「社会・政治 > 高齢化・社会保障」の商品をご紹介します。

僕のおじいちゃんは99歳。 毎日がサプライズです [ 芦名 秀介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】僕のおじいちゃんは99歳。 毎日がサプライズです [ 芦名 秀介 ]

芦名 秀介 KADOKAWAボクノオジイチャンハキュウジュウキュウサイマイニチガサプライズデス アシナ シュウスケ 発行年月:2023年05月29日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784046063083 芦名秀介(アシナシュウスケ) 吉本興業所属。2021年、お笑いコンビ「デカダンス」を結成。チャンネル登録者数26万人突破(2023年4月現在)のYouTubeチャンネル「あしなっすの1週間」にて、99歳の祖父との日常を配信。ヒロキおじいちゃんのリアクションがおもしろくてかわいいと話題に。おじいちゃんを喜ばせるためのほっこりとしたドッキリ企画や介護士として働く芸人仲間との実体験に伴う介護トークなどが人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 要介護3だけど、ヒロキおじいちゃんはとっても元気(僕は99歳のおじいちゃんとふたり暮らし/99歳、ヒロキおじいちゃんの日常 ほか)/第2章 人生いろいろ、ヒロキおじいちゃんヒストリー(おじいちゃんの人生は波乱に満ちている/いろんな人に慕われる、おじいちゃんの人間性とは? ほか)/第3章 毎日がサプライズYouTubeが変えた生活(SNSのすごさを思い知り、YouTube始動へ/YouTubeを始めて分かった!僕の変化と視聴者さんのサポート ほか)/第4章 介護士芸人うっちーと対談!こんなときどうする?介護のQ&A(おじいちゃんがきっかけで深まった、僕とうっちーの関係/どんなに好きでも、お餅や揚げ物は食べさせちゃダメなの? ほか)/第5章 もうすぐ100歳おじいちゃんとの未来(どんどん近付いていく、僕とおじいちゃんの距離/おじいちゃんと僕のこれから) 「頑張る」じゃなくて「楽しむ」。コツをつかめばケアが面白くなってくる!おじいちゃんの笑顔は最高の宝物。おじいちゃんと孫のふたり暮らし。要介護3だってこんなに元気で、楽しい!介護を楽しむためのアイデアも満載。YouTubeで話題沸騰!おじいちゃんヒストリーから健康の秘訣まで大公開! 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

1540 円 (税込 / 送料込)

「扶養の壁」に悩む人が働き損にならないための38のヒント [ 塚越 菜々子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「扶養の壁」に悩む人が働き損にならないための38のヒント [ 塚越 菜々子 ]

塚越 菜々子 東京ニュース通信社フヨウノカベニナヤムヒトガハタラキゾンニナラナイタメノサンジュウハチノヒント ツカゴシ ナナコ 発行年月:2024年07月18日 予約締切日:2024年07月17日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784065364741 塚越菜々子(ツカゴシナナコ) 保険を売らないファイナンシャルプランナー(CFP・1級ファイナンシャル・プランニング技能士)。1984年神奈川県生まれ。税理士事務所に15年間勤務し、500件を超える企業や個人の財務経理に携わる。2017年に独立後、2800人の家計や資産運用のサポートを行う。家計簿なしで貯まる仕組みを作る「家計改革プログラム」を独自に開発。平均的な家計に合わせるのではなく、「わが家」が大事にしている部分にお金を使う家計作りが好評。SNSやYouTube(登録者数9.7万人)で身近なお金について、専門的なテーマをかみくだいて発信。メディア出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「年収にしばられる働き方」を続けたいですか?妻が扶養でいることは「損」か「得」か?(女性がどう働くか?立ちはだかる扶養のジレンマ/扶養と言えば「103万円」と思ってしまう理由 ほか)/第2章 税金や社会保険…家計から払うお金といつもにらめっこ 「私が悩む理由はどこ?」がわかる6つの扶養の壁(税金、社会保険、手当…扶養の仕組みは「3つ」ある/自分の「所得48万円」が扶養のボーダーラインに ほか)/第3章 チャートとチェックポイントであなたの未来がわかる!迷ってる人の悩みが解決!「扶養を外れる人」はどんなタイプか(「扶養を外れるか否か」妻が持つべき視点とは/扶養を外れる時に夫と話すべきこと ほか)/第4章 「扶養外れ」のメリットとデメリットをおさらい お金も安心で働き方も自由に!扶養から飛び出したら起こること(扶養を外れると、働く人や企業側も選択肢が広がっていく/社会保険に加入すれば「万が一」や「老後」の保障がアップ ほか) 2024年10月から変わる「社会保険の適用拡大」を図解入りでわかりやすく解説!103万円、130万円の壁など6つの「扶養の壁を越える」メリットとデメリットとは?“わかりやすい”と話題の女性ファイナンシャルプランナーが「扶養の困った」をすべて解決します! 本 ビジネス・経済・就職 マネープラン 年金・保険 人文・思想・社会 社会 社会保障

