「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。
![すごいヤツほど上手にブレる 優れたリーダーに共通する謙虚で驕らないリーダーシッ (T’s BUSINESS DESIGN) [ アル・ピタンパリ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1451/9784813271451.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】すごいヤツほど上手にブレる 優れたリーダーに共通する謙虚で驕らないリーダーシッ (T’s BUSINESS DESIGN) [ アル・ピタンパリ ]
優れたリーダーに共通する謙虚で驕らないリーダーシッ T’s BUSINESS DESIGN アル・ピタンパリ 岩崎晋也(翻訳家) TACスゴイ ヤツ ホド ジョウズ ニ ブレル ピタンパリ,アル イワサキ,シンヤ 発行年月:2017年07月 ページ数:335p サイズ:単行本 ISBN:9784813271451 ピタンパリ,アル(Pittampalli,Al) アメリカ・ニュージャージー州生まれ、モダン・ミーティング・カンパニー代表。ニューヨーク大学スターンビジネススクール修了後、世界4大会計事務所の一角を占めるアーンスト・アンド・ヤングのITアドバイザーとして活躍。その後はビジネスコンサルタントとして、NASA、ボーイング、ハーツ、ノキアといった企業や団体に協力し、環境変化への適応をサポートしている 岩崎晋也(イワサキシンヤ) 1975年生まれ。京都大学文学部卒業。書店員などを経て翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リーダーシップの変化/1 説得を受けいれる柔軟性の利点(賢くなるー正確さ、敏捷性、そして成長/正しい自己決定/変わり身の擁護)/2 説得を受けいれるリーダーになるための七つの実践(逆を考える/信念を徐々にアップデートする/最愛のものを葬れ/他者の視点から見る/説得されすぎない/ほかに先駆けて転向する/自分の部族(同胞)に働きかけよう) 説得されるべきは、むしろ自分のほうなのではないだろうか?オサマ・ビン・ラディンの潜伏先への奇襲作戦を成功させた、アメリカ合衆国海軍中将ウィリアム・マクレイヴンに着目した著者が、認知心理学と社会心理学を踏まえ、3年かけて研究した「説得を受けいれるリーダーになるための7つの実践」をわかりやすく解説 本 人文・思想・社会 社会 社会学
1760 円 (税込 / 送料込)
![東北アジア時代への提言 戦争の危機から平和構築へ [ 徐勝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5824/58248141.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東北アジア時代への提言 戦争の危機から平和構築へ [ 徐勝 ]
戦争の危機から平和構築へ 徐勝 松野周治 平凡社トウホク アジア ジダイ エノ テイゲン ソ,スン マツノ,シュウジ 発行年月:2003年07月 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784582481419 武者小路公秀(ムシャコウジキンヒデ) 1929年、ベルギー・ブリュッセル生まれ。学習院大学卒、パリ大学・プリンストン大学留学。学習院大学・上智大学教授、国連大学副学長等を経て、中部大学中部高等学術研究所所長・教授。反差別国際運動(IMADR)副理事長、大阪アジア太平洋人権センター会長、大阪国際平和センター会長等、公職を多数歴任。専門は国際政治学。著書・論文多数 徐勝(ジョショウ) 1945年、京都府生まれ。国立ソウル大学校修士。立命館大学法学部教授。比較人権法(東アジア)を専門とし、東アジアにおける重大な人権侵害とその回復、同地域における和解と平和を研究。立命館大学国際地域研究所専任研究員、日本平和学会理事、日本国際法律家協会理事 松野周治(マツノシュウジ) 1950年、和歌山県生まれ。京都大学大学院経済研究科博士課程単位取得。立命館大学経済学部教授。日本アジア経済関係史を専門とし、日中関係を中心に東北アジア経済の歴史と現状を研究。立命館大学国際地域研究所プロジェクト「北東アジアにおける地域経済協力と平和構築」研究代表者 夏剛(カゴウ) 1954年、中国上海市生まれ。中国社会科学院大学院文学修士。中国社会科学院外国文学研究所講師、京都工芸繊維大学助教授を経て、立命館大学国際関係学部教授。専門は日中文化・社会比較。立命館大学国際地域研究所専任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 東北アジアにおける平和構築の条件ーポスト冷戦・グローバル反テロ戦争の下で/第1部 朝鮮半島をめぐる新しい情勢と日本の役割(日朝首脳会談の成果と展望/韓国の政治変化と韓米日同盟関係の未来/日朝交渉と日本の選択ー東北アジア平和構築における日本の役割 ほか)/第2部 東北アジア地域経済協力の新たな展望(東北アジア平和体制構築と経済協力/東北アジア地域経済協力の進展と未来/日朝経済協力と東北アジア開発協力体制の展望 ほか)/第3部 東北アジア地域安全保障対話の可能性(東北アジアの安全保障と発展の問題について/大量破壊兵器と東北アジアの平和/朝鮮半島非核化への道筋 ほか)/むすびに代えて 東北アジア安全保障協力機構の構想に向けてー「一〇年危機」からの展望 朝鮮半島の危機をいかに乗り越えるのか。中国・韓国・日本の3カ国の研究者が、戦争の危機を克服し、東北アジアの安全保障と経済協力を実現するために、日本が何をなすべきかを提言する。 本 人文・思想・社会 政治
3080 円 (税込 / 送料込)
![大惨事と終末論 「危機の預言」を超えて [ レジス・ドブレ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9702/9784750339702.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大惨事と終末論 「危機の預言」を超えて [ レジス・ドブレ ]
「危機の預言」を超えて レジス・ドブレ 西兼志 明石書店カタストロフィー ト シュウマツロン ドブレ,レジス ニシ,ケンジ 発行年月:2014年04月 ページ数:148p サイズ:単行本 ISBN:9784750339702 ドブレ,レジス(Debray,R´egis) 1940年生まれ。思想家。20代にカストロやゲバラとともに、中南米のゲリラ闘争を行い、ボリビアで投獄される。フランスに帰国後、ミッテラン政権の側近、代表的左翼知識人として活動する。その後、ミッテランと袂を分かち、メディア化する権力、知識人と権力との関係を問う著作を発表。メディオロジーを提唱する。1994年、パリ第1大学で博士号、大学教授資格を取得 西兼志(ニシケンジ) 1972年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程単位取得退学、グルノーブル第3大学大学院博士課程修了(情報コミュニケーション学博士)、グルノーブル第2大学大学院博士課程修了(哲学博士)。現在、成蹊大学文学部現代社会学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 回帰/第2章 覚書/第3章 最悪は最善に/第4章 若き預言者への手紙/第5章 短い方法序説/第6章 反歌 カタストロフィーの世紀を生きるわれわれに「羅針盤」はあるのか?カタストロフィーに見舞われる現代社会の危機に、宗教的古層に立ち戻って、時代を超える象徴化と世界の賦活の力の源泉をもとめようとする姿勢がここにはある。 本 人文・思想・社会 社会科学
