「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。
![ゴーマニズム宣言NEO(1) [ 小林 よしのり ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0311/9784093890311_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゴーマニズム宣言NEO(1) [ 小林 よしのり ]
小林 よしのり 小学館ゴーマニズムセンゲンネオ コバヤシ ヨシノリ 発行年月:2008年12月10日 予約締切日:2008年12月09日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784093890311 小林よしのり(コバヤシヨシノリ) 昭和28年福岡生まれ。昭和51年、大学在学中に描いたデビュー作『東大一直線』が大ヒット。以降『東大快進撃』『おぼっちゃまくん』(昭和63年、小学館漫画賞受賞)などギャグ漫画に新風を巻き起こす。平成4年、『SPA!』(扶桑社)にて世界初の思想漫画『ゴーマニズム宣言』(幻冬舎文庫(1)~(9))を連載開始、その後、平成7年から『SAPIO』(小学館)に戦いの場を移し『新・ゴーマニズム宣言』を大反響連載、平成18年に完結した(単行本は小学館から(1)~(15))。現在は原点回帰して『SAPIO』にて再び『ゴーマニズム宣言』を強力連載中のほか、季刊誌『わしズム』(小学館)の責任編集長を務めるなど、さらに新しい挑戦を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 情報消費の時代の『ゴー宣ネオ』とは?/責任を果たす政治家を国民は求めよ/「自民党なら保守」でもないだろ/萎縮したナショナリズムに活を入れる/集団自決の真相を教えよう/沖縄のことなんかどうでもいい保守シンポ/中国人には「統一見解」しかない/映画『靖国YASUKUNI』から見る中国人の宗教観/『沖縄ノート』は究極の差別ブンガクである/立ちションなき日本〔ほか〕 保守崩壊365日ドキュメント。新シリーズ開始!待望の「中国論」も一挙収録。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム ジャーナリズム 人文・思想・社会 政治
1320 円 (税込 / 送料込)
![間違いだらけの靖国論議[本/雑誌] / 三土明笑/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2035/neobk-2883175.jpg?_ex=128x128)
間違いだらけの靖国論議[本/雑誌] / 三土明笑/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>A級戦犯も外国の抗議も本質的な論点ではない。わが国の政教思想の未熟さこそが問題なのだ。<収録内容>序章 ある私立学校の不毛な制服論争第1部 靖国問題Q&A(靖国問題は1985年に始まったのか?A級戦犯を分祀すれば靖国問題は解決するのか?合祀、分祀という言葉の意味は?「昭和天皇のご遺志」が大切か?戦犯合祀は国の法律がそれを認めたからか?A級戦犯は国会決議で名誉回復されているか?靖国神社は国民的な心のよりどころだったか?靖国神社が宗教として扱われるのは不自然なあり方か?靖国神社を特殊法人に改組すれば問題は解決するか?「無名戦士の墓」の日本版が靖国神社なのか?日本の野党政治家が中国に入れ知恵をしたのが問題の発端か?靖国問題は日中両国間の信義の問題かビッテル神父が靖国神社を救ったのかマッカーサーは太平洋戦争を日本の自衛戦争だったと言ったか?中国政府の抗議はウェストファリア条約の精神を踏みにじったものか?)第2部 キーポイントはここにある(戦後改革の隠された真実論点の矮小化と議論の迷走今こそ憲法20条を)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2883175Mitsuchi Akari Warai / Cho / Machigai Darake No Yasukuni Rongiメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/07JAN:9784871542326間違いだらけの靖国論議[本/雑誌] / 三土明笑/著2023/07発売
2200 円 (税込 / 送料別)
![想像力と複眼的思考 沖縄・戦後補償・植民地未清算・靖國[本/雑誌] (単行本・ムック) / 内田雅敏/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_792/neobk-1618200.jpg?_ex=128x128)
想像力と複眼的思考 沖縄・戦後補償・植民地未清算・靖國[本/雑誌] (単行本・ムック) / 内田雅敏/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>1945年の敗戦のあとも、「日本国の象徴」「日本国民統合の象徴」として天皇制は残された。侵略の歴史を認めず、謝罪を拒否する靖國神社も生きのびた。その思想を体現する安倍首相は、2013年12月26日に公式参拝を強行した。敗戦からこんにちまで68年余、21世紀を生きる日本人の思想を根底から問う。<収録内容>第1章 若き学生たちとの刺激的な対話(敗戦の年に生まれた者の一人として-「大日本帝国の実在よりも戦後民主主義の虚妄に賭ける」人種差別と現代の人権について考える-「人権発達史」講座へ寄せられた学生のレポートから)第2章 戦争と靖國と従軍「慰安婦」問題(「死者への思い」が歴史に向き合う目を曇らせる-諸先輩および友人にあてた手紙から従軍「慰安婦」問題と靖國イデオロギー靖国の虚構をいつまで放置するのか-追悼・「慰霊」を隠れ蓑にした靖国神社の「聖戦」思想)第3章 妄言を支えるポピュリズム(日中国交回復四〇周年と妄言-南京大虐殺はなかったという河村名古屋市長発言に思う現代版「ハーメルンの笛吹き男」-沖縄の米軍基地を放置し、無人島尖閣の領有問題に息巻く石原都知事の愚)第4章 裁判闘争のなかから-弁護士の仕事と裁判官の思い(真摯な動機によるやむにやまれぬ行動-「日の丸・君が代」懲戒処分に東京高裁で逆転勝訴和解はどのような可能性を拓くか-中国人強制連行・強制労働事件に向き合った裁判官たち《「狼」を知らない若者たちへ》-大道寺将司は「いい人」であってはならない(「ETV特集」を視る)ポツダム宣言の受諾と不敬罪・治安維持法-法律家たちはポツダム宣言の受諾と新憲法の制定をどう受け止めたか)第5章 読書ノートから(古代より、「一衣帯水」の日本と中国-日中国交回復四〇周年に『空海の風景』(司馬遼太郎 一九七五年 中央公論社)を読む偽書『東日流外三郡誌』-偽書をめぐる人間模様...ほとんど杉浦明平の世界樋口陽一著『いま、「憲法改正」をどう考えるか』を読む)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1618200Uchida Masatoshi / Cho / Sozo Ryoku to Fukugan Teki Shiko Okinawa Sengo Hosho Shokumin Chi Miseisan Yasukuniメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/01JAN:9784434188725想像力と複眼的思考 沖縄・戦後補償・植民地未清算・靖國[本/雑誌] (単行本・ムック) / 内田雅敏/著2014/01発売
2200 円 (税込 / 送料別)