1650 円 (税込 / 送料込)

マンガでかんたん! 定年前後のお金の手続き ぜんぶ教えてください! [ 節約看護師りょう ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンガでかんたん! 定年前後のお金の手続き ぜんぶ教えてください! [ 節約看護師りょう ]

節約看護師りょう 山中 伸枝 KADOKAWAマンガデカンタン! テイネンゼンゴノオカネノテツヅキ ゼンブオシエテクダサイ セツヤクカンゴシリョウ ヤマナカ ノブエ 発行年月:2024年12月13日 予約締切日:2024年12月12日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784048113366 節約看護師りょう(セツヤクカンゴシ リョウ) 夫婦で年間350万円を貯蓄する節約系インフルエンサー。現役の看護師として勤務する傍ら、2023年1月からYouTubeで年金や保険をはじめとする「知らないと損するセカンドライフのマネー術」を中心にした節約情報を発信している 山中伸枝(ヤマナカノブエ) ファイナンシャルプランナー(CFP)。株式会社アセット・アドバンテージ代表取締役。FP相談ねっと代表。1993年に米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業後、メーカーに勤務。ファイナンシャルプランナーとして2002年に独立し、年金と資産運用、特に確定拠出年金やNISAの講演、ライフプラン相談を多数手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 今から始めよう!50代からの老後の備え(公的年金は、予測できない将来に備えるコスパ最強の「保険」/ねんきん定期便は超重要な書類!誕生月に届いたら即チェックを習慣にしよう ほか)/第2章 もうすぐ60歳!定年退職直前に確認すべきこと(退職金は「もらい方のコツ」次第で手取り額を増やせる!/退職金を手にした60代が「やってはいけない投資」とは? ほか)/第3章 定年退職~65歳の賢い「お金」の選択(年金の「繰り上げ」「繰り下げ」をする前に絶対に知っておきたい注意点!/配偶者が年下だと年金が約40万円アップする! ほか)/第4章 65歳からの間違いない老後資産戦略(65歳以降の失業手当である高年齢求職者給付金とは?/65歳以降の社会保険加入には意外なメリットがある! ほか)/第5章 知っている人だけが得する制度あれこれ(知らないと損する!高額療養費制度の賢い活用法をしっかり押さえよう/民間の医療保険は必要?それとも不要? ほか) 年金、保険、働き方、退職金、医療・介護、今さらきけない老後のお金の悩みが1冊で丸わかり! 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

1650 円 (税込 / 送料込)

72歳、好きな服で心が弾む、ひとり暮らし [ ロコリ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】72歳、好きな服で心が弾む、ひとり暮らし [ ロコリ ]

ロコリ KADOKAWAナナジュウニサイ、スキナフクデココロガハズム、ヒトリグラシ ロコリ 発行年月:2023年03月01日 予約締切日:2022年12月23日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784046061386 ロコリ 1951年(昭和26年)福岡県生まれ。2022年8月にYouTubeチャンネルを開設。ブティックでの経験と独自のセンスを活かした、お金を使わずに楽しめるプチプラコーデを数々紹介。10年間の認知症の母の介護を終え、69歳からファストフード店で勤務、71歳からYouTuberになる。年金月5万円の生活で新しいことに挑戦する毎日。本書が初めての著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 70代、ひとり暮らし。今が一番好き/第2章 プチプラファッションで心を豊かに/第3章 年金月5万円で毎日を楽しむ秘訣/第4章 何歳からでも新しいことに挑戦/第5章 10年間の認知症の母の介護と私の病気を乗り越えて/第6章 未来にクヨクヨするより、今を楽しんでワクワク生きたい 人生もおしゃれも、自由で楽しくなくちゃ。年金月5万円の生活で幸せが増えていく、心豊かな毎日。71歳でYouTuberデビュー、累計100万再生超え。 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

1540 円 (税込 / 送料込)

50代から考える お金の減らし方 [ 頼藤 太希 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】50代から考える お金の減らし方 [ 頼藤 太希 ]

