「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】発達療育の理論と方法論【電子書籍】[ 伊澤崇弥 ]
<p>幼児期の子どもさんの、言葉が遅い、コミュニケーションに不安がある、多動で落ち着きがない、友だちとトラブルが多い、幼稚園や保育園などで一斉指示が通らない等の発達の不安について、自閉症などの「障害」からではなく、それまでの「生活経験を分析」し、子どもさんの今の発達の状態とそれまでの生活経験の仕方から不安の原因を明らかにし、それに応じた改善の方法を提示するという、「発達療育」の具体的な理論と方法論を明らかにしたものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】知的障害・自閉症のある人への行動障害支援に役立つアイデア集65例【電子書籍】[ 志賀利一 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>自閉症・行動障害のある人を支援する際のコツや視点を、空間的な工夫「ポジショニング技法」と、対応の工夫「コミュニケーション技法」から解説。必携ツールの活用法や、一日のスケジュールに合わせた支援の工夫も収載し、支援者としての基本スキル習得をサポートする。</p> <p>※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2200 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】こうすればうまくいく! 自閉症スペクトラムの子どもの保育 ーイラストですぐにわかる対応法【電子書籍】[ 水野智美 ]
<p>「いつも一人で遊んでいる」「言葉が伝わらない」「一方的にしゃべり続ける」「人が嫌がることを平気で言う」など、自閉症スペクトラムの特徴が見られる子どもに、集団保育のなかでどのような対応をすればよいか、よくあるケースごとに豊富なイラストとクイズで具体的に示す。</p> <p>※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。<br /> ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)
ふしぎだね!?自閉症のおともだち 発達と障害を考える本 / 内山登紀夫 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら商品説明【学校図書館出版賞 大賞(第10回)】外見からわからない発達障害を取り上げて、親子で一緒に読んだり、学校で先生と児童が読んだりすることで障害を理解する手がかりとするシリーズ。自閉症を、親や先生などから受けることの多い相談内容をふまえて解説する。
1980 円 (税込 / 送料別)
東日本大震災と特別支援教育 共生社会にむけた防災教育を / 田中真理 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細自閉症などの発達障害や、重度・重複障害の子どもたちと保護者の被災体験は、特別支援教育や防災対策に大きな課題を露呈している。障害特性の理解・啓発、地域連携型の学校づくりをどう展開していくか。東日本大震災の被災体験から、インクルーシブな防災教育を提言する。目次 : 震災によって浮き彫りになった4つの脆弱性/ 第1部 震災が「特別支援教育」に問うたもの(震災によって顕わになった特別支援教育の課題/ 重度・重複障害児・者の被災と、防災への提言/ 震災が子どもたちに及ぼした心理的影響/ 環境整備と防災教育への提言)/ 第2部 震災が「障害」を襲ったとき-障害のある子どもたちと家族や教師が直面したこと(避難所運営を通してみえた学校の役割-特別支援学校教師の立場から/ 震災に学ぶ今後の危機管理支援-特別支援学校の校長の立場から/ 特別支援教育は避難生活の「公平性」とどう向き合ったか/ 特別支援教育教師が体験した不均衡なリスク-福島の障害者の震災被災と避難の調査から/ 震災を通して「双方向の支援」を考える)/ 座談会「障害」から問う3つの課題-共生社会、防災教育、教育復興ニーズ
3300 円 (税込 / 送料別)
実践のすすめ音楽療法のすすめ-実践現場からのヒント-/小坂哲也/立石宏昭【3000円以上送料無料】
著者小坂哲也(編著) 立石宏昭(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2006年05月ISBN9784623045877キーワードおんがくりようほうのすすめじつせんげんばから オンガクリヨウホウノススメジツセンゲンバカラ こさか てつや たていし ひろ コサカ テツヤ タテイシ ヒロ9784623045877内容紹介音楽療法の概要や実践現場での技法を学ぶための入門書。音楽のもつ生理的・心理的・社会的働きを用いた音楽療法は、代替療法として注目され、医療施設や福祉施設などで取り入れられている。本書は、実践現場で患者・利用者への援助・治療を行う関係職種をはじめ、音楽療法の基礎知識の習得を目指す人を対象としている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次基礎編(音楽療法とは/音楽療法の理論/音楽療法の実践現場)/実践編(肢体不自由児を対象とした音楽療法/自閉症児を対象とした音楽療法/精神障害者を対象とした音楽療法/認知症高齢者を対象とした音楽療法 ほか)