2860 円 (税込 / 送料込)
![子どもと話すマッチョってなに? [ クレマンティーヌ・オータン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4149/9784773814149.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもと話すマッチョってなに? [ クレマンティーヌ・オータン ]
クレマンティーヌ・オータン 山本規雄 現代企画室コドモ ト ハナス マッチョ ッテ ナニ オータン,クレマンティーヌ ヤマモト,ノリオ 発行年月:2014年06月06日 ページ数:131p サイズ:単行本 ISBN:9784773814149 オータン,クレマンティーヌ(Autain,Cl´ementine) 1973年、パリ郊外に生まれる。学生時代から政治運動に関わるが、22歳で強姦の被害を受けたことをきっかけにフェミニストとしての活動にのめり込む。1997年、男女平等のための男女混成の団体「ミクシテ」を共同で設立。2001年~2008年、パリ市の青少年担当の市長補佐官。その後もさまざまな団体、媒体で活躍中 山本規雄(ヤマモトノリオ) 1967年、東京都生まれ。出版社勤務を経て、現在、翻訳業・編集業に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マッチョ、性差別、押し付けられる規範/第2章 歴史を少しばかり/第3章 今日の男女不平等/第4章 フェミニストの闘い/「マッチョ」の意味をまだ知らない日本人は多いかもしれない(内田春菊) 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ
1320 円 (税込 / 送料込)
![2001年9月11日あなたのそのとき&それから 世界中のふつうのひと101人に聞いてみました [ 林ありえる ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8096/80967522.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】2001年9月11日あなたのそのとき&それから 世界中のふつうのひと101人に聞いてみました [ 林ありえる ]
世界中のふつうのひと101人に聞いてみました 林ありえる 東洋出版ニセン イチネン クガツ ジュウイチニチ アナタ ノ ソノ トキ ト ソレカラ ハヤシ,アリエル 発行年月:2006年07月 ページ数:229p サイズ:単行本 ISBN:9784809675225 林ありえる(ハヤシアリエル) 1971年、名古屋生まれ。東京で育つが、17歳の時に父親の転勤で渡仏。2年間のフランス滞在後渡米。ニューヨーク大学(NYU)文理学部人類学科卒業。その後1年半を日本で過ごし、1997年11月航空会社入社により渡英。以後、仕事および留学で、ロンドン、コペンハーゲン、マドリッド、パリ、とヨーロッパを転々とする。海外居住経験は欧米6ヵ国にて通算18年以上。9・11事件の直接の影響で、カリブ海バルバドスへの転勤が取りやめになり、航空業界でのキャリアアップの道を閉ざされたために、経営大学院でのMBA修得や他業界への転職などを含む人生プランの変更を余儀なくされた経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 2001年9月11日/2 テロ事件はなぜ起こったか/3 それからーテロ事件で何が変わったか/4 失ったものがあるとしたら/5 得たものがあるとしたら/6 Bin Ladenへの伝言/7 Bushへの伝言 本 人文・思想・社会 政治
1571 円 (税込 / 送料込)
![新しいカップル カップルを維持するメカニズム [ ロベ-ル・ヌ-ビュルジェ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7948/79480564.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新しいカップル カップルを維持するメカニズム [ ロベ-ル・ヌ-ビュルジェ ]
カップルを維持するメカニズム ロベール・ヌービュルジェ 藤田真利子 新評論アタラシイ カップル ヌービュルジェ,ロベール フジタ,マリコ 発行年月:2002年05月 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784794805645 ヌービュルジェ,ロベール(Neuburger,Robert) 1939年生まれ。精神科医、精神分析医、家族セラピスト、心理学教授。パリの家族研究センター科学部長を務める 藤田真利子(フジタマリコ) 英仏翻訳家。東北大学仏文卒業。アムネスティ・インターナショナル会員。ジャンル・英仏語を問わず訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) カップル、それは家族の将来の姿なのか/第1部 「家=カップル」(カップルを作る/親密さと外部規範)/第2部 困難に直面して(カップルの問題/カップルが二人だけの解決策を考え出すとき)/第3部 セラピーを受けるカップル(なぜカップル・セラピーをするのか/さまざまなケース)/カップルの将来 カップルが「死ぬ」確率は50%以上、カップルの平均寿命は約9年。カップルの「自己治癒能力」を高めるカップル・セラピーとは何か。カップル研究の第一人者がカップルに生じる問題を精神療法で解決。 本 人文・思想・社会 社会 家族関係
2200 円 (税込 / 送料込)
![エマニュエル・マクロン フランスが生んだ革命児 [ 伴野文夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1837/9784344971837.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エマニュエル・マクロン フランスが生んだ革命児 [ 伴野文夫 ]
フランスが生んだ革命児 伴野文夫 幻冬舎メディアコンサルティング 幻冬舎エマニュエル・マクロン バンノ,フミオ 発行年月:2017年09月 ページ数:150p サイズ:単行本 ISBN:9784344971837 伴野文夫(バンノフミオ) 元NHK国際経済担当解説委員。1933年、東京生まれ。1959年、東京大学文学部西洋史学科卒。同年、NHKに報道局放送記者として入社。1968~83年、ブリュッセル、パリ、ボン(西ドイツ)特派員を歴任。1987年より国際経済担当解説委員。NHKスペシャル「日本の条件『マネー』」三部作のキャスター(1981年)。1995~2001年、杏林大学社会科学部教授。日本EU学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マクロン革命が目指すもの/第2章 極右ポピュリストと米英メディア/第3章 マクロンーメルケルの仏独同盟新時代/第4章 EUと中国の「一帯一路」/第5章 日本は今こそ経済自立の時/第6章 「奇蹟の子」マクロンの人間と思想/参考資料 『R´evolution』の概要 仏史上最年少(39歳)大統領、25歳年上の教師と大恋愛の末に結婚、ロスチャイルド銀行で金融修業…。マクロンとはいったい何者か?元NHK国際経済担当解説委員の著者が、マクロン著『R´evolution(革命)』を読み解く待望の書。 本 人文・思想・社会 政治
1100 円 (税込 / 送料込)
