「社会・政治 > 消費者」の商品をご紹介します。

官民ですすめる空き家対策ー再生と有効利用の成功事例─ [ 出井 信夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】官民ですすめる空き家対策ー再生と有効利用の成功事例─ [ 出井 信夫 ]

出井 信夫 第一法規カンミンデススメルアキヤタイサクサイセイトユウコウリヨウノセイコウジレイケイセン イデイノブオ 発行年月:2018年11月29日 予約締切日:2018年11月28日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784474064706 出井信夫(イデイノブオ) 1947年生まれ。1977年中央大学大学院経済学研究科修了、博士(経済学)。民間研究所等を経て、1995年新潟産業大学助教授、2002年同教授、2007年東北公益文科大学大学院公益学研究科博士課程設置の教員資格審査で“合”の判定により、教授、2015年同大学を退職。現在、明治大学大学院ガバナンス研究科兼任講師、新潟県立看護大学非常勤講師、モンゴル文化教育大学客員教授等を務める。専門:地方財政論、公共経営論、公益法人論、第3セクター論、地域経済論。公職等:現在、第3セクター研究学会会長、上越市指定管理者選定委員会委員長。前新潟県市町村合併審議会委員長・新潟県出資法人経営評価委員会委員長・山形県公益認定等審議会委員長等多数の公職を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 少子高齢化・人口減少と「空き家」の推移/第2章 「空家等対策の推進に関する特別措置法」の概要/第3章 まちづくり形成と「空き家」等の創生ケースメソッド/第4章 多様な資金調達、金融支援手法の類型化/第5章 「空き家」対策への国等の支援制度とまちづくりファンドの設立/第6章 「空き家」等における検討モデルの類型化/第7章 検討モデルの類型化とモデル試案/第8章 「空き家」等の解消促進のための施策提言 京都や上越の町家保全、東京谷根千の古民家再生、企業によるまちづくりなど公民連携により、古い街並みを生き返らせた手法をつぶさに紹介し、壊すだけの空き家対策でなく「空き家」の潜在力を引き出すための手法が満載。 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

3520 円 (税込 / 送料込)

悪質商法被害救済の実務 [ 小楠展央 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】悪質商法被害救済の実務 [ 小楠展央 ]

小楠展央 中里功 民事法研究会BKSCPN_【高額商品】 アクシツ ショウホウ ヒガイ キュウサイ ノ ジツム オグス,ノブオ ナカサト,イサオ 発行年月:2009年02月 ページ数:436p サイズ:単行本 ISBN:9784896285123 小楠展央(オグスノブオ) 昭和47年生まれ。平成7年3月東京外国語大学モンゴル語学科放校。平成9年司法書士試験合格。平成12年3月静岡県浜松市において開業 中里功(ナカサトイサオ) 昭和47年生まれ。平成7年3月中央大学法学部法律学科卒業。平成8年司法書士試験合格。平成10年2月静岡県浜松市において開業。平成18年4月~平成19年3月静岡県青年司法書士協議会・会長。平成15年4月~現在、日本司法書士会連合会・消費者問題対策本部(旧・消費者法制検討委員会)委員。平成13年~現在、消費者法ニュース編集委員 宮内豊文(ミヤウチトヨフミ) 静岡県司法書士会会員。元・日本司法書士会連合会消費者問題対策推進委員会委員長、消費者法制検討委員会委員長、現・消費者問題対策本部委員 山田茂樹(ヤマダシゲキ) 昭和51年静岡県生まれ。平成9年司法書士試験合格。平成12年勤務司法書士を経て、伊豆市において司法書士山田茂樹事務所を開設。平成15年全国青年司法書士協議会簡裁事件受任推進委員会委員。平成16年~平成18年全国青年司法書士協議会簡裁事件受任推進委員会副委員長、同協議会常任理事。平成19年全国青年司法書士協議会簡裁事件受任推進委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 悪質商法被害救済への法律(悪質商法被害の現状と法制度/特定商取引に関する法律の活用/割賦販売法の活用/消費者契約法の活用/事情聴取および立証方法の検討)/第2部 事件例とその解決手法(訪問販売/特定継続的役務提供の中途解約(結婚相手紹介サービス)/クレジット事業者に対する責任追及/事業者の契約トラブル/詐欺・不実告知/ゴルフクラブ預託金返還請求/ネットオークションのトラブルと事業社の責任/LPガス設備設置費用請求事件) 現行法と平成20年改正法の両方に対応させつつ救済の実務を詳論。さまざまな悪質商法に実務家がどのように立ち向かうべきか、活用できる法律知識から実務ノウハウ・書式まで明示。事例を挙げて現行法の救済方法はもとより平成20年改正特商法・割販法での被害救済がどのようになるかまで論及。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 社会 生活・消費者

4400 円 (税込 / 送料込)

「居住福祉学」の理論的構築 (居住福祉ブックレット) [ 柳中権 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「居住福祉学」の理論的構築 (居住福祉ブックレット) [ 柳中権 ]

居住福祉ブックレット 柳中権 張秀萍 東信堂キョジュウ フクシガク ノ リロンテキ コウチク リュウ,チュウケン チョウ,シュウヘイ 発行年月:2007年07月 ページ数:64p サイズ:全集・双書 ISBN:9784887137745 柳中権(リュウチュウケン) 1928年中国遼寧省生まれ。1950年中国東北大学社会科学院政治系卒。1982年中国社会学学会第1回理事会理事。大連理工大学管理学院教授、兼中国都市発展研究会理事、大連市人民政府政策諮問委員。都市化社会、市民社会、高齢化問題、NPOとNGOの役割などに研究しており、中国社会科学基金の重点研究プロジェクトを複数担当してきた 張秀萍(チョウシュウヘイ) 1965年中国内モンゴル生まれ。1986年中国東北師範大学教育系卒。1989年同大学大学院修了。大連理工大学副教授、『大連理工大学学報』(社会科学版)副編集長。高等教育管理、少数民族教育、教育と地域社会、高齢者福祉などについて研究している 李桓(リカン) 1962年中国安徽省に生まれる。1988年来日。1995年神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了、博士(学術)。長崎総合科学大学人間環境学部准教授兼大学院工学研究科准教授。居住、都市、風景、環境などを課題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 歴史的にみる住居の福祉的な役割、世界にみる「居住福祉」への志向(中国の原初の住居にみる「居住」と「福祉」の不可分性/中国の古代の住居にみる複合的居住機能と福祉機能/近代以来の人間居住の研究にみる「居住福祉」への志向)/2 「居住福祉学」を展開するための理論(「居住」には基本的に三大属性がある/居住における多様な社会機能に注目すべきである/居住空間に求められる多元性の中に「居住福祉」を見出すべし/「五大系統」の理論からみる「居住福祉学」)/3 「居住福祉学」の理論的な枠組み(「居住福祉学」の定義/「居住福祉学」を研究するための要点と基本的な枠組み/体系としての「居住福祉学」を目指して) 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム

770 円 (税込 / 送料込)