頼藤 太希 高山 一恵 成美堂出版ゴジュダイカラカンガエルオカネノヘラシカタ ヨリフジ タイキ タカヤマ カズエ 発行年月:2025年03月27日 予約締切日:2025年03月26日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784415335476 頼藤太希(ヨリフジタイキ) (株)Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。早稲田大学オープンカレッジ講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生保にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年より現職。メディア出演多数。ニュースメディア「Mocha」、YouTube「Money&YouTV」など運営。著書累計発行部数は180万部超。日本証券アナリスト協会検定会員。ファイナンシャルプランナー(AFP) 高山一恵(タカヤマカズエ) (株)Money&You取締役。中央大学商学部客員講師。一般社団法人不動産投資コンサルティング協会理事。ファイナンシャルプランナー歴20年。慶應義塾大学文学部卒業。メディア出演多数。Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」など運営。著書累計発行部数は180万部超。ファイナンシャルプランナー(CFP)。1級FP技能士。住宅ローンアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 取り崩す前に押さえておきたいお金の話/第2章 お金がたくさんあれば幸せになれる?/第3章 資産ゼロを目指す投資戦略とお金の減らし方/第4章 自分に合った商品が見つかる おすすめ金融資産/第5章 知っておきたい定年後のお金と働き方/第6章 幸せになるための老後のお金 貯めるだけで大丈夫?人生後半を豊かにするお金のキホンと取り崩し。 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

1650 円 (税込 / 送料込)

毎日1曲!脳が元気になる!歌って手拍子【電子書籍】[ 長野祐亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】毎日1曲!脳が元気になる!歌って手拍子【電子書籍】[ 長野祐亮 ]

<p><strong>童謡を歌いながら手拍子して</strong><br /> <strong>楽しく健康になりましょう!</strong></p> <p>「歌って手拍子」は、<br /> 童謡を歌いながら<br /> 同時に指定のタイミングで手拍子することで<br /> 頭を活性化させる音楽レクリエーションです。<br /> 複数のことを一緒にやるということで<br /> 認知症の予防効果も期待できますし、<br /> 介護の現場でも活用できるでしょう。<br /> お子様がチャレンジすればリズム感の育成にもなりますし<br /> 大人と子供のコミュニケーションにも使用できます。<br /> 歌いながら手拍子をすることは<br /> 楽しく身体を動かすことにもなりますし<br /> その適度な運動効果で健康も増進!<br /> 双子の手拍子シスターズ(表紙の2人)による<br /> 「歌って手拍子」の実演動画をYouTubeで限定公開しているので<br /> ぜひ観ながら合わせてやってみてください。<br /> 動画は本に掲載されている、<br /> すべての「歌って手拍子」に対応しています。<br /> 祖父母や御両親へのプレゼントにぜひ!<br /> お子様との「うたあそび」お遊戯にも!</p> <p>収録されている童謡 ※アイウエオ順、すべて3パターン掲載されています。<br /> 「赤とんぼ」<br /> 「あめふり」<br /> 「うさぎとかめ」<br /> 「こいのぼり」<br /> 「さくらさくら」<br /> 「シャボン玉」<br /> 「どんぐりころころ」<br /> 「七つの子」<br /> 「春が来た」<br /> 「春の小川」<br /> 「蛍の光」<br /> 「村祭」<br /> 「紅葉」<br /> 「雪」<br /> 「我は海の子」</p> <p><strong>*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1958 円 (税込 / 送料込)

「老害の人」にならないコツ [ 平松類 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「老害の人」にならないコツ [ 平松類 ]

平松類 アスコムロウガイノヒトニナラナイコツ ヒラマツルイ 発行年月:2024年05月08日 予約締切日:2024年04月10日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784776213406 平松類(ヒラマツルイ) 医師、医学博士。二本松眼科病院副院長。愛知県田原市生まれ。昭和大学医学部卒業。受診を希望する人は北海道から沖縄まで全国に及ぶ。専門知識がなくてもわかる歯切れのよい解説が好評でメディアの出演が絶えない。また、延べ10万人以上の老人と接してきており、老人が多い眼科医として勤務してきたことから、老人の症状や悩みに精通している。医療コミュニケーションの研究にも従事。YouTube「眼科医平松類チャンネル」(登録者22万人以上)で情報発信を行っている。専門知識がなくてもわかる歯切れのよい解説が好評で、連日メディアの出演が絶えない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 こうして人は「老害」になっていく/第2章 「老害」の何が悪いのか/第3章 「老害」にならないために必要なこととは/第4章 家族の壁ーこういう人が家庭内で問題を起こす/第5章 仲間の壁ー何が友人や知人との距離を遠くするのか/第6章 社会の壁ーあなたの生きづらさを加速させるもの 老害は、その人の元来の性格がもたらす「心の癖」だと思っています。「心の癖」とは、怒りやすい人とか神経質な人とか、そういう生まれつき備わっている行動特性のことです。もともとの性格や思考を変えることは難しい。というより、ほぼできないと考えたほうがいいでしょう。でも、「癖」すなわち「行動」は、そこに意識を向けることにより、自分で直すことができます。改善させることはおおいに可能なのです。この本では、世の中で実際に起こった“老害エピソード”をもとに、ちょっとした解決の「コツ」を紹介していきます。 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