![統合論 真の平和をもたらす、海上への道 [ 星野泰孝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6550/9784809676550.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】統合論 真の平和をもたらす、海上への道 [ 星野泰孝 ]
真の平和をもたらす、海上への道 星野泰孝 東洋出版(文京区)トウゴウロン ホシノ,ヤスタカ 発行年月:2012年02月 ページ数:133p サイズ:単行本 ISBN:9784809676550 星野泰孝(ホシノヤスタカ) 2002年パリ国際サロン推薦出品。ユニベール誌に作品掲載。国内で個展。以降、フランス、イタリア、スペイン、ベルギーなど海外で作品を発表。パリ国際サロン会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 相互管理社会(現代の日本社会/国内経済から世界へ/これからの社会/国際社会へ/現在の国際法およびその団体/法の確立ー古代社会から統合へ)/第2編 国内の経済統合(国内の経済統合/株式会社の支配権/優良企業、会社の乗っ取り禁止/派遣業による搾取/ケインズ主義による派遣業の統合/国営としての派遣業/国営の透明化、および経理経営監察官の介入/ワルラスの個別的利益を追求できる社会/オランダ型、経済改革を参考/日本のアングロサクソン型の改革/日本経済、政労使の統合/オランダ経済改革の詳細/国内経済のこれからの方法/過度の土地高騰の阻止/新しい会社法、および民からの労働監査委員/株主総会の罷免権を無効にする権利)/第3編 この国の法(我が国の特殊な事情/明治の法律/マッカーサーによる我が国の改革)/第4編 海上への道(国内から世界へ/連合の執行権、民の連合への参加/大国中心の国連秩序の動揺/国際裁判/民の国政の参加(インターネットによる)およびその権利/連合の執行権、民の連合への参加/海上への道(世界統合の連合)) 新しい会社法、日本国家の新たな歳入案、国会および国連のインターネット化、海上都市の建設…。深い智慧に満ちた古代・戦後の政治を紐解きながら、自らの手で未来を創るための改革案を提言する。 本 人文・思想・社会 社会科学
1361 円 (税込 / 送料込)
![パリテの論理 男女共同参画の技法 [ 糠塚康江 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7972/79723235.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パリテの論理 男女共同参画の技法 [ 糠塚康江 ]
男女共同参画の技法 糠塚康江 大学図書 大学図書パリテ ノ ロンリ ヌカツカ,ヤスエ 発行年月:2005年11月10日 予約締切日:2005年11月03日 ページ数:249, サイズ:全集・双書 ISBN:9784797232356 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ
3520 円 (税込 / 送料込)
![複数契約の理論と実務 判例法理から契約条項作成まで [ 小林和子(民法) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8957/9784896288957.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】複数契約の理論と実務 判例法理から契約条項作成まで [ 小林和子(民法) ]
判例法理から契約条項作成まで 小林和子(民法) 太田大三 民事法研究会フクスウ ケイヤク ノ リロン ト ジツム コバヤシ,カズコ オオタ,タイゾウ 発行年月:2013年11月 ページ数:309p サイズ:単行本 ISBN:9784896288957 小林和子(コバヤシカズコ) 2002年一橋大学法学部卒業、2004年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了、2006年パリ第二大学大学院修士課程(DEA)修了、2008年一橋大学大学院法学研究科博士課程修了、博士(法学、一橋大学)、2008年一橋大学特任講師、2009年筑波大学ビジネス科学研究科准教授 太田大三(オオタタイゾウ) 1996年東京大学経済学部経済学科卒業、司法試験合格、1997年東京大学経済学部経営学科卒業、1999年司法修習修了(51期)、弁護士登録(第二東京弁護士会)、丸の内総合法律事務所入所、2003年経済産業省特許庁法制専門官、2004年経済産業省特許庁法改正等説明会講師、経済産業局・職務発明制度相談事業担当弁護士、2005年第二東京弁護士会常議員会常議員、経済産業局・先使用制度事業担当弁護士、2006年弁理士登録、第二東京弁護士会業務委員会委員、2008年第二東京弁護士会弁業センター副委員長、國學院大學専門職大学院教員(倒産法)、2009年特許庁調査業務外注先選定委員、2010年社団法人発明協会模倣被害アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 総論ー複数契約へのアプローチ/第2部 2者間の複数契約の法理と実務(2者間における複数契約の判例と法理/2者間の複数契約における実務)/第3部 3者間以上の複数契約の法理と実務(3者間以上における複数契約の判例と法理/3者間以上の複数契約における実務) 複数の契約の履行により実現される取引の解除等が争われた判例を分析・検証し、紛争を未然に防止するための契約実務の指針を探究! 本 人文・思想・社会 法律 法律
3520 円 (税込 / 送料込)
![憲法とジェンダー法学 男女共同参画の課題 (辻村みよ子著作集 4) [ 辻村 みよ子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3645/9784797213645_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】憲法とジェンダー法学 男女共同参画の課題 (辻村みよ子著作集 4) [ 辻村 みよ子 ]
男女共同参画の課題 辻村みよ子著作集 4 辻村 みよ子 信山社出版ケンポウトジェンダーホウガク ツジムラ ミヨコ 発行年月:2022年01月31日 予約締切日:2022年01月21日 ページ数:576p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797213645 辻村みよ子(ツジムラミヨコ) 1949年東京生まれ。広島大学教育学部付属高校・一橋大学法学部卒(1972)。同大学院修士課程修了・博士課程単位修得(1978)。法学博士(一橋大学)。一橋大学助手、成城大学専任講師・助教授・教授、パリ第二大学在外研究(1990~1991)をへて1999年から東北大学法学部・大学院法学研究科教授・同大学21世紀COE/グローバルCOE拠点リーダー(2003ー2013)、同大学ディスティングイッシュトプロフェッサー(2009~2013)、パリ第二大学比較法研究所招聘教授(1999~2004)、明治大学法科大学院教授(2013~2020)。現在、東北大学名誉教授・弁護士(東京弁護士会)、ジェンダー法政策研究所共同代表。日本学術会議会員・連携会員(2003~2020)、国際憲法学会理事(2014~2018)・同日本支部副代表、日本公法学会理事(1995~2019)、全国憲法研究会代表(2012~2014)・運営委員(1989~2017)、ジェンダー法学会理事長(2009~2011)・理事(2004~2020)、憲法理論研究会事務局長(1993~1995)・運営委員(1985~2015)、法務省司法試験考査委員(2000~2007)、日仏法学会理事、内閣府男女共同参画会議員(2010~2021)・同専門調査会委員等を歴任。