「社会・政治 > 犯罪」の商品をご紹介します。
![畜産市長の「口蹄疫」130日の闘い[本/雑誌] (単行本・ムック) / 橋田和実/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_473/neobk-883464.jpg?_ex=128x128)
畜産市長の「口蹄疫」130日の闘い[本/雑誌] (単行本・ムック) / 橋田和実/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>畜産市長の異名を持つ宮崎県西都市の橋田和実市長が口蹄疫という見えない敵と向き合った真実の記録。獣医師や農家の人々の肉声と西都市版初動対策マニュアルを同時収録。<収録内容>第1部 畜産市長、苦闘の日々(口蹄疫ウイルスの襲来追いつかない防疫態勢涙のワクチン接種西都市独自の共同埋却方式 ほか)第2部 そのとき、獣医師、農家は(こんな経験は全国でも私たちだけ。伝えておかなければあ、これは殺処分のときと同じ姿勢じゃと思いました同じ仲間として二度と、僕たちみたいな不安を味わわせてはいけない生きて地獄を見るとは、どんげなこっちゃろかい ほか)第3部 口蹄疫発生初動対策マニュアル(2010年10月西都市口蹄疫対策本部編)<商品詳細>商品番号:NEOBK-883464Hashida Kazumi / Hencho / Chikusan Shichiyo No”ko” Teieki 130 Nichi No Tatakaiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/11JAN:9784863850392畜産市長の「口蹄疫」130日の闘い[本/雑誌] (単行本・ムック) / 橋田和実/編著2010/11発売
1760 円 (税込 / 送料別)
![原発を阻止した地域の闘い 第1集[本/雑誌] / 日本科学者会議/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_977/neobk-1888373.jpg?_ex=128x128)
原発を阻止した地域の闘い 第1集[本/雑誌] / 日本科学者会議/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>芦浜原発を止めた小さな町の記録四国と和歌山県における原発立地を断念させた運動の歴史住民運動・科学者運動はいかに原発建設と対峙したか-つくられた志賀原発と中止させた珠洲原発、石川県での経験科学者と住民運動の連携-阿武山研究用原子炉設置計画撤回の歴史から上関原発計画の現段階と諸問題岡山県日生町における原発立地阻止の運動と地域の現状九州電力の宮崎県串間原発計画を阻止-住民運動と自治体民主化の結合土佐佐賀町と窪川町での闘い鳥取県青谷・気高原発立地阻止運動をふりかえって「美しい若狭を守ろう」と原発と貯蔵施設を拒否しつづけた小浜市民の大きなたたかい福島第一原発事故による宮城県周辺の放射能汚染分布福井地裁による「高浜原発3、4号機運転差止仮処分決定」の意義原発即時ゼロと持続可能なエネルギー需給へのシフトを求める福井地裁による「高浜原発3、4号機運転差止仮処分決定」を力に、原発の再稼動を阻止するたたかいを強めよう<商品詳細>商品番号:NEOBK-1888373Nippon Kagaku Sha Kaigi / Hen / Gempatsu Wo Soshi Shita Chiki No Tatakai Dai1 Shuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/11JAN:9784780712490原発を阻止した地域の闘い 第1集[本/雑誌] / 日本科学者会議/編2015/11発売
1540 円 (税込 / 送料別)
![地域におけるひきこもり支援ガイドブック 長期高年齢化による生活困窮を防ぐ [ 境 泉洋 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5828/9784772415828.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】地域におけるひきこもり支援ガイドブック 長期高年齢化による生活困窮を防ぐ [ 境 泉洋 ]
長期高年齢化による生活困窮を防ぐ 境 泉洋 金剛出版チイキニオケルヒキコモリシエンガイドブック サカイ モトヒロ 発行年月:2017年10月06日 予約締切日:2017年10月05日 ページ数:230p サイズ:単行本 ISBN:9784772415828 境泉洋(サカイモトヒロ) 宮崎県生まれ。1999年、宮崎大学教育学部卒。2005年、早稲田大学博士(人間科学)。臨床心理士。現職、徳島大学大学院社会産業理工学研究部准教授。日本認知・行動療法学会事務局長、KHJ全国ひきこもり家族会連合理事、徳島県青少年健全育成審議会副会長、NCNP精神保健研究所薬物依存研究部客員研究員、行動療法研究常任編集委員、認知療法研究常任編集委員、雑誌「臨床心理学」(金剛出版)編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ひきこもりへの支援に必要な視点/第2章 ひきこもりのアセスメントと評価/第3章 ひきこもりへの支援の展開/第4章 ひきこもりへの支援において重要となる技法/第5章 ひきこもりへの支援を通じた地域づくり/第6章 ひきこもりへの就労支援/第7章 ガイドブックの活用方法/付録 ひきこもり状態にある人は、複合的な困難のために地域に居場所を見出すことができずにいます。その状態にある人への支援において最も重要なのは、ひきこもり状態にある人にとって魅力的な居場所を地域に確保することです。本ガイドブックでは、魅力的な居場所をどう作り、その居場所にどうつなげ、支援していくかを紹介します。本ガイドブックには、全国規模のネットワークを持つ唯一の当事者団体であるKHJ全国ひきこもり家族会連合会が、1999年の設立から17年間の経験を通じで蓄積してきたノウハウが詰まっています。ひきこもりの心理は、往々にして誤解されやすいため、当事者視点からの支援は極めて重要です。また、本ガイドブックは、長期高年齢化するひきこもりの人たちの生活困窮を防ぐために、生活困窮者自立支援法を踏まえたひきこもり支援のあり方を、当事者視点から提案します。ひきこもり状態になった本人とその家族の自立と尊厳を確保し、希望のある持続可能なコミュニティにつなげる支援を実現するための具体的方策が網羅されています。 本 人文・思想・社会 社会 社会病理・犯罪
3520 円 (税込 / 送料込)