2420 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】こどもの発達障害 僕はこう診てきた【電子書籍】[ 平岩幹男 ]
<p>発達障害とは何か。どう診断されるのか。どんな種類があるのか。医療や教育はどうおこなわれているか。小学校入学から中学進学、思春期から成人への成長過程を踏まえ、さらなる将来をどう考えるか。</p> <p> 発達障害をめぐっては、さまざまな考え方、さまざまな対応があります。本書では、発達障害をめぐる現状をつまびらかにしつつ、課題や将来の方向性について概説していきます。</p> <p> まず、障害、発達障害に対する現在のわが国および国際的な考え方を整理し、自閉症スペクトラムやADHD、発達性学習症、発達性協調運動症、知的発達症など、代表的な障害について説明します。さらに、発達障害を抱える子どもが利用できる社会資源、年齢層に応じて抱える課題にや、将来展望まで概観します。</p> <p>【内容紹介】<br /> 第1部 発達障害とは<br /> 第1章 障害をどう考える<br /> 第2章 発達障害とその周辺<br /> 第3章 発達障害の診断をめぐって</p> <p>第2部 発達障害と各論<br /> 第4章 自閉スペクトラム症<br /> 第5章 ADHD<br /> 第6章 発達性学習症<br /> 第7章 発達性協調運動症<br /> 第8章 知的障害(知的発達症)<br /> 第9章 その他の発達障害や併存疾患</p> <p>第3部 発達障害と社会資源<br /> 第10章 福祉・保健サービス<br /> 第11章 教育をめぐって<br /> 第12章 医療とのかかわり</p> <p>第4部 年齢と対応<br /> 第13章 就学まで<br /> 第14章 就学~小学校~中学校(義務教育の期間)<br /> 第15章 思春期から成人へ<br /> 第16章 将来を考える</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1870 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沈黙を越えて 知的障害と呼ばれる人々が内に秘めた言葉を紡ぎはじめた【電子書籍】[ 柴田保之 ]
<p>重度重複障害・自閉症・遷延性意識障害・認知症等でも、人はみな豊かな言葉の世界を持つことを、長年の実践研究から明らかにした感動の書。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】重度の自閉症児を持つ父親が考えた鈴木式知的障害児の勉強法1【電子書籍】[ 鈴木 強 ]
画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
550 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】誤解だらけの「ギャンブル依存症」【電子書籍】[ 認定NPO法人ワンデーポート ]
<p>差別、偏見に晒されるギャンブル依存。依存症に対し医療と自助団体に?ぐだけの従来の対応に異議を唱え、目前の現象に惑わされず、その人の生活・成育・家族歴等の複合的背景から、その人に合った個別的な人生支援を提案する。</p> <p>【目次】<br /> はじめにーー問題の本質はどこにあるのか<br /> 第1章 従来の方法では苦しむ人がたくさんいる!<br /> ?「依存症は病気」だと考えていた活動初期(2000年~2005年頃)<br /> ?発達障害や知的障害がある人に向きあった変革期(2005年頃~2012年頃)<br /> ?暮らし・仕事・余暇の視点に基づく個別支援へ(2012年~2020年頃)<br /> ?コロナ禍での変化の時期(2020年~2022年)<br /> ?どのように向きあえばよいのか</p> <p>第2章 さまざまな当事者と家族のケース<br /> ?若者のケースと家族支援<br /> ?女性のケースーハラスメントとの関係<br /> ?知的障害のケース<br /> ?家族からの相談のケース</p> <p>第3章 専門家(児童精神科医、東京都自閉症協会 前理事長 など)との対談<br /> ?人生を変えてやろうなんておこがましいーー児童精神科医・朝倉新さん<br /> ?関わりの基本は「本人理解」ー東京都自閉症協会前理事長・今井忠さん<br /> ?不動産業は人生支援ー不動産業・小野寺正夫さん<br /> ?ただともに「ある」ことー社会福祉職・大橋俊弘さん<br /> ?障害制度を利用するデメリットも大きいー研究者・宮永耕さん</p> <p>?特別寄稿ーー物質使用障害の常識を安易に持ち込まないで<br /> あとがき</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)