専門、憲法学、比較憲法学、フランス憲法学、、ジェンダー法学。受賞、1990年度渋沢=クローデル賞(『フランス革命の憲法原理』日本評論社)。2010年度昭和女子大学女性文化研究賞(『憲法とジェンダー』有斐閣)2021年度「男女共同参画社会づくり功労者総理大臣表彰」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ジェンダー法学の目的と課題(序論「ジェンダー」と「ジェンダー法学」(2016年・2021年)/ジェンダー法学の意義と課題(2009年)/「ジェンダー法学教育」の意義と課題(2005年・2009年))/第2章 憲法学とジェンダー(憲法学とジェンダー(2009年)/ジェンダーとシティズンシップ(2002年)/ジェンダーと憲法学ー人権論・シティズンシップ論の再編と憲法学の課題(2004年)/ジェンダーと人権ーウィメンズ・ライツとヒューマン・ライツの間(2009年)/日本国憲法の平等原理とジェンダー(2009年・2021年)/女性差別撤廃条約とジェンダー平等(2021年))/第3章 ジェンダー平等政策とポジティヴ・アクション(世界のジェンダー平等政策(2008年・2021年)/ポジティヴ・アクションの類型と課題(2009年)/選挙制度とクオータ制(2009年)/日本の男女共同参画社会基本法と取組みの課題(2021年)/日本のジェンダー平等と地方の課題(2021年))/第4章 ジェンダー法学の諸課題(雇用・社会保障とジェンダー(2021年)/女性に対する暴力の撤廃ー性暴力、ストーカー、セクシュアル・ハラスメント(2021年)/セクシュアリティとポルノ・売買春(2021年)/学術・教育分野の男女共同参画(2016年)/司法におけるジェンダー・バイアスと理論的課題(2016年・2021年))/第5章 多文化共生社会のジェンダー平等ーグローバリゼーションとジェンダー・多様性・共生(グローバル時代のジェンダー平等と「共生」(2010年)/多文化共生社会のジェンダー平等ーイスラムのスカーフ論争をめぐって(2009年)/平和とジェンダーーグローバル時代のシティズンシップ論をめぐって(2009年)) 方法論から体系化へ、ジェンダー法学の深化を目指し、憲法学研究からジェンダー人権論、シティズンシップ論を考察。憲法学の基層から根源的な権利を追求し続けた軌跡の集大成。憲法・比較憲法・ジェンダー法学など広汎な著作をテーマ別に編集。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ
11000 円 (税込 / 送料込)
![人間の尊厳と労働 [ 牧瀬義博 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0592/9784863450592.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人間の尊厳と労働 [ 牧瀬義博 ]
牧瀬義博 丸善プラネット 丸善出版ニンゲン ノ ソンゲン ト ロウドウ マキセ,ヨシヒロ 発行年月:2010年11月 ページ数:345p サイズ:単行本 ISBN:9784863450592 牧瀬義博(マキセヨシヒロ) 弁護士。法学博士(パリ大学)。1930年、大阪府生まれ。1955年、東京大学法学部卒業。1962年、弁護士登録。1967年、フランス政府給費留学生としてパリ大学法経済学部に留学し、現地にてフランス弁護士と共同で弁護士業務にも携わる。1975年、同大学法学部より法学博士(Doctoral d’Universit´e de Paris)の学位を受ける。同年帰国し、以後、日本で弁護士業務を行う。1982~88年、東京家庭裁判所調停委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済と労働(古代ギリシャの奴隷ーギリシャの繁栄は奴隷による/すべての道はローマに通じる/封建社会と奴隷・農奴制ー土地に従属/アフリカと新大陸の発見ー新たな奴隷商人の誕生/経済学と労働ー経済学者の労働に対する視点 ほか)/第2部 法と雇用(法とは何かー法は国民の生活を守り、国民に幸福と希望を与える/国家ー国民の国民による国民のための政治/人間の尊厳ー人間の尊厳はどこから生まれるか/人間の尊厳に反する憲法上の諸問題ー立派な民主憲法も解釈によって歪められている/憲法と雇用ー雇用を尊重する民主憲法 ほか) 社会は発展するが、人間はますます道具となっていく。新しいマネーの理論によれば、輸出立国は国民を貧困にし、ローンで銀行はマネーを創造し、会社の従業員は、会社と銀行に、マルクスも述べなかった新しい労働の剰余価値を奪われていることがわかる。「正義論」で法を説明し、「書かれた理性」で法律を説明する。債権を基本とする民法典は誤りで、債務を基本とするよう、民法の改正を提言する(コペルニクス的発想の転換)。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 社会 労働
1980 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】刑事訴訟法講義(下巻)復刻版 (日本立法資料全集別巻)
日本立法資料全集別巻 信山社出版 大学図書ケイジ ソショウホウ コウギ 発行年月:2001年10月 ページ数:526p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797247411 磯部四郎(イソベシロウ) 明治8年パリ大学に留学、のちに、民法編纂委員、法律取調報告委員などを歴任、明治23年法体制成立に中心的な役割を果したが、「法典論争」では、英独派の攻撃の的となった。大正12年震災で被災・死亡、73歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第4篇 公判/第5篇 上訴/第6篇 再審/第7篇 大審院ノ特別権限に属する訴訟手続/第8篇 裁判執行復権及ヒ特赦/附則 法律第七号 重罪控訴予納金規則/附録 間接国税犯則者処分法講義 明治13年治罪法は、同23年裁判所構成法の制度に伴い、同法関連条文の削除の他、100条以上にわたる条文の削除の改正をうけ、タイトルも改められた。著者磯部四郎(1851ー1923)は、先に「日本治罪法講義上巻・下巻」(小社本シリーズ別巻130ー131)を著わしていたが、公布10年の経験もふまえて、全面的に書き改められたのが、本書2巻である。 本 人文・思想・社会 法律 法律
38500 円 (税込 / 送料込)
![新しい手形・小切手法 [ 牧瀬義博 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7972/79729097.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新しい手形・小切手法 [ 牧瀬義博 ]
牧瀬義博 大学図書 大学図書アタラシイ テガタ コギッテホウ マキセ,ヨシヒロ 発行年月:2004年05月 ページ数:197p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797290974 牧瀬義博(マキセヨシヒロ) 1930年12月生まれ。現職、弁護士。東京大学法学部卒。パリ大学法学部大学院卒。パリ大学ドクトラ。日仏法学会会員。アカデミー・エキスパート(ロンドン)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 民法の基礎理論(民法の3個の要素/所有権の譲渡と無因・有因の関係)/2 手形・小切手法(総論)(為替手形・約束手形・小切手の小史/約束手形・為替手形・小切手(総論))/3 約束手形・為替手形・小切手(各論)(約束手形/為替手形の特殊性/小切手の特殊性)/Annexe前田庸「手形法・小切手法入門」を批判する 従来の手形・小切手法研究に一石を投じる、新しいテキスト。まず第1部で民法の基礎理論を置き、物権変動を説明してから、手形・小切手法の総論、さらに各論を学ぶ。(Annexe)では、前田庸『手形法・小切手法入門』の債務負担行為は無因、手形権利行為は有因との見解を批判。 本 人文・思想・社会 法律 法律
