「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。
![戦争論 私たちにとって戦いとは [ マーガレット・マクミラン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1044/9784867221044_1_47.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦争論 私たちにとって戦いとは [ マーガレット・マクミラン ]
私たちにとって戦いとは マーガレット・マクミラン 真壁 広道 えにし書房センロウソン マーガレット マクミラン マカベ ヒロミチ 発行年月:2021年10月31日 予約締切日:2021年10月02日 サイズ:単行本 ISBN:9784867221044 マクミラン,マーガレット(MacMillan,Margaret) オックスフォード大学国際関係史エメリタス・プロフェサー、トロント大学教授。オックスフォード大学で博士号取得。1975年ライアソン大学歴史学部、2002年トロント大学トリニティーカレッジ学長。2007年~2017年オックスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジ学長。著書に2001年、Paris 1919:Six Months that Changed the World(イギリスではPeacemakers、邦訳『ピースメイカーズー1919年パリ講和会議の群像』(上・下)稲村美貴子訳、芙蓉書房、2007年)でサミュエル・ジョンソン賞、ダフ・クーパー賞、PENヘッセル・ティルトマン賞など受賞。また、2013年のThe War that Ended Peace(2014)(邦訳『第一次世界大戦ー平和に終止符を打った戦争』滝田賢治監修、真壁広道訳、えにし書房)ではショーネンシー・コーエン賞、パディー・パワー・ポリティカル・ブック賞、インターナショナル・ブック・オブ・ザ・イヤーなどを受賞。現在ロイヤル・ソサエティー・オブ・リテラチャー・フェロー、トロント大学トリニティーカレッジ名誉フェロー、オックスフォード大学レディー・マーガレット・ホール、セント・ヒルダ・カレッジ、セント・アントニーズ・カレッジ名誉フェローなどを務める。2015年にはカナダでコンパニオン・オブ・ジ・オーダー・オブ・カナダ、2018年にはイギリスでポリティカル・スタディーズ・アソシエーション賞など、数々の賞を受賞している 真壁広道(マカベヒロミチ) 1957年生まれ。1981年一橋大学社会学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序/第1章 人間と社会と戦争/第2章 戦争の理由/第3章 方法と手段/第4章 近代の戦争/第5章 戦士をつくる/第6章 戦闘/第7章 一般市民/第8章 制御不能なもの(戦争)を制御するために/第9章 想像と記憶のなかの戦争/結び 歴史学、国際関係史の碩学が2018年BBCラジオ講義「リース・レクチャー」をもとに書き下ろした2020年「ニューヨーク・タイムズベストブック10」入選の人文書、はやくも邦訳!!戦争を真正面からとらえ、世界中を古今東西、縦横無尽に駆け回り約400のテーマを簡潔、丁寧に論じた戦争全般についての基本図書。 本 人文・思想・社会 軍事
3960 円 (税込 / 送料込)
![行政マンの条件 志と技術を高める [ 石川善朗 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7887/78870560.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】行政マンの条件 志と技術を高める [ 石川善朗 ]
志と技術を高める 石川善朗 時事通信出版局 時事通信社ギョウセイマン ノ ジョウケン イシカワ,ヨシロウ 発行年月:2005年11月 ページ数:185p サイズ:単行本 ISBN:9784788705609 石川善朗(イシカワヨシロウ) 人事院事務総局会計課長。1955年静岡県生まれ。1978年東京大学法学部卒業。1978年自治省入省、1986年山梨県総務部財政課長、1987年自治省行政局選挙部選挙課課長補佐、1990年自治省財政局公営企業第二課課長補佐、1991年京都市企画調整局企画調整室参事、1993年自治体国際化協会パリ事務所上席調査役(次長)、1995年静岡県総務部次長兼財政課長、1996年静岡県教育次長、1999年静岡県総務部長、2000年郵政省電気通信局電波部基幹通信課長、2002年郵政省官房参事官(総務課担当)、2003年人事院総務局企画法制課長、2005年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 行政マンの意気と力を高める「志」(モチベーションと「志」/「志」を支える常識/プラス思考が育てる「志」)/第2部 行政マンに必要な「技術(スキル)」を磨く(仕事の企画、実行、評価のための「技術(スキル)」/仕事の土台となる技術(スキル)) プロフェッショナルとして大切なことは、実務をこなす「技術(スキル)」を持つことである。しかしこれは常識的なものである。段取りをしっかりつける、あるいは交渉力をつけるなど公務以外の世界においても要求されるものばかりである。しかしながら、あたり前のことほどはっきりと書かれていないものである。本書はそれを明らかにして、プロフェッショナルの、また、プロフェッショナルになろうとする行政マンを支援しようとするものである。 本 人文・思想・社会 政治
1650 円 (税込 / 送料込)
![自分らしさとわがままの境で 日本女性の静かな革命 [ アンヌ・ガリグ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7942/79421160.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自分らしさとわがままの境で 日本女性の静かな革命 [ アンヌ・ガリグ ]
日本女性の静かな革命 アンヌ・ガリグ 後藤淳一 草思社ジブンラシサ ト ワガママ ノ サカイ デ ガリグ,アンヌ ゴトウ,ジュンイチ 発行年月:2002年08月 予約締切日:2002年08月08日 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784794211606 ガリグ,アンヌ(Garrigue,Anne) 1958年パリ生まれ。ジャーナリスト。84年に日本のフランス大使館に赴任する夫と結婚、東京へ。通信社やフランスの経済新聞の通信員として働く。88年に一時フランスに帰国。92~95年まで韓国で雑誌の編集に携わる。95年に再来日し、98年、本書『Japonaises,La R´evolution Douce』を上梓。2000年、フランスに帰国 後藤淳一(ゴトウジュンイチ) 1964年東京生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程前期修了。フランス語翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 日本社会の新しい流れ(自分らしさとわがままの境で/快楽主義の増大/女性たちはなぜ日本を出ていくのか/道を切り開く創造的な「自分探し」)/第2部 女性をとりまく五つの領域(働きたい、公平な条件で/政治や企業での決定権はいまだにもてない/子供か、それとも自由か/結婚の代償/男たちはどこにいるのか) ある社会の変化を知るには、女性を見ればよいと言う。メディアでは、決まっていささかセンセーショナルに「最近の女性たち」が語られる。しかし本当のところはどうなのだろう?そんな疑問を抱いた在日フランス人女性ジャーナリストが、主婦、女子高生、働く女性から国会議員まで百名以上にインタビュー。彼女たちひとりひとりの話に耳を傾け、本音と実像をさぐった。「ありのままの私」「自分らしい生き方」「本当の自分探し」ー彼女たちの言葉を通して見えてきた日本社会とは。丹念な取材から、変わりつつある日本社会の現状を浮き彫りにした貴重なルポルタージュ。 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ
1980 円 (税込 / 送料込)
![都市歴史博覧 都市文化のなりたち・しくみ・たのしみ [ 白幡洋三郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5730/9784305705730.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】都市歴史博覧 都市文化のなりたち・しくみ・たのしみ [ 白幡洋三郎 ]
都市文化のなりたち・しくみ・たのしみ 白幡洋三郎 錦仁 笠間書院トシ レキシ ハクラン シラハタ,ヨウザブロウ ニシキ,ヒトシ 発行年月:2011年12月 ページ数:451p サイズ:単行本 ISBN:9784305705730 白幡洋三郎(シラハタヨウザブロウ) 昭和24(1949)年、大阪府生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程在籍中に西ドイツ・ハノーファー工科大学に留学。京都大学農学部助手、国際日本文化研究センター助教授を経て、現在同センター教授。著書に『プラトンハンター』(講談社/毎日出版文化賞奨励賞)などがある 錦仁(ニシキヒトシ) 昭和22年(1947)、山形県生まれ。東北大学文学部文学研究科博士課程中途退学。秋田大学教育学部教授を経て、新潟大学現代社会文化研究科教授 原田信男(ハラダノブオ) 昭和24(1949)年、栃木県生まれ。明治大学大学院博士後期課程退学、その後、角川文化振興財団角川日本地名大辞典編纂室勤務(非常勤)などを経て、札幌大学女子短期大学部専任講師翌年同助教授、同教授を経て、国士舘大学21世紀アジア学部教授。著書に『江戸の料理史』(中公新書/サントリー学芸賞受賞)、『歴史のなかの米と肉』(平凡社/小泉八雲賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 なりたち(復元・水無瀬離宮ー後鳥羽上皇の庭園都市/「城市」と「食産」ー中国の都市文化/中世都市の描き方ー南フランスにおける都市の表象とアイデンティティ/絵入り都市案内書の誕生ー清末上海の出版文化と日本/日本庭園における西湖モチーフの具現化ー景観表現の源泉を探る/自然地域に移動する都市文化ー現代アートによる里山と里海の再発見)/第2部 しくみ(中世パリと「水の商人」ーパリのハンザ、水運ギルドの盛衰/『春日権現験記絵』に描かれた藤原俊盛邸の庭園/藩主の巡覧記ー仙台藩主と秋田藩主/世界一周ツアーと実業家たちの日本発見ー東京・大阪両朝日新聞社主催「世界一周会」をめぐって/欲望都市・上海の誕生とその表象/都市文化と現代の文化政策ー文化アイデンティティの喪失と再生)/第3部 たのしみ(中世チェコにおけるアルコール飲料ー都市とビールの結びつき/粋から萌へー現代サブカルチャーの起源としての近世都市文化/近世庭園の遊び方ー劇場と化す都市の庭園/江戸のなかの異文化/大衆演劇劇場探検記/「房(バン)」の系譜ー現代韓国の都市文化) 何が都市をつくるのか。その都市からは何が生まれ、何を新たにつくっていくのか。都市の誕生によって加速された、人間の文化の諸相を、全19編の論考から探る書。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
5170 円 (税込 / 送料込)
![性の政治学 [ シルヴィアンヌ・アガサンスキー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1659/9784782801659.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】性の政治学 [ シルヴィアンヌ・アガサンスキー ]
シルヴィアンヌ・アガサンスキー 丸岡高弘 産業図書セイ ノ セイジガク アガサンスキー,シルヴィアンヌ マルオカ,タカヒロ 発行年月:2008年09月 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784782801659 丸岡高弘(マルオカタカヒロ) 1975年東京大学文学部仏文科卒業。1978年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1986年パリ第三大学第三課程博士。現在、南山大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 差異(人間の二元性/差異のさまざまな表現/自由と生殖能力/男性的普遍性)/親子関係(アイデンティティと同性愛/二重の起源/プラトン対アリストテレス)/政治(戦争か政治か/フランスにおける性的解放と旧弊さ/平等/男女同数制) 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ
3080 円 (税込 / 送料込)
![中東の永続的動乱 イスラム原理主義、パレスチナ民族自決、湾岸・イラク [ ジルベ-ル・アシュカル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5847/9784806805847.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中東の永続的動乱 イスラム原理主義、パレスチナ民族自決、湾岸・イラク [ ジルベ-ル・アシュカル ]
イスラム原理主義、パレスチナ民族自決、湾岸・イラク ジルベール・アシュカル 岩田敏行 柘植書房新社チュウトウ ノ エイゾクテキ ドウラン アシュカル,ジルベール イワタ,トシユキ 発行年月:2008年06月 ページ数:359p サイズ:単行本 ISBN:9784806805847 アシュカル,ジルベール(Achcar,Gilbert) レバノン出身の国際政治学者。1975年以降のレバノン内戦では文字通り命がけの政治活動にかかわる。その後1983年にフランスに移住してパリ第8大学の教員を務め、現在はロンドンの中東・アフリカ研究スクールで教鞭をとっている。その論評やインタビューは世界の数多くの新聞・雑誌に掲載され、注目を浴びている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 イスラム原理主義とは何か/第2部 パレスチナとレバノン(インティファーダー新しい世代を中心にした大衆蜂起/暫定自治協定ーパレスチナ人の権利を排除/レバノンーイスラエルの侵略をめぐる攻防(96年・06年))/第3部 イラクー血と石油(第1次湾岸戦争(91年)/第2次湾岸戦争とイラク内戦(03年~)) イスラム原理主義の現実は?パレスチナ和平の道すじは?2つの湾岸戦争は、なぜ、どのようにして起きたのか?イラクはどこへ行くのか?レバノン出身の国際政治学者が尖鋭に解明する。 本 人文・思想・社会 政治
3850 円 (税込 / 送料込)
![フランスの西アフリカ出身移住女性の日常的実践 「社会・文化的仲介」による「自立」と「連帯」の位相 [ 園部裕子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9528/9784750339528.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランスの西アフリカ出身移住女性の日常的実践 「社会・文化的仲介」による「自立」と「連帯」の位相 [ 園部裕子 ]