Q & A家族のための自閉症ガイドブック 専門医による診断・特性理解・支援の相談室 / 服部陵子 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明自閉症の子どもをもつ家族からの質問を軸に、自閉症の医学と診断から、言葉・遊びの指導や療育の技法、学齢期に起こりやすい問題と支援まで、基本的な理解と概観を得られるように構成した入門書。「こんな事例一覧」も掲載。〈服部陵子〉熊本大学医学部卒業。精神科医。はっとり心療クリニック院長。日本児童青年精神医学会認定医。日本精神神経学会専門医。幼児期から成人期の発達障害診療および精神科診療に従事。
2200 円 (税込 / 送料別)
自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く / 松本敏治 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細自閉症児者が方言をしゃべらないという噂は本当なのか?自閉症児の方言使用調査、方言の社会的機能説、意図理解、自閉症児者の言語習得、自閉症児者のコミュニケーションの特異性など、筆者の飽くなき探究心から見えてきた真相とは…目次 : 自閉症は津軽弁をしゃべんねっきゃ/ 北東北調査/ 全国調査/ 方言とは/ 解釈仮説の検証/ 方言の社会的機能説/ ASD幼児の方言使用/ ASDの言語的特徴と原因論/ 家族の真似とテレビの真似/ ことばと社会的認知の関係/ かず君の場合/ 社会的機能仮説再考/ 方言を話すASD/ 「行きます」/ コミュニケーションと意図
1980 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】自閉症の僕が家を建てた理由 ー家族で考えた自立のかたち【電子書籍】[ 池田侑生 ]
<p>2歳で「自閉的傾向のある発達遅滞」と診断された池田侑生さん(33歳)は、自らの資金と思いをもとに家を建てた。「一人暮らしをすることが僕の自立の道」と語り出した背景や本人の決断を後押しする家族の姿を本人や関係者の言葉で丁寧に綴り、障害者の自立の一つの形を示す。</p> <p>※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。<br /> ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2200 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】自閉症という知性【電子書籍】[ 池上英子 ]
<p>「見え方・感じ方のマイノリティ」が、この世界を豊かにしてくれる──。<br /> 他者とうまくコミュニケーションできない自閉症当事者は、本当に「かわいそうな存在」なのか? 仮想世界でDJとして活躍するアメリカ人男性、マンガを描くことで自己理解を深める日本人女性など、世界の「見え方・感じ方」が異なる四人の自閉症当事者を訪ね、「症状」という視点からは理解できない、驚きの知性を明らかにする。ニューヨーク在住の社会学者による、瞠目の書!</p> <p>第1章 仮想世界で輝く才能──ラレさんの場合<br /> 第2章 創造性の秘密をさぐる──ラレさんの場合<br /> 第3章 自閉症こそが私の個性──コラさんの場合<br /> 第4章 マンガを描くことで深める自己理解──葉山爽子さんの場合<br /> 第5章 「うわわオバケ」が開いた世界──高橋紗都さんの場合<br /> 第6章 インテリジェンスの多様性を求めて</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
902 円 (税込 / 送料込)
発達障害といじめ “いじめに立ち向かう”10の解決策 / キャロル・グレイ 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明いじめは、当事者のその後の人生に大きくネガティブな影響を残す重大な問題。いじめの対象になりやすい発達障害の子どもたちにスポットを当て、いじめ防止のための10の具体的な行動計画を提案する。〈キャロル・グレイ〉ミシガン州で自閉症専門の教師として勤務。アスペルガー症候群や高機能自閉症の子どもたちに社会的ルールを教える際に有効な視覚支援の教育法「ソーシャルストーリーズ」を発表、専門家に指導。
3080 円 (税込 / 送料別)
もっと知りたい!自閉症のおともだち 新しい発達と障害を考える本 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細あれれれ?なんてふしぎなおともだち。感じ方がわかると行動の意味もわかる。特別支援教育に長い経験をもつ編者の、実践に基づく支援策がふんだんに。目次 : 第1章 あれれれ、どうして!?(えいたくんの場合-勝手に入っていっちゃった!/ えいたくんの場合-いつものがなくてパニック!/ はるなさんの場合-手をつなぐのがだめ!?/ はるなさんの場合-えんぴつをふりたがる ほか)/ 第2章 なぜ、感じ方がちがうのかな?(えいたくんたちのような自閉症は…/ どんな感じ方・考え方をしているの?/ つきあっていくとき、どうしたらいい?/ だれもが自分らしく安心してすごせるように)
1980 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】野生のしっそう 障害、兄、そして人類学とともに【電子書籍】[ 猪瀬浩平 ]