3080 円 (税込 / 送料込)
![亡命・難民保護の諸問題(1) 庇護法の展開 [ 芹田健太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8938/89384787.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】亡命・難民保護の諸問題(1) 庇護法の展開 [ 芹田健太郎 ]
庇護法の展開 芹田健太郎 北樹出版ボウメイ ナンミン ホゴ ノ ショモンダイ セリタ,ケンタロウ 発行年月:2000年10月 ページ数:285p サイズ:単行本 ISBN:9784893847874 第1章 犯罪人引渡制度の成立とその理念/第2章 政治犯罪人不引渡原則の確立ー歴史的・実証的検討/第3章 政治犯罪と擬装引渡ー政治犯罪人不引渡原則適用の問題/第4章 国連の領域内疵護宣言について/第5章 国連の領域内疵護条約案/第6章 疵護権の構造と疵護法の体系/第7章 日本の判例 本書に収録した諸論文は、著者が一九六九年秋から七一年秋までのフランス給費留学生としてパリ留学から帰国して後に取り組んでいた一連の亡命関連のものと、犯罪人引渡や政治犯不引渡に関して書いたものである。 本 人文・思想・社会 法律 法律
4730 円 (税込 / 送料込)
![安倍改憲の野望 この国はどこへ行くのか (希望シリーズ) [ 樋口陽一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6613/9784780306613.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】安倍改憲の野望 この国はどこへ行くのか (希望シリーズ) [ 樋口陽一 ]
この国はどこへ行くのか 希望シリーズ 樋口陽一 奥平康弘 かもがわ出版アベ カイケン ノ ヤボウ ヒグチ,ヨウイチ オクダイラ,ヤスヒロ 発行年月:2013年10月 ページ数:162p サイズ:単行本 ISBN:9784780306613 樋口陽一(ヒグチヨウイチ) 1934年仙台生まれ、憲法学専攻。東北大学法学部卒業。東北大学、パリ第2大学、東京大学、上智大学、早稲田大学などで教授・客員教授を歴任。「九六条の会」代表 奥平康弘(オクダイラヤスヒロ) 1929年函館市生まれ。憲法学者、エッセイスト。東京大学法学部卒業。東京大学社会科学研究所、コロンビア大学、国際基督教大学などで教授・客員教授を歴任。東京大学名誉教授、「九条の会」よびかけ人 小森陽一(コモリヨウイチ) 1953年東京生まれ。日本近代文学専攻、東京大学大学院教授、「九条の会」事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 憲法九六条と立憲主義(九六条先行改正論は何を狙っていたのか/自民党の日本国憲法改正草案の描く国家像とは/改憲を許さない市民運動のあり方は)/2 集団的自衛権と安倍総理の歴史認識(参議院選挙後の「改憲」状況/集団的自衛権を検証する/明文改憲への戦略をどう見るか/日本を孤立と亡国に導く安倍改憲) 96条と立憲主義、集団的自衛権…「96条の会」代表と「9条の会」呼びかけ人が徹底解明! 本 人文・思想・社会 法律 法律
1650 円 (税込 / 送料込)
![法の現象学新装版 (叢書・ウニベルシタス) [ アレクサンドル・コジェーヴ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0099/9784588140099.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】法の現象学新装版 (叢書・ウニベルシタス) [ アレクサンドル・コジェーヴ ]
叢書・ウニベルシタス アレクサンドル・コジェーヴ 今村仁司 法政大学出版局ホウ ノ ゲンショウガク コジェーヴ,アレクサンドル イマムラ,ヒトシ 発行年月:2015年04月 ページ数:762p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588140099 コジェーヴ,アレクサンドル(Koj`eve,Alexandre) 1902年生まれ。モスクワ生まれの哲学者。ロシア革命の際に故国を離れ、ドイツに亡命する。K.ヤスパースの指導の下で、ロシアの神学者V.ソロヴィヨフに関する学位論文を執筆。1926年にフランスに移住する。同じロシア出身の思想家A.コイレと交流し、彼のヘーゲル研究から大きな影響を受ける。1933年から39年まで、コイレの後継者として、パリの高等研究院でヘーゲル『精神現象学』講義を行う。戦後はフランス政府の高級官吏としてフランスの対外経済政策に貢献し、ヨーロッパ統合のために外交的手腕を発揮した 今村仁司(イマムラヒトシ) 1942年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。前東京経済大学教授。2007年5月死去 堅田研一(カタダケンイチ) 1962年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程(法哲学)満期退学。現在、愛知学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 法としての法(第四節ー三三節)(法の哲義(第五節ー一九節)/法の現実性ー法、社会、国家(第二〇節ー二五節)/法の特殊性と自律性ー他の人間活動との関係での法的活動と正義の理念(第二六節ー三三節))/第2部 法の起源と進化(第三四節ー四六節)(法の源泉ー正義の理念の源泉としての人間発生的承認欲望(第三五節ー三八節)/法の誕生ー主人と奴隷の対立的正義(第三九節ー四三節)/法の進化ー公民の綜合的正義(公平の正義)(第四四節ー四六節))/第3部 法の体系(第四七節ー七〇節)(法的現象の分類(第四八節ー五二節)/法的現象のいくつかのタイプの概括的研究(第五三節ー七〇節)) 本 人文・思想・社会 法律 法律
9900 円 (税込 / 送料込)
![海洋国際法入門 [ 桑原輝路 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7972/79723109.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海洋国際法入門 [ 桑原輝路 ]
桑原輝路 大学図書 大学図書カイヨウ コクサイホウ ニュウモン クワハラ,テルジ 発行年月:2002年08月 ページ数:233p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797231090 桑原輝路(クワハラテルジ) 1951年東京商科大学(一橋大学)卒業。1951年~1954年東京商科大学特別研究生。1964年~1966年パリ大学、ツールーズ大学留学(フランス政府専門給費生)。小樽商科大学、新潟大学、広島大学、一橋大学、日本大学、東京国際大学教授歴任。広島大学・一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 海洋国際法とその法典化(海洋国際法/海洋国際法の法典化 ほか)/2 海洋の区分と分類(海洋国際法上の海洋/海洋法条約における海洋の基本的区分 ほか)/3 沿岸国の領域管轄権が及ぶ海洋(沿岸国の完全な領域管轄権が及ぶ海洋/沿岸国の限定された領域管轄権が及ぶ海洋)/4 沿岸国の領域管轄権が及ばない海洋(公海/深海底) 国連海洋法条約は海洋を内水、領海、排他的経済水域、公海に区分した(群島国の場合、群島水域追加)。この基本的区分のほかに接続水域、国際海峡、大陸棚、深海底が問題となる。それぞれにつきその範囲や法的地位を考案。法的地位に関しては、それぞれの区域の国家管轄権との関係、外国に認められる使用の自由の範囲などを検討。深海底に関しては、深海底とその資源の人類の共同財産の原則について考察した。 本 人文・思想・社会 法律 法律