「社会・文化的仲介」による「自立」と「連帯」の位相 園部裕子 明石書店BKSCPN_【高額商品】 フランス ノ ニシアフリカ シュッシン イジュウ ジョセイ ノ ニチジョウテキ ジ ソノベ,ユウコ 発行年月:2014年02月 ページ数:448p サイズ:単行本 ISBN:9784750339528 園部裕子(ソノベユウコ) 京都市生まれ、東京外国語大学外国語学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。パリ第7大学DEA取得。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員を経て、現在、香川大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「社会・文化的仲介」の通時的・共時的分析(女性仲介者のライフストーリー/女性たちの生活とその課題ー「差異」はどこにあるのか/社会・文化的仲介の職業化と雇用制度の発展)/第2部 ZUS住民としての移住女性の「自立」(パルマ団地と市民団体ー住民参加の模索/一夫多妻婚世帯の女性支援/女性たちの“日常戦術”ー滞在資格・住宅・雇用と地位をめぐって)/第3部 移住女性による相互扶助と「連帯」(女性による相互扶助と代表者の役割/ボランティアから雇用契約へ) 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ
7920 円 (税込 / 送料込)
![コロナ危機と欧州・フランス 医療制度・不平等体制・税制の改革へ向けて [ 尾上 修悟 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3425/9784750353425_1_26.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】コロナ危機と欧州・フランス 医療制度・不平等体制・税制の改革へ向けて [ 尾上 修悟 ]
医療制度・不平等体制・税制の改革へ向けて 尾上 修悟 明石書店コロナキキトオウシュウフランス オノエ シュウゴ 発行年月:2022年02月14日 予約締切日:2022年02月05日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784750353425 尾上修悟(オノエシュウゴ) 1949年生まれ。西南学院大学名誉教授。京都大学博士(経済学)。2000年と2004年にパリ・シアンス・ポリティークにて客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コロナ危機で問われているもの/第1部 コロナ感染に対する危機管理(欧州の危機管理とイタリア救済問題/フランスの外出制限と緊急支援問題)/第2部 コロナ禍の経済・社会危機(経済不況の進展/雇用・失業問題の新展開/医療体制の崩壊ーフランスをめぐって/社会的不平等の深化)/第3部 ポストコロナの課題(欧州の復興プランと統合問題/フランスの復興プランと債務問題)/コロナ危機の意味するものー不平等体制と社会的公正 ペスト大流行から7世紀。コロナで世界はどう変わるのか?コロナ流行の一大震源地になった欧州、中でも感染が極度に拡大したフランスを中心対象として、政治、経済、社会すべての複合的危機を生んだメカニズムを分析するとともに、西洋・グローバリゼーションモデルに対する、今後のポストコロナの世界を展望する。 本 人文・思想・社会 社会科学
3080 円 (税込 / 送料込)
![民法革命 21世紀の法律論 [ 細井睦敬 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4340/43404670.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】民法革命 21世紀の法律論 [ 細井睦敬 ]
21世紀の法律論 細井睦敬 星雲社 星雲社ミンポウ カクメイ ホソイ,ムツタカ 発行年月:2004年07月 ページ数:330p サイズ:単行本 ISBN:9784434046704 細井睦敬(ホソイムツタカ) 1946年生まれ。北海道大学法学部を卒業後パリ・ロンドンに留学。国立佐賀医科大学を卒業して福岡大学病院皮膚科入局。退職後、ジョージワシントン大学病院で研修。福岡市でクリニック細井皮膚科を開業。現在、医事法学会会員。名誉医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前編 民法革命(結婚と離婚をめぐって/二重譲渡をめぐる問題/危険負担をめぐる問題/所有権侵害をめぐる問題/債権をめぐる問題/不特定物の賠償責任をめぐる問題/抵当権をめぐる問題/民法総則をめぐる問題)/後編 21世紀の法律革命(民事訴訟法/手形小切手法/刑事訴訟法) 本書は、もっともシンプルでスマートな民法理論を、主としてロースクールの諸君に提示。これから日本の法曹界を担う諸君の頭脳に決定的なインパクトを与える。 本 人文・思想・社会 法律 法律
2860 円 (税込 / 送料込)
![女の身体、男の視線 浜辺とトップレスの社会学 [ ジャン・クロ-ド・コフマン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7948/79480491.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】女の身体、男の視線 浜辺とトップレスの社会学 [ ジャン・クロ-ド・コフマン ]
浜辺とトップレスの社会学 ジャン・クロード・コフマン 藤田真利子 新評論オンナ ノ シンタイ オトコ ノ シセン コフマン,ジャン・クロード フジタ,マリコ 発行年月:2000年06月30日 予約締切日:2000年06月23日 ページ数:348p サイズ:単行本 ISBN:9784794804914 コフマン,ジャン=クロード(Kaufmann,JeanーClaude) 1948年4月12日、フランスのルマンに生まれる。国立科学研究所(CNRS)所属の社会学者。パリ・ソルボンヌ大学の教授でもある。洗濯もの、玄関のドアの閉めかたなど、日常生活の一見単純に見える行為を取りあげて調査し、その行為を成り立たせている複雑なメカニズムを解明する。「日常生活の社会学者」と呼ばれ、著作はすでに120冊におよぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 裸体と日焼け(身体の解放の歴史/日焼け/トップレス)/第2部 動作の抑制(匿名の身体/裸体の年齢/ゲームのルール ほか)/第3部 女性の三つの身体(ありふれたこと/性的な要素/美しさ ほか)/第4部 浜辺の鋪石(寛容/不寛容/のびやかさ ほか) 真夏の浜辺に浮遊する自由と規律のメカニズム。何気ない視線が人間行動に与える決定的影響力。 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ
3080 円 (税込 / 送料込)
![ジハード イスラム主義の発展と衰退 [ ジル・ケペル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7828/78280158.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジハード イスラム主義の発展と衰退 [ ジル・ケペル ]
イスラム主義の発展と衰退 ジル・ケペル 丸岡高弘 産業図書ジハード ケペル,ジル マルオカ,タカヒロ 発行年月:2006年04月 ページ数:651p サイズ:単行本 ISBN:9784782801581 原書改訂新版 丸岡高弘(マルオカタカヒロ) 1975年東京大学文学部仏文科卒業。1978年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1986年パリ第三大学第三課程博士。南山大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 発展期(文化革命/一九六〇年代末の世界におけるイスラム教圏の状況/アラブ・ナショナリズムの廃墟の上に繁栄する石油イスラム主義/スンナ派イスラム主義の誕生ーエジプト、マレーシア、パキスタン ほか)/第2部 衰退期(増殖するジハード/ボスニアの戦争とジハード移植の拒絶反応/第二次アルジェリア戦争ー虐殺の論理/テロに脅かされるエジプトのイスラム主義 ほか) イスラム世界はどこに行くのか?それを理解する鍵がここに示されている。フランスの気鋭のアラブ学者ケペルが、中近東のみならずヨーロッパから東南アジアにいたる世界のイスラム主義運動の三十年の歴史を総合的に分析した畢生の大著。 本 人文・思想・社会 政治