<p>知的障害があり自閉症者でもあるが、さまざまな鋭さをもった兄。障害がないとされているが、さまざまないびつさをもった弟(著者)。世間には、この兄と弟を切断する「ものの見方」があたりまえに存在する。</p> <p>しかし、その分断をすり抜けてしまうある出来事が起こった。<br /> 2021年3月、緊急事態宣言の下、兄は突然しっそうするーー<br /> どこへ向かったのか? なぜしっそうしたのか?<br /> その道筋を辿りながら見えてきたのは、兄の「たたかわない」術だった。</p> <p>外なる他者、遠くの他者を扱ってきた文化人類学に、あらたな道を拓く実践の書!<br /> 「障害とともにある人類学」から始まり、「内なる他者」を対象とした人類学へと展開する、あたらしい学問のあり方。</p> <p>装画・挿画 岡田喜之</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2640 円 (税込 / 送料込)
アスペルガー症候群・高機能自閉症の人のハローワーク 能力を伸ばし最適の仕事を見つけるための職業ガイダンス / テンプル・グランディン 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明航空機整備士、冷暖房・換気・空調技術者、芸術家など、自閉症スペクトラムの人にマッチする16の職種を紹介。能力を活かしながら適職を見つけるための仕事の考え方、障害のとらえ方などをわかりやすく解説する。〈テンプル・グランディン〉世界各地の家畜扱い施設を設計する動物科学者。コロラド州立大学で動物科学を教えている。また自閉症に関する講演を行っている。著書に「自閉症の才能開発」など。
1980 円 (税込 / 送料別)
自閉っ子は必ず成長する / 服巻智子 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明自閉症支援の第一人者トモコ先生が、大人になった全国の自閉っ子と語り合い、自閉脳の特性と、企業社会でのサバイバルの秘訣を探る。自閉症支援に関する最新の知見も満載。〈服巻智子〉教育家。それいゆ相談センター・総合センター長。英米両国で自閉症支援を学んだ経験を生かして教育・福祉支援、セミナー等を行う。著書に「自閉っ子、自立への道を探る」など。
1980 円 (税込 / 送料別)
自閉っ子のための努力と手抜き入門 / ニキリンコ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細次世代の発達障害の子を育てる人々に伝えたい。上手な「意欲」の育て方。効率のいい「努力」の仕方。目次 : 長い前座 特別支援教育に携わる先生たちへの、一民間人からのお願い「障害児の未来は、消化試合ではない」/ 第1章 努力と手抜き その大前提-脳みそに、違いがあるのは当たり前(ところで老眼始まった?/ 社会がいくら理解しても/ 体感と世界観のずれ/ 名前がついてた/ おばさん的対応とおねえさん的対応 ほか)/ 第2章 努力と手抜きの現場報告(自閉症オタクでないからアセスメントが上手/ 不適切な対応と無駄な争いを避けるためのアセスメント/ 定型発達者が有利なのは/ 自分の好き嫌い、得意不得意を知る/ 運動・身体づくりへのモチベーションを育てる ほか)
1760 円 (税込 / 送料別)
子育て支援のための保育カウンセリング / 滝口俊子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細これは、保育カウンセラー、保育や幼児教育、地域の子育て支援等に携わる人、子育て中の保護者、保育、教育を学んでいる学生などに役立ててもらうための本です。発達障害や貧困・虐待なども含む幅広いテーマについて、最新の知識と技術と情報を紹介します。子どもにかかわる人たちが各々の立場から連携し、協働して、未来を担う子どもたちを育てていくために必要な知恵を、考え合いたいと思います。目次 : 1章 保育カウンセリングとは/ 2章 保育カウンセリングの実際/ 3章 子どものこころの発達/ 4章 子どもの身体の発達/ 5章 子どもの行動観察/ 6章 子どもの発達障害/ 7章 子どもの自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害/ 8章 家族のかかえる問題/ 9章 保護者とのかかわり/ 10章 地域とのかかわり
2750 円 (税込 / 送料別)
【中古】 自閉症スペクトラム児・者の理解と支援 医療・教育・福祉・心理・アセスメントの基礎知識/日本自閉症スペクトラム学会(編者)
日本自閉症スペクトラム学会(編者)販売会社/発売会社:教育出版発売年月日:2005/10/17JAN:9784316801209
605 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】つながりの作法 同じでもなく 違うでもなく 同じでもなく 違うでもなく【電子書籍】[ 綾屋紗月 ]
<p>ふたりのマイノリティが探り出した、他者や世界とつながるための条件とは?</p> <p>“つながらないさみしさ”“つながりすぎる苦しみ”ーー自閉症と脳性マヒというそれぞれの障害によって外界との「つながり」に困難を抱えて生きてきた二人の障害当事者が、人と人とが「互いの違いを認めた上でなお、つながりうるか」という、現代社会の最も根源的課題に挑む画期的な書。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