3300 円 (税込 / 送料込)
![続・ルソーにおける人間と国家 (久留米大学法政叢書 20) [ 西嶋 法友 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6847/9784792306847.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】続・ルソーにおける人間と国家 (久留米大学法政叢書 20) [ 西嶋 法友 ]
久留米大学法政叢書 20 西嶋 法友 成文堂ゾクルソーニオケルニンゲントコッカ ニシジマ ノリトモ 発行年月:2021年03月25日 予約締切日:2021年03月10日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784792306847 西嶋法友(ニシジマノリトモ) 博士(法学)。1946年福岡県福岡市に生まれる。1970年早稲田大学法学部卒業。1973/5年九州大学法学部助手。1981年九州大学大学院法学研究科博士課程単位取得。長崎大学商科短期大学部講師、同助教授を経て久留米大学法学部教授。1992/3年パリ第一大学に留学。2017年久留米大学定年退職。現在、久留米大学法学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ルソーにおける自然法と実定法(ルソーの自然法思想/ルソーー自然法論者か、法実証主義者か/「一般意思は常に正しい」とはどのような意味かー二つの説の検討を通じて/用語法の諸問題と基本的な諸概念)/第2部 戦後日本憲法学における人権論の批判的検討ールソーの善認識論に拠りつつ(人権の人間論的基礎づけに関する現状についての偶感/人権と直観ー法実証主義憲法学への疑問/私のルソー研究史ー最終講義を素材として) 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 政治
4400 円 (税込 / 送料込)
![人権の歴史と理論 「普遍性」の史的起源と課題 (辻村みよ子著作集 2) [ 辻村 みよ子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3621/9784797213621.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人権の歴史と理論 「普遍性」の史的起源と課題 (辻村みよ子著作集 2) [ 辻村 みよ子 ]
「普遍性」の史的起源と課題 辻村みよ子著作集 2 辻村 みよ子 信山社出版ジンケンノレキシトリロン ツジムラ ミヨコ 発行年月:2021年02月28日 予約締切日:2021年02月19日 ページ数:560p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797213621 辻村みよ子(ツジムラミヨコ) 1949年東京生まれ。広島大学教育学部付属高校・一橋大学法学部卒(1972)。同大学院修士課程修了・博士課程単位修得(1978)。法学博士(一橋大学)。一橋大学助手、成城大学専任講師・助教授・教授、パリ第二大学在外研究(1990~1991)をへて1999年から東北大学法学部・大学院法学研究科教授・同大学21世紀COE/グローバルCOE拠点リーダー(2003ー2013)、同大学ディスティングイッシュトプロフェッサー(2009~2013)、パリ第二大学比較法研究所招聘教授(1999~2004)、明治大学法科大学院教授(2013~2020)。現在、東北大学名誉教授・弁護士(東京弁護士会)。日本学術会議会員・連携会員(2003~2020)、国際憲法学会理事(2014~2018)・同日本支部副代表、日本公法学会理事(1995~2019)、全国憲法研究会代表(2012~2014)・運営委員(1989~2017)、ジェンダー法学会理事長(2009~2011)・理事(2004~2020)、憲法理論研究会事務局長(1993~1995)・運営委員(1985~2015)、法務省司法試験考査委員(2000~2007)、日仏法学会理事、内閣府男女共同参画会議員・同専門調査会委員等を歴任。専門、憲法学、比較憲法学、フランス憲法学、ジェンダー法学。受賞、1990年度渋沢=クローデル賞(『フランス革命の憲法原理』日本評論社)、2010年度昭和女子大学女性文化研究賞(『憲法とジェンダー』有斐閣)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 フランス人権宣言の「普遍性」ー近代人権の史的起源を求めて(1789年人権宣言の制定と意義(1992年)/人権宣言の構造と人権の「普遍性」(1992年) ほか)/第2章 人権と女性の権利(フランス人権宣言と女性の権利宣言(1992年)/フランス人権宣言とオランプ・ドゥ・グージュ(2016年) ほか)/第3章 人権宣言と日本の憲法(人権宣言と日本の憲法(1992年)/日本国憲法とフランス人権宣言(1992年) ほか)/第4章 現代の人権論と人権主体(近代人権論批判と憲法学(2002年)/人権の観念(1994年) ほか)/第5章 難問としての現代の人権(自己決定権と「生まれない権利」ーペリュシュ事件(2013年)/生殖補助医療と代理母問題ー三つのM事件(2013年) ほか) 人権宣言の実証研究から、現代的人権の「難問」に挑む個人の尊重、生存権、生命権、平和的生存権、安全等への飽くなき追究。憲法学の基層から根源的な権利を追求し続けた軌跡の集大成。憲法・比較憲法・ジェンダー法学など広汎な著作をテーマ別に編集。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 政治
11000 円 (税込 / 送料込)
![星野英一 パリ大学日記 1956年10月~1958年9月 [ 星野 美賀子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1177/9784797211177.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】星野英一 パリ大学日記 1956年10月~1958年9月 [ 星野 美賀子 ]
1956年10月~1958年9月 星野 美賀子 信山社出版ホシノエイイチ パリダイガクニッキ ホシノ ミカコ 発行年月:2019年09月30日 予約締切日:2019年09月19日 ページ数:528p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797211177 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 人文・思想・社会 法律 法律
9680 円 (税込 / 送料込)
![疫学的因果関係の研究 [ 山口竜之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7972/79723137.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】疫学的因果関係の研究 [ 山口竜之 ]