1430 円 (税込 / 送料込)

僕らを守るお金の教室 [ 小林義崇 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】僕らを守るお金の教室 [ 小林義崇 ]

小林義崇 サンマーク出版ボクラヲマモルオカネノキョウシツ コバヤシヨシタカ 発行年月:2024年08月26日 予約締切日:2024年06月12日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784763141613 小林義崇(コバヤシヨシタカ) 元国税専門官、フリーランスライター、YーMARK合同会社代表。一般社団法人かぶきライフサポート理事。西南学院大学商学部卒業後、2004年に東京国税局の国税専門官として採用され、以後、都内の税務署、東京国税局、東京国税不服審判所において、相続税の調査や所得税の確定申告対応等に従事。2017年7月、フリーライターに転身。マネージャンルの記事執筆をはじめ、インタビュー記事作成や税やお金に関するセミナーなどを行っている。登録者数約4万5000人のYouTubeチャンネル「フリーランスの生活防衛チャンネル」を運営中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 0章 僕らの世界にただようお金/1章 人の誕生/2章 教育/3章 仕事/4章 住まい/5章 病気・ケガ/6章 老後 君のお金と、人生と、君の大切な人を守る「知識」が詰まった図鑑です。 本 ビジネス・経済・就職 マネープラン 年金・保険 人文・思想・社会 社会 社会保障

1760 円 (税込 / 送料込)

大きな文字でとにかくわかりやすい 定年後ずっと困らないお金の話 [ 頼藤 太希 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大きな文字でとにかくわかりやすい 定年後ずっと困らないお金の話 [ 頼藤 太希 ]

頼藤 太希 大和書房オオキナモジデトニカクワカリヤスイテイネンゴズットコマラナイオカネノハナシ ヨリフジ タイキ 発行年月:2023年06月17日 予約締切日:2023年05月26日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784479797845 頼藤太希(ヨリフジタイキ) 株式会社Money&You代表取締役。マネーコンサルタント。中央大学商学部客員講師。早稲田大学オープンカレッジ講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し、現職へ。資産運用・税金・年金・家計管理などに関する執筆、講演などを通して日本人のマネーリテラシー向上に注力すると同時に、月400万PV超の女性向けWebメディア『Mocha』や登録者1万人超のYouTube『Money&YouTV』を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 定年間際からでも増やせる「退職金」(退職金制度、早期退職制度の有無を確認しよう/年収激減の「役職定年」で、年金はどう変わる? ほか)/2 受け取り後に後悔しない「年金」(自分の「年金額」を把握していますか?/自営業やフリーランスが手軽に年金額を増やせる制度がある ほか)/3 知らないと大損する「老後の支出」(定年後にかかる「生活費」を試算してみる/「資産と負債」のバランスシートを作ろう ほか)/4 定年後も稼ぐ!60歳からの「働き方」(70歳まで働くことを覚悟している現役世代がほとんど/会社に最後までしがみつく「再雇用」、ホントのところ ほか)/5 iDeCoとNISAで作る「じぶん年金」(老後資金2000万円あれば、「ゆとりある老後」が送れる?/投資はコツコツ長く続けるほど、お金を堅実に増やせる ほか) 賢く受け取る。蓄えを守る。支出を減らす。再就職で稼ぐ。投資で積み増す。年金頼みの「老後貧乏」にならない正解!会社も役所も銀行も教えてくれない1000万円以上トクする手続き・届け出の裏ワザ。 本 ビジネス・経済・就職 マネープラン 年金・保険 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 節約

1430 円 (税込 / 送料込)

60代一人暮らし 年金7万円で楽しく幸せに暮らす [ 鈴木 よう子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】60代一人暮らし 年金7万円で楽しく幸せに暮らす [ 鈴木 よう子 ]