5720 円 (税込 / 送料込)
![同一性の謎 知ることと主体の闇 [ ピエール・ルジャンドル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3010/9784753103010.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】同一性の謎 知ることと主体の闇 [ ピエール・ルジャンドル ]
知ることと主体の闇 ピエール・ルジャンドル 橋本一径 以文社ドウイツセイ ノ ナゾ ルジャンドル,ピエール ハシモト,カズミチ 発行年月:2012年05月 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784753103010 ルジャンドル,ピエール(Legendre,Pierre) 1930年、ノルマンディー生まれ。法制史家・精神分析家。1957年パリ大学法学部で博士号を取得。民間企業、ついで国連の派遣職員としてアフリカ諸国で活動したのち、リール大学、パリ第10大学を経て、パリ第一大学教授と高等研究実習院研究主任を96年まで兼任。分析家としてはラカン派に属し、同派の解散以降はフリーランスとなる。中世法ならびにフランス近代行政史についての多数の研究を発表したのち、とくに70年代以降、主体形成と規範性の関係を問いながら、西洋的制度世界の特異性と産業社会におけるその帰結を考察する作業をつづけている 橋本一径(ハシモトカズミチ) 1974年、東京都生まれ。東京大学文学部思想文化学科(宗教学・宗教史学専修課程)卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。早稲田大学文学学術院准教授。専門は表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 向こう傷(第一の方向/第二の方向)/応用編(自らを認識する/ユダヤ=ローマ=キリスト教のシナリオからの派生物/理論的な広がり)/イコノグラフィ 私が私であるのは何故か?人間自身の未知なる秘密を出発点に、科学や経済を陰で支える「法」のメカニズムを明るみに出し、西洋的制度の核心に迫る。現代思想の要である「ドグマ人類学」の創始者が高校生に向けて語る格好の入門書。 本 人文・思想・社会 法律 法律
2420 円 (税込 / 送料込)
![東アジア新時代の日本と台湾 (台湾研究叢書) [ 西川潤 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1416/9784750331416.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東アジア新時代の日本と台湾 (台湾研究叢書) [ 西川潤 ]
台湾研究叢書 西川潤 蕭新煌 明石書店ヒガシアジア シンジダイ ノ ニホン ト タイワン ニシカワ,ジュン ショウ,シンコウ 発行年月:2010年02月 ページ数:362p サイズ:全集・双書 ISBN:9784750331416 西川潤(ニシカワジュン) 1936年台湾台北生れ。早稲田大学政治経済学部及びパリ大学高等学術研究院卒。早稲田大学名誉教授。国際開発学会会長 蕭新煌(ショウシンコウ) HsinーHuang Michael Hsiao。1948年台湾生れ。国立台湾大学社会学科及び米国ニューヨーク州立Buffalo大学社会学修士、博士。台湾大学社会学科教授。中央研究院アジア太平洋地域研究センター所長。国家文化芸術基金会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 グローバル化時代の東アジアと日台関係(東アジアの平和と台中、日台関係/東アジアをめぐる国際構造と中国・台湾/馬英九政権と台湾・日本の関係/台湾経済は空洞化するか?/高度化し、水平化する日台企業間関係)/第2部 台湾人のアイデンティティーと日本(ポストコロニアル台湾における重層構造ー日本と中華/台湾史と国共史の間ー日本語世代から新台湾人世代へ/台北西門町に見る東京的消費風景ー脱領域から再領域化へ/演歌の在地性ー重層的な植民地文化からの自助再生の道)/第3部 植民地時代の台湾と日本(日本の台湾統治思想ー後藤新平、田健治郎、矢内原忠雄/台湾旧慣調査の歴史的意義/台湾文学史上における『民俗臺灣』) 本 人文・思想・社会 政治
6050 円 (税込 / 送料込)
![現代人の社会とこころ 家族・メディア教育・文化 [ 佐藤典子(社会学) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1380/9784335651380.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代人の社会とこころ 家族・メディア教育・文化 [ 佐藤典子(社会学) ]
家族・メディア教育・文化 佐藤典子(社会学) 弘文堂ゲンダイジン ノ シャカイ ト ココロ サトウ,ノリコ 発行年月:2009年03月 ページ数:266p サイズ:単行本 ISBN:9784335651380 佐藤典子(サトウノリコ) 千葉経済大学経済学部経営学科専任講師、社会科学博士(お茶の水女子大学)。慶應義塾大学卒、お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士。日本学術振興会特別研究員(DC及びPD)在籍時にパリ社会科学高等研究院に留学。単著:『看護職の社会学』専修大学出版局(2008年度日仏社会学会奨励賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 「こころ」はどれほど社会的か/第1章 近代化と社会心理学の成立/第2章 社会心理学とファシズムードイツにおける社会学と心理学/第3章 「私」とは誰か/第4章 人間関係はむずかしい?/第5章 コミュニケーションの多様性/第6章 教育とメディア/第7章 ジェンダーステレオタイプと恋愛・家族関係/第8章 何をどう選び、消費するのか/第9章 職業生活とこころー産業・組織心理学/第10章 「異文化」を知ることで育む人間力ー文化心理学の試み 社会のなかで、人はどんなことを思うのか?人間関係、家族やジェンダー、教育とメディア、消費とマーケティング、職業、文化などのさまざまな現象を、身近な事例をもとに考える。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
2640 円 (税込 / 送料込)
![フランス式おしゃれの引き算 [ MIKA POSA ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2292/9784863112292.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランス式おしゃれの引き算 [ MIKA POSA ]
MIKA POSA 産業編集センターフランスシキオシャレノヒキザン ミカ ポサ 発行年月:2019年06月13日 予約締切日:2019年04月25日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784863112292 MIKA POSA フォトグラファー。東京生まれ。パリ、東京を拠点に子どもたちの日常やファッションなど人物を中心に撮影。フランスを代表するファッションデザイナー、アニエスベーに写真を評価され、同ブランドのカタログや、パリのブティックの店頭ポスターなどを手がけている。著書も多数あり、『世界のともだち フランス』(偕成社)は、児童福祉文化賞、産経児童出版文化賞大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 Visage フェイス(美人は顔を洗わない/ノーメイクで美肌を守る ほか)/2 Cheveux et corps ヘア&ボディ(ドライヤーは使わない/美容院は気が向いた時だけ ほか)/3 Mode ファッション(流行にとらわれない/高級ブランド品はほとんど買わない ほか)/4 Accessoires de mode ファッション小物(傘をささずに身軽に歩く/手袋ひとつで気分を変える ほか) 人生を楽しむことが、最高のメイクアップ。何歳になってもVネックは深め。雨の日は、傘をささずに身軽に歩く。美しく幸せに生きるために選ぶおしゃれ、選ばないおしゃれ。これが、フランス人女性のリアル。 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ
1430 円 (税込 / 送料込)
![娘と話す非暴力ってなに? [ ジャック・セムラン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2054/9784773802054.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】娘と話す非暴力ってなに? [ ジャック・セムラン ]
ジャック・セムラン 山本淑子 現代企画室ムスメ ト ハナス ヒボウリョク ッテ ナニ セムラン,ジャック ヤマモト,ヨシコ 発行年月:2002年07月 ページ数:109p サイズ:単行本 ISBN:9784773802054 セムラン,ジャック(S´emelin,Jacques) パリ政経学院教授、フランス国立科学研究センター研究員。現代史、社会心理学、政治学の専門家 山本淑子(ヤマモトヨシコ) フランス語翻訳、アテンド通訳、国際会議スタッフと、さまざまな分野で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 実現したい「非暴力」。家庭で、学校で、子どもと親、生徒と先生。みんなでいっしょに、問い直してみませんか?よりよい未来のためにフランスで大人気のブックレット・シリーズ。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
1100 円 (税込 / 送料込)
![フランス憲法と現代立憲主義の挑戦 [ 辻村みよ子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0663/9784842010663.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランス憲法と現代立憲主義の挑戦 [ 辻村みよ子 ]
辻村みよ子 有信堂高文社フランス ケンポウ ト ゲンダイ リッケン シュギ ノ チョウセン ツジムラ,ミヨコ 発行年月:2010年06月 ページ数:326p サイズ:単行本 ISBN:9784842010663 辻村みよ子(ツジムラミヨコ) 東京生まれ、一橋大学法学部卒、同大学院法学研究科博士課程(法学博士)。成城大学教授、パリ第二大学比較法研究所招聘教授をへて、現在、東北大学大学院法学研究科教授、東北大学ディスティングイッシュト・プロフェッサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 フランス憲法史と1958年憲法の展開/第2章 2008年7月23日大改正の意義と要点/第3章 主権論と統治原則ー民主主義の挑戦/第4章 人権論の展開ー共和主義の挑戦/第5章 フランス型違憲審査制の展開/第6章 日本におけるフランス憲法研究の軌跡と展望/第7章 フランス型現代立憲主義の「挑戦」?ー立憲主義の「型」をめぐる問題/補章/資料 普遍主義から多元性の承認へ。ゆらぐフランスの憲法伝統から読み解く現代立憲主義の最前線。 本 人文・思想・社会 法律 法律
7700 円 (税込 / 送料込)
![マルクス、エンゲルス書簡選集(中) (科学的社会主義の古典選書) [ カール・ハインリヒ・マルクス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5772/9784406055772.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マルクス、エンゲルス書簡選集(中) (科学的社会主義の古典選書) [ カール・ハインリヒ・マルクス ]
科学的社会主義の古典選書 カール・ハインリヒ・マルクス フリードリヒ・エンゲルス 新日本出版社マルクス エンゲルス ショカン センシュウ マルクス,カール・ハインリヒ エンゲルス,フリードリヒ 発行年月:2012年06月 ページ数:301p サイズ:全集・双書 ISBN:9784406055772 マルクスからエンゲルスへー『資本論』の完成を君に知らせるときがきた/エンゲルスからマルクスへー僕はばんざい!の叫びを抑え切れなかった/マルクスからエンゲルスへーマイスナーとは万事うまくいった/マルクスからベッカーへー『資本論』はこれまでにブルジョアの頭に投げつけられた最も恐ろしいつぶてです/エンゲルスからマルクスへー原子は物質の無限に続く分割の一つの結節点だ/マルクスからエンゲルスへー量から質への転化の法則。『資本論』と分子説/マルクスからエンゲルスへー僕の本(『資本論』第一部)で最良の点は次の二点だ/マルクスからエンゲルスへー僕はイギリスからのアイルランドの分離を不可避と考えるようになった/マルクスからエンゲルスへーアイルランドの独立をイギリス労働者の闘争綱領の一条項に/マルクスからエンゲルスへーデューリングの『資本論』書評を読んで〔ほか〕 中巻では、理論の全分野にわたる1867~84年の書簡79通を収録。『資本論』第一部の完成。パリ・コミューンとインタナショナル。ゴータ綱領やデューリングとの論戦、弾圧法下の活動路線などドイツの党への助言など。 本 人文・思想・社会 社会科学
1870 円 (税込 / 送料込)
![日本からの手紙 ポリティカ紙掲載記事(一九三三~一九四〇) [ ブランコ・ヴケリッチ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8964/89642206.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本からの手紙 ポリティカ紙掲載記事(一九三三~一九四〇) [ ブランコ・ヴケリッチ ]
ポリティカ紙掲載記事(一九三三~一九四〇) ブランコ・ヴケリッチ 山崎洋 未知谷ニホン カラノ テガミ ヴケリッチ,ブランコ ヤマサキ,ヒロシ 発行年月:2007年11月 ページ数:301p サイズ:単行本 ISBN:9784896422061 ヴケリッチ,ブランコ(Voukelich,Branko) 1904年オーストリア=ハンガリー帝国オシエク市(現クロアチア共和国)に生まれる。パリ大学法学部卒業後、1933年ユーゴスラヴィアの日刊紙ポリティカ及びフランスの週刊誌ヴュの東京特派員として来日。1935年からフランスのアヴァス通信社東京支局に勤務。1940年1月山崎淑子と結婚、翌年3月、ラヴォスラヴ洋誕生。1941年10月リヒアルト・ゾルゲ主宰のソ連諜報機関の一員として検挙され、無期懲役の判決を受けて服役中、1945年1月網走刑務所で獄死 山崎洋(ヤマサキヒロシ) 1941年ブランコ・ヴケリッチを父、山崎淑子を母として東京に生まれる。1963年慶應義塾大学経済学部卒業、ユーゴスラヴィアに留学。1970年ベオグラード大学法学部大学院経済学科修士課程修了。セルビア翻訳家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一九三三年四月七日(金)ーナマズが地震を予知/一九三三年四月二十二日(土)ー満州は日本の生命線/一九三三年五月二十一日(日)ー現代日本の矛盾ー労働者は排外主義に夢中、貴族には共産主義が浸透/一九三三年六月十一日(日)ー桜の花咲く国、恋愛と母性は別/一九三三年六月十八日(日)ー今日の日本を支配する者はだれか/一九三三年六月二十二日(木)ー太平洋の島、大島は自殺者の約束の地/一九三三年八月二十二日(火)ー日本、満州に経済進出/一九三三年八月二十八日(月)ー暑さと闘う日本人/一九三三年九月二十六日(火)ー東京全市が消灯するとき/一九三三年十月十五日(日)ー日本に強力なファシズム運動、救国家荒木将軍が指導〔ほか〕 表向きの顔は新聞記者ー1941年10月18日、いわゆる「ゾルゲ事件」。ソ連諜報機関員の一人として検挙され、網走刑務所で獄死したヴケリッチ。1933年から1940年まで、ユーゴスラヴィアの日刊紙『ポリティカ』に送られた日本に関する記名記事は、現在判明しているだけで56本。日ソ間の紛争を回避しようとする情報分析家の目は的確に状況をとらえていた。日本とその文化を愛し、造詣も深かった彼の筆は、ときにユーモアを交え、珠玉の随筆に迫るものであった。初めてヨーロッパへ、神秘の国の諸相を詳らかに伝えた一連の記事全文、本邦初訳。 本 人文・思想・社会 社会科学