山口竜之 大学図書 大学図書エキガクテキ インガ カンケイ ノ ケンキュウ ヤマグチ,タツユキ 発行年月:2004年07月 ページ数:296p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797231373 山口龍之(ヤマグチタツユキ) 1952年生。パリ大学哲学科学士論理学修士、中央大学法学修士、中央大学大学院博士課程中退後、2004年3月まで沖縄大学法経学部教授、2004年4月より山陰法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 疫学(疫学的因果関係における危険要因の量的評価と複数の危険要因の取扱について/寄与割合の前提 ほか)/第2編 部分的因果関係とは(部分的因果関係をめぐるわが国の判決/部分的因果関係をめぐるわが国の学説)/第3編 米国における疫学の議論(判例俯瞰/学説 ほか)/第4編 鑑定をめぐる問題(米国判例/疫学的因果関係の証明 ほか) 公害等の事件において証明度を緩和するために導入された疫学的因果関係の概念について、自然科学における疫学の視座を取り込んだ上で検証を行い、米国における疫学の判例・学説を紹介し、裁判実務の重要な一面を構成する鑑定の諸問題にまで言及する。 本 人文・思想・社会 法律 法律
13200 円 (税込 / 送料込)
![ヨーロッパ労働法 [ ロジェ・ブランパン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7972/79722250.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヨーロッパ労働法 [ ロジェ・ブランパン ]
ロジェ・ブランパン 小宮文人 大学図書 大学図書ヨーロッパ ロウドウホウ ブランパン,ロジェ コミヤ,フミト 発行年月:2003年04月 ページ数:673p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797222500 原書第8版 ブランパン,ロジェ ベルギーのルーヴァン大学およびオランダのブラバント大学の法学部名誉教授として、ベルギー法、ヨーロッパ法および比較労働法を教えている。ルーヴァン大学法学部長(1984年ー1988年)、国際労使関係協会代表理事(1986年ー1989年)、国際労働法社会保障学会代表理事(2000年ー現在)およびベルギー労使関係学会代表理事(1967年ー1997年、現在名誉代表理事)を歴任。ブラッセル、フロリダ、ジョージア、アンセド・フォンテヌブロー、ミシガン州立、ケンタッキー、パリ、上智の各大学の客員教授を歴任。「国際労働法百科全書」の編集者、「国際法律百科全書」および「比較労働法速報」の総編集者であり、またクリス・エンゲルスとの共著「比較労働法・労使関係」(第6版1998年)を有する。著書「ヨーロッパ労働法」は10を超える言語に翻訳されている。フレミッシュ・王立科学・アカデミーの会員(1992年ー現在)であり、ハンガリー・セゲト大学の名誉博士(1997年)でもある 小宮文人(コミヤフミト) 北海学園大学法学部教授 浜口桂一郎(ハマグチケイイチロウ) 衆議院厚生労働調査室次席調査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論(制度的枠組み/ソーシャル・パートナー/労働法に関するEUの権能/欧州労働法:トレーラーか機関車か?)/第1部 個別的労働法(労働者の自由移動/国際労働私法/個別雇用契約/保育と職場における年少者の保護/均等待遇/母性保護/労働時間、日曜休日、夜間労働および育児休業/健康と安全/利潤と企業業績への被用者参加/企業リストラクチュアリング)/第2部 集団的労働法(団体交渉/労働者参加) 労働法の現代化は、一貫したテーマであり、新しい経済と情報社会の挑戦に対する回答である。ここでは、テーマも方法も今日的な関心の中心である。特に取り組まれている問題は、とりわけ、エンプロイアビリティ、起業家精神、適応能力および均等待遇であり、これらは継続的な訓練、起業家イニシアティブの発揮、労働市場の適応能力、差別される:恐れのある集団に関する公正な条件等々といった問題に関わっている。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 社会 労働
19800 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本立法資料全集(別巻 307)復刻版 佛國商法説要 商社之部
佛國商法説要 商社之部 大学図書 大学図書ニホン リッポウ シリョウ ゼンシュウ 発行年月:2004年06月 ページ数:406p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797248579 リヨン・カン(LyonーCaen,Ch.)(リヨンカン) パリ大学 ルノー(Renault,L.) パリ大学 光妙寺三郎(コウミョウジサブロウ) 1847ー1893。明治3年フランス留学、8年パリ大学入学し11年法律学士号取得して帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第3章 商社(会社及ヒ其種類ニ関スル総論/各種ノ商社(合名会社/差金会社/単純差金会社即チ持部ニ依ル差金会社/株式会社/不定資本会社/共分組合 ほか)/会社ノ解離、清算及ヒ派分○社員ニ対スル訴権ノ期満法○社員間ノ争論) 本 人文・思想・社会 法律 法律
33000 円 (税込 / 送料込)
![塙浩著作集(6) 西洋法史研究 フランス民事訴訟法史 [ 塙浩 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】塙浩著作集(6) 西洋法史研究 フランス民事訴訟法史 [ 塙浩 ]
西洋法史研究 フランス民事訴訟法史 塙浩 信山社 大学図書ハナワ ヒロシ チョサクシュウ ハナワ,ヒロシ 発行年月:1992年09月 ページ数:1042 サイズ:全集・双書 ISBN:9784882611431 1 フールニエ「フランス中世カノン法訴訟制度要説」/2 グラソン「フランス民事訴訟法の法源と史的発展」/3 シュヴァールバッハ「14世紀パリ最高法院の民事訴訟手続」/4 タノン「14世紀パリ・シャトレ裁判所の民事訴訟手続」/5 グラソン「14、15世紀におけるパリ・シャトレ裁防所とここでの訴訟手続上の濫用」/6 ルイ14世民事訴訟王令/7 グラソン「フランス商事裁判所略史」/8 フランス破産法史/9 フランス民事訴訟法史研究序説/10 「パヴィーアの書(Liber Papienis)」に見られる訴訟法 本 人文・思想・社会 法律 法律
104660 円 (税込 / 送料込)
![世界の国内人権機関 国内人権システム国際比較プロジェクト(NMP)調査 [ 人権フォ-ラム21 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7592/75926319.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の国内人権機関 国内人権システム国際比較プロジェクト(NMP)調査 [ 人権フォ-ラム21 ]