693 円 (税込 / 送料込)
デジタル革命によるソーシャルデザインの研究 中央大学政策文化総合研究所研究叢書 / 大橋正和 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 デジタル革命への系譜(1)-技術の系譜/ 第2章 デジタル革命への系譜(2)-現代社会における基本理念の変容と多元性について/ 第3章 情報システムの安全指針-ビジネス・コンティニュイティとリスクマネジメント/ 第4章 自閉症スペクトラム障害を持つ学生を包摂するためのソーシャルデザイン/ 第5章 東アジアにおける教育システムの特色-4ドラゴンズの教育システムとPISA学力調査について/ 第6章 中小企業のソーシャルインパクト行動における利他性誘因と組織的探索行動-熊本大震災時の産業用テントメーカーによる復旧支援活動からの考察/ 第7章 地方分権とデジタル革命の動向/ 第8章 IoTがもたらす新たなソーシャルデザイン/ 第9章 デジタル革命における「つなげる力」としてのストーリーという視点について-地方創生事例からの考察/ 第10章 食と食文化によるインバウンド観光促進について-訪日中国人の観光市場の開拓について
2860 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】北海道における自閉症の子ども達への対応の歴史 主に教育的支援の面から【電子書籍】[ 牧野誠一 ]
<p>「自閉症の子どもをどのように支援したらよいのか……。」<br /> 北海道ではいち早く教育と医療の専門家が連携して、支援の方法を探る取り組みが始まった。手探りで歩んだ半世紀におよぶ軌跡を振り返る。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2750 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】新版 子どもの発達障害事典【電子書籍】[ 原仁 ]
<p>発達障害とはなにか、ADHD、自閉症、LD(学習障害)、その他について医学的知識や有効なプログラム、特別支援教育など教育に関する情報をイラストつきでまとめました。全国の支援センターや学会等の専門医リストつき。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3080 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】TEACCHプログラムに基づく 自閉症児・者のための自立課題アイデア集 ー身近な材料を活かす95例【電子書籍】[ 諏訪利明 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>特別支援学校や福祉施設において自閉症の人の活動の軸となる「自立課題」。本書はTEACCHプログラムに基づいて、身近で手軽な素材を使った作り方を紹介。さらに、日常生活での活用方法も提案する。数多くのアイデアを紹介することで、個別性に応じたかかわりを支援する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2420 円 (税込 / 送料込)
はじめてみよう きく・みる・かんじるの療育 自閉症スペクトラムを中心に 発達障がいと子育てを考える本 / 内山登紀夫 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら商品説明運動や感覚、コミュニケーションといった子どもたちが自然と身につけていく発達をテーマに、親のかかわり方や遊び方などの工夫を提案。4は、家庭でできる感覚面の療育活動を、イラストや専門家のアドバイスとともに紹介。
2750 円 (税込 / 送料別)
発達障害フリーランス 属さない働き方のすすめ / 銀河 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細フリーランスを「憧れ」から「現実的な選択肢」に変えよう!発達障害の特性を持つ人は、得意と不得意の差が大きいことが特徴です。この特徴は、オールラウンダーが求められる会社員としては短所になるかもしれません。ですが、得意を突き詰めて発展させるフリーランスとして働けば、とたんに長所へと変わります。本書では、ASD(自閉症スペクトラム障害)とADHD(注意欠陥多動性障害)の発達障害当事者である著者が、得意なことを見つけて、仕事につなげる方法、発達障害の人がフリーランスになるときの、メリットデメリット、発達障害の人にありがちな悩みやトラブルへの対処法、発達障害の人がフリーランスとして働くときに注意することなどを、自身の体験談をふまえて解説しています。「フリーランスの働き方に憧れがあるけれど、秀でたものがない自分には絶対無理…」という人にこそ、ぜひ読んでいただきたい1冊です。目次 : 第1章 フリーランスを知ろう/ 第2章 「得意」を見つけて、仕事につなげる方法/ 第3章 フリーランスになるための準備/ 第4章 フリーランスになろう/ 第5章 ありがちなトラブルと対処法/ 第6章 もっと愛されるフリーランスになろう!
1760 円 (税込 / 送料別)