鈴木 よう子 PHP研究所ロクジュウダイヒトリグラシ ネンキンナナマンエンデタノシクシアワセニクラス スズキ ヨウコ 発行年月:2023年12月22日 予約締切日:2023年10月05日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784569856193 鈴木よう子(スズキヨウコ) 65歳女性。YouTubeで年金一人暮らし生活を発信して話題に。賃貸住宅で一人暮らし。現在は、年金月7万円とパート収入のプラスアルファでやりくりしている。特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)は60歳から受給。20年前に夫と離婚、子どもたちはすでに独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 年金プアー?仕事をクビになり無職に/突然、体が動かず、無収入になってしまいました/準備した老後資金は元夫の使い込みで無くなりました/年金分割なし・離婚後の低所得3万円生活/1カ月の生活費をすべて公開します/年金節約のためにやめたこと/年金が減額/四つ葉のクローバー/YouTubeを始めた理由/失業保険がもらえない/仕事が始まって最初の休日/おいしくなーれ/みなさんは老後も働く?一人暮らしでも生活費は足りない/買い物金額発表ーエアコン壊れて熱中症/1日の食費659円ー節約しながら好きなものを食べて過ごす/シニア女性のパートの仕事ーお金持ちと貧乏人/自炊は、節約プラスボケ防止になる/柚子こしょうパスタ/コロナ感染しました/続 コロナ感染しました〔ほか〕 60代一人暮らしVlog「ようこの年金暮らし」YouTubeで話題!勇気と元気をもらえる本。家賃4万円の賃貸住宅で、好きなものを食べて、明るくお気楽に生きる工夫。節約+健康+生きがいのヒント! 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

1540 円 (税込 / 送料込)

60代ひとり暮らし明るく楽しく生きる術。 [ Mimi ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】60代ひとり暮らし明るく楽しく生きる術。 [ Mimi ]

Mimi 主婦と生活社60ダイヒトリグラシアカルクタノシクイキルスベ ミミ 発行年月:2022年10月07日 予約締切日:2022年08月13日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784391157734 Mimi(MIMI) 1960年生まれ。61歳にしてYouTubeチャンネル「Mimi’s life」を開設。現在チャンネル登録者数は3.9万人。「60代ひとり暮らし」をベースとした衣食住のアイデアを発信中。20代~80代までの幅広い女性に支持されている。母親が介護施設に入居したのを機にひとり暮らしとなり、郊外のマンションに猫と暮らす。県内で飲食店や雑貨店を展開する「現代企業社」でカフェの店長を長年務めた後、現在は同会社のパート勤務に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 おしゃれで日々を楽しく(「今の自分」を受け入れることで毎日が変わり始めます/何が元気をくれるかを考える。わたしの場合はおしゃれ! ほか)/2章 元気に暮らすための習慣と心がけ(「ひとり」の不安を消そうと頑張るのではなく、日々のことをたんたんと/スマートウォッチを相棒に、気負わず体を動かす習慣を ほか)/3章 「60代ひとり暮らし」の住まいの極意(おしゃれさより快適さを重視して心安らかに暮らしていきたい/体力のあるうちにものを減らす ほか)/4章 老いへの備え(介護はひとりで抱え込まず制度やプロに頼ろう/本格的な老いに備えて準備をしつつ、不安につぶされないように ほか)/5章 今を楽しく生きるための心持ち(身の丈に合った暮らし/ひとりの醍醐味 ほか) 老いの不安はあるけれど、心と体を整えて、好きな服を着て、明るく暮らしましょ!「こんな60代になれたらいいな」の声、多数。「歳をとると、楽しいことは減る?」「60代こそふだん着が大事」「60代のがんばらないメイクとちょっとしたお出かけ服」…etc. 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 家事 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 美容・暮らし・健康・料理 その他

1870 円 (税込 / 送料込)

87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし [ 多良美智子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし [ 多良美智子 ]