3300 円 (税込 / 送料込)
![ルポ過激派組織IS ジハーディストを追う [ 別府正一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6646/9784140816646.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ルポ過激派組織IS ジハーディストを追う [ 別府正一郎 ]
ジハーディストを追う 別府正一郎 小山大祐 NHK出版ルポ カゲキハ ソシキ アイエス ベップ,ショウイチロウ コヤマ,ダイスケ 発行年月:2015年07月 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784140816646 別府正一郎(ベップショウイチロウ) 1970年、大阪生まれ。京都大学法学部、フランス社会科学高等研究院卒業。1994年、NHK入局。カイロ支局、アメリカ総局(ニューヨーク)、ドバイ支局を経て、2015年4月から、国際放送のニュース番組「NEWSROOM TOKYO」キャスター。2004年にモンテカルロ・テレビ祭金賞、新聞協会賞、2007年にボーン・上田記念国際記者賞を受賞 小山大祐(コヤマダイスケ) 1968年、東京生まれ。イギリス・ケンブリッジ大学自然科学学部卒業。1991年、NHK入局。報道局や大型企画開発センターなどを経て、現在、ヨーロッパ総局(パリ)のチーフ・プロデューサー。NHKスペシャルやクローズアップ現代を担当し、テロをはじめ、核の拡散、日米関係、金融問題、アラブの春、サイバー攻撃、ウィキリークスなど国際的なテーマの番組を中心に制作してきた。NHKスペシャル「奇跡の生還・スクープ チリ鉱山事故の真実」が2011年に国際エミー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中東・アフリカレポート(新たな「国」が現れた/戦闘員たち/アメリカの誤算/拡散するテロ)/ヨーロッパレポート(外国人のジハーディスト/勧誘ネットワーク/移民社会とイスラム過激派) アジトの地下室の証言。イラクの難民の肉声。シリアに渡ったフランスの少年の言葉。「国家樹立」宣言、「シャルリ・エブド」襲撃事件、「日本人」人質事件…。長期にわたって「イスラミックステート」に迫ったNHKの2人の著者が、中東・アフリカ・ヨーロッパの各地で取材した風景と、この出来事を取り巻くさまざまな人々が発した声を、「つなぐ」。 本 人文・思想・社会 政治
1650 円 (税込 / 送料込)
![パリ八百長テロと米国1%の対日謀略 これが真相だ! [ リチャード・コシミズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3351/9784880863351.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パリ八百長テロと米国1%の対日謀略 これが真相だ! [ リチャード・コシミズ ]
これが真相だ! リチャード・コシミズ 成甲書房パリ ヤオチョウ テロ ト ベイコク イッパーセント ノ タイニチ ボウリャク リチャード コシミズ 発行年月:2015年12月25日 ページ数:213p サイズ:単行本 ISBN:9784880863351 リチャード・コシミズ(リチャードコシミズ) ネット・ジャーナリスト。1955年東京生まれ。青山学院大学経済学部卒業後、商社勤務中に同僚の保険金殺人事件に遭遇、警視庁に告発すると同時にネットで情報を公開した。2007年には自身の後援会「独立党」を結成、2012年の衆院選挙、2013年の参院選挙における「不正選挙」を糾弾し、全国各地で訴訟を提起(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 パリで何が起きたのか?(パリ惨事の不可思議/フランスのEU離脱を恐れる米国1% ほか)/第2章 ISISとは何か?(ISISとユダヤ人/ISISと日本 ほか)/第3章 パリ惨事を呼び込んだ米国の凋落(BRICSとAIIBの脅威/ウクライナ暴力クーデター ほか)/第4章 米国1%の対日謀略(南九州地震の失敗/ジャパン・ハンドラーズと安保法 ほか)/第5章 日本の国富の奪い方(アベノミクスの罪/不正選挙への道) 2015年の出来事。パリの連続テロ。エジプトでのロシア旅客機墜落。トルコ軍に撃墜されたロシア空軍機…。世界最大の発行部数を誇るY新聞をいくら読んでも、これらの事件・事故の関連性はわかりません。だが、21世紀のこの世の中の真の構造が分かってくると、すべての事件が見事につながっていると、鮮明に浮かび上がってきます。実にシンプルなことなのです。この世の「裏の構造」さえ把握できれば、どんな事件も瞬時に解読できます。裏側にいる「巨悪」の思惑が手に取るようにわかります。では、その「巨悪」とは誰なのか?本書はその謎をすべて解いていきます。 本 人文・思想・社会 社会科学
1430 円 (税込 / 送料込)
![つながる9条の絆 多喜二、魯迅、ロマン・ロランから今日へ [ 緒方靖夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8360/9784406058360.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】つながる9条の絆 多喜二、魯迅、ロマン・ロランから今日へ [ 緒方靖夫 ]
多喜二、魯迅、ロマン・ロランから今日へ 緒方靖夫 新日本出版社ツナガル キュウジョウ ノ キズナ オガタ,ヤスオ 発行年月:2014年10月 ページ数:229p サイズ:単行本 ISBN:9784406058360 緒方靖夫(オガタヤスオ) 1947年、東京都生まれ。東京外国語大学卒業。「赤旗」パリ特派員、同編集局次長・外信部長、日本共産党国際部長、参議院議員などを歴任。現在、党副委員長・国際委員会責任者、原水爆禁止世界大会共同議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 反戦平和の歴史と伝統を今日に/2 「二度とあらすな」の誓い/3 大義に命をかけた多喜二ーつながる先人たち/4 魯迅の足跡探訪とロランの対話/5 日本国憲法をつくった人、愛した人との交友/6 詩歌は平和のメサジェ 先人の足跡に今日の平和のメッセージを探る。 本 人文・思想・社会 政治
1650 円 (税込 / 送料込)
![「見取り図」でわかる!世界情勢の要点 経済、宗教、紛争、政治… [ ワールド・リサーチ・ネット ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1706/9784413111706.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「見取り図」でわかる!世界情勢の要点 経済、宗教、紛争、政治… [ ワールド・リサーチ・ネット ]