国内人権システム国際比較プロジェクト(NMP)調査 人権フォーラム21 解放出版社 解放出版社セカイ ノ コクナイ ジンケン キカン ジンケン フォーラム ニジュウイチ 発行年月:1999年07月25日 予約締切日:1999年07月18日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784759263190 総論(国内人権保障システムをめぐる国際動向ー国連パリ原則を中心に/国内人権保障システムの機能と実効性ー各国の特徴)/国別報告(スウェーデンのオンブズマンー福祉国家のさらなる挑戦/ドイツの国内人権保障システムー身近な裁判と少数者にも配慮した民主主義/フランスの国内人権機関ー国家人権諮問委員会と共和国行政斡旋官 ほか)/資料(国家機関(国内人権機関)の地位に関する原則(パリ原則)/第1回アジア太平洋国内人権機関地域ワークショップー結論・勧告・決定(ララキア宣言)/第3回アジア太平洋地域国内人権機関年次会合結論 ほか) 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 政治
2200 円 (税込 / 送料込)
![信念体系としての国際法 [ ジャン・ダスプルモン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8606/9784797278606_1_8.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】信念体系としての国際法 [ ジャン・ダスプルモン ]
ジャン・ダスプルモン 根岸 陽太 信山社出版シンネンタイケイトシテノコクサイホウ ジャン ダスプルモン ネギシ ヨウタ 発行年月:2023年01月26日 予約締切日:2023年01月17日 ページ数:208p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797278606 ダスプルモン,ジャン(d’Aspremont,Jean) 2009年アムステルダム大学法学部准教授。現在、マンチェスター大学人文科学学部社会科学科国際公法首席教授・パリ政治学院法学部教授 根岸陽太(ネギシヨウタ) 2011年早稲田大学法学部卒業。現在、西南学院大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 信念体系としての国際法/第2章 国際信念体系の構造/第3章 国際信念体系における自己言及性/第4章 国際信念体系の発現/第5章 国際信念体系の中断/第6章 エピローグ 国際法律家の信念とは何か?国際法の新たな捉え方を映し出す。 本 人文・思想・社会 法律 法律
6380 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】刑事訴訟法講義(上巻)復刻版 (日本立法資料全集別巻)
日本立法資料全集別巻 信山社出版 大学図書ケイジ ソショウホウ コウギ 発行年月:2001年10月 ページ数:500p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797247404 磯部四郎(イソベシロウ) 明治8年パリ大学に留学、のちに、民法編纂委員、法律取調報告委員などを歴任、明治23年法体制成立に中心的な役割を果たしたが、「法典論争」では、英独派の攻撃の的となった。大正12年震災で被災・死亡、73歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 総論/第2編 裁判所(裁判所ノ管轄/裁判所職員ノ除斥及忌避、回避)/第3編 犯罪ノ捜査、起訴及ヒ予審(捜査/起訴/予審) 明治13年治罪法は、同23年裁判所構成法の制度に伴い、同法関連条文の削除の他、100条以上にわたる条文の削除の改正をうけ、タイトルも改められた。著者磯部四郎(1851ー1923)は、先に「日本治罪法講義上巻・下巻」を著わしていたが、公布10年の経験もふまえて、全面的に書き改められたのが、本書2巻である。 本 人文・思想・社会 法律 法律
36300 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】國際私法講義復刻版 (日本立法資料全集別巻)
日本立法資料全集別巻 信山社出版 大学図書コクサイ シホウ コウギ 発行年月:2003年07月 ページ数:870p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797248142 光妙寺三郎(コウミョウジサブロウ) 1847ー1893。明治3年フランス留学、8年パリ大学入学し11年法律学博士号取得、のち大審院検事、法律取調報告委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論(単純ニ理義ヲ以テ論定スル国際私法ノ根本/歴史ノ参考 ほか)/第1巻 人件(権理ヲ有スルニ合格ナル者ト看ル可キ各己人/親属)/第2巻 財産即チ富本ノ権理(物件ニ関スル管知権/主本権理トシテ行用スル物件権理及ヒ此ニ関スル国際管知権)/第3巻 富本ノ権理ニ関スル権理事件(世襲ニ係ル遺産承襲及ヒ法律上ニ於ケル遺産承襲/生存贈与及ヒ遺嘱贈与 ほか) 本 人文・思想・社会 法律 法律
60500 円 (税込 / 送料込)
![金銭債権の国際化と民事執行 フランス法,EU法における債務名義の価値回復 [ 小梁吉章 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7972/79723222.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】金銭債権の国際化と民事執行 フランス法,EU法における債務名義の価値回復 [ 小梁吉章 ]
フランス法,EU法における債務名義の価値回復 小梁吉章 大学図書 大学図書BKSCPN_【高額商品】 キンセン サイケン ノ コクサイカ ト ミンジ シッコウ コハリ,ヨシアキ 発行年月:2004年08月 ページ数:360p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797232226 小梁吉章(コハリヨシアキ) 1974年3月京都大学法学部卒業。2001年3月筑波大学大学院経営政策科学研究科企業法学専攻修了(法学修士)。2003年3月筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業科学専攻退学。2004年3月博士(法学)。1974年4月東京銀行入行(ルクセンブルグ、パリ、法務部等勤務)。2002年3月東京三菱銀行退職。2003年4月広島大学法学部教授。2004年4月広島大学大学院法務研究科教授。専攻は国際民事訴訟法、国際取引法、倒産法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 序論(資産の多様化と金銭債権の流動化/資産の多様化と民事執行法制の改正 ほか)/第2編 金銭債権執行における第三債務者の地位(問題の所在/比較法の対象としてのフランス法選択の理由 ほか)/第3編 判決執行における当事者主義(「欧州債務名義」構想/国際金銭債権執行における債務名義の価値回復 ほか)/第4編 わが国で可能なアプローチ(実効性の低いアプローチ/実効性の期待できるアプローチ ほか)/第5編 総括(経済のグローバル化と司法制度の統合/国際金銭債権執行の実効性) 貸金債権の返済期限が到来し債権者に請求しても、債務者の資金が外国に送金されていたり、外国の第三者に対する金銭債権や外国の不動産に姿を変えていたりすることがある。裁判で勝訴してもすぐに外国で執行できるわけではなく、債務名義を手にしたまま手をこまねくことになる。渉外法務の理論的・実務的解明と方法をフランス法・EU法を中心に比較法的に検討する。実務・学界に寄与する典型的な好博士論文。 本 人文・思想・社会 法律 法律
11000 円 (税込 / 送料込)