多良美智子 すばる舎ハチジュウナナサイフルイダンチデタノシムヒトリノクラシ タラミチコ 発行年月:2022年03月24日 予約締切日:2021年12月28日 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784799110355 多良美智子(タラミチコ) 昭和9年(1934年)長崎県生まれ。小学生のとき戦争を体験、終戦後はミッションスクールに通う。大家族だったため、ひとり暮らしを夢見て、高校を卒業後、大阪で就職。27歳のとき、前妻を亡くし10歳の娘がいる9歳年上の男性と結婚。2男をもうける。55年前、神奈川県の現在の団地に引っ越す。7年前に夫を見送り、以来ひとり暮らし。65歳で調理師免許を取得、簡単でおいしい料理作りを楽しむ。そんな日常を2020年、当時中学生の孫が動画に撮り、「Earthおばあちゃんねる」としてYouTubeにアップ。またたく間に人気チャンネルとなり、登録者数が6万人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 87歳、古い団地でひとり暮らしを愉しむ/第2章 調理は簡単に食事を愉しむ/第3章 無理せずマイペースに健康維持を愉しむ/第4章 ひとりの醍醐味 家時間を愉しむ/第5章 つかず離れずで人付き合いを愉しむ/第6章 メリハリを持ったお金の使い方を愉しむ/第7章 将来を心配しすぎず今を愉しむ 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

1430 円 (税込 / 送料込)

老いた親はなぜ部屋を片付けないのか (日経プレミアシリーズ) [ 平松類 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】老いた親はなぜ部屋を片付けないのか (日経プレミアシリーズ) [ 平松類 ]

日経プレミアシリーズ 平松類 日経BP 日本経済新聞出版オイタオヤハナゼヘヤヲカタヅケナイノカ ヒラマツ ルイ 発行年月:2024年11月12日 予約締切日:2024年11月11日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784296206568 平松類(ヒラマツルイ) 医師・医学博士。二本松眼科病院副院長。愛知県田原市生まれ。昭和大学医学部卒業。受診を希望する人は北海道から沖縄まで全国に及ぶ。専門知識がなくてもわかる歯切れのよい解説が好評でメディアの出演が絶えない。延べ10万人以上の高齢者と接し、その症状や悩みに精通している。医療コミュニケーションの研究にも従事。YouTube「眼科医平松類チャンネル」で情報発信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグー老いてきた親、どこまで心配すべき?/第1章 いますぐ手を打つべき老いた親の問題行動とは(「介護」につながるかどうかで判断する/分かってきた認知症のリスク要因 ほか)/第2章 老いた親はなぜ部屋を片付けないのか(部屋が散らかるのは「よく見えていないから」/意固地なのではなく「高音が聞き取れない」 ほか)/第3章 老いた親はなぜ料理にドボドボしょうゆをかけるのか(高齢になると若いときより12倍塩味を感じなくなる/血糖値が高いと目の病気の原因に ほか)/第4章 老いた親はなぜ家の中で転ぶのか(家の中で転んで骨折して寝たきりになる/高齢者は午後6時に交通事故にあいやすい ほか)/第5章 老いた親の姿は「将来の自分」(40歳を超えると自分の年齢を2割引きで考える/50代でも半分の人が白内障になる ほか)/エピローグ 親が部屋を片付けなくなった、性格が頑固になってきた、暑いのにエアコンをつけない、などの問題行動をとるようになると、認知症になったのではと心配になる。だが、延べ10万人以上の高齢者と接してきた医師は、「真の理由」は別にあると考える。老いた親との付き合い方、将来への備えが分かる一冊。 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

990 円 (税込 / 送料込)

おひとりさま時代を生き抜く 老後破産しないための年金・貯蓄・相続対策 [ 永井圭介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】おひとりさま時代を生き抜く 老後破産しないための年金・貯蓄・相続対策 [ 永井圭介 ]

永井圭介 かや書房オヒトリサマジダイヲイキヌク ナガイケイスケ 発行年月:2025年03月28日 予約締切日:2025年01月15日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784910364742 永井圭介(ナガイケイスケ) 慶應義塾大学法学部法律学科卒。税理士・公認会計士。2003年に大手監査法人に入所し、上場会社、上場準備会社の会計監査に従事。2009年7月に永井圭介公認会計士・税理士事務所を設立。中小企業を中心とした、税務・労務関連サービス、経営コンサルティングの他、YouTuber「税理士ナガイ」として税に関する知識をわかりやすく視聴者に解説している。YouTube登録者数は12.2万人。インボイスの解説動画も定期的に投稿しており、関連動画の再生回数は200万回を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 おひとりさまの老後はこんなにかかる!?(老後2000万円の数字の意味/本当は3000万円以上必要? ほか)/第二章 将来のおひとりさまに備えて今からできること(iDeCoはお得だけどデメリットもある!/民間の個人年金保険は入るべき? ほか)/第三章 おひとりさまの相続問題(おひとりさまが相続のときに起こり得る悲劇(自分が被相続人の場合)/おひとりさまが相続のときに起こり得る悲劇(自分が相続人の場合) ほか)/第四章 おひとりさまの終活(法定相続人がいなければ財産は国に没収される?/万が一の孤独死に対する対策 ほか) 「老後破産」は、一部の人に限った問題ではなく、日本社会全体に広がる大きな課題です。少子高齢化が進む一方で、年金制度の将来への不安、物価高、医療費や介護費用の増加といったさまざまな要因が絡み合い、多くの人々が「老後の生活に希望が持てない」と感じる時代になっています。老後破産のリスクを知り、少しでも早い段階から備えましょう。老後破産は突然訪れるものではなく、生活の中でじわじわと進行する問題です。現役世代が自らのライフプランを見直し、退職後の生活に向けた準備を始めることが、最も有効な対策の1つです。 本 ビジネス・経済・就職 マネープラン 年金・保険 人文・思想・社会 社会 社会保障