経済、宗教、紛争、政治… ワールド・リサーチ・ネット 青春出版社ミトリズ デ ワカル セカイ ジョウセイ ノ ヨウテン ワールド リサーチ ネット 発行年月:2016年02月27日 ページ数:203p サイズ:単行本 ISBN:9784413111706 第1章 世界が抱える新しい「火種」(中国が海上交通路「真珠の首飾り」を韓国まで延ばそうとしている!?/グルジアからジョージアへ…国名変更をめぐる経緯とは? ほか)/第2章 データで読む世界の「新しい動き」(「パリ協定」が世界にあたえる本当のインパクトとは?/「国民戦線」の大躍進はフランスの政治をどう変えるのか ほか)/第3章 「世界経済」の今をつかむキーワード(原油安の影響でアメリカの新たなバブル崩壊が始まった!/国際金融機関の設立をめぐる日中の攻防とは? ほか)/第4章 次の時代を動かす「キーパーソン」の読み方(民主化に向けて動き出したミャンマーの新時代とは?/54年ぶりに国交回復したアメリカとキューバの思惑とは? ほか)/第5章 そして「日本」はどうなるか(日本の借金1167兆円は誰がどう返すことになるのか/2020年の東京オリンピックがもたらす経済効果のウソと本当 ほか) 中東、アメリカ、アジア、ヨーロッパ…世界で今、何が起きているのか?これから一体どうなるのか?意外なトピックから鮮やかに読み解く国際情勢の新しい教科書! 本 人文・思想・社会 社会科学
1254 円 (税込 / 送料込)
![フランスの学歴インフレと格差社会 能力主義という幻想 [ マリー・デュリュ・ベラ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6986/9784750326986.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランスの学歴インフレと格差社会 能力主義という幻想 [ マリー・デュリュ・ベラ ]
能力主義という幻想 マリー・デュリュ・ベラ 林昌宏 明石書店フランス ノ ガクレキ インフレ ト カクサ シャカイ デュリュ・ベラ,マリー ハヤシ,マサヒロ 発行年月:2007年12月 ページ数:179p サイズ:単行本 ISBN:9784750326986 ドュリュ=ベラ,マリー(DuruーBellat,Marie)(ドュリュベラ,マリー) 教育問題を専門とする社会学者。パリ政治学院(IEP de Paris)教授。Observatoire Sociologique du ChangementならびにInstitut de Recherche en ´Education(IREDU)において研究者としても活躍。研究分野は教育政策や学校システムにおける社会的格差や男女格差 林昌宏(ハヤシマサヒロ) 翻訳家。1965年、名古屋市生まれ。立命館大学経済学部経済学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 学校は社会階層を結ぶ「エレベーター」としての機能を果たせなくなる(この父にして、この子あり/不平等に供給される学位という財/学位の商品としての価値は減価する/学位の相対的重要性/ヨーロッパにおける能力主義の変化)/第2章 能力と社会的公正(学校での能力の不確実性/学力と職業上の能力/社会的格下げの両義性/職業人にとってのさまざまな能力)/第3章 さらなる教育、何のため?(経済的・社会的恩恵とは何か/「経済からの要求」という厄介なお願い/比較では、口実は見つからない/把握することの難しい「社会的効果」/「学歴偏重」が教育を駄目にするとき)/第4章 実社会参入についての再考(教育の分離と進路/選抜/より職業的で責任のある方向性/社会人としての生活の魅力を高める) 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他
2420 円 (税込 / 送料込)
![消えた帝国 大統領ウィルソンの挫折 [ 本多巍耀 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4857/9784829504857.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】消えた帝国 大統領ウィルソンの挫折 [ 本多巍耀 ]
大統領ウィルソンの挫折 本多巍耀 芙蓉書房出版キエタ テイコク ホンダ,タカアキ 発行年月:2010年06月 ページ数:277p サイズ:単行本 ISBN:9784829504857 本多巍耀(ホンダタカアキ) 1945年神奈川県生まれ。東京理科大学理学部卒業。富士通(株)入社(流通業関連営業部門配属)、2005年定年退職。現在は、日本防衛学会会員、戦略研究学会会員、日本尊厳死協会の終身会員、日本動物愛護協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 主治医グレイソン/2 米中接近/3 日米不和/4 欧州三国/5 時計の間/6 クレマンソー暗殺未遂/7 人種差別問題/8 フィウメと山東/9 鏡の間/10 灰は灰に 国際連盟がいとも簡単に機能不全に陥ってしまったのはなぜか?“戦争放棄”という輝かしい理想を掲げた大統領はなぜ挫折したのか?第一次世界大戦終結直後のパリ講和会議で繰り広げられた虚々実々のかけひきをウィルソン大統領を中心にリアルに描く。 本 人文・思想・社会 政治
2090 円 (税込 / 送料込)
![大杉栄全集(第7巻) 『労働運動』(第三次・続) [ 大杉栄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9075/9784827209075.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大杉栄全集(第7巻) 『労働運動』(第三次・続) [ 大杉栄 ]
『労働運動』(第三次・続) 大杉栄 大杉栄全集編集委員会 ぱる出版オオスギ サカエ ゼンシュウ オオスギ,サカエ オオスギ サカエ ゼンシュウ ヘンシュウ イインカイ 発行年月:2015年02月 ページ数:458p サイズ:全集・双書 ISBN:9784827209075 1(ロシアの無政府主義運動/コズロフを送る/編集室から ほか)/2(日本脱出記ーヨーロツパまで/仏京に納まつてー改題パリの便所/捕はれる以前 ほか)/3(クロポトキンを想ふーボルシエヰキ革命の真相ーベルクマン/蝉の話ーフアブルの『昆虫記』からーフアブル/革命の裏切者ーロシアのパリ・コムユンーベルクマン ほか) 本 人文・思想・社会 社会科学
7480 円 (税込 / 送料込)
![チベット真実の時Q&A (Nigensha simultaneous world is) [ フレデリック・ルノワール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3043/9784544053043.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】チベット真実の時Q&A (Nigensha simultaneous world is) [ フレデリック・ルノワール ]
Nigensha simultaneous world is フレデリック・ルノワール 神田順子 二玄社チベット シンジツ ノ トキ キュー アンド エイ ルノワール,フレデリック カンダ,ジュンコ 発行年月:2009年03月 ページ数:239p サイズ:単行本 ISBN:9784544053043 ルノワール,フレデリック(Lenoir,Fr´ed´eric) 1962年マダガスカルで生まれ、パリで育つ。フリブール大学(スイス)で哲学を学ぶ。ファイヤール社編集者を経て著作活動に入り、フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)客員研究員、『宗教の世界』誌編集長をつとめる。ダライ・ラマに関するドキュメンタリーを制作。2003年『神の変容』で欧州仏語作家賞受賞 神田順子(カンダジュンコ) 1952年、東京生まれ。上智大学外国語学部仏語科卒、同大学仏文科大学院博士課程前期修了。ビジネスをはじめ幅広い分野で通訳、翻訳家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 伝統的なチベット(チベットはどこにある?/この国はいつ、どうやって成立したか?/チベット人と中国人の類似点と相違点は? ほか)/2 中国による侵略ーその理由と結果(中国にとってのチベットの重要性とは?/一九五〇年の中国によるチベット侵略の経緯は?/なぜ国際社会は反応を示さなかったのか? ほか)/3 チベットの未来(なぜダライ・ラマはチベットの独立を要求しないのか?/もっと過激な動きはあるのか?/ダライ・ラマは退位できるのか? ほか) ダライ・ラマは生まれ変わるのか?中国は封建的チベットを「解放」した?中国はなぜチベットを手放せないのか?28のQ&Aでチベット問題のすべてがわかる。 本 人文・思想・社会 政治
