「社会・政治 > 高齢化・社会保障」の商品をご紹介します。
![ふたり老後もこれで幸せ ふたりでひとつの暮らしです。 [ 辻川覚志 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3440/9784880653440.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ふたり老後もこれで幸せ ふたりでひとつの暮らしです。 [ 辻川覚志 ]
ふたりでひとつの暮らしです。 辻川覚志 水曜社フタリ ロウゴ モ コレデ シアワセ ツジカワ,サトシ 発行年月:2014年08月08日 予約締切日:2014年07月31日 ページ数:186p サイズ:単行本 ISBN:9784880653440 辻川覚志(ツジカワサトシ) 1952年生。大阪市立大学医学部卒、脳神経外科を研鑽、脳神経外科専門医資格を取得。めまいに興味を持ち、関西医科大学耳鼻咽喉科に転籍。ドイツデュッセルドルフ大学耳鼻咽喉科留学、帰国後、厚生省前庭機能異常調査研究班の仕事に関与。一貫して神経系の研究ならびに臨床に従事。医学博士。日本耳鼻咽喉科専門医。1993年大阪府門真市にて耳鼻咽喉科医院開業。趣味は料理とパソコン。2011年より門真市医師会「お元気ですかコール」活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 ふたり暮らしで妻が不満な理由(ふたり暮らしは妻のひとり負け/やることにいちいち口を出してくる ほか)/2章 夫にもいいわけがある(夫の満足度も高くはない/現役時代は超多忙の毎日だったから ほか)/3章 夫婦はふたりで老いと戦う(相手の不安、自分の不安が交差する/片方が先に逝ってしまうから ほか)/4章 ふっとこころが軽くなる7つの秘訣(それぞれ互いに納得している/しっかり分業できている ほか)/5章 ふたりの自立のための3つの手順書(夫が自立できている人か確かめる/自炊できなくても外食を試してみる ほか) ふたりなら、ふたつの個性があります。不満があるのはあたりまえ。でも、ひとりになるまでは、ふたりなのです。『老後はひとり暮らしが幸せ』の著者、第二作。 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後
1540 円 (税込 / 送料込)
![僕のおじいちゃんは99歳。 毎日がサプライズです [ 芦名 秀介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3083/9784046063083.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】僕のおじいちゃんは99歳。 毎日がサプライズです [ 芦名 秀介 ]
芦名 秀介 KADOKAWAボクノオジイチャンハキュウジュウキュウサイマイニチガサプライズデス アシナ シュウスケ 発行年月:2023年05月29日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784046063083 芦名秀介(アシナシュウスケ) 吉本興業所属。2021年、お笑いコンビ「デカダンス」を結成。チャンネル登録者数26万人突破(2023年4月現在)のYouTubeチャンネル「あしなっすの1週間」にて、99歳の祖父との日常を配信。ヒロキおじいちゃんのリアクションがおもしろくてかわいいと話題に。おじいちゃんを喜ばせるためのほっこりとしたドッキリ企画や介護士として働く芸人仲間との実体験に伴う介護トークなどが人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 要介護3だけど、ヒロキおじいちゃんはとっても元気(僕は99歳のおじいちゃんとふたり暮らし/99歳、ヒロキおじいちゃんの日常 ほか)/第2章 人生いろいろ、ヒロキおじいちゃんヒストリー(おじいちゃんの人生は波乱に満ちている/いろんな人に慕われる、おじいちゃんの人間性とは? ほか)/第3章 毎日がサプライズYouTubeが変えた生活(SNSのすごさを思い知り、YouTube始動へ/YouTubeを始めて分かった!僕の変化と視聴者さんのサポート ほか)/第4章 介護士芸人うっちーと対談!こんなときどうする?介護のQ&A(おじいちゃんがきっかけで深まった、僕とうっちーの関係/どんなに好きでも、お餅や揚げ物は食べさせちゃダメなの? ほか)/第5章 もうすぐ100歳おじいちゃんとの未来(どんどん近付いていく、僕とおじいちゃんの距離/おじいちゃんと僕のこれから) 「頑張る」じゃなくて「楽しむ」。コツをつかめばケアが面白くなってくる!おじいちゃんの笑顔は最高の宝物。おじいちゃんと孫のふたり暮らし。要介護3だってこんなに元気で、楽しい!介護を楽しむためのアイデアも満載。YouTubeで話題沸騰!おじいちゃんヒストリーから健康の秘訣まで大公開! 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後
1540 円 (税込 / 送料込)
![たった1か所を「眺める」ことで始まる! 人生を変える片づけ【電子書籍】[ 井田典子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7945/2000006917945.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】たった1か所を「眺める」ことで始まる! 人生を変える片づけ【電子書籍】[ 井田典子 ]
<p>10万部突破!<br /> 「片づけ本なのに涙が出た」と感動の声、続々!<br /> 『「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ』の第2弾。</p> <p>夫の定年も近づき、子どもたちは巣立ち、60代はもうすぐそこ。そんな時に急遽決まった「2世帯住居」への引っ越し──。<br /> 本書では引っ越したばかりの新居を初公開するほか、これまでに訪れたさまざまなお宅の片づけエピソードもふんだんに収録。<br /> 歳をとることで得られる恵み、シンプルで効率的な暮らしの知恵を著者ならではの視点で語る写真付きのエッセイ。</p> <p>「3人の子どもたちはそれぞれに自立し、夫の定年退職も間近となってきました。<br /> いよいよ本格的に夫婦ふたり暮らしとなり、共通の趣味の山歩きなどを楽しみながらのんびり過ごそうか、<br /> と話していた折、長女夫婦から同居話が持ち上がりました。<br /> 共働きの若い夫婦とふたりの孫をサポートする──思いもよらなかった2世帯暮らし。<br /> じつの娘とはいえ、同居はうまくいくのだろうか? 多少の不安はありますが、<br /> 人生の後半で与えられた役回りを「なるように、なる」という気持ちで楽しんでいきたいと思っています」(本文より)</p> <p>【目次】<br /> ●CHAPTER1 60代に向けた「人生の棚おろし」<br /> ・50代から60代。時間、お金、モノを握りしめない暮らしへ<br /> ・片づけは「ペン1本、紙1枚」から<br /> ・手にした瞬間に分類すれば、「未来が汚れない」<br /> ・60代からの生き方を見すえ、2世帯住居へ<br /> ・人間関係はゆるやかな「だわへし」でラクに…<br /> ●CHAPTER2 目指すのは「整った暮らし」と「安心な家」<br /> ・節目ごとに大切なことを見直して溜めない<br /> ・遠く、深く、悩ましい。実家の片づけ問題<br /> ・心の重荷を手放せば、家の片づけは加速する…<br /> ●CHAPTER3 日々をラクにする衣食住の心がけ<br /> ・冷蔵庫を「ストレス庫」にしない<br /> ・食べて更新! 3月11日と9月11日の「防災食」<br /> ・困った時の「さば缶」おかず<br /> ・「外見のための美容」は、やめました<br /> ・心の目盛りをゼロにする時間を、日常に…<br /> ●CHAPTER4 人生を変える片づけー5軒のお宅で気づいたことー<br /> ・実例1)「片づけられない韓国マダム」の豪華マンションのケース<br /> ・実例2)「カナヘビがリビングにいる」共働き夫婦のマンションのケース<br /> ・実例3)「夫を操作する女王の館」のケース…</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)