1760 円 (税込 / 送料込)

60日で9割捨てる片づけ術 [ ミニマリスト Takeru ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】60日で9割捨てる片づけ術 [ ミニマリスト Takeru ]

ミニマリスト Takeru クロスメディア・パブリッシングロクジュウニチデキュウワリステルカタズケジュツ ミニマリストタケル 発行年月:2024年12月20日 予約締切日:2024年11月06日 サイズ:単行本 ISBN:9784295410447 ミニマリストTakeru(ミニマリストタケル) ミニマリストYouTuber。月間200万PVのYouTubeチャンネルを運営。SNSでミニマリズムの魅力を広める活動を行なっている。10年以上、潰瘍性大腸炎という難病を患っており、病気と闘いながら生活をしている。1年間、自宅療養で無職・無収入の状態が続き、ミニマリズムと出合う。人生の転機となったのは「ミニマリスト」になってから。3000個以上のモノを手放し、月10万円で質素に小さく暮らせるようになった。モノを手放すことで、自分の人生について深く考えるように。現在は、YouTube活動のみならず、全国各地のミニマリストを取材したり、ミニマリストオフ会を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 他人事ではない!親と実家の大きな問題(汚部屋チェックリスト(汚部屋の7つの特徴)/親の持ち物の「9割」がゴミになる ほか)/2 60日で9割捨てる!片づけの心構えと準備(生前整理・遺品整理するときの4つの心構え/効率よく片づける4つの鉄則 ほか)/3 1日目~30日目 まず最優先で片づけるべきモノ(「貴重品」を整理する/「書類・紙類」を整理する ほか)/4 31日目~60日目 家が丸ごとスッキリする片づけ(なりたい自分を作り上げる「クローゼット」/いつもキレイな自分でありたい「洗面所・お風呂場」 ほか)/5 これからの「命の使い方」を考える(モノに命を削られるのはもったいない/「遺産」を残すより、「負担と負債」を残さない ほか) あなたの実家は、モノで溢れていませんか?まだ元気なうちに、早めに片づける。「役目を果たしたモノ」「使ってないモノ」だけを手放す。感謝して手放す。無理をせず、余力を残しながら片づける。もう、生前整理・遺品整理で悩まない。親世代にも優しい片づけメソッド。 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア インテリア 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 家事

1628 円 (税込 / 送料込)

『親・配偶者が高齢になったら家族で相談すること』~1000人の「そこが知りたい!」を集めました~ [ 橘 慶太 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】『親・配偶者が高齢になったら家族で相談すること』~1000人の「そこが知りたい!」を集めました~ [ 橘 慶太 ]

橘 慶太 福島 実 オレンジページオヤハイグウシャガコウレイニナッタラカゾクデソウダンスルコト センニンノソコガシリタイヲアツメマシタ タチバナケイタ フクシマミノル 発行年月:2023年11月30日 予約締切日:2023年11月29日 ページ数:162p サイズ:単行本 ISBN:9784865936025 橘慶太(タチバナケイタ) 税理士/円満相続税理士法人代表。相続専門税理士が多数在籍する円満相続税理士法人の代表を務める。これまで手がけた相続税申告は通算500件以上。相談実績は5000人を超える。また、全国の銀行を中心に通算500回以上の相続セミナーの講師を務める。YouTube“円満相続ちゃんねる”は、わかりやすさを追求しつつも、伝えるべき相続の勘所をあますところなく伝えていると評判になり、チャンネル登録者は9万を超える。「最高の相続税対策は、円満な家族関係を構築すること」をモットーに、依頼者に徹底的に寄り添い、円満相続実現のために日々尽力する 福島実(フクシマミノル) 一般社団法人みらいど代表。みらいどケアプランセンター管理者。主任介護支援専門員、介護福祉士、相談支援専門員、福祉住環境コーディネーター2級。2004年のホームヘルパーから始まり、デイサービス、有料老人ホーム、ケアマネジャーそして2023年9月に開業した現在のみらいどケアプランセンターに至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 親の終活 知りたい・知っておきたかったランキング/親の終活 やってほしい・やってほしかったランキング/配偶者の終活 知りたい・知っておきたかったランキング/配偶者の終活 やってほしい・やってほしかったことランキング 親・配偶者に「老い」のサインを感じたら。不安を放置せず、「この先」について話してみませんか。病気や認知症、要介護になったら、どうする?もしものときの週末医療や葬儀、お墓、相続は?家族で話しておきたい大切なことをすべてまとめた一冊です。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

