまつわる単語、なんとなくわかった気でも、ちゃんと説明できない……。本書では、国連などを含めた組織の役割から、世界各国のこと、資源、戦争が起きる理由などに至るまで、見開き完結で解説。世界がどうつながっているか、この1冊ではっきり見えてくる!最新のトピックスもおさえながら、国際社会について「最低限知っておきたい」知識をぎゅっと濃縮。これでもうニュースもすっと頭に入る!【目次】PART1 国際社会のキホンPART2 貿易と物流のキホンPART3 安全保障と環境のキホンPART4 ヨーロッパのキホンPART5 中東・アフリカのキホンPART6 南北アメリカのキホンPART7 アジア・オセアニアのキホン※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 国際社会のキホン/2 貿易と物流のキホン/3 安全保障と環境のキホン/4 ヨーロッパのキホン/5 中東・アフリカのキホン/6 南北アメリカのキホン/7 アジア・オセアニアのキホン

1760 円 (税込 / 送料込)

世界と日本の移民エスニック集団とホスト社会 日本社会の多文化化に向けたエスニック・コンフリクト研究[本/雑誌] / 山下清海/編著

【メール便不可商品】世界と日本の移民エスニック集団とホスト社会 日本社会の多文化化に向けたエスニック・コンフリクト研究[本/雑誌] / 山下清海/編著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>移民エスニック集団とホスト社会移民エスニック集団とホスト社会の分析キーワード2011年イングランド暴動の特性変容する移民地区-パリ・グットドールの居住者層と多文化性の表象をめぐってエスニック市場にみるウィーンのエスニック景観の動向ロサンゼルス大都市圏の分断化とエスニックタウンホスト社会としてのケベックのディレンマ-「ケベックの価値」憲章をめぐる論争からオーストラリアの難民政策-2000年以降の庇護申請者収容施設の役割に焦点を当ててニューチャイナタウンの形成とホスト社会-池袋チャイナタウンの事例を中心に「花街」からエスニック空間へ-ホスト社会・在日朝鮮人・「ニューカマー」の関係エスニック集団成員とホスト社会の接点-ブラジル人住民の「日常」を分析する増加する在留外国人と日本社会-日本社会の多民族化に向けての課題<商品詳細>商品番号:NEOBK-1936351Yamashita Kiyomi / Hencho / Sekai to Nippon No Imin Ethnic Shudan to Host Shakai Nippon Shakai No Tabunka Ka Ni Muketa Ethnic Conflict Kenkyuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/03JAN:9784750343242世界と日本の移民エスニック集団とホスト社会 日本社会の多文化化に向けたエスニック・コンフリクト研究[本/雑誌] / 山下清海/編著2016/03発売

5060 円 (税込 / 送料別)