1760 円 (税込 / 送料込)
![国際社会学の実践 国家・移民・NGO・ソーシャルビジネス [ 三橋利光 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2639/9784861102639.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】国際社会学の実践 国家・移民・NGO・ソーシャルビジネス [ 三橋利光 ]
国家・移民・NGO・ソーシャルビジネス 三橋利光 春風社コクサイ シャカイガク ノ ジッセン ミツハシ,トシミツ 発行年月:2011年03月 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784861102639 三橋利光(ミツハシトシミツ) 1942年生まれ。1966年、上智大学外国学部フランス語学科卒業。1969年、東京大学教養学部教養学科フランス分科に学士入学・卒業。1973年、上智大学大学院国際関係論研究科修士課程修了(国際学修士)。1979年、上智大学大学院国際関係論研究科博士課程入学・満期退学。その間(1973~1976年)、フランス政府給費留学生として3年間パリ大学4、ラテンアメリカ高等研究所、社会科学高等研究所のそれぞれ博士課程でフランス社会学、ラテンアメリカ地域研究を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 二〇世紀末期の国家と個人ー外国人の受け入れとNGO活動(外国人の受け入れーEU・オランダ/外国人の受け入れー日本/NGO活動の比較ーフランスと日本)/第2部 二一世紀の「システム」と個人ー変革の動き(日本における外国人の受け入れとNGOの展開/オルター・グローバリゼーションと世界社会フォーラム/マイクロ・クレジットとソーシャルビジネス)/結論と展望 「公正で慎ましく豊かで健康的な人間味のある世界」に向かって何ができるのか。個人から始まる行動が、家族ー地域社会ー国民国家社会ー大地域圏を経て、地球社会に達する過程を具体例とともに描き出す。 本 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 社会 社会学
2619 円 (税込 / 送料込)
![問題はグローバル化ではないのだよ、愚か者 人類が直面する20の問題 [ J.F.リシャール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7942/79421208.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】問題はグローバル化ではないのだよ、愚か者 人類が直面する20の問題 [ J.F.リシャール ]
人類が直面する20の問題 J.F.リシャール 吉田利子 草思社モンダイ ワ グローバルカ デワ ナイノダヨ オロカモノ リシャール,J.F. ヨシダ,トシコ 発行年月:2003年05月 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784794212085 リシャール,J.F.(Rischard,J.F.) 世界銀行のヨーロッパ担当副総裁。ハーヴァード大学でMBA、ヨーロッパのいくつかの大学で法律及び経済関係の博士号を取得したのち、世界銀行に入った。ウォール街で数年働いた経験もある。世界銀行では20年のキャリアをもち、上級ポストを歴任。1993年以降、グローバルな課題、開発問題、知識経済関連の執筆や講演をおこなっており、講演回数は数百回に上る。現在、パリに在住 吉田利子(ヨシダトシコ) 1946年生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 問題はグローバル化ではないのだよ、愚か者(世界を変える二つの力/あらゆる難題の根幹にある人口問題/何もかも変わる「ニュー・ワールド・エコノミー」 ほか)/2 決闘のときは近づくー地球規模の20の緊急課題(急激な変化、高まる不安/これからの20年に解決すべき20の地球規模の問題/地球の共有ーグローバルなスペースにかかわる課題 ほか)/3 この方法で、うまくいく(誰が問題解決にあたるか?/現在の取り組みはなぜ効果がないか/解決策はこれだ ほか) 「グローバル化」を何やらビジネスチャンスと礼賛する人たちがいる。その一方で、諸悪の根元のように言う人もいる。しかし、われわれには「グローバル化」という言葉で思考停止している時間など残されていない。いまや国連もG7もWTOも機能しない、深刻な事態が訪れている。世界は今、何がどう変化しているのか?その変化の本質はどこにあるのか?そしてわれわれはどう対応すればよいのか。世界銀行に勤める著者が、政治、経済から環境、資源、安全保障まで、いますぐ取り組むべき問題を20項目にまとめ、複雑化する世界の見取り図を作成。具体的な解決案を提示し、明日を生き抜くための明快なビジョンを描き出す。 本 人文・思想・社会 政治
1870 円 (税込 / 送料込)
![海外腐敗行為防止法制と国際仲裁法制の戦略的活用 新興国投資におけるリスクと法務戦略 [ 早川吉尚 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2555/9784785722555.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海外腐敗行為防止法制と国際仲裁法制の戦略的活用 新興国投資におけるリスクと法務戦略 [ 早川吉尚 ]
新興国投資におけるリスクと法務戦略 早川吉尚 広瀬元康 商事法務カイガイ フハイ コウイ ボウシ ホウセイ ト コクサイ チュウサイ ホウセイ ノ セ ハヤカワ,ヨシヒサ ヒロセ,モトヤス 発行年月:2015年03月25日 ページ数:287p サイズ:単行本 ISBN:9784785722555 早川吉尚(ハヤカワヨシヒサ) 立教大学法学部教授。弁護士(弁護士法人瓜生・糸賀法律事務所パートナー)。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程満期退学。国際連合国際商取引法委員会(UNCITRAL)、ハーグ国際私法会議、国際商業会議所(ICC)仲裁ADR委員会等の国際機関での日本代表として、さらには、法制審議会や産業構造審議会の各種部会・委員会等において、国際ビジネス取引・国際投資に関するさまざまなルール整備に従事する。また、日本弁護士連合会・国際業務推進センター委員、東京弁護士会国際委員会副委員長も務める 広瀬元康(ヒロセモトヤス) 弁護士(弁護士法人瓜生・糸賀法律事務所)。フランスの弁護士資格も持ち、パリにおいて現地の弁護士としての実務経験も有する。東京大学法学部卒業。パリ第2大学修士課程修了。国際ビジネス取引・国際投資に際して留意しなければならない各国のさまざまな規制に精通しており、弁護士として、それらの点を中心に日本企業の海外ビジネス取引・海外投資を支援している。英語、フランス語わ含めて6か国語に堪能であり、近年は日本企業のアフリカ諸国への投資をも法的に支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 新興国投資におけるリスクと法務戦略の必要性/第2章 海外腐敗行為防止法制の実態と戦略的対策(総論/米国/英国/欧州/中華人民共和国/日本/法務戦略/贈収賄防止コンプライアンスと公益通報)/第3章 国際仲裁法制の実態と戦略的活用(総論/国際仲裁機関/中華人民共和国/インド/ベトナム/インドネシア/ロシア/投資協定仲裁/新興国投資と国際仲裁法定の戦略的活用) 海外投資における腐敗行為というリスクとそれへの予防的対処法の詳説、国際仲裁制度の戦略的活用法も解説。 本 ビジネス・経済・就職 金融 人文・思想・社会 法律 法律
4400 円 (税込 / 送料込)