1320 円 (税込 / 送料込)

90年、無理をしない生き方 欲ばらなければ人生は楽しい [ 多良美智子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】90年、無理をしない生き方 欲ばらなければ人生は楽しい [ 多良美智子 ]

欲ばらなければ人生は楽しい 多良美智子 すばる舎キュウジュウネンムリヲシナイイキカタ タラミチコ 発行年月:2025年03月17日 予約締切日:2025年03月16日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784799113042 多良美智子(タラミチコ) 昭和9年(1934年)長崎生まれ。8人きょうだいの7番目。戦死した長兄以外はみな姉妹。小学生のとき戦争を体験、被爆する。戦後すぐに母を亡くし、父や姉たちに育てられる。27歳で結婚後、神奈川県の現在の団地に。10年前に夫を見送り、以来ひとり暮らし。2020年に当時中学生だった孫と始めたYouTube「Earthおばあちゃんねる」では、日々の暮らしや料理をアップし、登録者数16万人を超える大人気チャンネルに。お元気シニアの代表として、多くの同世代や後輩世代に支持されている。90歳となった今も、体の衰えを感じつつ「それはそれ」と受け入れ、日々ひとり暮らしを満喫している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 90年、無理をしない生き方/第2章 日常に小さな幸せをたくさん見つける/第3章 無理のないお金の使い方/第4章 人間関係も無理なく/第5章 家族との関係もさらさらと/第6章 長く生きれば生きるほど解放されていく/番外編 長崎での被爆体験と戦中戦後のこと/巻末対談 シニアブロガー・ショコラさん 欲ばらなければ人生は楽しいー1日の中で小さな幸せをたくさん見つける。高い理想はもたず、できることを楽しむ。人間関係は付かず離れずがちょうどいい。お金がないならないで、工夫する。老いも受け入れてしまえば、愚痴にならない。いくつになっても機嫌よくすごす秘訣。 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

1650 円 (税込 / 送料込)

お金・仕事・生活…知らないとこわい 定年後夫婦のリアル [ 大江 英樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】お金・仕事・生活…知らないとこわい 定年後夫婦のリアル [ 大江 英樹 ]

大江 英樹 大江 加代 日本実業出版社オカネ・シゴト・セイカツ・・・シラナイトコワイ テイネンゴフウフノリアル オオエ ヒデキ オオエ カヨ 発行年月:2022年11月25日 予約締切日:2022年09月15日 サイズ:単行本 ISBN:9784534059635 大江英樹(オオエヒデキ) 経済コラムニスト、1952年大阪府生まれ。野村証券で定年まで勤務した後に独立。以後は経済コラムニストとして、主に「資産運用」「年金」「行動経済学」、そして「シニア層のライフプラン」などをテーマに執筆、講演、メディアへの出演などの活動を続けている 大江加代(オオエカヨ) 確定拠出年金アナリスト、1967年愛知県生まれ。野村証券で一貫してサラリーマンの資産形成業務に携わり、2012年に独立。確定拠出年金の分野においては我が国の草分け的存在で、厚生労働省社会保障審議会委員、及び内閣官房「資産所得倍増分科会」構成員を務める。テレビやYouTubeでもiDeCoの専門家として様々な番組やチャンネルでコメントをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生活/第2章 仕事/第3章 お金/第4章 健康/第5章 コミュニケーション/第6章 終活/第7章 夫婦放談ー英樹&加代かく語りき 共働き夫婦、必読。証券会社出身の情報強者の2人が告白するアフター60歳。「たら・れば」のシミュレーション解説や脚色は一切ございません! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ ビジネス・経済・就職 マネープラン 年金・保険 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

1540 円 (税込 / 送料込)